ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/23(日)17:16:07 No.805720988
制作がウルトラマンに求められるものを勘違いした産物
1 21/05/23(日)17:19:10 No.805722045
俺は結構好きだよ 本放送組じゃないけど
2 21/05/23(日)17:20:56 No.805722638
予算節約で簡単に怪獣倒せない縛りのせいで この胸糞悪い奴を1ヶ月以上間毎週毎週取り逃すウルトラマン
3 21/05/23(日)17:21:34 No.805722816
>予算節約で簡単に怪獣倒せない縛りのせいで >この胸糞悪い奴を1ヶ月以上間毎週毎週取り逃すウルトラマン 三回くらい爆破はしてるよ 倒せないだけで
4 21/05/23(日)17:22:43 No.805723216
一気見するとそれなりに面白いんだけどこれ毎週ぶつ切りとか割と拷問だと思う 特に前半
5 21/05/23(日)17:23:14 No.805723394
俺も後から一気に見て作品自体は好きだけどスペースビーストはいまいちだったと思う なんかずっと同じやつと戦ってるし
6 21/05/23(日)17:23:17 No.805723413
ネクサスの人気が地に落ちたの予算節約で怪獣なかなか倒せないせいで弱いと思われたせいだと思う 弱いヒーローとか子供が大嫌いな奴じゃん
7 21/05/23(日)17:23:21 No.805723436
他のウルトラマン色々見てこそ割と好きだな…ってなるウルトラマンだと思う
8 21/05/23(日)17:24:31 No.805723791
>俺も後から一気に見て作品自体は好きだけどスペースビーストはいまいちだったと思う >なんかずっと同じやつと戦ってるし 一匹との戦いを一ヵ月ぐらい引っ張れば怪獣の着ぐるみ毎回作らなくていいじゃん!ビッグアイディア!ってやった 結果戦っても戦っても怪獣倒せないウルトラマンになった
9 21/05/23(日)17:25:51 No.805724260
甥っ子がこれの防衛隊の飛行機が大好きで玩具ねだられたけど本編については話してるの聞かなかったな…
10 21/05/23(日)17:25:58 No.805724297
>ネクサスの人気が地に落ちたの予算節約で怪獣なかなか倒せないせいで弱いと思われたせいだと思う >弱いヒーローとか子供が大嫌いな奴じゃん パシフィック・リム見て「このロボット弱い…」って泣いた子供がいたとかなんとか
11 21/05/23(日)17:25:58 No.805724299
やりたいことはわかるが長くても1クールでまとめないといけないような題材
12 21/05/23(日)17:26:12 No.805724389
怪獣は最初に数体作ってそれを改造してローテーションするグリッドマン式の方がよかったと思う
13 21/05/23(日)17:26:53 No.805724610
怪獣の着ぐるみとか前作品とかで使ったやつをある程度使いまわせないのかな
14 21/05/23(日)17:27:07 No.805724705
>>ネクサスの人気が地に落ちたの予算節約で怪獣なかなか倒せないせいで弱いと思われたせいだと思う >>弱いヒーローとか子供が大嫌いな奴じゃん >パシフィック・リム見て「このロボット弱い…」って泣いた子供がいたとかなんとか あれでか…
15 21/05/23(日)17:27:09 No.805724715
またスペースビーストがみんな人間食うせいでネクサスが倒せない度に多大な被害出るから話がちっとも盛り上がらねえ
16 21/05/23(日)17:27:27 No.805724809
怪獣とか以前に副隊長のヒスが無理だった
17 21/05/23(日)17:27:57 No.805724975
好きなウルトラマンだけどダメだった理由もよく分かる
18 21/05/23(日)17:28:00 No.805724985
クロムチェスターはストレートにカッコよくていいと思う
19 21/05/23(日)17:28:09 No.805725035
>怪獣は最初に数体作ってそれを改造してローテーションするグリッドマン式の方がよかったと思う 同じの使うにしたって連続じゃなくてローテーションでとりあえず倒した感じにできれば…
20 21/05/23(日)17:28:11 No.805725046
深夜番組のノリで作りました!とか完全に勘違いした製作陣
21 21/05/23(日)17:28:22 No.805725115
せめて二話で一体は怪獣スッキリ倒してほしい
22 21/05/23(日)17:28:35 No.805725184
良いところもあるがそれ以上に話が暗いし防衛隊にも序盤は攻撃対象にされちゃうし
23 21/05/23(日)17:28:54 No.805725299
クライマックスの方の強敵とかライバル的な奴がいたら取り逃しとかもありだろうけど 毎回やられると結構きついのよな
24 21/05/23(日)17:29:19 No.805725414
>>パシフィック・リム見て「このロボット弱い…」って泣いた子供がいたとかなんとか >あれでか… 泣いてはいないけど同じ事思ったよ 爽快感を求める
25 21/05/23(日)17:29:54 No.805725587
コスモスから追ってて唯一リタイアしたのがスレ画にファウスト殺される辺り
26 21/05/23(日)17:30:36 No.805725903
>クロムチェスターはストレートにカッコよくていいと思う メカとか装備は最高にカッコいいんだよな…
27 21/05/23(日)17:30:41 No.805725934
ナイトレイダーは戦闘機の必殺砲で何度か怪獣倒してるからそりゃ子供も好きだろう 過程はともかくとして!
