ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/24(月)01:07:11 No.805913967
最新刊読んだけど美大生の講評ってあんな無茶苦茶言われるの?
1 21/05/24(月)01:09:30 No.805914540
美大じゃなかったけど教授のこと思い出してドキドキする
2 21/05/24(月)01:10:23 No.805914753
美大に限らず研究発表とかでも言う人はいるんじゃない? 研究職って変人多そうだし
3 21/05/24(月)01:13:33 No.805915520
この経緯知ってると美大出てりゃ若くても打たれ強い人多いから 仕事するのに向いてるってのはある
4 21/05/24(月)01:16:34 No.805916298
試されるのってムカつくよね
5 21/05/24(月)01:17:47 No.805916595
この辺りのよたすけ君と八虎良かった
6 21/05/24(月)01:19:28 No.805916993
今こんな講評したらハラスメント扱いで一発アウトだけどな
7 21/05/24(月)01:19:47 No.805917063
着物美人は嫌なやつかと思ったらなんか素直な人だった テレビのキャラはプロデュース方針かね
8 21/05/24(月)01:21:56 No.805917534
チョビ髭あいつなんなの
9 21/05/24(月)01:22:36 No.805917679
>着物美人は嫌なやつかと思ったらなんか素直な人だった >テレビのキャラはプロデュース方針かね あの作品描いてる人がモデルっぽい
10 21/05/24(月)01:23:26 No.805917849
>今こんな講評したらハラスメント扱いで一発アウトだけどな この前から「君にはそんなの期待してないから頭使ってよ」みたいなの言ってたよね…
11 21/05/24(月)01:26:05 No.805918412
ねこやしきよたすけくんだーいきらい!
12 21/05/24(月)01:26:16 No.805918455
八虎の評価は一貫して君感性いいんだから技術磨いて表現してよ顔に似合わずビビリ君かよって言われてるな…
13 21/05/24(月)01:26:48 No.805918586
藝大は一人の天才生み出す為に他の生徒は捨て石にする場所とか言ってるから根本的に普通の学校とは違う
14 21/05/24(月)01:27:12 No.805918660
猫屋敷先生無難に見えて地雷だよね
15 21/05/24(月)01:28:08 No.805918867
>猫屋敷先生無難に見えて地雷だよね 超自分勝手だよ
16 21/05/24(月)01:28:37 No.805918973
猫屋敷教授なんでよたすけ君に当たり強いの? 八虎の時はいい感じの指導してたのに
17 21/05/24(月)01:30:43 No.805919436
一目置いてるからあれやれこれやれ言ってるんだとは思うけど 強制されてるようでやられてる方はキツいよな
18 21/05/24(月)01:31:13 No.805919553
よたすけ君は親もキツめでな…吹っ切れて良かった
19 21/05/24(月)01:31:45 No.805919672
>一目置いてるからあれやれこれやれ言ってるんだとは思うけど >強制されてるようでやられてる方はキツいよな 一目おいてるようにも見えないというか目障りだから潰そうとしてる感じでは
20 21/05/24(月)01:32:12 No.805919778
>猫屋敷教授なんでよたすけ君に当たり強いの? >八虎の時はいい感じの指導してたのに 自分と同じで頭がいいタイプの人間でなおかつ自分と違って何者かになるための努力してないからじゃない?
21 21/05/24(月)01:37:13 ID:T0EBpX5k T0EBpX5k No.805920877
>猫屋敷教授なんでよたすけ君に当たり強いの? >八虎の時はいい感じの指導してたのに 最新刊で言ってたけどよたすけが立体物から絵に変えた時に犬飼先生に嫌味言われるって言ってたから 犬飼の指示でよたすけの作品の方向性を固めて置きたいとかなのかなと思ってた スレ画のページも猫屋敷を止めてんのかけしかけてるのかやからないけど
22 21/05/24(月)01:37:38 No.805920969
あまりそういうこと考えたことないんだけど みんな何者かになりたいの? 意味なくない?どうせ死ぬよ?
