虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/24(月)16:14:57 世界中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/24(月)16:14:57 No.806048683

世界中の動物園から譲渡してもらえないか?って 話が来るらしいが何処が良いんだタヌキ 外国には居ないのか?

1 21/05/24(月)16:15:24 No.806048781

やっぱ犬やな

2 21/05/24(月)16:16:49 No.806049133

たぬっとした顔

3 21/05/24(月)16:18:04 No.806049439

人を化かすとかロマンがあるだろ?

4 21/05/24(月)16:18:18 No.806049498

dog

5 21/05/24(月)16:18:43 No.806049604

ロシアから西欧まではいるよ

6 21/05/24(月)16:18:56 No.806049666

はい視力ゼロ

7 21/05/24(月)16:19:50 No.806049859

>はい視力ゼロ お前…視力が…

8 21/05/24(月)16:20:01 No.806049904

そこそこレアな種ではある 英語でアライグマっぽい犬って名前付けられるくらい アライグマの方がメジャー

9 21/05/24(月)16:20:11 No.806049949

アフリカの動物園からの話に アフリカの方が珍しい動物いるだろ!は笑ったけど そんなもんだよな

10 21/05/24(月)16:20:15 No.806049964

冬たぬきはモコモコで可愛いけど夏たぬきは気持ち悪い

11 21/05/24(月)16:20:57 No.806050126

冬毛のタヌキのお尻

12 21/05/24(月)16:21:40 No.806050297

島国だから世界的に見るとそこそこ珍しい動植物いるよこの国

13 21/05/24(月)16:22:11 No.806050428

なんでわざわざタヌキなんだ アライさんでいいだろう

14 21/05/24(月)16:22:21 No.806050466

タヌキは日本固有でもないよ

15 21/05/24(月)16:22:22 No.806050471

耳がかわいい

16 21/05/24(月)16:22:36 No.806050523

タヌキは変身できる伝説上の存在と思われがちらしい 実在するの!?見たい!犬じゃんこれ… がワンセット

17 21/05/24(月)16:23:19 No.806050706

1月に庭で見てここがクソ田舎だと再確認させられた

18 21/05/24(月)16:23:20 No.806050715

夏毛のタヌキはあんまり可愛くないと思う

19 21/05/24(月)16:23:28 No.806050754

ラクーンドッグ!

20 21/05/24(月)16:23:34 No.806050782

>はい視力ゼロ これもしかして >ロシアから西欧まではいるよ に対して言ってるんだろうか 違ったらごめん

21 21/05/24(月)16:23:41 No.806050805

向こうはアライグマなんてその辺にいるだろ きたねえのが!って扱いらしいな…

22 21/05/24(月)16:24:07 No.806050895

>タヌキは変身できる伝説上の存在と思われがちらしい >実在するの!?見たい!犬じゃんこれ… >がワンセット 実物よりも創作の方が伝わりやすいんだな まあ日本もトナカイ実在しないと思ってる人たまにいるしそんなもんか

23 21/05/24(月)16:24:13 No.806050918

(もしかして犬に化けてるのかな…)

24 21/05/24(月)16:24:14 No.806050923

>1月に庭で見てここがクソ田舎だと再確認させられた 東京とか都会にも繁殖してるよたぬきは

25 21/05/24(月)16:24:15 No.806050927

https://www.youtube.com/watch?v=jwrY_N7O3qY

26 21/05/24(月)16:25:16 No.806051170

アライグマは下手に知能があって凶暴な分かなり厄介な害獣だからな…… 愛玩生物みたいなイメージはだいたいラスカルのせい

27 21/05/24(月)16:25:38 No.806051249

たぬっとしておられる

28 21/05/24(月)16:25:48 No.806051291

こんな道路でよく煎餅になってるやつがありがたいのか…

29 21/05/24(月)16:26:37 No.806051460

狸と鹿と猪が夜中わらわらしてて毎日動物園気分だわ

30 21/05/24(月)16:27:03 No.806051568

耳がかわいい

31 21/05/24(月)16:27:40 No.806051694

>狸と鹿と猪が夜中わらわらしてて毎日動物園気分だわ 結構危険じゃないそれ……?

32 21/05/24(月)16:28:37 No.806051882

何処の動物園だっけか 飼育施設に居るたぬきの数が どんどん増えてくるので見張ってたら 山から降りてきたのが混ざってたって話 なんて図々しいやつなんだ

33 21/05/24(月)16:29:49 No.806052162

>違ったらごめん マンガでそういうセリフがあって半ば定型化してるだけだから気にしなくていいんじゃないか

34 21/05/24(月)16:29:50 No.806052163

>何処の動物園だっけか >飼育施設に居るたぬきの数が >どんどん増えてくるので見張ってたら >山から降りてきたのが混ざってたって話 >なんて図々しいやつなんだ 山に伝わってるってことは時々抜け出して伝えに行ってる 動物園たぬきもいるんじゃないだろうか

35 21/05/24(月)16:30:15 No.806052245

宇宙にはダイヤモンドで出来た星ってのが実在してて その星ではダイヤはそのへんに転がってるただの石なんだよ そういうこと

36 21/05/24(月)16:30:16 No.806052247

>何処の動物園だっけか >飼育施設に居るたぬきの数が >どんどん増えてくるので見張ってたら >山から降りてきたのが混ざってたって話 >なんて図々しいやつなんだ ダメだった 滅茶苦茶わんだ

37 21/05/24(月)16:30:36 No.806052321

秋の紅葉をふしふしと踏みしめて歩く姿がよろし

38 21/05/24(月)16:30:41 No.806052343

>>狸と鹿と猪が夜中わらわらしてて毎日動物園気分だわ >結構危険じゃないそれ……? 目があったらまだ逃げてくれる

39 21/05/24(月)16:31:02 No.806052428

>山に伝わってるってことは時々抜け出して伝えに行ってる >動物園たぬきもいるんじゃないだろうか 動物園そんなにガバガバなのか…

40 21/05/24(月)16:31:03 No.806052431

タヌキ・オリジナルの生息域はわりかし狭くなかった?

41 21/05/24(月)16:31:27 No.806052503

タヌキはかわいいもんな それに比べてアライグマは荒らし・チーター・サクラレビュー

42 21/05/24(月)16:31:47 No.806052567

夏たぬき

43 21/05/24(月)16:31:55 No.806052592

>マンガでそういうセリフがあって半ば定型化してるだけだから気にしなくていいんじゃないか それはわかるんだけどタヌキとアライグマを間違えた時に言う定型じゃない? スレ「」も間違えてないし

44 21/05/24(月)16:32:19 No.806052670

実家に遊びに来てたタニキ元気かな… 犬くらい生きるなら多分生きてるはずだけど

45 21/05/24(月)16:32:21 No.806052684

昔話とかで馴染みがあると現物は割りかしたぬっとしてないな…ってなるやつ

46 21/05/24(月)16:32:28 No.806052709

日本の創作で割と出てくるけどなんだこれ?と思われがちなくらいの珍しさらしい

47 21/05/24(月)16:32:57 No.806052812

夏狸可愛くないとかほざいてるのどう考えてもキツネのレスだろ お前らも大概だからな

48 21/05/24(月)16:33:08 No.806052847

>実家に遊びに来てたタニキ元気かな… >犬くらい生きるなら多分生きてるはずだけど たぬきの弟分の「」初めてみた

49 21/05/24(月)16:33:34 No.806052933

夏たぬきは犬だもんな

50 21/05/24(月)16:33:39 No.806052946

トナカイみたいなものか

51 21/05/24(月)16:33:51 No.806052989

溜め糞ドッグ!