28 21/05/23(日)17:31:48 No.805726304
途中リタイアが一番きついぞこの作品 孤門くんの変身まで見ることでスッキリ出来る
29 21/05/23(日)17:32:15 No.805726459
>>クロムチェスターはストレートにカッコよくていいと思う >メカとか装備は最高にカッコいいんだよな… カッコイイけど浮いてる気はしなくもない
30 21/05/23(日)17:32:17 No.805726466
個人的にウルトラマンに変身するのが防衛隊員じゃないのも?だった
31 21/05/23(日)17:32:32 No.805726543
弧門が復讐に囚われると急に優しくなる副隊長がわかるけどひどい
32 21/05/23(日)17:32:56 No.805726681
何種類かのビーストでローテーション組むんじゃ駄目だったのか
33 21/05/23(日)17:33:50 No.805726967
根本設定から再生力が異常すぎて世界から根絶は不可能だからね 駆除を続けるしか無い
34 21/05/23(日)17:34:35 No.805727240
毎週毎週新規で怪人やら怪獣作っては使い捨てしてくのも凄い豪快な話ではある
35 21/05/23(日)17:35:37 No.805727593
長い目で見ると挑戦の一つとして必要だったのかなって気もする…いやでもやっぱりもっとやりようあったよな…
36 21/05/23(日)17:35:41 No.805727612
ビースト倒せずうーうー苦しんでる姫矢さんが悪いみたいなとこあると思うの
37 21/05/23(日)17:36:12 No.805727774
姫矢さんの時はどんだけ弱体化してたんだって 後になって納得は出来る
38 21/05/23(日)17:36:25 No.805727853
>>予算節約で簡単に怪獣倒せない縛りのせいで >>この胸糞悪い奴を1ヶ月以上間毎週毎週取り逃すウルトラマン >三回くらい爆破はしてるよ >倒せないだけで つまり取り逃したってことじゃん
39 21/05/23(日)17:36:56 No.805728019
最後の逆転のカタルシスからしてちゃんとタメからの開放を描く気だったろうから 鬱屈させるのは制作側の目的ではないんだ ちょっとため過ぎた
40 21/05/23(日)17:37:11 No.805728099
これリアルタイムで完走した時のカタルシスすごかった 未だに一番好き
41 21/05/23(日)17:37:35 No.805728225
素人が変身してるから怪獣倒すのに苦労するったって 一ヵ月延々同じ怪獣倒せないのは流石にやりすぎだよ…
42 21/05/23(日)17:39:08 No.805728829
>これリアルタイムで完走した時のカタルシスすごかった >未だに一番好き 最終回まで見たときの満足感はウルトラシリーズ随一だと思う
43 21/05/23(日)17:39:42 No.805729004
ジュネッスの代表技っぽくなってるけど そもそも倒しきれる回数が少ないからあんまり使われないオーバーレイシュトローム
44 21/05/23(日)17:40:08 No.805729145
>素人が変身してるから怪獣倒すのに苦労するったって 闇の巨人やナイトレイダーが邪魔してくるからな
45 21/05/23(日)17:40:15 No.805729201
映画で2時間延々怪獣倒すの倒せねえのウダウダやってるのでさえ割と限界だったのに 一年もやろうとか正気じゃねえ
46 21/05/23(日)17:41:01 No.805729480
幼い頃の俺はこれ見て勇気づけられてたよ
47 21/05/23(日)17:41:37 No.805729713
>幼い頃の俺はこれ見て勇気づけられてたよ どこに?…
48 21/05/23(日)17:41:38 No.805729719
俺ウルトラマンこれから見たから好きだよ 最後が印象深い
49 21/05/23(日)17:42:50 No.805730132
いもげのネクサス成分の凡そ7割が韓国のサッカー選手だと言われています
50 21/05/23(日)17:42:54 No.805730158
いや普通に勇気付けられるシーンもあるだろ!?
51 21/05/23(日)17:43:02 No.805730203
いくら深夜番組が下地とはいえウルトラマンにしたんだから子供ウケをもっと考えるべきだったんじゃねえかな…後半はいいって言うけど前半で子供逃がしちゃなんの意味もないんだから…
52 21/05/23(日)17:43:27 No.805730355
>映画で2時間延々怪獣倒すの倒せねえのウダウダやってるのでさえ割と限界だったのに >一年もやろうとか正気じゃねえ あれは映画一本で初代1話リブートだから話違くねえかな
53 21/05/23(日)17:43:30 No.805730377
大人向けのウルトラマン作ろう!とか何か勘違いしてた時期
54 21/05/23(日)17:44:03 No.805730559
最終回辺りも結構詰め込んでるんだけど終わりが爽やかなのはやっぱ大事だ
55 21/05/23(日)17:44:22 No.805730675
>どこに?… 毎週これでもかといじめられるこもんくんに
56 21/05/23(日)17:44:35 No.805730780
>いや普通に勇気付けられるシーンもあるだろ!? そりゃ大人が見りゃそういうのもあったけどさ 子供であれに勇気貰えってのはちょっと無茶振りだよ…
57 21/05/23(日)17:44:38 No.805730804
>最終回辺りも結構詰め込んでるんだけど終わりが爽やかなのはやっぱ大事だ いいよね絆(ネクサス)
58 21/05/23(日)17:44:42 No.805730833
>>幼い頃の俺はこれ見て勇気づけられてたよ >どこに?… みんな頑張ってるじゃん
59 21/05/23(日)17:44:43 No.805730846
各作品が苦戦してた「大人向け」の正解はアマゾンズが掴めた感ある
60 21/05/23(日)17:44:52 No.805730919
本放送時に子供だったけどつまんな過ぎてダーク定型のお陰でウルトラマンに復帰出来たってレベルでウルトラマンに不信感が植え付けられてしまった
61 21/05/23(日)17:45:08 No.805731026
>あれは映画一本で初代1話リブートだから話違くねえかな ってか映画はネクサスみたいにウダウダやってた印象ない
62 21/05/23(日)17:45:10 No.805731041
