虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 2000円... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/24(月)18:59:09 No.806091613

    2000円で買えるのおかしくない?

    1 21/05/24(月)19:01:48 No.806092421

    一周回ってこれやバランタインブルーに戻ってくると脱初心者って感じある

    2 21/05/24(月)19:02:49 No.806092715

    心配しなくても原酒不足は世界的な潮流なんで 遠からず買えなくなるから安心してほしい

    3 21/05/24(月)19:03:47 No.806093006

    赤が一番弱いのは知ってるけど緑とか青と比べてどれが一番強いの?

    4 21/05/24(月)19:04:20 No.806093187

    昔の人の立てたスレ

    5 21/05/24(月)19:05:10 No.806093444

    値段は違うが強さは同じじゃなかったか

    6 21/05/24(月)19:06:00 No.806093707

    青は瓶の厚さがすごいよ

    7 21/05/24(月)19:06:43 No.806093952

    >心配しなくても原酒不足は世界的な潮流なんで >遠からず買えなくなるから安心してほしい バランタイン7年とか中途半端なのが出たのもその影響なのか?

    8 21/05/24(月)19:06:46 No.806093967

    >心配しなくても原酒不足は世界的な潮流なんで >遠からず買えなくなるから安心してほしい 伝統的な銘柄も胡散臭…特徴豊かなバリエーション増え申した

    9 21/05/24(月)19:07:35 No.806094213

    >赤が一番弱いのは知ってるけど緑とか青と比べてどれが一番強いの? スイングが一番カッコいいよ

    10 21/05/24(月)19:08:55 No.806094638

    キングジョージ飲んでみたい

    11 21/05/24(月)19:09:12 No.806094737

    こいつをナッツやカカオ多めのチョコレートといただくのが最高の幸せ

    12 21/05/24(月)19:10:02 No.806095009

    戻ってくる先がカナディアンクラブ12年になってしまってる… いや近くの成城石井で安いからなんだけど 次はグレンファークラスヘリテージに行ってみるんじゃ…

    13 21/05/24(月)19:13:18 No.806096038

    買おうと思いつつどうしても安い赤の方にしてしまう

    14 21/05/24(月)19:14:11 No.806096313

    昔はいくらくらいしたんだろうジョニ黒

    15 21/05/24(月)19:14:53 No.806096536

    >昔はいくらくらいしたんだろうジョニ黒 2000-2400円だったな10年前は

    16 21/05/24(月)19:16:35 No.806097045

    サザエさんで高級贈答品の代名詞として出てくるのが隔世の感 今やジャパニーズウイスキーのほうがよっぽど高いっていう

    17 21/05/24(月)19:17:10 No.806097225

    >>昔はいくらくらいしたんだろうジョニ黒 >2000-2400円だったな10年前は 10年前は昔じゃねえ スコッチが急に安くなる前の高級品としてかっこついた時代の話だろ

    18 21/05/24(月)19:17:54 No.806097439

    2020限定のやつ買った 飲まずに死ぬまで抱えておく

    19 21/05/24(月)19:19:11 No.806097833

    ティーチャーズなんか常に870円くらいなんだよな 最早スコッチ界のガブガブくんだよ

    20 21/05/24(月)19:25:07 No.806099714

    大昔は大卒の初任給以上の値段 海外のほうが安いから旅行の土産に買ってくる感じと聞いた

    21 21/05/24(月)19:26:26 No.806100157

    >ティーチャーズなんか常に870円くらいなんだよな >最早スコッチ界のガブガブくんだよ スコッチ界のガブガブ君はホワイトホースだから 譲らないから

    22 21/05/24(月)19:27:44 No.806100587

    グリーンとブラック飲み比べるとやっぱこれは2千円だなと思う

    23 21/05/24(月)19:29:30 No.806101179

    バーボンとウォッカに飛んでったから初心者卒業は無理そうだ…

    24 21/05/24(月)19:30:20 No.806101445

    グレンリベット12年は初心者?

    25 21/05/24(月)19:30:22 No.806101456

    昔の酒税どうなってんだよってなる

    26 21/05/24(月)19:31:04 No.806101679

    昔めちゃめちゃ高かったのって税金のせいなの?

