虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

まあ……... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/24(月)19:13:51 ID:G5GQ3OgM G5GQ3OgM No.806096215

まあ……あんたほどの名人が言うなら……

1 21/05/24(月)19:14:28 No.806096398

777歳まで将棋するつもりか…

2 21/05/24(月)19:14:44 No.806096478

さすがに設定盛りすぎだろ…

3 21/05/24(月)19:14:48 No.806096500

藤井聡太でも最高齢記録抜けないな

4 21/05/24(月)19:14:55 No.806096542

史上最高齢すぎる…

5 21/05/24(月)19:15:32 No.806096724

参加者増えないと上に立ってもしゃあないからそう標榜したがるのはわかるが 等しくは堪能できんやろ

6 21/05/24(月)19:15:50 No.806096813

さすが一二三九段

7 21/05/24(月)19:15:50 No.806096816

将棋やってるヤツが言うならそうなんだろうな…

8 21/05/24(月)19:16:02 No.806096870

>さすがに設定盛りすぎだろ… 段位もまぁ一二三九段だしな…

9 21/05/24(月)19:16:04 No.806096887

ひふみんは鎌倉時代の人?

10 21/05/24(月)19:16:13 No.806096922

ギンガスケールすぎる…

11 21/05/24(月)19:16:27 No.806096993

エルフか何かだったのか

12 21/05/24(月)19:17:02 No.806097178

ひふみんがそう言うのならそうなんだろうな…

13 21/05/24(月)19:17:06 No.806097198

妖怪ではある

14 21/05/24(月)19:17:28 ID:G5GQ3OgM G5GQ3OgM No.806097306

加藤一二三九段七七七歳

15 21/05/24(月)19:17:50 No.806097416

一二三九段が言う事だから信じるか…

16 21/05/24(月)19:17:58 No.806097460

将棋ウォーズでやってるけどちゃんと実力でマッチングしてくれるので程よく勝ったり負けたりできて楽しい 定石覚えるのはめんどくさい…

17 21/05/24(月)19:18:18 No.806097562

一二三九段に説得力ある設定出てきたな…

18 21/05/24(月)19:18:46 No.806097716

すごくない?