放送時はマジでネクサス弱く見えて最後まで視聴しなかったし次のマックスが輝いて見えたよ それでもネクサスのゲームでめちゃくちゃ遊んだけど
63 21/05/23(日)17:45:10 No.805731047
同じ姿の怪獣を出せばいいんじゃねえかな…って小学生なりに思ってた
64 21/05/23(日)17:45:18 No.805731080
土曜の朝に見たい内容ではなかった
65 21/05/23(日)17:45:29 No.805731156
>>いや普通に勇気付けられるシーンもあるだろ!? >そりゃ大人が見りゃそういうのもあったけどさ >子供であれに勇気貰えってのはちょっと無茶振りだよ… 具体的には言えないからアレだけどまるで俺がおかしいみたいじゃん
66 21/05/23(日)17:45:33 No.805731186
>最終回辺りも結構詰め込んでるんだけど終わりが爽やかなのはやっぱ大事だ 悪役のドラマ云々言われることあるけど散々命と尊厳を弄ぶような悪党はあれぐらい完全敗北するくらいが丁度いい
67 21/05/23(日)17:45:40 No.805731229
>ダーク定型のお陰でウルトラマンに復帰出来た ダーク・ウルトラマンは自分のおかげでウルトラマンが人気になったことへの喜びをコントロールできない…
68 21/05/23(日)17:45:49 No.805731277
俺は逆にネクサスドハマリしてマックスのノリについていけなかったガキ!
69 21/05/23(日)17:46:08 No.805731393
>>ダーク定型のお陰でウルトラマンに復帰出来た >ダーク・ウルトラマンは自分のおかげでウルトラマンが人気になったことへの喜びをコントロールできない… 他所でやれ
70 21/05/23(日)17:46:21 No.805731482
>俺は逆にネクサスドハマリしてマックスのノリについていけなかったガキ! 嫌なガキだな!俺もだ!
71 21/05/23(日)17:46:24 No.805731506
弱く見えるというか実際弱いものネクサス もちろんそこには理由があるんだがそれはヒーローとしての活躍の大部分と引き換えにしてまで描くものだったかって疑問が
72 21/05/23(日)17:46:27 No.805731527
大人向けって暗くすりゃいいもんじゃないっていうのはわかるがじゃあどんなことが大人向けなのか俺にはわからない
73 21/05/23(日)17:46:43 No.805731628
>各作品が苦戦してた「大人向け」の正解はアマゾンズが掴めた感ある それもないわ
74 21/05/23(日)17:46:44 No.805731637
>>ダーク定型のお陰でウルトラマンに復帰出来た >ダーク・ウルトラマンは自分のおかげでウルトラマンが人気になったことへの喜びをコントロールできない… でも私はネタにされて笑われてるだけだと思いますよ(ソンポート氏)
75 21/05/23(日)17:47:18 No.805731853
>具体的には言えないからアレだけどまるで俺がおかしいみたいじゃん 負けんな 一人じゃないぞ
76 21/05/23(日)17:47:24 No.805731912
めちゃめちゃトラウマに苦しめられながら戦う姫矢さんとかだいぶ勇気づけられる要素ではある
77 21/05/23(日)17:47:41 No.805732029
リベンジでティガリブートのトリガーみたいにネクサスのリブートも出来ないかな
78 21/05/23(日)17:47:41 No.805732031
ネクサスのデザインも空中戦もカッコいいとは思ったけど面白いとは思わなかった当時
79 21/05/23(日)17:47:52 No.805732113
最終回は配信でよく見る
80 21/05/23(日)17:48:01 No.805732173
>弱く見えるというか実際弱いものネクサス まあ万全じゃないウルトラマンと心身ともにボロボロな人間が融合してるわけだしね しかも戦闘後の回復も全然追いついてないから戦う度にボロボロになっていく
81 21/05/23(日)17:48:21 No.805732280
伏線は張ってた気もするが敵倒せないと話進んだ感じがしないから停滞感がすごい
82 21/05/23(日)17:48:21 No.805732284
どんな人間でも光になれる設定はだいぶ嬉しかった
83 21/05/23(日)17:48:50 No.805732459
>大人向けって暗くすりゃいいもんじゃないっていうのはわかるがじゃあどんなことが大人向けなのか俺にはわからない そもそもウルトラマンを見るような大人は大人向けなんて求めてねえんだ 日本のゲーム好きな外国人が外国人向け!っつって変なキャラデザにされてこれじゃねえ!って怒るのと同じ過ち
84 21/05/23(日)17:48:56 No.805732495
恥ずかしながら若輩者だけどネクサスが物心ついてから初めて見たウルトラマンだった 初めて見た回はよく覚えてないんだけど人間が肉の塊に取り込まれる?ような形で食われてた?のが今でもトラウマなんだけどこれ何の怪獣だろうか
85 21/05/23(日)17:49:05 No.805732558
うちの母はサムライみたいで嫌いって言ってる
86 21/05/23(日)17:49:14 No.805732617
>各作品が苦戦してた「大人向け」の正解はアマゾンズが掴めた感ある あれはあれで長い時間かけて下地を作った結果だし…
87 21/05/23(日)17:49:26 No.805732722
大人向け=暗いって何時から定着したイメージなんだろうか 別にそういうわけでもないと思うんだけどな
88 21/05/23(日)17:49:34 No.805732758
> 人間が肉の塊に取り込まれる?ような形で食われてた?のが今でもトラウマなんだけどこれ何の怪獣だろうか ペドレオンかなあ
89 21/05/23(日)17:49:44 No.805732820
ボロボロになるヒーローやヒロインは美しいなって目覚めたのがこれだ
90 21/05/23(日)17:49:46 No.805732825
>うちの母はサムライみたいで嫌いって言ってる 正にネクサスは武士の甲冑モチーフだからサムライみたいってのはそうなんだがだから嫌いってのはちょっと分からん…
91 21/05/23(日)17:49:47 No.805732834
主人公変身しないのが嫌で当時それで見なかった あとからしたけどそれ知ったのだいぶ過ぎたころだったわ
92 21/05/23(日)17:49:54 No.805732877
姫矢とか日野とか定期的にトラウマフラッシュバックする主人公好き!