    27 21/05/24(月)19:32:45 No.806102247

    だから本土復帰前の沖縄に行ってジョニ黒買い漁ったりした 当時の感覚だと今の1本1万2000円ぐらいだと思う

    28 21/05/24(月)19:32:57 No.806102314

    赤黒緑と飲んで美味しかったのは緑 残量気にしないで気軽に飲めるのは赤

    29 21/05/24(月)19:33:20 No.806102447

    これがカッコついた時代って昭和なんじゃ…

    30 21/05/24(月)19:34:25 No.806102835

    緑が一番どう飲んでもおいしかった 青は飲んだことない

    31 21/05/24(月)19:35:06 No.806103079

    青はハイボールにすると複雑さがつぶれるのでストレートで

    32 21/05/24(月)19:35:14 No.806103121

    fu44858.jpg これ気になってる ウイスキー初心者なんだけど飲みやすいかな

    33 21/05/24(月)19:36:37 No.806103600

    先生と白馬とベルはガブガブ君ポジションでいいともう

    34 21/05/24(月)19:37:02 No.806103760

    子供だった頃、父が取引先からもらったジョニ黒を戸棚に飾ってた

    35 21/05/24(月)19:37:26 No.806103892

    リニューアル後のリベットまだ飲んでないや

    36 21/05/24(月)19:37:29 No.806103909

    書き込みをした人によって削除されました

    37 21/05/24(月)19:37:32 No.806103928

    団塊世代の親父にこれあげるとめっちゃ喜ぶんだよな サントリーのダルマでも結構喜ぶけど

    38 21/05/24(月)19:37:35 No.806103939

    >fu44858.jpg >これ気になってる >ウイスキー初心者なんだけど飲みやすいかな どう飲んでも美味い 名前が似てるグレンフィディックも飲みやすくて美味い

    39 21/05/24(月)19:39:57 No.806104735

    消費税導入前は赤5千円黒1万円ってお歳暮の定番だった

    40 21/05/24(月)19:40:45 No.806105040

    昔は円が弱かったのもあるんじゃないの

    41 21/05/24(月)19:41:04 No.806105161

    グレンリベットは良いものだよ

    42 21/05/24(月)19:41:35 No.806105355

    昔はカティサークですら4000円近くしたらしいな

    43 21/05/24(月)19:43:25 No.806105982

    歴史的な意味でもリベットは飲んでおくといいよ

    44 21/05/24(月)19:44:40 No.806106430

    1ドル360円の頃の話だよ

    45 21/05/24(月)19:45:38 No.806106767

    とはいえ昔の黒ってブランドのレギュラーだと最上位だったから中身今と結構違うんだろうな…

    46 21/05/24(月)19:47:22 No.806107394

    そういやイギリスの大五郎にあたる酒ってどんなのだろうか もしかして大五郎みたいな酒を売ってる日本がおかしいのか?

    47 21/05/24(月)19:48:10 No.806107691

    昔はウイスキーとかの酒税220%とか凄い事になってたからな…

    48 21/05/24(月)19:48:50 No.806107953

    >そういやイギリスの大五郎にあたる酒ってどんなのだろうか >もしかして大五郎みたいな酒を売ってる日本がおかしいのか? ジンがそれじゃね?

    49 21/05/24(月)19:49:11 No.806108086

    >そういやイギリスの大五郎にあたる酒ってどんなのだろうか >もしかして大五郎みたいな酒を売ってる日本がおかしいのか? ヨーロッパ方面だと安いワインなんかがそれにあたるんじゃない? 本当にやっすいのだとリッター50円とかで売ってるし

    50 21/05/24(月)19:49:28 No.806108188

    ヴィクトリージン!

    51 21/05/24(月)19:50:23 No.806108545

    これとシーバスはコスパいい グレンフィディックは値上がった

    52 21/05/24(月)19:51:07 No.806108804

    ペットボトルワインで夜を明かすヨーロッパの酔っぱらい

    53 21/05/24(月)19:51:12 No.806108829

    >とはいえ昔の黒ってブランドのレギュラーだと最上位だったから中身今と結構違うんだろうな… 飲み比べてる人は結構居てやっぱい80年代位までのジョニ黒は美味かったとの事 ただブルーやグリーンに匹敵するかというとそこまでじゃないとも 比較的お安いから昔の奴さがして飲み比べてみるとおもしろいかも

    54 21/05/24(月)19:51:22 No.806108887

    しばらく見ないでいるとマッカランの値段がどんどん上がってた

    55 21/05/24(月)19:51:28 No.806108929

    ジョニ黒は昔から値段が変わらなくてありがたい…

    56 21/05/24(月)19:52:23 No.806109254

    ぬーべーで高級酒みたいな扱いだったけど味劣化したの?

    57 21/05/24(月)19:53:46 No.806109789

    >ぬーべーで高級酒みたいな扱いだったけど味劣化したの? あじは多少変遷してるだろうけどグレードは変わってないはず お高いとおいしい気がするのが人間なのよ

    58 21/05/24(月)19:54:06 No.806109885

    赤も黒も日本は本国より安く買えてしまうのがおかしい

    59 21/05/24(月)19:56:24 No.806110753

    銘柄に拘るうちは二流

    60 21/05/24(月)19:58:34 No.806111645

    ブラントンが気になってるんだけどうまい?