23 21/05/24(月)01:41:22 No.805921800
別にそういう虚無主義が悪いとは言わないけどそんな虚無主義だとそもそも絵なんて描かないんじゃないかな
24 21/05/24(月)01:43:46 No.805922329
>猫屋敷教授なんでよたすけ君に当たり強いの? >八虎の時はいい感じの指導してたのに ヤトラには全く期待してないからそこそこ頑張ってるじゃんとなる 世田助君には滅茶苦茶期待してた
25 21/05/24(月)01:44:43 No.805922518
猫屋敷先生はビジネスアーティストだから才能腐らす生徒には厳しい
26 21/05/24(月)01:44:54 No.805922552
>別にそういう虚無主義が悪いとは言わないけどそんな虚無主義だとそもそも絵なんて描かないんじゃないかな 結構頑張って描いた時期あったけど描かなくなったな やっぱ向いてなかったんだろうな
27 21/05/24(月)01:45:11 No.805922625
ウサギいいよね…
28 21/05/24(月)01:45:56 No.805922752
まだ曇らせ期間やってんの?
29 21/05/24(月)01:46:26 No.805922840
今は春休み入って子供達とお絵かきしてるよ
30 21/05/24(月)01:47:39 No.805923091
最新刊出てたの知らんかった 明日買って帰ろう
31 21/05/24(月)01:48:14 No.805923208
高校の先生いいよね
32 21/05/24(月)01:50:22 ID:T0EBpX5k T0EBpX5k No.805923655
>高校の先生いいよね 目つき違いすぎて誰かわからなかった…
33 21/05/24(月)01:50:44 No.805923723
別の大学行ったし橋田の出番減るんかなぁって思ってたらここに来て増えそうで楽しみ
34 21/05/24(月)01:50:46 No.805923735
そろそろ森先輩にも出てほしい
35 21/05/24(月)01:51:08 No.805923798
ゴディバ送られること割と多いから結構ショック受けたよ
36 21/05/24(月)01:52:27 No.805924063
猫屋敷は指導部分をよたすけに切って捨てられて沈黙しちゃったから割とメンタルの線は細いと思う
37 21/05/24(月)01:53:24 No.805924248
猫屋敷はいけいけどんどんの上昇指向ってだけで内面は子供っぽい
38 21/05/24(月)01:54:05 No.805924367
よたくんが八虎と少しずつ距離縮んでるの凄えいいよね それはそれとしてよた母のあのじっとりと嫌~~な感じは読んでて苦しい
39 21/05/24(月)01:55:03 No.805924560
ヤトラの親はかなりいいよね
40 21/05/24(月)01:55:42 No.805924693
>ヤトラの親はかなりいいよね まぁ急に真面目になって東京藝入ったらああもなる
41 21/05/24(月)01:55:48 No.805924712
>まだ曇らせ期間やってんの? 今はヤトラが絵画教室のアルバイト始めた
42 21/05/24(月)01:55:50 No.805924721
よたすけ君の家の感じはホント見てて気が滅入る 絵が無かったらどうなっちゃってたんだろ
43 21/05/24(月)01:56:23 No.805924820
この章のラストのセリフ的に八虎がセンター枠だったん?