93 21/05/23(日)17:50:02 No.805732917
>うちの母はサムライみたいで嫌いって言ってる デザインモチーフ理解してるママ…
94 21/05/23(日)17:50:04 No.805732929
>好きなウルトラマンだけどダメだった理由もよく分かる 纏めてみればまあ面白い ぶつ切りでかつ先見えない状況でリアルタイムは新手の拷問だと思う
95 21/05/23(日)17:50:12 No.805732969
>恥ずかしながら若輩者だけどネクサスが物心ついてから初めて見たウルトラマンだった >初めて見た回はよく覚えてないんだけど人間が肉の塊に取り込まれる?ような形で食われてた?のが今でもトラウマなんだけどこれ何の怪獣だろうか たぶんペドレオンかなナメクジみたいな不定形のスペースビースト一話から登場してる
96 21/05/23(日)17:50:17 No.805732994
スペースビーストのソフビの出来は良かったと思う
97 21/05/23(日)17:50:25 No.805733022
新闇の3巨人みたいに新ウルティノイドとか出しませんかね
98 21/05/23(日)17:50:25 No.805733023
ペドレオンでもノスフェルでもゴルゴレムでも捕食対象に人間選んでるから性質が悪いスペースビースト
99 21/05/23(日)17:50:45 No.805733131
姫矢さん編はずっと暗い上に最後も姫矢さん失踪しちゃうからなぁ… 終盤で顔見せしてた時は安心した
100 21/05/23(日)17:50:54 No.805733169
父親がどハマリしてた思い出
101 21/05/23(日)17:51:07 No.805733249
コスモスの映画はコスジャスまで見て家にノアザギジュネッスの指人形はあったけどギリギリネクサスは見ずに特撮卒業したのは今でもちょっと残念に思ってる
102 21/05/23(日)17:51:22 No.805733343
>大人向け=暗いって何時から定着したイメージなんだろうか >別にそういうわけでもないと思うんだけどな まぁ大人向けの一つの方向性ではあると思うよ 子供向けでも暗いのはあるけど
103 21/05/23(日)17:51:36 No.805733411
>めちゃめちゃトラウマに苦しめられながら戦う姫矢さんとかだいぶ勇気づけられる要素ではある わかる わかるがそれこそ姫矢さんと同じ大人だからそう思えるだけだ
104 21/05/23(日)17:51:47 No.805733476
>大人向けって暗くすりゃいいもんじゃないっていうのはわかるがじゃあどんなことが大人向けなのか俺にはわからない 年齢制限あるグロとかエロとか入ってたら大人向けで良くない?
105 21/05/23(日)17:51:50 No.805733483
>途中リタイアが一番きついぞこの作品 >孤門くんの変身まで見ることでスッキリ出来る スッキリするっていうかそこまでの時間使って他の楽しいもの見るってなる 貯めが云々って言われてもそもそもそのため見る時間がもったいない
106 21/05/23(日)17:51:51 No.805733494
>スペースビーストのソフビの出来は良かったと思う 出来が良くても元デザインがよぉ!
107 21/05/23(日)17:51:55 No.805733522
個人的には一番好きなウルトラマン 姫矢編はきつかったけど憐編から一気に好きになった
108 21/05/23(日)17:52:02 No.805733569
>ペドレオンでもノスフェルでもゴルゴレムでも捕食対象に人間選んでるから性質が悪いスペースビースト 生命体の恐怖が餌だから感情豊かな人間は美味しいんだよね
109 21/05/23(日)17:52:02 No.805733570
>恥ずかしながら若輩者だけどネクサスが物心ついてから初めて見たウルトラマンだった >初めて見た回はよく覚えてないんだけど人間が肉の塊に取り込まれる?ような形で食われてた?のが今でもトラウマなんだけどこれ何の怪獣だろうか それこそスレ画のノスフェルかな 幼女が怪獣の体内のグロい肉塊の中に閉じ込められる
110 21/05/23(日)17:52:21 No.805733686
>ペドレオン 調べたら多分これだ!! 1話か… 1話からこんなの出てたの!?
