虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/24(月)07:18:00 撮り鉄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/24(月)07:18:00 No.805950765

撮り鉄もここまでくればかっこいい

1 21/05/24(月)07:20:48 No.805950996

蒸気を逸してる

2 21/05/24(月)07:22:52 No.805951185

SLブームの頃はかなり緩かったからな

3 21/05/24(月)07:25:17 No.805951414

昔は無茶な事をする方が悪いと言う自己責任の論調でいけた 今の場合は万が一事故ったら訳のわからん事を言われかねないから難しい事も多いそうだ でも悪い事は取り締まるべき

4 21/05/24(月)07:26:31 No.805951535

真正面から取りたくなるのはわからんでもない 本当にやるな

5 21/05/24(月)07:30:28 No.805951906

昭和40年代のSLブーム末期の頃に一度人身事故起こして色々自粛する空気になった事がある でも記憶は薄れやすいと言うか明らかに生まれてねえ連中が撮り鉄の主軸だからな今は

6 21/05/24(月)07:30:54 No.805951949

古き良きWRCの頃を思い出すな あの頃はマシンもドライバーも観客もネジがぶっ飛んでたな

7 21/05/24(月)07:31:06 No.805951971

おおらかな時代

8 21/05/24(月)07:31:27 No.805952000

撮り鉄撮りはいつの時代でもいるんだな

9 21/05/24(月)07:32:34 No.805952103

>撮り鉄撮りはいつの時代でもいるんだな 轢かれたら轢かれたで美味しいからな

10 21/05/24(月)07:34:18 No.805952263

光画部も今見ると炎上しかねん撮影旅行してるからな…

11 21/05/24(月)07:36:37 No.805952474

>古き良きWRCの頃を思い出すな >あの頃はマシンもドライバーも観客もネジがぶっ飛んでたな ゴールしたらドアミラーに千切れた指が挟まっていたという

12 21/05/24(月)07:36:38 No.805952477

>おおらかな時代 旧型客車列車とか手動ドアなんで暑いからとデッキでドア全開で涼んでる時代だからな おおらかと言うか自己責任オブ自己責任

13 21/05/24(月)07:37:01 No.805952506

>轢かれたら轢かれたで美味しいからな 死に鉄もブームだった

14 21/05/24(月)07:38:28 No.805952643

>>轢かれたら轢かれたで美味しいからな >死に鉄もブームだった そうやって足りない連中が間引かれてたからある意味バランスは取れてたな…

15 21/05/24(月)07:39:15 No.805952716

こんな時代から半ズボンいるんだな…

16 21/05/24(月)07:40:16 No.805952806

昔から半ズボンとでんちゃと障害児はセットのイメージだったよ 裸の大将とか

17 21/05/24(月)07:43:31 No.805953134

触角が過敏だから服が半袖短パンサンダル姿になるそうな

18 21/05/24(月)07:46:03 No.805953369

折角いいカメラ持ってるのに死に鉄写真は出回らないよね

19 21/05/24(月)07:47:19 No.805953472

何度見ても名画過ぎる いつの時代も変わらないんだなと思い知らしてくれる

20 21/05/24(月)07:48:22 No.805953551

でも服装が皆スーツなのはちょっとかっこいい

21 21/05/24(月)07:53:56 No.805954061

あの猿みたいなポーズだな

22 21/05/24(月)07:54:23 No.805954101

大阪で小学生がひかれて死んだよね

23 21/05/24(月)07:55:36 No.805954238

一応は線路内に立ち入ってるんじゃなくて踏み切り渡ってるだけなのか

24 21/05/24(月)07:58:14 No.805954504

>大阪で小学生がひかれて死んだよね 上にもあるがSLブームの末期だな

25 21/05/24(月)08:05:24 No.805955365

>古き良きWRCの頃を思い出すな >あの頃はマシンもドライバーも観客もネジがぶっ飛んでたな 盛り上げるために夜のうちにコースに水撒いて凍らせておいたぜ!とか観客がしてたんだっけ