44 21/05/24(月)01:56:36 No.805924862
龍二の家もゲロ過ぎる
45 21/05/24(月)01:57:13 No.805924988
ぶっちゃけヤトラ以上に頭良さそうな同期いないしな
46 21/05/24(月)01:57:36 No.805925058
ボツ案が高評価だった辺りまあ悔しいのは分かる
47 21/05/24(月)01:57:49 No.805925092
>まだ曇らせ期間やってんの? 曇らせ期間は多分終了した
48 21/05/24(月)01:58:12 No.805925145
親に向かってなにすんの辺りマジきつかった
49 21/05/24(月)02:02:26 No.805925943
>まだ曇らせ期間やってんの? 最近ようやくすっきりできる展開は来た 今は子供達の絵画教室のバイト編やってる
50 21/05/24(月)02:05:22 No.805926392
>最新刊読んだけど美大生の講評ってあんな無茶苦茶言われるの? 鼻で笑ったりするよ された
51 21/05/24(月)02:07:44 No.805926723
これ絵画でやる意味ある?はやっぱりちょっと言葉が足りなすぎたと思う
52 21/05/24(月)02:09:32 No.805926968
>この経緯知ってると美大出てりゃ若くても打たれ強い人多いから >仕事するのに向いてるってのはある ニートめっちゃ多いぞ美大出
53 21/05/24(月)02:10:18 No.805927091
猫屋敷はなんかここから落とされそう感ある
54 21/05/24(月)02:11:03 No.805927190
作者と他の美大出の人のインタビューだとあんま教わったことが仕事に活きそうな印象では無かったな美大
55 21/05/24(月)02:11:08 No.805927198
君はいずれ消えていく美大生の一人って感じだよね あ、ごめんこれは言い過ぎか! こんなこと言われたら激昂して殺しちまうかもしんねえ
56 21/05/24(月)02:11:09 No.805927201
売れっ子とスレ画はなんかあからさまな対になってるけどこっからどうするのか
57 21/05/24(月)02:11:53 No.805927320
>この前から「君にはそんなの期待してないから頭使ってよ」みたいなの言ってたよね… 生徒を作品化しようとしてんのか?ってなる
58 21/05/24(月)02:11:54 No.805927328
まあアーティストの適切な指導方法なんて誰にも分からんし 教授も割と好き嫌いとノリでやってるから
59 21/05/24(月)02:12:24 No.805927405
>作者と他の美大出の人のインタビューだとあんま教わったことが仕事に活きそうな印象では無かったな美大 日本画や油絵が活きるわけないだろう
60 21/05/24(月)02:13:19 No.805927540
そもそも教授は研究者であって講師ではないからな
61 21/05/24(月)02:14:13 No.805927668
猫屋敷先生と絵でやる意味があるの人のキャラが濃くて鼻血出してた先生の印象が薄い 2年になったらもっと指導してくるんだろうか
62 21/05/24(月)02:14:20 No.805927688
なんでまあ大体テレビのセット組んだりするよね
63 21/05/24(月)02:14:57 No.805927780
>この章のラストのセリフ的に八虎がセンター枠だったん? そんな台詞あった…? ぼかしておわりかと思ってた
64 21/05/24(月)02:15:05 No.805927795
鼻血出してた先生はカバー裏の印象が強い
65 21/05/24(月)02:15:27 No.805927856
藝大なのか知らないけど ゲーム屋のデザイナーとか割と美大の人多いよ
66 21/05/24(月)02:15:45 No.805927887
鼻血出してた先生の印象は可愛い
67 21/05/24(月)02:16:04 No.805927930
>よたすけ君の家の感じはホント見てて気が滅入る >絵が無かったらどうなっちゃってたんだろ コミュ障子の親ってこんなんになるのかなって…
68 21/05/24(月)02:16:29 No.805927987
鼻血先生は教授陣で一番怖そうで実は可愛いから困る
69 21/05/24(月)02:16:43 No.805928015
偉い教授は割と気軽にこれやる意味あるの?と学生のやってきたこと全てを全否定したりしちゃう
70 21/05/24(月)02:16:54 No.805928041
美大出の漫画家はやっぱり絵しっかりしてんなって感じする
71 21/05/24(月)02:17:39 No.805928140
チョビヒゲのやベー奴感と粘膜おじさんの変態感
72 21/05/24(月)02:18:22 No.805928241
全然わからんって思ってた現代アートがなんとなく分かったけど つまり常日頃芸術や意味について考えてる人たちの結論だけみてなんか感じろって 無理では?ってなった
73 21/05/24(月)02:19:12 No.805928353
>>よたすけ君の家の感じはホント見てて気が滅入る >>絵が無かったらどうなっちゃってたんだろ >コミュ障子の親ってこんなんになるのかなって… うちの親がマジこんな感じできつい 就職したときとか、結婚したときとか、表向きはあまり言わなかったけど、陰では親不孝とかぼろくそ言ってて、去年仕事がちょっと形になったら、親のおかげ、感謝してとか言ってきて、イヤな感情が渦巻いた
74 21/05/24(月)02:20:09 No.805928470
突然自分の語りし始めるのも完璧です
75 21/05/24(月)02:21:27 No.805928649
右の人はいきなり早口になった猫屋敷を止めようとしてるって事でいいのかね
76 21/05/24(月)02:22:11 No.805928773
>美大出の漫画家はやっぱり絵しっかりしてんなって感じする 東村アキコもそうだぞ どう思う?