111 21/05/23(日)17:52:33 No.805733749
おっさんになってから観た方が楽しいタロウとか 色々許せるようになってから観た方がいい80とかも 大人向けなんじゃないか
112 21/05/23(日)17:52:35 No.805733763
前半も後半もとにかくドラマの間が長いんだわ みんなしかめっ面でギスギスした雰囲気だけが流れてる 正直なところまとめて見るのも勧めないレベル
113 21/05/23(日)17:52:59 No.805733907
>>ペドレオン >調べたら多分これだ!! >1話か… >1話からこんなの出てたの!? はい
114 21/05/23(日)17:52:59 No.805733910
本放送ではカットされた石堀と仲良かった女性隊員のメインエピソードがすごく面白かった シンジョウ隊員も出てるし
115 21/05/23(日)17:53:00 No.805733915
当時はなんだこれと思ったけどシリーズ長く続けるなら一本ぐらい鬱とか怪奇路線に特化した作品はあっていいと思うよ ウルトラ全く興味ない相手にシリーズを紹介する上でも良いフックになるし
116 21/05/23(日)17:53:03 No.805733937
おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった…
117 21/05/23(日)17:53:18 No.805734021
>正にネクサスは武士の甲冑モチーフだからサムライみたいってのはそうなんだがだから嫌いってのはちょっと分からん… 多分今までのウルトラマンから離れまくったからなのかなと思う でも本当ネクサスだけピンポイントなんだよな...
118 21/05/23(日)17:53:20 No.805734028
中国あたりで人気があるお陰で戦闘機や変身アイテムの玩具を新規で作ってもらえる妙に優遇された作品
119 21/05/23(日)17:53:22 No.805734039
雑に最速!最強!これでいいんだろ!って出したマックスがちゃんとヒットして以後軌道修正されたのはよかった
120 21/05/23(日)17:53:30 No.805734079
大人向けというコンセプトだろうけど 全体的に明るい作風だったマックスの方が大人受けは良かった
121 21/05/23(日)17:53:35 No.805734117
あっいやノスフェルかもしれない どっちだろ…ネクサスちゃんと見てみるか
122 21/05/23(日)17:53:46 No.805734179
>おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった… 怪人は倒してたからな…
123 21/05/23(日)17:54:03 No.805734293
円谷が大人向け・シリアスを担いだら用心せい
124 21/05/23(日)17:54:35 No.805734487
>円谷がセブンを担いだら用心せい
125 21/05/23(日)17:54:36 No.805734489
そもそも特撮見てる大人って大人向け求めてないよね問題がずっとある気がする 特撮見てない層を取り込もうってつもりでやる時も結構ある感じだけど
126 21/05/23(日)17:54:39 No.805734513
暗いとか明るいとかじゃなくてテンポが悪いんだよ!
127 21/05/23(日)17:54:42 No.805734532
>>おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった… >怪人は倒してたからな… やっぱり子供向け作品は1話1殺してほしいなぁと思う時もある 最近は2話1殺が多いけど
128 21/05/23(日)17:54:43 No.805734545
>円谷が大人向け・シリアスを担いだら用心せい スタート地点は割とそっち寄りなんだけどね… 東映特撮に比べれば
129 21/05/23(日)17:54:52 No.805734583
リアタイ時いわゆるメインターゲットの年齢層だったけどつまらない弱い以前に本当に怖くて無理だった 初代のDVD買ってもらって死ぬ程観てたから同じノリで観ちゃったのもある
130 21/05/23(日)17:55:23 No.805734749
Nプロ……
131 21/05/23(日)17:56:01 No.805734963
>おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった… 2週に一回は怪人倒して活躍してたってのは大きい 多少ストーリーがグダついてもカッコいいアクションがあれば魅力的に見せられる こっちはストーリーはグダつくわ怪獣は倒せねえわ変身するだけでゼエゼエ言ってるわ自分弱体化ゾーンに毎回入ってさらに弱くなるわで…
132 21/05/23(日)17:56:03 No.805734973
>おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった… 同時期のライダーってなんだっけ?555?
133 21/05/23(日)17:56:23 No.805735095
>そもそも特撮見てる大人って大人向け求めてないよね問題がずっとある気がする そうかな… ネクサスが極端な例なだけで成功作はいっぱいあるよ
134 21/05/23(日)17:56:42 No.805735203
子供の頃ネクサス自体は見てなかったんだが怪獣図鑑に載ってたスペースビーストはなんかすごく好きだった あとレーテとかダークザキのデザインが超カッコいい…って思って見てた
135 21/05/23(日)17:56:43 No.805735204
>おかしい…同時期の仮面ライダーだって割とぐだぐだしてたのに人気はあった… 同時期のライダーは剣と響鬼だから売上的にはピーク過ぎたあたりよ
136 21/05/23(日)17:57:35 No.805735542
濃いファンは付いた印象 ACTが三部作押さえて一番売れたんだっけ
137 21/05/23(日)17:57:49 No.805735651
大人向けにしたから売れなかったんじゃなく大人が見てもつまんないパートが多いから売れなかったんだよ
138 21/05/23(日)17:57:50 No.805735654
とりあえず主人公がネクサスになるとこまでしか観てないけどもう見ねえわ
139 21/05/23(日)17:57:51 No.805735663
怪奇大作戦リメイクとかに比べると話題に出る分 一定のハードルはちゃんと超えたと思う
140 21/05/23(日)17:57:58 No.805735726
深夜にスピンオフとして1クールやるならまだなんとかなった 早朝に本道として一年やるのは無理だって!!