52 21/05/24(月)16:33:55 No.806053000

>実家に遊びに来てたタニキ元気かな… >犬くらい生きるなら多分生きてるはずだけど 今は化てお前の同僚してるよ

53 21/05/24(月)16:34:09 No.806053050

ヒトに化けてimgやってるタヌキもいるんだろう

54 21/05/24(月)16:34:22 No.806053101

>夏たぬきは犬だもんな 犬はかわいいもんな

55 21/05/24(月)16:34:23 No.806053104

冬毛がかわいすぎるだけで夏もまあ普通

56 21/05/24(月)16:34:52 No.806053214

>滅茶苦茶わんだ わむけどワクチン接種とか病気の管理がクソ面倒そうだ

57 21/05/24(月)16:34:55 No.806053220

ぶんぶくのお兄ちゃんもSNSやってたしな…

58 21/05/24(月)16:35:00 No.806053238

たぬりたぬり(ポチポチ)

59 21/05/24(月)16:35:20 No.806053310

2010年のこと、日本の旭山動物園(北海道)と久留米市鳥類センター(福岡県)がシンガポール動物園にタヌキの雌雄ペアを贈ったところ”パンダ並みの珍獣”として歓迎式典が開かれ、挙げ句の果てに冷暖房完備の専用宿舎まで用意される騒ぎになりました。日本の動物園ではタヌキって外の檻にけっこう雑に並べられている印象がありますが、冷暖房完備とはすごい待遇ですね。 何故…

60 21/05/24(月)16:35:22 No.806053314

GAIJINさんも最初は訳わかんなかっただろうな たぬきマリオが地蔵に化けるの

61 21/05/24(月)16:35:32 No.806053342

>実家に遊びに来てたタニキ元気かな… 壺の人みたいなタヌキの呼び方だな…

62 21/05/24(月)16:35:39 No.806053370

>タヌキ・オリジナルの生息域はわりかし狭くなかった? 日本列島と朝鮮半島と中国大陸にしかいないよ

63 21/05/24(月)16:35:46 No.806053393

>ヒトに化けてimgやってるタヌキもいるんだろう いつでも僕らは~

64 21/05/24(月)16:36:28 No.806053529

街中に普通に降りてくることあるし数は多いんだよな

65 21/05/24(月)16:36:30 No.806053538

>GAIJINさんも最初は訳わかんなかっただろうな >たぬきマリオが地蔵に化けるの しかもタヌキマリオってデザイン的にアライグマだしな…

66 21/05/24(月)16:36:35 No.806053561

>2010年のこと、日本の旭山動物園(北海道)と久留米市鳥類センター(福岡県)がシンガポール動物園にタヌキの雌雄ペアを贈ったところ”パンダ並みの珍獣”として歓迎式典が開かれ、挙げ句の果てに冷暖房完備の専用宿舎まで用意される騒ぎになりました。日本の動物園ではタヌキって外の檻にけっこう雑に並べられている印象がありますが、冷暖房完備とはすごい待遇ですね。 > >何故… シンガポールの気候を考えたら冷暖房完備は当たり前だよなあ

67 21/05/24(月)16:36:44 No.806053594

>たぬきマリオが地蔵に化けるの タヌキの海外での知名度ってマリオ3の影響も少なからずあると思う

68 21/05/24(月)16:37:18 No.806053695

シンガポールのレストランです https://tanukiraw.com/

69 21/05/24(月)16:37:42 No.806053786

>たぬきマリオが地蔵に化けるの 正直日本人だって何で地蔵になるの…?って思ったりする 茶釜とかなら有名どころの話だからわかるけど

70 21/05/24(月)16:38:28 No.806053910

>それはわかるんだけどタヌキとアライグマを間違えた時に言う定型じゃない? >スレ「」も間違えてないし 間違えてないのにその定型を使うことで >お前…視力が… とかのツッコミを待つっていうネタじゃない?

71 21/05/24(月)16:38:34 No.806053928

むぅ…たぬき楼…

72 21/05/24(月)16:39:23 No.806054072

東京都心部でも普通にいるからな野生のタヌキ

73 21/05/24(月)16:39:42 No.806054134

ロシアで毛皮目的に飼われていたたぬき達がプリズンブレイクし今となっては北欧やドイツなど欧州各地にいるよ 生存ぢからつよい

74 21/05/24(月)16:39:49 No.806054159

実物見てもタヌキはイメージ通りどんくさそうに見える アライグマはラスカルとかと違って害獣感強い

75 21/05/24(月)16:40:14 No.806054234

妖怪伝説みたいなのが現代に残ってるから珍獣と言えば珍獣

76 21/05/24(月)16:40:27 No.806054275

>とかのツッコミを待つっていうネタじゃない? ああなるほど

77 21/05/24(月)16:40:41 No.806054324

正直亜種とか言われてもわからないたぬ

78 21/05/24(月)16:41:58 No.806054601

>実物見てもタヌキはイメージ通りどんくさそうに見える >アライグマはラスカルとかと違って害獣感強い 札幌でもゴミ捨て場にたまにいるんだけど明らかにどんくさい カラスとかは警戒してくるけどたぬきは気にせずのそのそ漁ってのそのそ通り過ぎてく 警戒心がないのかお前は

79 21/05/24(月)16:42:26 No.806054703

俺よりいい生活してそうな狸だな…

80 21/05/24(月)16:42:33 No.806054725

アライグマは残飯目当てでゴミ箱漁ったり迷惑がられてるけど たぬきは何を食べるんだろう ゴミ箱漁ったりもあるんだろか

81 21/05/24(月)16:42:38 No.806054754

アブラゼミも海外だと珍しいらしいね 不透明な羽はいなくてだいたい透明な羽のセミだとか

82 21/05/24(月)16:43:02 No.806054850

> 正直日本人だって何で地蔵になるの…?って思ったりする お供え目当てに地蔵に化けたりする悪いやつですよあいつらはー

83 21/05/24(月)16:43:04 No.806054859

狐野郎のレス

84 21/05/24(月)16:43:50 No.806055028

アメリカのセミ https://news.yahoo.co.jp/articles/49612c7ce4790dd368e9ce484566d389d433efb4

85 21/05/24(月)16:43:53 No.806055038

古狸が白象に乗ったお釈迦様に化けて猟師に撃たれたりな

86 21/05/24(月)16:44:11 No.806055089

たぬきは狩りはできないけど何でも食う

87 21/05/24(月)16:44:22 No.806055130

やっぱりレッサーパンダだよな…

88 21/05/24(月)16:44:40 No.806055187

おとりぱんだは保護しないと減るから…

89 21/05/24(月)16:45:31 No.806055358

>東京都心部でも普通にいるからな野生のタヌキ 大手町なんかでも目撃されてて笑う

90 21/05/24(月)16:45:50 No.806055419

ラスカルの作画モデルにはおとりパンダも使ったとか聞いた

91 21/05/24(月)16:45:55 No.806055444

https://withnews.jp/article/f0180307002qq000000000000000W00o10101qq000016922A

92 21/05/24(月)16:46:06 No.806055488

興味本位だけで海外に譲渡なんてしたら 飽きて捨てられた挙句に大繁殖して害獣呼ばわりされない?