26 21/05/24(月)08:07:14 No.805955614

カタリットン調査団

27 21/05/24(月)08:07:35 No.805955665

>一応は線路内に立ち入ってるんじゃなくて踏み切り渡ってるだけなのか 勝手踏切か

28 21/05/24(月)08:08:38 No.805955782

模型にしろ写真にしろSLブーム以前は限られた富裕層の趣味だったのに客層が一気に変化した

29 21/05/24(月)08:11:02 No.805956082

>>一応は線路内に立ち入ってるんじゃなくて踏み切り渡ってるだけなのか >勝手踏切か いや違う第4種踏切だ 警報器も遮断機も付いてないが鉄道側が正規 に設置してる正式の踏切

30 21/05/24(月)08:11:49 No.805956184

画像はしばらく停車させるからここで撮っとけっていう国鉄による撮影タイム

31 21/05/24(月)08:12:16 No.805956247

カメラやレンズが今の時代より高価だったろうに

32 21/05/24(月)08:12:25 No.805956261

警告聞かん者

33 21/05/24(月)08:13:14 No.805956358

おおらかな時代

34 21/05/24(月)08:19:19 No.805957138

電車って全部同じにしか見えないけどガンダムとガンダムマークツーは全然違うしやっぱ興味ないとそうなるよな

35 21/05/24(月)08:22:29 No.805957593

>警告聞かん者 俺は評価するよ…!

36 21/05/24(月)08:31:42 No.805958903

>カメラやレンズが今の時代より高価だったろうに 収入が良い人間=まともとは言い切れないので… 普段は仕事人間で目立たないけど趣味だとハメはずすようなのもいるだろうし

37 21/05/24(月)08:33:21 No.805959141

カタ西部劇

38 21/05/24(月)08:34:19 No.805959280

でもエロが絡むと「」も似たようなもんだと思う

39 21/05/24(月)08:43:55 No.805960569

特撮のキャラみたいなポーズだな

40 21/05/24(月)08:49:01 No.805961350

昭和の特撮かと思った

41 21/05/24(月)08:49:46 No.805961454

左の直立マンが強キャラなのはわかる

42 21/05/24(月)09:12:36 No.805964732

真ん中右の人ポーズだけ見たら今から列車止めようとするヒーローっぽい

43 21/05/24(月)09:13:26 No.805964862

止まれぇ!パッフィング・トム!

44 21/05/24(月)09:14:14 No.805964982

まだ…まだだ…もっと引きつけるんだ…!

45 21/05/24(月)09:16:18 No.805965271

昔は今と違って電車もこの程度では止まらなかったしな

46 21/05/24(月)09:17:06 No.805965367

>昔は今と違って電車もこの程度では止まらなかったしな 電車じゃねえよ 汽車だよ

47 21/05/24(月)09:18:36 No.805965597

生身でSL食い止めようとするの無茶すぎでしょ昭和の人

48 21/05/24(月)09:19:29 No.805965739

画像より少し後の所謂交通戦争とか言われてた頃も飛び出す子供が悪くて轢いた車は運が悪いくらいの世相だったし おおらかな時代ってノスタルジックのカバーが無ければ基本的にものは言い様の類だよなあだいたいどれも

49 21/05/24(月)09:20:13 No.805965845

こうしてみるとスレ画も七人の侍的な構図に見えてくるな…

50 21/05/24(月)09:31:56 No.805967640

>カメラやレンズが今の時代より高価だったろうに 50mmF1.4が1万円しなかった時代だよ

51 21/05/24(月)09:37:50 No.805968489

古から迷惑キチガイだったんだなでんちゃっちゃは

52 21/05/24(月)09:40:29 No.805968899

造語症患ってそう

53 21/05/24(月)09:44:21 No.805969539

スタンバイミー

↑Top