141 21/05/23(日)17:58:02 No.805735757
好きだけど酷評される理由はよく分かるって作品個人的にはちょいちょいあるけど これもそうだな…
142 21/05/23(日)17:58:06 No.805735796
>とりあえず主人公がネクサスになるとこまでしか観てないけどもう見ねえわ よく頑張ったな…
143 21/05/23(日)17:58:14 No.805735871
>とりあえず主人公がネクサスになるとこまでしか観てないけどもう見ねえわ 一周はしたのか…
144 21/05/23(日)17:58:44 No.805736063
そこまで見たらXの客演会も見て欲しい
145 21/05/23(日)17:58:50 No.805736103
好きな部分はいっぱいあるんだが これと同じ路線でまた作ろうって言われたらやめろとしか言えない
146 21/05/23(日)17:58:53 No.805736128
響鬼はうちの地域だと人気なかったな 俺も響鬼で一度離れた
147 21/05/23(日)17:59:01 No.805736192
話数として見ればむしろ短い部類なんだが見てると長く感じる まあ憐編以降はすごくテンポ良くなるんだが
148 21/05/23(日)17:59:05 No.805736221
そもそもウルトラマンってTDGからコスモスまで 現場は大赤字こそ出してたけど玩具売上自体は良かったから 変化球的な物出す必要なかったんだよな まぁウルトラシリーズが毎回コンセプトの違う作品という事で たまたまネクサスをそういうコンセプトにしただけって言われればそうなんだけど
149 21/05/23(日)17:59:18 No.805736294
>大人向けにしたから売れなかったんじゃなく大人が見てもつまんないパートが多いから売れなかったんだよ もう少しこうなんというか手心を…
150 21/05/23(日)17:59:20 No.805736307
当時ガキだったけど好きだった ストーリーはよくわかんなかったが
151 21/05/23(日)17:59:45 No.805736486
>響鬼はうちの地域だと人気なかったな >俺も響鬼で一度離れた トーチャンが響鬼大好きだったからなんか自分もなんやかんや1年見てた…
152 21/05/23(日)17:59:53 No.805736534
>そもそもウルトラマンってTDGからコスモスまで >現場は大赤字こそ出してたけど玩具売上自体は良かったから >変化球的な物出す必要なかったんだよな >まぁウルトラシリーズが毎回コンセプトの違う作品という事で >たまたまネクサスをそういうコンセプトにしただけって言われればそうなんだけど 売上がいいから挑戦したんじゃないの?
153 21/05/23(日)17:59:56 No.805736562
評判いいのが大体打ち切り決まって圧縮した部分なので 最初からこれで1年持たせるって企画自体が無茶だったとしか
154 21/05/23(日)17:59:59 No.805736583
>ネクサスが極端な例なだけで成功作はいっぱいあるよ いっぱいはないと思うよ
155 21/05/23(日)18:00:02 No.805736608
スレ画は途中にクリスマスを挟んで6週間も出てたという狂気
156 21/05/23(日)18:00:02 No.805736609
>同時期のライダーってなんだっけ? 剣~響鬼
157 21/05/23(日)18:00:06 No.805736633
>深夜にスピンオフとして1クールやるならまだなんとかなった >早朝に本道として一年やるのは無理だって!! 最初は深夜企画だったんだよ バンダイが横槍入れて朝枠になった その時点で企画練り直せば良かったのに意固地になってそのまま路線継続した
158 21/05/23(日)18:00:56 No.805736949
ACTのネクサス出来よかったからなぁ なんかヒョロヒョロになったノアとザギ除いて
159 21/05/23(日)18:01:09 No.805737040
リコ周りのエピソードはおどろおどろしさと儚さが共存してて好き だけどこれウルトラマンじゃなくてJホラーだよ!
160 21/05/23(日)18:01:15 No.805737073
>大人向けにしたから売れなかったんじゃなく大人が見てもつまんないパートが多いから売れなかったんだよ 一番駄目だったのは怪獣倒さなかったことだと思うよ 怪獣倒さないからドラマパートも区切りがつけられず引き延ばすしかなかった
161 21/05/23(日)18:01:35 No.805737175
実験的な要素多めでその部分に賛否あるんだけどやっぱ締めがきちんとしてるのがでかい
162 21/05/23(日)18:01:56 No.805737295
ライダーも響鬼…響鬼かぁ…
163 21/05/23(日)18:01:57 No.805737303
アマプラで通しで観たがスレ画のあたりはほんとに試聴が辛かった、そもそもあの狐門いじめ必要?