77 21/05/24(月)02:22:33 No.805928810
>全然わからんって思ってた現代アートがなんとなく分かったけど >つまり常日頃芸術や意味について考えてる人たちの結論だけみてなんか感じろって >無理では?ってなった だから基本的に結論だけ見るものではない アート未満の人たちがしきり言ってた言説が~とか言ってたのはそういう意味 理解されるかどうかはおいといて
78 21/05/24(月)02:23:36 No.805928945
>だから基本的に結論だけ見るものではない >アート未満の人たちがしきり言ってた言説が~とか言ってたのはそういう意味 >理解されるかどうかはおいといて よく分からんけど とりあえず説明は必要って意味?
79 21/05/24(月)02:23:46 No.805928968
>右の人はいきなり早口になった猫屋敷を止めようとしてるって事でいいのかね 猫屋敷は基本的にエゴイストだからオブラートに包んだりしないからよたちゃんとほっとくと図書館みたいになる
80 21/05/24(月)02:24:09 No.805929016
>全然わからんって思ってた現代アートがなんとなく分かったけど >つまり常日頃芸術や意味について考えてる人たちの結論だけみてなんか感じろって >無理では?ってなった 詐欺師みたいのが蔓延るわけだってなったわあの辺
81 21/05/24(月)02:24:30 No.805929063
>猫屋敷は基本的にエゴイストだからオブラートに包んだりしないからよたちゃんとほっとくと図書館みたいになる ドコッ!!
82 21/05/24(月)02:24:49 No.805929107
コンセプト=クオリティの世界だから コンセプトが気に入るかどうかが全てなところある
83 21/05/24(月)02:27:09 No.805929412
そもそも進級制作ですら 生徒横に立たせてこれ何?って聞いてるわけで 作品だけ見て分かるエスパーなんて居ないって事だよな
84 21/05/24(月)02:27:11 No.805929418
>よく分からんけど >とりあえず説明は必要って意味? うn よく引き合いに出されるウォーホルがコピペでホイ作品ってしてたのは これがアートです!ってお出しすることで世の中大量消費とか画一された規格がもてはやされてるけどどうなん? みたいなのが想起される みたいな感じ
85 21/05/24(月)02:28:26 No.805929569
>これがアートです!ってお出しすることで世の中大量消費とか画一された規格がもてはやされてるけどどうなん? ウォーホルさんはこれちゃんと説明してくれてたの?
86 21/05/24(月)02:28:37 No.805929588
ピカソだって説明されなきゃ分かんねえもんなぁ
87 21/05/24(月)02:28:43 No.805929605
>そもそも進級制作ですら >生徒横に立たせてこれ何?って聞いてるわけで >作品だけ見て分かるエスパーなんて居ないって事だよな 一応学校だから伝えたいことちゃんと表現できてる?って確認がメインかな
88 21/05/24(月)02:29:11 No.805929654
>ピカソだって説明されなきゃ分かんねえもんなぁ わかりやすいのいっぱい作ってるよ
89 21/05/24(月)02:30:07 No.805929757
いもげつまんな!!