19 21/05/24(月)19:18:56 No.806097763

誤字はまああれとして 実際説得力ある

20 21/05/24(月)19:19:30 No.806097940

景気いい年齢すぎる

21 21/05/24(月)19:20:26 No.806098229

やっぱり特殊な人類だったんだ…

22 21/05/24(月)19:20:42 No.806098315

>加藤一二三九段七七七歳 麻雀牌に見えてきた

23 21/05/24(月)19:21:07 No.806098427

まあ俺将棋弱いけど弱い人同士で戦うのは楽しいからわかるよ

24 21/05/24(月)19:21:10 No.806098445

千年に一人の天才

25 21/05/24(月)19:21:19 No.806098483

記紀スケールの人物だったか

26 21/05/24(月)19:21:27 No.806098514

さすが12310段だ 777歳まで生きろよ

27 21/05/24(月)19:21:59 No.806098680

ヨーダかお前は

28 21/05/24(月)19:22:00 ID:G5GQ3OgM G5GQ3OgM No.806098685

まあ神武以来の天才だからな……

29 21/05/24(月)19:22:38 No.806098854

将棋の天才は人間やめてるみたいなところあるからな…

30 21/05/24(月)19:22:48 No.806098900

神武以来の天才だからね

31 21/05/24(月)19:23:30 No.806099124

あ…あんたほどの一二三がそういうのなら……

32 21/05/24(月)19:23:49 No.806099251

向こう700年は破られないであろう大記録

33 21/05/24(月)19:23:51 No.806099266

二段以上離れた人とはマジで戦いたくない 何やっても勝てない…

34 21/05/24(月)19:25:33 No.806099868

>二段以上離れた人とはマジで戦いたくない >何やっても勝てない… 段を上げればいいじゃん

35 21/05/24(月)19:25:35 No.806099883

勝てないと楽しくないよ

36 21/05/24(月)19:25:42 No.806099915

プロやめてからも将棋のプロモーションに活躍してて偉人すぎる…

37 21/05/24(月)19:25:53 No.806099965

将棋はボケ防止にもなる

38 21/05/24(月)19:26:09 No.806100062

>二百段以上離れた人とはマジで戦いたくない >何やっても勝てない…

39 21/05/24(月)19:26:13 No.806100086

というか80ぐらいでヒ使えるのはすごいな

40 21/05/24(月)19:26:25 No.806100148

>プロやめてからも将棋のプロモーションに活躍してて偉人すぎる… 三途の川で米やんも喜んでるわ

41 21/05/24(月)19:26:56 No.806100321

喋りは苦手そうなのにすごい良い文書くな…

42 21/05/24(月)19:27:30 No.806100504

頭いいけど変な人みたいなイメージだったけどこうしてみると如才ないよな

43 21/05/24(月)19:27:56 No.806100645

言ってることの趣旨はいいのに777で台無しだよ

44 21/05/24(月)19:28:09 No.806100713

カブトボーグかよ

45 21/05/24(月)19:28:21 No.806100783

777はわざとやってそう 長州力みたいに

46 21/05/24(月)19:28:39 No.806100894

ああ77歳の間違いか なんかの創作の話かと

47 21/05/24(月)19:29:14 No.806101090

777にしてるからこそネタとして将棋興味ない人も見ることになるから狙ってそう

48 21/05/24(月)19:29:30 No.806101180

>喋りは苦手そうなのにすごい良い文書くな… 思考が早すぎて口がついていかない人だから

49 21/05/24(月)19:29:46 No.806101267

将棋の間口を広げてくれって米やんと約束したって話が本当だったか噂だったか思い返している

50 21/05/24(月)19:30:25 No.806101475

777歳まで打てたらもうあんたがNo.1で良いよ

51 21/05/24(月)19:30:32 No.806101520

>将棋の間口を広げてくれって米やんと約束したって話が本当だったか噂だったか思い返している 真相はもう天国に行かないと分かりそうにないな

52 21/05/24(月)19:30:55 No.806101649

>>二百段以上離れた人とはマジで戦いたくない >>何やっても勝てない… 一〇三九段来たな…

53 21/05/24(月)19:31:02 No.806101674

奨励会の時点で修羅の道と聞く

54 21/05/24(月)19:31:13 No.806101731

このおじちゃんはなんで人気なの? 強さだけじゃないよね

55 21/05/24(月)19:32:11 No.806102059

ひふみんって結構記録にこだわるよね…

56 21/05/24(月)19:32:50 No.806102276

本当ならひふみんって馴れ馴れしく呼ぶのも本人がいい人でなければ呼べてないよね…

57 21/05/24(月)19:32:51 No.806102279

>このおじちゃんはなんで人気なの? >強さだけじゃないよね 可愛い

58 21/05/24(月)19:33:41 No.806102573

>>将棋の間口を広げてくれって米やんと約束したって話が本当だったか噂だったか思い返している >真相はもう天国に行かないと分かりそうにないな あのおっさんが天国に行くはずないじゃん!