93 21/05/24(月)16:46:09 No.806055509

わざわざ外国人観光客が たぬきを見るために旅行に来るなんて 話もあったけど媚びたオモテナシより こういうの方がウケるのかもな

94 21/05/24(月)16:46:32 No.806055592

機敏じゃない犬ってイメージがある

95 21/05/24(月)16:46:47 No.806055646

たぬきは皮膚病になりやすくて実は大変

96 21/05/24(月)16:47:24 No.806055780

狸なんて玄関先にちょいちょい立ってるよ

97 21/05/24(月)16:47:38 No.806055829

あの時助けていただいたたぬきです

98 21/05/24(月)16:47:56 No.806055900

有頂天家族とか見て欲しがるGAIJINとかいるんかな

99 21/05/24(月)16:48:00 No.806055911

アライグマ榛名

100 21/05/24(月)16:48:17 No.806055964

>狸なんて道路上にちょいちょい死んでるよ

101 21/05/24(月)16:48:33 No.806056006

>機敏じゃない犬ってイメージがある よく見ておくぽこ…ぽこの全力疾走を su4874874.mp4

102 21/05/24(月)16:48:53 No.806056080

>有頂天家族とか見て欲しがるGAIJINとかいるんかな 狸汁でもすんのかな

103 21/05/24(月)16:48:55 No.806056089

たぬきは雑食だけどメインは虫とか食ってる うちの近所にもいるけど囲いがあれば畑にも全然入ってこない アナグマはトタンこじ開けてでも入ってくる

104 21/05/24(月)16:48:55 No.806056093

>>東京都心部でも普通にいるからな野生のタヌキ >大手町なんかでも目撃されてて笑う そりゃ日本最大のタヌキ保護区が目と鼻の先だし

105 21/05/24(月)16:48:59 No.806056103

ひょっとしてタヌキの置物が外人にバカ売れするのでは…?

106 21/05/24(月)16:49:07 No.806056127

コビトカバとのたぬきは流石にシャークトレードだな…

107 21/05/24(月)16:49:46 No.806056271

> su4874874.mp4 どすどすどすどす…

108 21/05/24(月)16:50:17 No.806056378

カラスと(半)野良猫とタヌキとイタチとでっかいネズミが鎬を削るメガシティ東京

109 21/05/24(月)16:50:19 No.806056389

何せ皇居に住んでるからタヌキ

110 21/05/24(月)16:50:32 No.806056429

>よく見ておくぽこ…ぽこの全力疾走を >su4874874.mp4 途中で止まったぞ

111 21/05/24(月)16:50:46 No.806056490

正直飼えるなら飼ってみたい

112 21/05/24(月)16:51:02 No.806056541

デブなイメージだけど夏毛だとシュッとしてるよね

113 21/05/24(月)16:51:14 No.806056585

ぽこぽこした走りしやがって…

114 21/05/24(月)16:51:19 No.806056600

>ひょっとしてタヌキの置物が外人にバカ売れするのでは…? ポコっとしたケモノとキンタマでかいOSSANでは見た目が全然違う…

115 21/05/24(月)16:51:20 No.806056602

>途中で止まったぞ 全力疾走は疲れるんだから当たり前ぽこ…

116 21/05/24(月)16:51:24 No.806056618

懐っこい個体を交配していったら犬になりそう

117 21/05/24(月)16:51:38 No.806056668

タヌキが人を化かすってどっから出てきたんだろ

118 21/05/24(月)16:51:54 No.806056719

田舎だとタヌキ比率が下がってアナグマ比率が上がる感じ

119 21/05/24(月)16:51:58 No.806056731

>ひょっとしてタヌキの置物が外人にバカ売れするのでは…? 小型のは土産物で売れるらしい 何故キンタマがでかいのか?と質問してくるらしいけど それ日本にも答えられないよな…

120 21/05/24(月)16:52:08 No.806056763

国産たぬき今どのくらいいるの

121 21/05/24(月)16:52:10 No.806056770

>全力疾走は疲れるんだから当たり前ぽこ… 何からも逃げ切れてねーぞ!

122 21/05/24(月)16:52:20 No.806056801

>コビトカバとのたぬきは流石にシャークトレードだな… 単体価格だとそうだけどカバの受け入れ側も維持コストで結局トントンじゃないかな…

123 21/05/24(月)16:52:21 No.806056805

su4874883.jpg 謎多きロイヤルぽんぽこ

124 21/05/24(月)16:52:48 No.806056898

追いかけて~雪国~

125 21/05/24(月)16:52:51 No.806056912

狸の金玉八帖敷ー!

126 21/05/24(月)16:53:59 No.806057132

狢とか貂とか鼬は日本人でも見分けつかないよな

127 21/05/24(月)16:54:02 No.806057142

>国産たぬき今どのくらいいるの 弱々しい生体だが雑食で肉が不味いので凄く沢山いる

128 21/05/24(月)16:54:04 No.806057149

>su4874883.jpg >謎多きロイヤルぽんぽこ いつも思うけどこのやんごとなきお方生物研究にガチすぎる……

129 21/05/24(月)16:54:16 No.806057194

キンタマデカイのは 金箔を作る際に小さい金をタヌキのきんたまの皮に包んで伸ばしたら 物凄い伸びたからなんだ きんたまの皮はどんな動物でも伸びるからそう言う事なんだ