90 21/05/24(月)02:30:26 No.805929794
>いもげつまんな!! 「」屋敷さん
91 21/05/24(月)02:31:24 No.805929927
多分良い悪い以前のわかんねーってときは 知ったふりしないで作った人に聞いてもいいんだろうな
92 21/05/24(月)02:31:57 No.805929989
>>これがアートです!ってお出しすることで世の中大量消費とか画一された規格がもてはやされてるけどどうなん? >ウォーホルさんはこれちゃんと説明してくれてたの? 本人がしなくてもそう解釈されれば価値になるからね… 本来そういうふうに提案されたものをそうなんだねって解釈できるのは表現力のあるアートだと言えるかもしれない
93 21/05/24(月)02:32:23 No.805930042
きねみちゃんがトスケベボディすぎるのめっちゃいいよね
94 21/05/24(月)02:32:47 No.805930100
素人でも凄さがわかるから素晴らしいというのは大前提として小説も音楽も製作過程や製作者の背景を知っていれば更にその作品を楽しめるんだからアートに関しても同じだよな
95 21/05/24(月)02:32:53 No.805930109
基本的にドスケベボディしか出てこない漫画だろ!
96 21/05/24(月)02:33:58 No.805930245
桑名ちゃんのお姉ちゃんのおっぱいすごい
97 21/05/24(月)02:34:07 No.805930264
>本人がしなくてもそう解釈されれば価値になるからね… >本来そういうふうに提案されたものをそうなんだねって解釈できるのは表現力のあるアートだと言えるかもしれない 結局結論だけみてなんか感じろってところに戻ってるんですけお!?
98 21/05/24(月)02:34:08 No.805930268
コンテンツとしてしっかりしてるのは前提でそこに楽しめる要素とか色々残すからより面白みが増すのはオタクっぽい
99 21/05/24(月)02:34:18 No.805930297
アフタはドスケベボディが多すぎる 宝石の国とかケツは女で上半身は華奢な少年とかいう性癖の塊だぞ
100 21/05/24(月)02:34:36 No.805930332
>基本的にドスケベボディしか出てこない漫画だろ! 海の近くで裸像描いたとき、単行本ではおちんちんでるかと思ったけど出なかった
101 21/05/24(月)02:35:26 No.805930454
su4874118.jpg ここ好き
102 21/05/24(月)02:36:08 No.805930549
>結局結論だけみてなんか感じろってところに戻ってるんですけお!? アートに限らず鑑賞する側にそれなりの素養が求められない作品なんて無いでしょ
103 21/05/24(月)02:36:14 No.805930565
>結局結論だけみてなんか感じろってところに戻ってるんですけお!? だからその結論だけ見てなんか感じれるくらいにアートの文脈をお勉強してる人が評価するもんなんだよってこと 素人が見てもわけわかんねーってなるのは当然
104 21/05/24(月)02:37:12 No.805930706
大学生の進捗発表も大体こんな感じ
105 21/05/24(月)02:37:27 No.805930736
つーか八虎が散々やってんじゃん見る側の教養の話
106 21/05/24(月)02:37:50 No.805930807
>結局結論だけみてなんか感じろってところに戻ってるんですけお!? その説明は本人から言ってるわけではないだけでいろんな解釈があったりする ここを本人がこう言ってるからこういう意味なんです だからいい作品なんですとは規定できないので…
107 21/05/24(月)02:37:51 No.805930812
猫屋敷先生の髪の毛キラッキラなんだろうか
108 21/05/24(月)02:37:54 No.805930818
知識なくても自己投影して感じることのできる作品もあるから 今回のよたすけくんの作品とかまさにそれ
109 21/05/24(月)02:39:57 No.805931085
>つーか八虎が散々やってんじゃん見る側の教養の話 それをみた上で 知らずに理解するのは無理だなって悟ったと言う事を言いたかった
110 21/05/24(月)02:40:14 No.805931116
>知識なくても自己投影して感じることのできる作品もあるから >今回のよたすけくんの作品とかまさにそれ ある意味アートの楽しみ方一番わかりやすくしてるよね この巻読んだから見るウサギの絵と いきなり見せられるウサギの絵じゃまるで解釈変わると思う まさか作者本人がウサギだとは思わないだろう
111 21/05/24(月)02:41:30 No.805931281
>怖いとか言い訳していないで >2年生になったらもっといろんな表現方法を勉強してくださいね 最初からそう言え
112 21/05/24(月)02:41:49 No.805931318
理屈上アートへの理解は今後どんどん難易度を増し続けるわけで めちゃくちゃクローズドな世界だと思う
113 21/05/24(月)02:41:53 No.805931329
>それをみた上で >知らずに理解するのは無理だなって悟ったと言う事を言いたかった それも誤りだと思う 知らずに理解できる作品が自分にとって素晴らしいアートかもしれない むしろ必要なのは理解することよりも見ることでしょ
114 21/05/24(月)02:41:55 No.805931333
それimgでやる意味あります?