59 21/05/24(月)19:34:17 No.806102784

一二三で777歳なんて縁起物ってレベルじゃない

60 21/05/24(月)19:34:46 No.806102949

>このおじちゃんはなんで人気なの? >強さだけじゃないよね ちょっと調べるだけで面白エピソードの洪水が押し寄せてくる

61 21/05/24(月)19:35:40 No.806103277

>あのおっさんが天国に行くはずないじゃん! 地獄でもそれはそれで喜びそうだし…

62 21/05/24(月)19:36:16 No.806103472

お米は賽の河原で奪衣婆口説いたり大山先生と将棋指して閻魔様待たせてるから地獄にも極楽にもいない って「」のレスが忘れられない

63 21/05/24(月)19:36:49 No.806103664

引退前から雑誌・芸能界が目をつけていたエンタメでも超逸材のレジェンド

64 21/05/24(月)19:37:38 No.806103959

実はエルフだから将棋が上手い

65 21/05/24(月)19:37:41 No.806103974

将棋のプロはなんか皆脳のクロック上げすぎてる感じがある

66 21/05/24(月)19:38:25 No.806104215

最後まで生き残ってた奴が最強なんだ

67 21/05/24(月)19:39:17 No.806104521

>777歳まで将棋するつもりか… するかしないかで言ったら体が保てばすると思う

68 21/05/24(月)19:39:23 No.806104546

700歳まで来たらあとは気合で777になってから引退したい気持ちは分かるよ…

69 21/05/24(月)19:41:03 No.806105152

下手同士の将棋はスパロボみたいなゲームだよね たのしい

70 21/05/24(月)19:41:07 No.806105173

>将棋のプロはなんか皆脳のクロック上げすぎてる感じがある 奨励会ですらクロックアップして殴り合ってるのにプロになったらハイパークロックアップで殴りあいつつ相手にクロックダウンや時間停止ぶちこむ番外戦術やってる化物だし

71 21/05/24(月)19:43:48 No.806106127

解説するときなんかはアウトプットする前にクロック一度落とさなきゃいけないんだけど そこをパスしてCPU使用率高いまま口を開くとこうなる https://www.youtube.com/watch?v=Te2sqWmMi6k

72 21/05/24(月)19:43:53 No.806106151

なんなら77歳でもなかなか他の奴は追い付けんだろ

73 21/05/24(月)19:44:26 No.806106324

加藤一二三は現役末期は丸一年以上負け続け20いくつか連敗とかしてたから 実際の体験から言ってはいるのだろう

74 21/05/24(月)19:45:08 No.806106583

一般人はまず定跡を覚えるのがクソつまらないんだけど プロ棋士だと記憶力がバカみたいに良いのがデフォで定跡を覚えるのに苦労しないから 誰でも将棋を楽しめると誤解しちゃうんだよな

75 21/05/24(月)19:45:09 No.806106592

>加藤一二三七七七九段  歳 リーチ

76 21/05/24(月)19:45:51 No.806106852

将棋チェスバックギャモンは強い奴が本当に規格外に強いからどれだけやりこんでも強くなった気がしない

77 21/05/24(月)19:46:13 No.806106988

772年かけても1239段までしかレベル上がらないのか…

78 21/05/24(月)19:46:35 No.806107136

>将棋チェスバックギャモンは強い奴が本当に規格外に強いからどれだけやりこんでも強くなった気がしない ランダム性のない完全情報ゲームはきつい

79 21/05/24(月)19:46:49 No.806107207

でも不思議と納得させられる

80 21/05/24(月)19:47:07 No.806107303

かなりの自信家なんだけど実力に裏打ちされているので全く痛々しさがない人だと思う

81 21/05/24(月)19:47:29 No.806107431

まあスポーツとしてやるのと趣味でやるのは違うからな… という考えは甘えなんだろうか 友達同士で草野球やサッカーやるのは好きなんだけどプロスポーツとかオリンピックレベルの話になるとなんか忌避感をるんだよね

82 21/05/24(月)19:47:39 No.806107498

よく考えたら763年で1239段まで上がるってものすごいスピード昇進してない?

83 21/05/24(月)19:47:53 No.806107589

まああんたほどの実力者が言うなら…としか言えん

84 21/05/24(月)19:49:00 No.806108012

おもしれー奴…

85 21/05/24(月)19:51:12 No.806108828

でもこの人の棒銀下手くそ同士がやると超楽しいんですよ

86 21/05/24(月)19:51:13 No.806108834

ひふみんの音声サービスって何…?

87 21/05/24(月)19:51:23 No.806108897

いいだろ?一二三九段だぜ?