130 21/05/24(月)16:54:42 No.806057275

なんでタヌキの置物の金玉でかくされるんだっけ…

131 21/05/24(月)16:54:53 No.806057319

誰だよ最初に狸は金玉伸ばして空飛ぶなんて言い出したやつ…

132 21/05/24(月)16:55:19 No.806057409

>誰だよ最初に狸は金玉伸ばして空飛ぶなんて言い出したやつ… 平成狸合戦ぽんぽこキメてんな…

133 21/05/24(月)16:55:34 No.806057461

毎年推定十万頭ロードキルされてるからたくさんいるよぽんぽこ

134 21/05/24(月)16:55:43 No.806057506

レスしたすぐ上で書かれてた 金玉の皮叩かれるタヌキかわうそ…

135 21/05/24(月)16:55:52 No.806057527

狸に化かされるわ狐に騙されるわ散々だったな昔は

136 21/05/24(月)16:55:58 No.806057544

ビックリすると死んだフリして固まるのがわるい

137 21/05/24(月)16:56:24 No.806057642

野生で生きていける俊敏さを感じないのになんか繁栄してるやつ

138 21/05/24(月)16:56:40 No.806057702

何でもよく食べるのはつよい

139 21/05/24(月)16:56:47 No.806057734

すぐ狩られそうなのに数いるのはすごいな…

140 21/05/24(月)16:56:54 No.806057758

害獣レベル低いのが愛される秘訣か

141 21/05/24(月)16:56:55 No.806057764

>タヌキが人を化かすってどっから出てきたんだろ 死んだ真似からだと思う 撃ちミスしても音に驚いて倒れて仕留めたと油断したら隙を見て逃げていくとか

142 21/05/24(月)16:57:14 No.806057835

ああなんだ日本すごいするための誇張記事が出てるっだけか

143 21/05/24(月)16:57:20 No.806057853

>野生で生きていける俊敏さを感じないのになんか繁栄してるやつ 全てのスキルをlv1ずつとったからどこでも生きていける生物

144 21/05/24(月)16:57:49 No.806057945

動物園に白い犬みたいのがいてスピッツ かなって思ったらたぬきのアルビノだった

145 21/05/24(月)16:58:14 No.806058023

腹鼓もかなりぽんぽこキメてる

146 21/05/24(月)16:58:15 No.806058027

秋に登山してるとき茂みから出てきてトコトコ走ってたのはめちゃくちゃ可愛かった

147 21/05/24(月)16:58:25 No.806058060

>いつも思うけどこのやんごとなきお方生物研究にガチすぎる…… プロなので…

148 21/05/24(月)16:58:53 No.806058156

バーン ドサッ

149 21/05/24(月)16:59:02 No.806058191

>全てのスキルをlv1ずつとったから その表現されるとカモノハシのイメージが強い…

150 21/05/24(月)16:59:10 No.806058223

たぬき合戦ぽんぽこも 向こうは人気あるんだな

151 21/05/24(月)16:59:17 No.806058250

極東にいる以外はソ連が実験用に連れて行ったのが逃げ出して東欧で野生化しているタヌキ

152 21/05/24(月)16:59:19 No.806058255

ビックリすると倒れるのでよく車に轢かれる

153 21/05/24(月)16:59:19 No.806058258

そういや家族がそこでたぬき!たぬき見た!って言ってたな 本当その辺にいるんだな…

154 21/05/24(月)17:00:13 No.806058449

fu44789.jpg

155 21/05/24(月)17:00:28 No.806058508

なんだっけ日本で増えてる たぬきとサルくっつけたみたいな 屋根裏に住んだりするやつ アレ気持ち悪い…

156 21/05/24(月)17:00:52 No.806058605

>アライグマは下手に知能があって凶暴な分かなり厄介な害獣だからな…… >愛玩生物みたいなイメージはだいたいラスカルのせい ラスカルだって最後凶暴になって捨てられるし…

157 21/05/24(月)17:01:28 No.806058732

> fu44789.jpg あにまるQだかむしまるQだかわからないが良いよな…

158 21/05/24(月)17:01:40 No.806058782

昔は気軽に動物捨ててたからなー

159 21/05/24(月)17:01:59 No.806058866

>極東にいる以外はソ連が実験用に連れて行ったのが逃げ出して東欧で野生化しているタヌキ 外来種として居着いた個体だと交雑してる可能性あるから 元の生息域から取り寄せる方がよかったりするのだろうか

160 21/05/24(月)17:02:06 No.806058892

>極東にいる以外はソ連が実験用に連れて行ったのが逃げ出して東欧で野生化しているタヌキ 寧ろなんの実験する気だったんだ

161 21/05/24(月)17:02:12 No.806058918

今も捨てる人は気軽に捨ててるよ

162 21/05/24(月)17:02:13 No.806058924

死んだフリとは言うがビックリして気絶してるだけだからな…

163 21/05/24(月)17:02:15 No.806058929

疥癬症のタヌキ見てると痒くなる…

164 21/05/24(月)17:02:24 No.806058950

su4874893.mp4

165 21/05/24(月)17:02:42 No.806059009

> たぬきとサルくっつけたみたいな >屋根裏に住んだりするやつ 鵺が住んでるみたいで怖いよ!

166 21/05/24(月)17:02:49 No.806059037

>死んだフリとは言うがビックリして気絶してるだけだからな… それでよく野生で生きていけるな…

167 21/05/24(月)17:03:10 No.806059116

死んだふりする頭が無かったから狐は減ったんだな

168 21/05/24(月)17:03:11 No.806059120

ヨーロッパじゃ外来種故に駆除対象扱いになのに世界中の動物園からってのはいつ見てもふかしすぎだと思う あとシンガポールの話はあの動物園全ての設備が世界最高水準なだけだし

169 21/05/24(月)17:03:23 No.806059167

>それでよく野生で生きていけるな… 野生ではその方が生存率高いんだろう

170 21/05/24(月)17:03:52 No.806059275

> su4874893.mp4 明治神宮100年の森があるもんなー

171 21/05/24(月)17:04:30 No.806059408

レッサーパンダとどっちがつよいの

172 21/05/24(月)17:04:37 No.806059431

どうぶつの森のたぬきちもタヌキが海外でマイナーだからほぼアライグマ扱いらしいな

173 21/05/24(月)17:04:40 No.806059444

ごんだぬき

174 21/05/24(月)17:04:41 No.806059453

>> たぬきとサルくっつけたみたいな >>屋根裏に住んだりするやつ >鵺が住んでるみたいで怖いよ! たしかに鵺は気持ち悪いからな… お侍さんに射落としてもらおう

175 21/05/24(月)17:04:56 No.806059500

そもそもラスカルって名前自体がならず者とかそういう意味だしな… でかくなって凶暴性増して飼い切れねえ!引っ越すし離します…ってのがラスカルのオチ

176 21/05/24(月)17:04:57 No.806059504

キンタマのデカいパブリックイメージのある遠い島国のエキゾチックアニマルとか「」がめちゃくちゃ食いつくやつじゃん…

177 21/05/24(月)17:05:59 No.806059727

世界的に人気のゲームキャラクターが変身する謎の生き物

178 21/05/24(月)17:06:17 No.806059797

>>極東にいる以外はソ連が実験用に連れて行ったのが逃げ出して東欧で野生化しているタヌキ >寧ろなんの実験する気だったんだ そりゃ八化けの研究だろう

179 21/05/24(月)17:06:27 No.806059838

>世界的に人気のゲームキャラクターが変身する謎の生き物 それで実在するんだ…とか言われるのか

180 21/05/24(月)17:06:42 No.806059880

su4874901.jpg

181 21/05/24(月)17:06:50 No.806059919

たぬきとアライグマの姿も収斂進化なの?