115 21/05/24(月)02:42:34 No.805931425
>理屈上アートへの理解は今後どんどん難易度を増し続けるわけで >めちゃくちゃクローズドな世界だと思う アンチテーゼを作るのもアートだからね
116 21/05/24(月)02:43:35 No.805931548
チョビヒゲは八虎にはめちゃくちゃ良いこといいよる
117 21/05/24(月)02:43:57 No.805931606
意味を考えるときに文字ベースじゃないと人間って理解できないと思うんだよね
118 21/05/24(月)02:44:18 No.805931643
>チョビヒゲは八虎にはめちゃくちゃ良いこといいよる 他の人にあんなこと言ってたのにめっちゃまともに見てくれたね
119 21/05/24(月)02:44:45 No.805931712
そもそもその文脈がどうの結論だけどうのは現代アートの話であって普通に誰もが見ただけですげーってなるアートもいっぱいあるよ
120 21/05/24(月)02:45:15 No.805931789
女の姿した男って最近出てきてないよね
121 21/05/24(月)02:45:20 No.805931798
>意味を考えるときに文字ベースじゃないと人間って理解できないと思うんだよね 多分それ文字ベースが好きな人間だけだよ
122 21/05/24(月)02:45:47 No.805931876
>そもそもその文脈がどうの結論だけどうのは現代アートの話であって普通に誰もが見ただけですげーってなるアートもいっぱいあるよ 八虎達が美術館行った時に出てた絵みたいな感じかな
123 21/05/24(月)02:46:40 No.805932015
>そもそもその文脈がどうの結論だけどうのは現代アートの話であって普通に誰もが見ただけですげーってなるアートもいっぱいあるよ 感動って普遍性があるものでもないしね 宗教画みて感動するのだって熱心な信者だったり文化圏にいるからなわけだし
124 21/05/24(月)02:47:24 No.805932117
>八虎達が美術館行った時に出てた絵みたいな感じかな 八虎はああいう絵見てもすげー普通って言ってたよね
125 21/05/24(月)02:47:55 No.805932205
便器に名前書いた奴はコンセプトありきにしても意味不明過ぎる あれの品評させられた人かわいそうだと思う
126 21/05/24(月)02:48:41 No.805932320
>便器に名前書いた奴はコンセプトありきにしても意味不明過ぎる >あれの品評させられた人かわいそうだと思う いや恐ろしくわかりやすいだろ…
127 21/05/24(月)02:48:56 No.805932353
首長い人の絵見ても なんか長いなとしか思わなかったから なんでそんな構図にした?とかは次に絵をみるときに参考にしたいと思った
128 21/05/24(月)02:50:19 No.805932564
俺はクソだよ をアートにすると便器マンになる
129 21/05/24(月)02:51:25 No.805932730
>便器に名前書いた奴はコンセプトありきにしても意味不明過ぎる >あれの品評させられた人かわいそうだと思う ああいうのって多分そのときのアート界とか文脈とか全部理解してるそのときのアート界人にめちゃくちゃ内輪受けしたやつだから 品評する側は多分めちゃくちゃわかりやすかった 一般人はマジで意味分からんって思っててもえらい人たちが誉めてるから分かったふりしてる
130 21/05/24(月)02:52:30 No.805932879
まあ実際はなんで首長くしたの?って考えながら鑑賞して わからん…ってなりながら帰ることになるんだろうな
131 21/05/24(月)02:55:16 No.805933241
印象派とかも出てきた時はボロクソに最初は叩かれてたぜ!