虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)16:42:16 No.805709829

「」ってレイピアで戦いそうな顔してるよね

1 21/05/23(日)16:43:49 No.805710319

そんな美形キャラかな…

2 21/05/23(日)16:44:56 No.805710689

クアトロッチ!

3 21/05/23(日)16:45:50 No.805710993

股間のはレイピアどころかダガーだよ

4 21/05/23(日)16:46:45 No.805711287

「」はせいぜい研ぎの悪い肉切り包丁だよ

5 21/05/23(日)16:46:50 No.805711315

「」なんてそこらで拾った欠けたハンティングソードだよ

6 21/05/23(日)16:47:59 No.805711719

>クアトロッチ! novでやってくれる?

7 21/05/23(日)16:48:12 No.805711810

まあ市民の護身用武器だし…

8 21/05/23(日)16:49:01 No.805712060

「」といえば斧じゃなかったのか…

9 21/05/23(日)16:49:09 No.805712114

「」は気をてらうから鎖ガマとか使うよ

10 21/05/23(日)16:49:10 No.805712115

良くてデカい棍棒だよ

11 21/05/23(日)16:49:49 No.805712323

トランプを武器にして戦いそうな顔だろ

12 21/05/23(日)16:50:14 No.805712436

俺えらそうな聖職者服着てメイスとかモーニングスター持ったら似合うと思うよ

13 21/05/23(日)16:50:28 No.805712509

ハゲと申したか

14 21/05/23(日)16:50:36 No.805712562

>トランプを武器にして戦いそうな顔だろ トランプマンは「」だったのか…

15 21/05/23(日)16:51:29 No.805712871

>俺えらそうな聖職者服着てメイスとかモーニングスター持ったら似合うと思うよ トンスラみたいなハゲ方なんだな…

16 21/05/23(日)16:52:54 No.805713365

ブサイクの気取ったレイピア使いとか完全に噛ませ

17 21/05/23(日)16:53:03 No.805713415

俺はレイピアとフルーレとエペの違いが分からないダメな男だよ

18 21/05/23(日)16:53:35 No.805713607

「」には聞きかじりで玄人向けの武器持ち込んで大けがする役が似合ってると思うよ

19 21/05/23(日)16:54:16 No.805713825

レイピア使いでもスピードと技量で戦う方じゃなくて なんか毒とか使いだす方

20 21/05/23(日)16:54:31 No.805713909

ツヴァイハンダー握って槍衾に斬り込むやつカッコいいからあれやりたい

21 21/05/23(日)16:55:42 No.805714283

俺なんて黒曜石埋め込んだマカナで十分だよ…

22 21/05/23(日)16:57:45 No.805714956

よく弓は創作と違ってゴリラ用の武器って聞くけど刺剣はイメージ通り細身のイケメンが使う武器なの?

23 21/05/23(日)16:58:49 No.805715277

全ての武器はゴリラ用だよ

24 21/05/23(日)16:58:51 No.805715292

>よく弓は創作と違ってゴリラ用の武器って聞くけど刺剣はイメージ通り細身のイケメンが使う武器なの? どんな武器でも筋肉は重要 あまり筋肉に頼らなくなったのは銃が登場してから

25 21/05/23(日)16:59:13 No.805715429

落ち着いて聞いて欲しいが現実世界で戦う人はほとんどゴリラだ

26 21/05/23(日)16:59:43 No.805715582

メイス振るう僧侶もゴリラ僧侶なの?

27 21/05/23(日)17:00:10 No.805715717

デブのレイピア使いはなんか逆に強そうな感じするぞ

28 21/05/23(日)17:00:28 No.805715827

>デブのレイピア使いはなんか逆に強そうな感じするぞ ロマサガ3にそんな奴居たな

29 21/05/23(日)17:00:54 No.805716003

実際に使うと振り回すのに刀と違う筋肉がいる 具体的に言うと疲れる 競技フェンシングで左手を後ろに引くのは相手に対する有効打面の減少も当然あるだろうけどカウンターウエイトとして使ってる比率の方が大きいかもしれん

30 21/05/23(日)17:01:23 No.805716178

>メイス振るう僧侶もゴリラ僧侶なの? 棍棒とか鬼とか弁慶とかそういうタイプじゃねーか!