182 21/05/24(月)17:06:52 No.806059928

>それでよく野生で生きていけるな… 肉食獣に死んでないと判断されれば死ぬまで執拗な攻撃食らう 死んだと思ったらそこで攻撃終わって運搬か他の事始めるから怪我も少なく逃げるチャンスも出来る

183 21/05/24(月)17:06:55 No.806059946

>鵺が住んでるみたいで怖いよ! su4874902.jpg

184 21/05/24(月)17:07:00 No.806059965

> どうぶつの森のたぬきちもタヌキが海外でマイナーだからほぼアライグマ扱いらしいな 河童のカッペイが亀と思われてるのもしょうがないよな…って思う

185 21/05/24(月)17:07:09 No.806059999

>su4874901.jpg これはアナグマだと思う

186 21/05/24(月)17:07:33 No.806060078

>世界的に人気のゲームキャラクターが変身する謎の生き物 でもあれしっぽシマシマだからタヌキじゃなくてアライグマだよ

187 21/05/24(月)17:07:36 No.806060085

>たぬきとアライグマの姿も収斂進化なの? そうじゃね アナグマもカラーリング割と似てるし

188 21/05/24(月)17:07:39 No.806060099

>なんだっけ日本で増えてる >たぬきとサルくっつけたみたいな >屋根裏に住んだりするやつ >アレ気持ち悪い… ハクビシン?

189 21/05/24(月)17:08:01 No.806060183

欲しけりゃ獲りに来い

190 21/05/24(月)17:08:52 No.806060374

>su4874902.jpg ジャイアントレッサーパンダ…

191 21/05/24(月)17:09:00 No.806060403

アライグマでも展示しとけよ

192 21/05/24(月)17:09:04 No.806060420

>たぬきとアライグマの姿も収斂進化なの? su4874910.jpg 類似品

193 21/05/24(月)17:09:13 No.806060457

抱かれながらぽこぽこ鳴いてる動画好き

194 21/05/24(月)17:09:15 No.806060462

アナグマもハクビシンもタヌキもキツネも まとめてムジナよ

195 21/05/24(月)17:09:25 No.806060500

>まあ日本もトナカイ実在しないと思ってる人たまにいるしそんなもんか こいつトナカイ信じてるよ!

196 21/05/24(月)17:09:29 No.806060510

なんと和尚さんと腹鼓対決までできちまうんだ

197 21/05/24(月)17:09:31 No.806060514

>su4874893.mp4 俺たちこれからどうなるのかな…… みたいな哀愁漂う顔が可愛い

198 21/05/24(月)17:09:37 No.806060544

イヌ科のくせに木登りできるのが地味な特技のたぬき

199 21/05/24(月)17:10:05 No.806060651

こいつはムジーナ

200 21/05/24(月)17:10:22 No.806060716

>世界的に人気のゲームキャラクターが変身する謎の生き物 世界的に人気な漫画のマスコットキャラがよく間違われて怒る謎の生き物でもある

201 21/05/24(月)17:10:24 No.806060720

不味いのが昔でも減らなかった理由か

202 21/05/24(月)17:10:26 No.806060733

たぬき汁作るんべー

203 21/05/24(月)17:10:31 No.806060753

>su4874910.jpg >類似品 こうしてみるとタヌキはほんとかわいいな

204 21/05/24(月)17:11:02 No.806060866

海外にたぬきは居ないけどきつねは居たりしてややこしい

205 21/05/24(月)17:11:11 No.806060904

なんでこのフォルムに収束してんだよ なんなんだよこのフォルム

206 21/05/24(月)17:11:18 No.806060933

明治神宮とか皇居たぬきだらけらしいね

207 21/05/24(月)17:11:30 No.806060980

中国人狐好きすぎ問題

208 21/05/24(月)17:11:51 No.806061046

>su4874910.jpg >類似品 右上なんだっけこいつ

209 21/05/24(月)17:12:29 No.806061205

>su4874893.mp4 和んだ

210 21/05/24(月)17:12:40 No.806061253

アナグマはわりと食える味してると聞く

211 21/05/24(月)17:12:43 No.806061265

>海外にたぬきは居ないけどきつねは居たりしてややこしい タヌキはヨーロッパならもういっぱい居るけどね

212 21/05/24(月)17:12:55 No.806061309

>海外にたぬきは居ないけどきつねは居たりしてややこしい アカギツネの方が種的に成功してるから…

213 21/05/24(月)17:13:21 No.806061401

自分たちの周囲にはいないけど日本の創作には高確率で登場してその場合必ず魔法を使う動物 狸とは日本の神話上に登場する架空の幻獣に違いない

214 21/05/24(月)17:13:27 No.806061436

>類似品 劣り びんとろ 誰? アライグマ たぬき ポメ 誰? 誰?

215 21/05/24(月)17:13:33 No.806061458

>アナグマはわりと食える味してると聞く というか美味とよく言われてるような

216 21/05/24(月)17:13:51 No.806061517

>中国人狐好きすぎ問題 失敬な東アジア人はみんな雌狐に騙されたいぞ

217 21/05/24(月)17:14:16 No.806061601

>自分たちの周囲にはいないけど日本の創作には高確率で登場してその場合必ず魔法を使う動物 >狸とは日本の神話上に登場する架空の幻獣に違いない こいつタヌキの実在信じてるぜー! みたいなことも海外では起こり得るのか

218 21/05/24(月)17:14:32 No.806061660

たぬき不味いのか… あんたがたどこさのイメージで美味いのかと

219 21/05/24(月)17:14:41 No.806061703

カピバラ温泉の動画が広まった時に こいつらなら近所の川にいるぞって外人の 反応をニュースで見たけど向こうは普通にいるのか

220 21/05/24(月)17:14:51 No.806061737

>失敬な東アジア人はみんな雌狐に騙されたいぞ インドの狐はジャッカルらしいな 狐にそっくりだけど

221 21/05/24(月)17:15:00 No.806061765

正直デフォルメされた2次元のタヌキって実在のタヌキとは似ても似つかないしな…

222 21/05/24(月)17:15:08 No.806061797

うまいたぬき汁はコンニャクとゴボウで作るんだよ!

223 21/05/24(月)17:15:11 No.806061810

今外来種のがあっちでも増えててそんなに珍しくないと聞くけど

224 21/05/24(月)17:15:20 No.806061856

>たぬき不味いのか… >あんたがたどこさのイメージで美味いのかと 多分ムジナって言葉でごっちゃにされてるせい

225 21/05/24(月)17:15:26 No.806061875

狐は割と邪悪な妖怪にされたり神聖視されたりするけどタヌキはなんかないの?

226 21/05/24(月)17:15:57 No.806061998

>自分たちの周囲にはいないけど日本の創作には高確率で登場してその場合必ず魔法を使う動物 >狸とは日本の神話上に登場する架空の幻獣に違いない 日本人からしたらバクのイメージがこれに近い

227 21/05/24(月)17:16:01 No.806062019

ヨーロッパのたぬきは化けないだろ?

228 21/05/24(月)17:16:12 No.806062070

>狐は割と邪悪な妖怪にされたり神聖視されたりするけどタヌキはなんかないの? 隠神刑部

229 21/05/24(月)17:16:15 No.806062082

>誰? 誰? ジャコウネコ オオミミギツネ コピルアク

230 21/05/24(月)17:16:36 No.806062162

>みたいなことも海外では起こり得るのか うn 海外掲示板に「小学生の時好きな動物を発表する時間があってたぬきを紹介したら教師に『それは空想上の生物だよ(笑)』とか言われた一生忘れん」みたいなレスあった

231 21/05/24(月)17:16:41 No.806062184

>狐は割と邪悪な妖怪にされたり神聖視されたりするけどタヌキはなんかないの? 四国だとタヌキは神聖視されてるイメージはある

232 21/05/24(月)17:16:48 No.806062208

>狐は割と邪悪な妖怪にされたり神聖視されたりするけどタヌキはなんかないの? カチカチ山とか

233 21/05/24(月)17:16:50 No.806062215

そもそも日本列島の成り立ち考えると日本の固有の哺乳類って少ないんだけど タヌキは日本だけ!ってなるのは教育の敗北を感じる

234 21/05/24(月)17:16:54 No.806062238

一番下の右はハクビシンだよ!