164 21/05/23(日)18:02:43 No.805737573
必要か必要でないかで言えば必要なんだけど長い
165 21/05/23(日)18:03:09 No.805737719
ネクサスに強いイメージはそんな無いけどその進化系のノアはウルトラマンの中でもトップクラスに強いイメージがある 同一存在なのに強弱の差がはっきりしてる稀有な例
166 21/05/23(日)18:03:11 No.805737729
響鬼と合わせて特撮も大人向けの時代が来るーッ!みたいな事言われてたような記憶が浮かんできた
167 21/05/23(日)18:03:21 No.805737790
剣も響鬼も綱渡りだったからなぁ
168 21/05/23(日)18:03:44 No.805737937
>話数として見ればむしろ短い部類なんだが見てると長く感じる >まあ憐編以降はすごくテンポ良くなるんだが 憐編以降はテンポ良くてかなり面白いけどそれまでが苦行だから勧めづらいんだよな… ライダーだけどキバなんかもこんな感じで辛い
169 21/05/23(日)18:04:05 No.805738077
まあ「大人向け」と「大人でも楽しめる」の間には結構な差があるよね…
170 21/05/23(日)18:04:06 No.805738086
外国のウルトラマンの魅力紹介の記事で ヒーローものというよりも毎週新作の怪獣映画が放送されるような感覚 というのがとてもしっくりきた事から やっぱりウルトラマンは新しい怪獣が出てきてこそだと思う
171 21/05/23(日)18:04:14 No.805738150
>スレ画は途中にクリスマスを挟んで6週間も出てたという狂気 すごい強いとかすごい動くとかカッコいい中盤の見せ場とかじゃなく ただひたすら卑劣で陰湿で生き汚いだけの奴だからそれを延々倒せねえとなるとウルトラマンにまでイライラしてくる
172 21/05/23(日)18:04:26 No.805738217
未来でウルトラマンになるやつに呪いかけてるという意味で必要ということになっているけどどう考えても作戦が迂遠すぎるしその労力をちょっとでも姫矢打倒に回していれば普通に勝てそうなほど姫矢も弱いときた
173 21/05/23(日)18:04:56 No.805738377
>外国のウルトラマンの魅力紹介の記事で >ヒーローものというよりも毎週新作の怪獣映画が放送されるような感覚 >というのがとてもしっくりきた事から >やっぱりウルトラマンは新しい怪獣が出てきてこそだと思う 実際初代放送前はテレビで毎週怪獣映画が見れる!って感じの宣伝が打たれてたはず
174 21/05/23(日)18:05:31 No.805738548
エヴァ見直しても思ったんだけど やっぱり1話ないし2話毎にデザインも生態も戦法も違う怪獣出るのって楽しいよね 楽しいけど制作側は絶対キツいよな…
175 21/05/23(日)18:05:41 No.805738601
>まあ「大人向け」と「大人でも楽しめる」の間には結構な差があるよね… スレ画辺りは大人にも向いて無くねえかな…
176 21/05/23(日)18:06:01 No.805738714
クウガがウケて以降大人向けハード路線が5年ぐらい続いたライダーと違ってウルトラはこれ一作だからその分狂気が濃縮されてる気がする
177 21/05/23(日)18:06:37 No.805738895
渋谷Pとか板野さんとか関係者インタビューもそこそこ拗らせてた時期
178 21/05/23(日)18:06:50 No.805738968
SFじゃなくてホラーに振り切ってねえかなってなる
179 21/05/23(日)18:06:53 No.805738994
>エヴァ見直しても思ったんだけど >やっぱり1話ないし2話毎にデザインも生態も戦法も違う怪獣出るのって楽しいよね >楽しいけど制作側は絶対キツいよな… 新規デザインがあれなら倒した後少し着ぐるみ改造して使い回せばよかった 使い回しでも毎回逃げられるよりはずっとマシ
180 21/05/23(日)18:07:23 No.805739190
>>エヴァ見直しても思ったんだけど >>やっぱり1話ないし2話毎にデザインも生態も戦法も違う怪獣出るのって楽しいよね >>楽しいけど制作側は絶対キツいよな… >新規デザインがあれなら倒した後少し着ぐるみ改造して使い回せばよかった >使い回しでも毎回逃げられるよりはずっとマシ グリッドマン的な方式か
181 21/05/23(日)18:07:27 No.805739208
ゴルゴレム編だけ面白い こういうビースト退治の専門家の話をたくさんやってたらナイトレイダーのこともっと好きだったと思う
182 21/05/23(日)18:07:40 No.805739271
>渋谷Pとか板野さんとか関係者インタビューもそこそこ拗らせてた時期 すごく悪い言い方すると制作の自己満足って一面もあった気がする… そりゃ制作が作りたいものを作るのが悪いことだとは言わないけどメイン視聴者が誰なのかは考えてほしかった
183 21/05/23(日)18:07:41 No.805739278
>アマプラで通しで観たがスレ画のあたりはほんとに試聴が辛かった、そもそもあの狐門いじめ必要? あれだけいじめられても諦めなかったという描写は重要だと思うよ 諦めるな!はネクサスのテーマの1つだろうし
184 21/05/23(日)18:07:50 No.805739341
当時中学生だった俺にはなんかリアルっぽさを感じて滅茶苦茶きて そこからヒーロー沼にはまったんで たぶん大人向けというよりいい意味で中2向けだったんだと思う
185 21/05/23(日)18:07:52 No.805739348
2004年のウルトラマンと仮面ライダーって序盤はマジで弱かったからな…
186 21/05/23(日)18:08:02 No.805739434
>クウガがウケて以降大人向けハード路線が5年ぐらい続いたライダーと違ってウルトラはこれ一作だからその分狂気が濃縮されてる気がする 平成セブン!
