秘策と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/24(月)20:58:04 No.806136397
秘策とはーー
1 21/05/24(月)20:59:35 No.806137053
俺もFPなれるかもしれない
2 21/05/24(月)21:01:46 No.806137920
やはり家計簿…
3 21/05/24(月)21:01:48 No.806137935
俺も解決策分かった
4 21/05/24(月)21:04:09 No.806138837
簡単すぎる…
5 21/05/24(月)21:05:01 No.806139170
日本竹馬連合会
6 21/05/24(月)21:05:08 No.806139217
月3万俺が貰って哲学の教室辞めさせればいいのか…
7 21/05/24(月)21:06:31 No.806139758
FPがこんな俺でも思いつくような案を秘策にするわけがない
8 21/05/24(月)21:07:11 No.806140012
この専業主婦に家計を任せてるってのが怖い
9 21/05/24(月)21:08:13 No.806140384
哲学習ってる専業主婦とか確実に頭イカれてる奴だし…
10 21/05/24(月)21:09:52 No.806140963
9万円の教室通うのやめさせずにできたら凄腕FPだと思う
11 21/05/24(月)21:14:07 No.806142546
夫の給料を9万増やす
12 21/05/24(月)21:14:24 No.806142659
夫が心配だ
13 21/05/24(月)21:19:53 No.806144738
いくら赤字かは書いてないからマイナス3万より赤かったら教室辞めるだけじゃ足らんぞ
14 21/05/24(月)21:19:54 No.806144749
哲学スクール行ってるやつを説得してスクール行きやめさせたのは凄いと思うよ
15 21/05/24(月)21:20:48 No.806145122
月9万の哲学スクールってなんだ 宗教団体に貢いでるの間違いじゃないのか
16 21/05/24(月)21:23:15 No.806146105
>月9万の哲学スクールってなんだ ぐぐって詳細読んできたけど一つのスクールに払ってるわけじゃないのと あとわざわざ遠出して通ってるスクールがあってそっちをやめることで高い交通費こみで削減してた それでも3万ほどスクール通いはやめないようだが
17 21/05/24(月)21:24:20 No.806146545
哲学やっても人は賢くならないということか…
18 21/05/24(月)21:24:25 No.806146591
>9万円の教室通うのやめさせずにできたら凄腕FPだと思う 東北から関東に通っていたのを止めさせて9万から3万にした 全部辞めさせるのはFPでも難しかった https://president.jp/articles/-/46255
19 21/05/24(月)21:24:31 No.806146628
>ぐぐって詳細読んできたけど一つのスクールに払ってるわけじゃないのと >あとわざわざ遠出して通ってるスクールがあってそっちをやめることで高い交通費こみで削減してた >それでも3万ほどスクール通いはやめないようだが プランナーに払ってるんじゃなちの!?
20 21/05/24(月)21:25:44 No.806147130
専業主婦は現代の貴族
21 21/05/24(月)21:27:08 No.806147708
相談するまでもなく哲学サロンが原因だってわかるだろ…
22 21/05/24(月)21:28:32 No.806148306
原因が分かり切ってても旦那が言うと角が立つので外部の人間を盾にする
23 21/05/24(月)21:28:44 No.806148385
自分の小遣い内でやれ
24 21/05/24(月)21:28:44 No.806148389
>東北から関東に通っていた 哲学サロンは言い訳で男に会ってたんじゃないの? >全部辞めさせるのはFPでも難しかった 男捨てられたんか
25 21/05/24(月)21:29:27 No.806148660
神じゃなくて自分の家計が死んでたか
26 21/05/24(月)21:29:43 No.806148760
旦那も趣味で浪費してるんでしょ?
27 21/05/24(月)21:30:12 No.806148953
狂人か何かか
28 21/05/24(月)21:31:04 No.806149297
サロン系は宗教に近いぞ
29 21/05/24(月)21:31:26 No.806149443
コロナ落ち着いたらまた通い始めるんじゃないかこいつ
30 21/05/24(月)21:31:32 No.806149470
>旦那も趣味で浪費してるんでしょ? 15000円てありますね
31 21/05/24(月)21:31:50 No.806149573
家計を逼迫とかそういうレベルじゃない凶行な気がする
32 21/05/24(月)21:32:11 No.806149708
>15000円てありますね かわいそ…
33 21/05/24(月)21:33:45 No.806150322
これでOKだとするならファイナンシャルプランナーって楽な仕事だな…
34 21/05/24(月)21:34:06 No.806150463
>https://president.jp/articles/-/46255 イメージ画像の石像の人いい迷惑じゃね?