235 21/05/24(月)17:17:01 No.806062256

>ジャコウネコ >オオミミギツネ コピルアク コピルアクはジャコウネコうんこコーヒーだろ!?

236 21/05/24(月)17:17:02 No.806062259

>狐は割と邪悪な妖怪にされたり神聖視されたりするけどタヌキはなんかないの? 東照大権現って神様がたぬきと同一視されてるよ

237 21/05/24(月)17:17:23 No.806062350

ぱっと思いつくのが隠神刑部しかないな…

238 21/05/24(月)17:17:31 No.806062385

>海外掲示板に「小学生の時好きな動物を発表する時間があってたぬきを紹介したら教師に『それは空想上の生物だよ(笑)』とか言われた一生忘れん」みたいなレスあった 子供が勘違いするんじゃなくて教育者側が勘違いするの…

239 21/05/24(月)17:17:34 No.806062393

>カピバラ温泉の動画が広まった時に >こいつらなら近所の川にいるぞって外人の >反応をニュースで見たけど向こうは普通にいるのか もう日本にも川辺にヌートリア居たりするからな…

240 21/05/24(月)17:17:37 No.806062409

むしろ日本固有の哺乳類ってなんだ

241 21/05/24(月)17:17:41 No.806062422

あのタマキン出してる置物も他をぬくで タヌキで縁起物なんだっけ

242 21/05/24(月)17:18:08 No.806062524

日本に生まれ育つと意識しないが 極東の島国だから割と世界から見たら珍しい生き物いるのは当然

243 21/05/24(月)17:18:13 No.806062538

四国は狐が追い出されたんだけど 鉄の橋がかかるまで帰ってきちゃいけないって言われたんだ

244 21/05/24(月)17:18:20 No.806062560

>あのタマキン出してる置物も他をぬくで >タヌキで縁起物なんだっけ お店に置いてあるのってそういうことなのか…

245 21/05/24(月)17:18:22 No.806062564

温泉でぬくもってる猿を指してこんな珍しい動物他所にいないよ!って主張してる海外の動物学者がいると聞いた

246 21/05/24(月)17:19:02 No.806062703

オオミミギツネなのにタヌキの類似品なのか…

247 21/05/24(月)17:19:11 No.806062742

ムササビ(日本固有種)

248 21/05/24(月)17:19:15 No.806062761

ヨーロッパとかでも山適当に探したらいるんじゃないのたぬき

249 21/05/24(月)17:19:20 No.806062783

>そもそも日本列島の成り立ち考えると日本の固有の哺乳類って少ないんだけど >タヌキは日本だけ!ってなるのは教育の敗北を感じる オオスズメバチなんかも固有種!とか言われたりするな 東アジアの方にもいて別に日本固有ではない

250 21/05/24(月)17:19:39 No.806062860

自分が知らないだけでタテガミオオカミが美女に化けて…みたいな類の昔話は世界中にあるんだろうな… su4874934.jpg

251 21/05/24(月)17:20:10 No.806062985

>オオミミギツネなのにタヌキの類似品なのか… 見た目の話では

252 21/05/24(月)17:20:10 No.806062986

>自分が知らないだけでタテガミオオカミが美女に化けて…みたいな類の昔話は世界中にあるんだろうな… >su4874934.jpg 美脚ドッグ!

253 21/05/24(月)17:20:27 No.806063049

>オオスズメバチなんかも固有種!とか言われたりするな >東アジアの方にもいて別に日本固有ではない 名前にJapaneseってついてるのが誤解を生んでそう

254 21/05/24(月)17:20:34 No.806063069

>自分が知らないだけでタテガミオオカミが美女に化けて…みたいな類の昔話は世界中にあるんだろうな… >su4874934.jpg 脚が長くてセクシーよね…

255 21/05/24(月)17:20:44 No.806063108

>su4874934.jpg スッ…

256 21/05/24(月)17:21:01 No.806063178

>温泉でぬくもってる猿を指してこんな珍しい動物他所にいないよ!って主張してる海外の動物学者がいると聞いた というかそもそも雪が積もるほど北の地方で生息してる猿自体が珍しいんだ

257 21/05/24(月)17:21:11 No.806063231

タヌキは日本だとなんか珍しくもなんととないのが余計に日本の動物ってイメージが強くなる

258 21/05/24(月)17:21:28 No.806063291

>オオミミギツネ(Otocyon megalotis)は、食肉目イヌ科オオミミギツネ属に分類される食肉類。本種のみでオオミミキツネ属を構成する。 分類的にキツネではないのかお前…

259 21/05/24(月)17:21:31 No.806063305

タヌキと呼ばれる生き物は他所にもいるけど ニホンタヌキは固有種じゃなかったっけ

260 21/05/24(月)17:21:42 No.806063357

>オオミミギツネなのにタヌキの類似品なのか… オオミミギツネ(※キツネではない) su4874936.jpg

261 21/05/24(月)17:21:46 No.806063371

猿ってそもそも基本的に熱帯の生き物だからね

262 21/05/24(月)17:21:48 No.806063380

>愛玩生物みたいなイメージはだいたいラスカルのせい 後半むっちゃ凶暴になって最終回で山に捨てたよ…

263 21/05/24(月)17:21:53 No.806063396

>というかそもそも雪が積もるほど北の地方で生息してる猿自体が珍しいんだ そういやなんとなくあったかいところのイメージあるな猿

264 21/05/24(月)17:22:00 No.806063424

たぬこーん

265 21/05/24(月)17:22:12 No.806063466

>ムササビ(日本固有種) ムササビって海外にいないの

266 21/05/24(月)17:22:12 No.806063468

コンビニ帰りに道の真ん中に居たのと目が合っちゃって 全速力で坂を駆け上がり出したと思ったら10mぐらい登った所で足がもつれて左に転倒していた……

267 21/05/24(月)17:22:22 No.806063510

>>オオミミギツネなのにタヌキの類似品なのか… >オオミミギツネ(※キツネではない) >su4874936.jpg 狸と狐のキメラだこれ

268 21/05/24(月)17:22:33 No.806063568

>ムササビって海外にいないの モモンガならおるよ

269 21/05/24(月)17:22:35 No.806063573

ニホンザルは人間除いた霊長類で最北に住んでる種だからね… そもそも雪の降る場所に住んでる猿ってのがあんまりいない

270 21/05/24(月)17:22:37 No.806063581

もしかしてタヌキを捕まえて海外に売り飛ばせばビッグなビジネスチャンスに?!