187 21/05/23(日)18:08:29 No.805739595
>こういうビースト退治の専門家の話をたくさんやってたらナイトレイダーのこともっと好きだったと思う 姫矢編のナイトレイダーは視聴者から好かれる要素皆無だからな
188 21/05/23(日)18:08:47 No.805739697
まだかな… su4872718.jpg
189 21/05/23(日)18:08:55 No.805739737
>たぶん大人向けというよりいい意味で中2向けだったんだと思う 世間で言う「大人向け」の大半は中高生向けだと思うよ…
190 21/05/23(日)18:09:06 No.805739803
流石にもう解放されたっぽいから言うけどウルトラマン作ってる人達いつまでネクサス引きずってんだよ!って言いたくなる時期はあった
191 21/05/23(日)18:09:07 No.805739810
明確に人類の敵と言う点で超獣とスペースビーストは大好きだ
192 21/05/23(日)18:09:27 No.805739916
>当時中学生だった俺にはなんかリアルっぽさを感じて滅茶苦茶きて >そこからヒーロー沼にはまったんで >たぶん大人向けというよりいい意味で中2向けだったんだと思う ダムからナイトレイダーの戦闘機が飛び出すとことかすごくカッコよくて好き ディバイトランチャーも玩具らしさを残しつつ渋いカラーリングとカッコいいデザインでまとまってて好き
193 21/05/23(日)18:09:53 No.805740036
彼女の描いてた絵が判明する下りとか 怪獣告発記事をクソ情報の波で塗りつぶすとか ニヤリとしながら見てたけどまあ子供向けではないな…
194 21/05/23(日)18:09:57 No.805740060
雰囲気も暗いしついでに基地も薄暗い
195 21/05/23(日)18:10:14 No.805740168
変身してカッコよく出てきたはいいが怪獣に苦戦して逃げられるヒーローって一発ネタとしてはいいかもしれんが 毎回毎回怪獣出る度にそれやられたらいい加減にしろって言いたくもなる
196 21/05/23(日)18:10:31 No.805740268
よくもまあただでさえ売り上げの悪い戦闘機にウルトラマンを攻撃させようとしたな
197 21/05/23(日)18:10:40 No.805740314
>>渋谷Pとか板野さんとか関係者インタビューもそこそこ拗らせてた時期 >すごく悪い言い方すると制作の自己満足って一面もあった気がする… >そりゃ制作が作りたいものを作るのが悪いことだとは言わないけどメイン視聴者が誰なのかは考えてほしかった 関係者の誰だか忘れたけどリコの描写は子供達にトラウマ植え付けるつもりでやりました!って話は当時子供だった分余計ちょっとがっくり来た
198 21/05/23(日)18:10:57 No.805740403
>怪獣告発記事をクソ情報の波で塗りつぶすとか これはすごく印象に残ってる カッパだのなんだのでゴルゴレムの記事もフェイクだと思い込ませるってのは上手いなぁと思った
199 21/05/23(日)18:11:17 No.805740506
>よくもまあただでさえ売り上げの悪い戦闘機にウルトラマンを攻撃させようとしたな 当時はウルトラマンシリーズの主力商品ですよ
200 21/05/23(日)18:11:31 No.805740585
>雰囲気も暗いしついでに基地も薄暗い メイキングとかで見るとめっちゃ広いしちゃんと作ってあるのなあの基地内部…
201 21/05/23(日)18:11:42 No.805740657
>実際初代放送前はテレビで毎週怪獣映画が見れる!って感じの宣伝が打たれてたはず そう考えるとスピリッツうるさいおじさんの時代が1番スピリッツがなかった事になるのか… 企画はその前から進行してたろうけれども
202 21/05/23(日)18:11:57 No.805740733
>関係者の誰だか忘れたけどリコの描写は子供達にトラウマ植え付けるつもりでやりました!って話は当時子供だった分余計ちょっとがっくり来た 印象に残るってそういう事じゃないよねって言いたくなる
203 21/05/23(日)18:12:04 No.805740765
ちびっ子にとっての一週間は大人より体感長いのに 同じ怪獣と何週間も戦うのはそりゃ人気でないわ
204 21/05/23(日)18:12:04 No.805740767
戦闘機売れなくなったのは近年でしょ
205 21/05/23(日)18:12:28 No.805740891
姫矢さんがカッコいいって言うか罪の意識で自罰的なだけでヒーローメンタルしてないんだよな 自分なりの答え見つけて最終決戦に向かうあたりはすげぇカッコいいんだけど
206 21/05/23(日)18:12:37 No.805740956
設定部分は好きな部分も多いけど前半ドラマパートの長さとバトルパートの締まらなさはどうかといった感じ
207 21/05/23(日)18:12:47 No.805741011
スペースビーストはXでも純粋に理解し合えない「敵」としての描かれ方が徹底してたのがすごく好き
208 21/05/23(日)18:12:51 No.805741029
>よくもまあただでさえ売り上げの悪い戦闘機にウルトラマンを攻撃させようとしたな でもアレがあったからこそ後半でウルトラマンを援護するのがめちゃくちゃ熱い…
209 21/05/23(日)18:12:54 No.805741048
>>よくもまあただでさえ売り上げの悪い戦闘機にウルトラマンを攻撃させようとしたな >当時はウルトラマンシリーズの主力商品ですよ あれそうだったっけごめんね… いやそれなら余計評判落としそうなことするなよ
210 21/05/23(日)18:13:12 No.805741150
作品としては好きだけど当時の関係者の姿勢とか路線変更しなかった話とかは正直美談じゃねえよなと思う複雑な気持ち
211 21/05/23(日)18:13:42 No.805741305
>ちびっ子にとっての一週間は大人より体感長いのに >同じ怪獣と何週間も戦うのはそりゃ人気でないわ 俺の中の少年の部分はまたあの怪獣…?また逃がした!弱ぇこいつなんだこれ!!ってなってたから 本当の少年はもっと怒ってたと思う
212 21/05/23(日)18:13:50 No.805741334
この頃は変身アイテムと連動したコレクションアイテムとかなかったからね…