35 21/05/24(月)21:35:48 No.806151148
3万どこいった
36 21/05/24(月)21:36:04 No.806151258
ファイナルファンタジー
37 21/05/24(月)21:36:27 No.806151385
無駄だからやめろつってはいそうですねってやめてくれるんなら誰も苦労しないんだよ そういう頑なな人間を変えさせるのがプロの説得力なんだ
38 21/05/24(月)21:36:31 No.806151410
夫婦の間に立って説得しろはなかなか大変な仕事なんじゃないかな…
39 21/05/24(月)21:38:24 No.806152208
>これらが順調に進んでいけば、美和さんが哲学系の通信大学に通うことを検討してみることも可能です。卒業後の働き方やどのように学びを暮らしに役立てるかは未検討。 がっつりと特大の不発弾が残った
40 21/05/24(月)21:38:33 No.806152265
指摘は誰でもできるけどそれを受け入れさせるのは プロしか出来ないかもしれん 嫌だよ俺の親がこんな金の使い方してるのを説得するの
41 21/05/24(月)21:38:43 No.806152324
自分の金で通えすぎる…
42 21/05/24(月)21:38:56 No.806152403
怪しい職業だと思ってたけど旦那からするとめちゃくちゃ助かるな
43 21/05/24(月)21:39:32 No.806152662
>がっつりと特大の不発弾が残った 少なくとも破滅へのアクセルは緩まった…
44 21/05/24(月)21:39:33 No.806152671
専業主婦が哲学に月9万使って赤字を嘆くって面の皮厚いどころじゃないな…
45 21/05/24(月)21:39:45 No.806152754
旦那さんが辞めろと言うと夫婦喧嘩になって経済的DVになるからね
46 21/05/24(月)21:40:41 No.806153108
わざわざ東京まで出て行って哲学スクールやってる奴を説得できるなら何を名乗ってもええよ
47 21/05/24(月)21:40:57 No.806153238
>専業主婦が哲学に月9万使って赤字を嘆くって面の皮厚いどころじゃないな… 子供もいない専業主婦が70代の親からまだ小遣いもらってるのもつらい
48 21/05/24(月)21:41:57 No.806153657
哲学学んだところでいいことないのはわかる
49 21/05/24(月)21:43:00 No.806154090
学んだ哲学で自分が教室を開けばよい
50 21/05/24(月)21:43:34 No.806154329
9万も使って哲学スクールってなにすんだよ 柱廊をウロチョロでもするのか
51 21/05/24(月)21:43:43 No.806154384
>がっつりと特大の不発弾が残った 4年の我慢と考えれば…
52 21/05/24(月)21:43:50 No.806154422
FPには税金や運用の知識より話術が必要なのか
53 21/05/24(月)21:43:53 No.806154435
>哲学学んだところでいいことないのはわかる 応用倫理学とかは普通に行政の指針とかに影響するけど一研究者どころか個人レベルで役に立つ学問かっていうとうn… 金のかかりにくくて効果の薄い宗教みたいなもんかな…
54 21/05/24(月)21:44:14 No.806154565
>FPには税金や運用の知識より話術が必要なのか 接客業だからな…
55 21/05/24(月)21:44:38 No.806154742
哲学教室開けば儲かるってことだな
56 21/05/24(月)21:45:05 No.806154919
俺もやめようかな…… 日本竹馬連合会……
57 21/05/24(月)21:45:09 No.806154952
>9万も使って哲学スクールってなにすんだよ >柱廊をウロチョロでもするのか 高い壺にでも入るんじゃない
58 21/05/24(月)21:45:22 No.806155008
>4年の我慢と考えれば… 放送大学だったら4年で70万円で済む
59 21/05/24(月)21:45:54 No.806155247
体力的に働けないと言いながら東北から関東に通うことはできるんだな
60 21/05/24(月)21:45:57 No.806155269
正直FPとか馬鹿にしてたけど普段からこういう案件をこなしてるのなら 世の為人の為の職業だと見直すわ
61 21/05/24(月)21:46:07 No.806155343
>これでOKだとするならファイナンシャルプランナーって楽な仕事だな… どこがだ 実社会に出る気もない哲学ババアをあの手この手で説き伏せるんだぞ
62 21/05/24(月)21:46:49 No.806155643
哲学教室儲かるんだな…
63 21/05/24(月)21:47:08 No.806155747
どうせ夫はこのこと知らなかったんだろうなと思ってたら案の定で辛い
64 21/05/24(月)21:48:06 No.806156152
哲学やるのに金を惜しむんじゃない!
65 21/05/24(月)21:48:43 No.806156379
説得業だ…
66 21/05/24(月)21:49:17 No.806156613
ツッコミどころが多すぎる
67 21/05/24(月)21:49:24 No.806156656
正直かなりやりたくない仕事
68 21/05/24(月)21:50:02 No.806156893
重病やって子供を諦めた埋め合わせという黄金パターンだ 壺売りや手翳しみたいなのに出会わなかっただけ幸運な方なのかもしれない
69 21/05/24(月)21:50:36 No.806157132
全部ではないとは言え一部でも辞めさせたのは凄い手腕だな…
70 21/05/24(月)21:50:38 No.806157140
こんな案件ばっかじゃないだろうけどこの記事見て「うちのバカにもどうか….」みたいな依頼はクソ増えそう
71 21/05/24(月)21:50:58 No.806157286
カルチャースクールとかに行くだけならそれ程の出費にはならないだろうし…
72 21/05/24(月)21:51:13 No.806157393
そもそも哲学の教室ってなんだよ
73 21/05/24(月)21:51:17 No.806157414
せめて自分でパートして稼いだ金で行け
74 21/05/24(月)21:51:29 No.806157479
70代の親からの仕送り3万を当てにしちゃダメだよ!!
75 21/05/24(月)21:51:41 No.806157544
>重病やって子供を諦めた埋め合わせという黄金パターンだ >壺売りや手翳しみたいなのに出会わなかっただけ幸運な方なのかもしれない うわぁ可哀想だけど超関わりたくねぇ
76 21/05/24(月)21:54:04 No.806158523
まあ哲学のサロンを辞めさせるのって超難易度高いと思う 殆ど宗教だろ