271 21/05/24(月)17:22:40 No.806063588

まあ和名はコウモリダコ(イカの方が近いけどイカタコどちらでもない)とかあるから…

272 21/05/24(月)17:22:45 No.806063610

青森の方のニホンザルが北限のサルって言われてるしね

273 21/05/24(月)17:22:46 No.806063619

>ニホンタヌキは固有種じゃなかったっけ 亜種を固有種と含めるならそうだけど普通は違うと思う

274 21/05/24(月)17:22:47 No.806063623

>自分が知らないだけでタテガミオオカミが美女に化けて…みたいな類の昔話は世界中にあるんだろうな… >su4874934.jpg タテナガオオカミ?

275 21/05/24(月)17:22:57 No.806063658

調べると固有といえば固有ではあるけど単に亜種だったりみたいなのも多い

276 21/05/24(月)17:22:59 No.806063664

むしろムササビって海外の生き物のイメージがあったけど あれ日本にしかいないんだ……

277 21/05/24(月)17:23:26 No.806063774

チベスナだってあんななりでも一応キツネ属なのに…

278 21/05/24(月)17:23:33 No.806063805

>世界的に人気な漫画のマスコットキャラがよく間違われて怒る謎の生き物でもある ドラって海外で人気あるの?

279 21/05/24(月)17:23:34 No.806063808

>>ムササビって海外にいないの >モモンガならおるよ モモンガとムササビの違いって何

280 21/05/24(月)17:23:46 No.806063869

>ニホンザルは人間除いた霊長類で最北に住んでる種だからね… >そもそも雪の降る場所に住んでる猿ってのがあんまりいない そりゃビックフットとかあんなに話題になるわけだ

281 21/05/24(月)17:23:51 No.806063886

>もしかしてタヌキを捕まえて海外に売り飛ばせばビッグなビジネスチャンスに?! 検疫通るのかな 狂犬病とかにもなるんでしょう

282 21/05/24(月)17:23:52 No.806063894

>モモンガとムササビの違いって何 大きさ~

283 21/05/24(月)17:23:56 No.806063903

>青森の方のニホンザルが北限のサルって言われてるしね 青森まで行けるんだったら寒さ的には北海道も行ける気がする

284 21/05/24(月)17:24:17 No.806063988

普通にいるのにパンダビジネス外交みたいなことしていいのか!?

285 21/05/24(月)17:24:19 No.806064000

>検疫通るのかな 普通に無理そう

286 21/05/24(月)17:24:27 No.806064028

アライグマ su4874940.jpg su4874943.jpg

287 21/05/24(月)17:24:40 No.806064090

マイマイカブリは固有種ってジョジョのスレで聞いた!

288 21/05/24(月)17:24:43 No.806064108

>青森の方のニホンザルが北限のサルって言われてるしね 下北半島のニホンザルは北限のサルでそれは普通に珍しいよね ただ種類で見るとタイワンザルとかアカゲザルと普通に交雑するけど

289 21/05/24(月)17:24:44 No.806064113

たぬきのあの置物最初にデザインした人は凄いよね デフォルメっていうか半ば妖怪化してるけど

290 21/05/24(月)17:24:44 No.806064114

>普通にいるのにパンダビジネス外交みたいなことしていいのか!? なんか向こうが欲しいっていうんだしいいじゃん…

291 21/05/24(月)17:25:10 No.806064225

>アライグマ 舌の長さ的にマレーグマでは…

292 21/05/24(月)17:25:16 No.806064254

信楽焼の狸は口が怖いよ…

293 21/05/24(月)17:25:17 No.806064258

ムササビイメージとしてはなんかこう北欧の森とか飛んでそうなのに

294 21/05/24(月)17:25:19 No.806064264

北海道にはホンドタヌキとシベリアタヌキが居るけど 交配はうまくいかないので雑種は生まれないなんてことあるんだ

295 21/05/24(月)17:25:27 No.806064303

>アライグマ >su4874940.jpg >su4874943.jpg 画像見てと見ビビる程度には絶妙に可愛くねぇ!

296 21/05/24(月)17:25:46 No.806064397

タヌキにパンダほどの価値がないっていうんですか?! 国内での希少性はまったくないけど…

297 21/05/24(月)17:25:50 No.806064414

>アライグマ >su4874940.jpg >su4874943.jpg 誰!?誰なの!?

298 21/05/24(月)17:25:55 No.806064429

> ムササビイメージとしてはなんかこう北欧の森とか飛んでそうなのに それはちっこくて可愛いモモンガだねえ…

299 21/05/24(月)17:26:23 No.806064547

>普通にいるのにパンダビジネス外交みたいなことしていいのか!? そもそもレア動物と交換してくれたのはシンガポールの件一回きりだからなあ 話盛られまくったり日本凄いの風潮と合わさった結果何か凄いみたいな扱いになった

300 21/05/24(月)17:26:29 No.806064572

>>アライグマ >>su4874940.jpg >>su4874943.jpg >画像見てと見ビビる程度には絶妙に可愛くねぇ! ラスカルもアニメにするに当たってアライグマまんまじゃ可愛くねえ!ってなってレッサーパンダ要素足してるからね…

301 21/05/24(月)17:27:20 No.806064794

アライグマが生息してる国ならタヌキなんてアライグマのパチもんくらいにしか思われないだろうしそんな人気出なさそう

302 21/05/24(月)17:27:20 No.806064795

>su4874940.jpg >su4874943.jpg キモいが!?

303 21/05/24(月)17:27:23 No.806064809

>それはちっこくて可愛いモモンガだねえ… 人に飛びつくとおしっこされる

304 21/05/24(月)17:27:52 No.806064952

> 人に飛びつくとおしっこされる 動物のお医者で読んだから予習はばっちりさ

305 21/05/24(月)17:28:08 No.806065021

>誰!?誰なの!? こいつがかの有名なキンカジューで分類的にはアライグマに近い生き物なんだ アライグマの仲間だと他にカコミスルとかオリンギートととかいるぞ

306 21/05/24(月)17:28:10 No.806065030

かわいいだろゴミパンダ!

307 21/05/24(月)17:28:35 No.806065158

ムササビ調べたら想像よりデカいな 可愛らしいイメージあったのはモモンガの方か…

308 21/05/24(月)17:29:02 No.806065274

書き込みをした人によって削除されました

309 21/05/24(月)17:29:06 No.806065292

>タヌキにパンダほどの価値がないっていうんですか?! >国内での希少性はまったくないけど… 弱々しいので国外では全く通用しないのもスペシャルな部分である パンダは何とかなる

310 21/05/24(月)17:29:10 No.806065315

>アライグマ キンカジューとハナグマじゃねーか!

311 21/05/24(月)17:29:26 No.806065376

>触手生やしたいけどもっかい厳選するの面倒くさい&血清足りない 神img見てないで深海生物作れ

312 21/05/24(月)17:29:37 No.806065422

ちっこいナマケモノみたいだな

313 21/05/24(月)17:29:51 No.806065491

厳密にはムササビ属八種のホオジロムササビ(いわゆるムササビ)が日本にしかいない 他の種は日本にいない

314 21/05/24(月)17:29:52 No.806065494

>触手生やしたいけどもっかい厳選するの面倒くさい&血清足りない 何の話!?