88 21/05/24(月)19:52:34 No.806109327

スレ画のツイートで凄いのは将棋は60歳定年でそれから続けるには一定の成績を残し続けてランクを維持しないとならないので還暦からの17年間プロとしての水準を満たしていたというところ しかも宣言してフリーランクに行ったら65歳まで続けられる中それを放棄して修羅の道を歩んだということになるので大した自信である

89 21/05/24(月)19:52:59 No.806109494

実績はわかるけどそれと誰でも楽しめるは繋がらなくねえかな…

90 21/05/24(月)19:53:01 ID:G5GQ3OgM G5GQ3OgM No.806109518

なんで……?

91 21/05/24(月)19:53:38 No.806109728

>いいだろ?一二三九段だぜ? なそ にん

92 21/05/24(月)19:54:21 No.806109971

>>プロやめてからも将棋のプロモーションに活躍してて偉人すぎる… >三途の川で米やんも喜んでるわ そろそろ渡れよ!

93 21/05/24(月)19:54:25 No.806109993

su4875290.jpg

94 21/05/24(月)19:54:45 No.806110122

>>加藤一二三七七七九段  歳 >リーチ 王手じゃないんだ…

95 21/05/24(月)19:54:55 No.806110194

前提として頭の良し悪し(性能)と知的であるかないか(態度)の話を切り分けれてないとスレ画の発言を読み取るのは難しい

96 21/05/24(月)19:55:29 No.806110395

元祖天才少年か

97 21/05/24(月)19:56:49 No.806110929

>772年かけても1239段までしかレベル上がらないのか… 毎年1段以上の超ハイペースだぞ

98 21/05/24(月)19:57:25 No.806111158

新聞観戦記でプロになれることを確信ってことは(このプロどもの対局俺よりレベル低いな…)って10歳の子供が思ったってこと?

99 21/05/24(月)19:57:33 No.806111217

>喋りは苦手そうなのにすごい良い文書くな… ひふみん以外でも頭の回転に口がついていかないみたいな人たまに見る

100 21/05/24(月)19:59:05 No.806111833

まーた家康公と対局した時の話が始まったよ これ長いんだよなぁ

101 21/05/24(月)19:59:08 No.806111857

>新聞観戦記でプロになれることを確信ってことは(このプロどもの対局俺よりレベル低いな…)って10歳の子供が思ったってこと? そこまでではなくともあと数年で自分もそのレベルまで行けると思えたんだろう

102 21/05/24(月)20:00:15 No.806112311

かわいいおじいちゃんであり意地の強さとかクレバーさも普通の棋士よりある人でもある その辺が人気に繋がるのかもしれない

103 21/05/24(月)20:02:13 No.806113113

>まーた家康公と対局した時の話が始まったよ >これ長いんだよなぁ 金払ってでも聞きてえ…

104 21/05/24(月)20:02:15 No.806113121

ネクタイが十二単並みに長くなりそう

105 21/05/24(月)20:04:48 No.806114143

若い頃の羽生さんとの勝負は解説込みで滅茶苦茶面白い

106 21/05/24(月)20:05:47 No.806114565

勝てるかどうかはさておき底は見えたなってみたいな状態になるのはまああるしひふみんが10歳の時にプロを相手にそう見たという可能性もある ……バケモノだな!

107 21/05/24(月)20:07:45 No.806115441

>よく考えたら763年で1239段まで上がるってものすごいスピード昇進してない? そもそも誰と戦うんだ9段なんて束になってかかっても太刀打ちできんだろ

108 21/05/24(月)20:07:52 No.806115505

ひふみん今いくつだ?

109 21/05/24(月)20:08:22 No.806115709

>そもそも誰と戦うんだ9段なんて束になってかかっても太刀打ちできんだろ AI

110 21/05/24(月)20:09:03 No.806115996

AI将棋の強さのレベルを段で表すと100年位で1239段行きそう

111 21/05/24(月)20:10:36 No.806116659

神武以来の天才の肩書に説得力が生まれてしまった

112 21/05/24(月)20:10:49 No.806116754

>さすがに設定盛りすぎだろ… だよな 奥さん中学の時の同級生だし 当時からお弁当作ってくれてる

113 21/05/24(月)20:11:04 No.806116855

>ひふみん今いくつだ? 777歳で引退したんだから778歳とかそれくらいだろ?

↑Top