315 21/05/24(月)17:30:15 No.806065586

>>あのタマキン出してる置物も他をぬくで >>タヌキで縁起物なんだっけ >お店に置いてあるのってそういうことなのか… 暴力団がタヌキ置物大好きなのもそう…

316 21/05/24(月)17:30:18 No.806065596

たぬきに触手生やしちゃダメだよ!

317 21/05/24(月)17:30:34 No.806065667

>ちっこいナマケモノみたいだな ナマケモノと比べると遥かに生物としちゃ普通だよ!

318 21/05/24(月)17:30:57 No.806065769

ヤマネも日本固有種

319 21/05/24(月)17:31:10 No.806065818

もしかして海外ではキンタマがばかでかいと思われてるのかもしれん

320 21/05/24(月)17:31:17 No.806065848

ナマケモノは徹底してるからな…

321 21/05/24(月)17:31:32 No.806065910

キンカジューのジューって獣かと思ってたらキンカジュー全体で外来語なんだね…

322 <a href="mailto:ワカメ">21/05/24(月)17:31:40</a> [ワカメ] No.806065953

オイオイもっと世界に誇るべき固有種がいるでしょうが

323 21/05/24(月)17:31:41 No.806065959

>ラスカルもアニメにするに当たってアライグマまんまじゃ可愛くねえ!ってなってレッサーパンダ要素足してるからね… そんな…害獣でも可愛いければ駆除可哀想ってイメージになるのにその可愛さすら他種の物だったなんて…

324 21/05/24(月)17:31:50 No.806066004

>シンガポールの気候を考えたら冷暖房完備は当たり前だよなあ タヌキってそんなに気候適応性×だったっけ?

325 21/05/24(月)17:31:53 No.806066017

Wikipediaに タマキンはそんなに大きく無いって解説あるの笑う

326 <a href="mailto:GAIJIN">21/05/24(月)17:32:23</a> [GAIJIN] No.806066158

>オイオイもっと世界に誇るべき固有種がいるでしょうが 頼むから死んでくれ

327 21/05/24(月)17:32:29 No.806066192

>オイオイもっと世界に誇るべき固有種がいるでしょうが 海の葛扱いされてるクズ来たな…

328 21/05/24(月)17:32:48 No.806066288

>ヤマネも日本固有種 オオヤマネはイギリスにも居るけどニホンヤマネは日本だけなんだな

329 21/05/24(月)17:32:55 No.806066312

アライグマってよく見なくても顔つききついからな

330 21/05/24(月)17:33:03 No.806066341

海外のアライグマのイメージって大体マーベルのアイツだし…

331 21/05/24(月)17:33:47 No.806066560

がいじんは海藻あんまり食べられないからな…

332 21/05/24(月)17:33:56 No.806066602

>海外のアライグマのイメージって大体マーベルのアイツだし… たぬきもマリオとぽんぽこのイメージなのかな

333 21/05/24(月)17:34:14 No.806066687

>がいじんは海藻あんまり食べられないからな… というより浜辺で腐って悪臭放ってるから…

334 21/05/24(月)17:35:05 No.806066899

船の排水に紛れてて外国の海で繁殖するってすごいなわかめ

335 21/05/24(月)17:35:25 No.806066971

ヤマネってアンガールズの?

336 21/05/24(月)17:35:33 No.806067007

>タヌキってそんなに気候適応性×だったっけ? あそこの動物園は設備がすごい整ってるから無理に暑いとこで飼わないだけだと思う 動物園のどの施設も金かけてすごい良い設備だし

337 21/05/24(月)17:36:03 No.806067129

海外の人はどうぶつの森のたぬきちがなんの動物かわからないらしいな

338 21/05/24(月)17:36:11 No.806067166

>ヤマネってアンガールズの? たしかに日本固有だ

339 21/05/24(月)17:36:44 No.806067286

アライグマが海外でゴミパンダ呼ばわりされてるの笑ってしまう

340 21/05/24(月)17:36:47 No.806067296

ヤマネって動物いたのか…知らなかった

341 21/05/24(月)17:36:54 No.806067317

一方日本はホンビノス貝を食いまくった

342 21/05/24(月)17:37:48 No.806067529

>アライグマが海外でゴミパンダ呼ばわりされてるの笑ってしまう めっちゃ雑食かつ凶暴で猫とか殺して食うからな…

343 21/05/24(月)17:37:50 No.806067536

コビトカバ(絶滅危惧種)とタヌキが交換条件になるくらいってどうなの…

344 21/05/24(月)17:37:58 No.806067570

>>海外のアライグマのイメージって大体マーベルのアイツだし… >たぬきもマリオとぽんぽこのイメージなのかな というかマリオのアレをたぬきとして認識してるの日本人だけじゃねぇかな… どう見てもアライグマだし…

345 21/05/24(月)17:38:19 No.806067675

セイタカアワダチソウとか一時期は侵略的外来種!!って問題視されてたけど意外と勢力伸びなくて今は大人しいらしいな

346 21/05/24(月)17:38:38 No.806067745

たぬきマリオ変身しなきゃたぬきって分からないよ…

347 21/05/24(月)17:38:48 No.806067785

ムササビはでかくて夜飛んでるの見ると謎の飛行物体に見えなくもない 昔はフトンが飛んでると解釈されて夜衾(よぶすま)って妖怪にもなった

348 21/05/24(月)17:38:48 No.806067787

>ヤマネって動物いたのか…知らなかった 不思議の国のアリスに出てた気がする

349 21/05/24(月)17:39:07 No.806067856

向こうの説明書にラクーンドックって書いてあるんかな

350 21/05/24(月)17:39:08 No.806067863

日本にいて世界にいないのは日本以外では生存競争に負けたってことなのか

351 21/05/24(月)17:39:24 No.806067939

海産物はロシアが勝手に放して居着いたタラバガニ売るノルウェーとかワタリ蟹輸出するドイツとか外国も普通にやってるし

352 21/05/24(月)17:39:46 No.806068030

>セイタカアワダチソウとか一時期は侵略的外来種!!って問題視されてたけど意外と勢力伸びなくて今は大人しいらしいな 地中に養分あるとこではススキより強くて 吸い終わった後はススキの方が強くなるとか

353 <a href="mailto:オーストラリア">21/05/24(月)17:39:49</a> [オーストラリア] No.806068043

えっタヌキって実在したの?

354 21/05/24(月)17:40:03 No.806068105

オーストラリアみたいに独特の生態系傷いただけ説もある 実際どうなんですかね

355 21/05/24(月)17:40:12 No.806068142

>不思議の国のアリスに出てた気がする ヤマネの仲間は割と世界中に居るからな そういう意味ではウルトラレア生物とかでは全然ない

356 21/05/24(月)17:40:12 No.806068143

今小さくて細いよねセイタカアワダチソウ

357 21/05/24(月)17:40:13 No.806068147

代わりに葛をあげよう 根は薬になるよ!

358 21/05/24(月)17:40:43 No.806068289

>代わりに葛をあげよう >根は薬になるよ! クズ野郎!

359 21/05/24(月)17:42:01 No.806068634

世界中の動物園は軽い罰をうけろ

↑Top