31 21/05/23(日)17:01:32 No.805716227

レイピアは日本刀と同じくらいの重さなんだ つまり片手で軽々と使えるのはゴリラ

32 21/05/23(日)17:02:26 No.805716519

刃物に対しても鈍器でも皮下脂肪は最後の防具になる 中世の医療レベルでモツ出たらまず死ぬし

33 21/05/23(日)17:02:30 No.805716546

>よく弓は創作と違ってゴリラ用の武器って聞くけど刺剣はイメージ通り細身のイケメンが使う武器なの? デブだろうがマッチョだろうが紅顔の美ショタだろうが男の格好してる美女だろうが使うよ 先に少しでも血を流した方の負けっていうオワタ式みたいなルールの決闘だと斬撃に適したサーベルなんかより有利だった でもまあ決闘なんかするような血の気の多い昔の貴族なんて言うのは太ったおっさんが多いんじゃねえかなってちょっと思う

34 21/05/23(日)17:02:39 No.805716599

重いけどレイピアは重心が手元にあるからゴリラでなくとも振り回せるよ 重さは変わらないから振り続けるには筋肉が結局いるけど

35 21/05/23(日)17:02:45 No.805716647

じゃあもしかしてごく稀に居る戦場に生きた女性たちも全員ゴリラ…?

36 21/05/23(日)17:02:49 No.805716666

「」はテクニカルな動きが出来るイメージないな

37 21/05/23(日)17:03:41 No.805716953

戦う僧侶とかどう考えてもゴリラだろ

38 21/05/23(日)17:03:58 No.805717063

>ブサイクの気取ったレイピア使いとか完全に噛ませ よくもこの私の美しい顔にキズをつけたなッッ!

39 21/05/23(日)17:03:59 No.805717070

おまんこからぶっさして子宮ノックできるくらいテクニカルだよ

40 21/05/23(日)17:04:18 No.805717189

>じゃあもしかしてごく稀に居る戦場に生きた女性たちも全員ゴリラ…? 伝承で素手で蹄鉄ひん曲げたとか残ってる人いるしまぁ…

41 21/05/23(日)17:04:25 No.805717222

鎖帷子の隙間から差し込める

42 21/05/23(日)17:04:31 No.805717259

俺はせいぜい編笠かぶって竹槍もってて 事あるごとに悲鳴上げる役の農兵だよ

43 21/05/23(日)17:05:16 No.805717491

「」は精々松明持って犬引き連れてるぐらいのポジションだよ

44 21/05/23(日)17:05:42 No.805717624

>1621757038084.png 主人公にはメタメタにやられるけど画面外での行動まとめると最強議論に名前が出るやつ

45 21/05/23(日)17:06:05 No.805717742

>俺なんて黒曜石埋め込んだマカナで十分だよ… あれ見た目よりかなり切れ味良くて学者さんドン引きしたらしいな

46 21/05/23(日)17:06:19 No.805717823

俺は精々鉄塊振り回す事しかできないよ…

47 21/05/23(日)17:06:57 No.805718052

打製石器

48 21/05/23(日)17:07:50 No.805718328

肖像画が残ってるレイピア使いの剣豪は大体ハゲかヒゲモジャ もしくはハゲでヒゲモジャ 当時の価値観ではオシャレでイケてる容姿だったと思われる

49 21/05/23(日)17:08:25 No.805718531

>>ブサイクの気取ったレイピア使いとか完全に噛ませ >よくもこの私の美しい顔にキズをつけたなッッ! 序盤の嫌がらせしてくる嫌な敵だけど後々手を貸してくれるタイプ

50 21/05/23(日)17:08:26 No.805718547

剣っていっぱい種類あるよな…

51 21/05/23(日)17:10:07 No.805719089

当時の貴族は太っていた方が財力を表すとかでデブが多そうな印象ある

52 21/05/23(日)17:10:09 No.805719099

「」はSekiroのムカデみたいなイメージある 異形で迫害されてて爪みたいなの使いそう

53 21/05/23(日)17:10:21 No.805719171

>>1621757038084.png >主人公にはメタメタにやられるけど画面外での行動まとめると最強議論に名前が出るやつ リアルよりの話なのにモブ相手に8対1とかで勝ってるんだよね…

54 21/05/23(日)17:10:22 No.805719180

ヒゲに関しては近代くらいまで男なのにヒゲ剃る必要ある…?みたいな感じだったらしいし… でも実際にヒゲを伸ばしっぱなしにすると結構食べかすとか付いて無茶苦茶不衛生なんだよね

55 21/05/23(日)17:12:26 No.805719802

>序盤の嫌がらせしてくる嫌な敵だけど後々手を貸してくれるタイプ そのパターンだと凄くじわじわ顔が整っていって 同 じ 人 みたいな初登場時と最終登場回の顔並べた画像でスレ立ってそう

56 21/05/23(日)17:12:30 No.805719834

>「」はSekiroのムカデみたいなイメージある >異形で迫害されてて爪みたいなの使いそう 傘被って銅鑼叩くやつでしょ

57 21/05/23(日)17:14:04 No.805720290

>>「」はSekiroのムカデみたいなイメージある >>異形で迫害されてて爪みたいなの使いそう >傘被って銅鑼叩くやつでしょ 小さい太郎兵なんだろう

58 21/05/23(日)17:14:55 No.805720553

>>ブサイクの気取ったレイピア使いとか完全に噛ませ >よくもこの私の美しい顔にキズをつけたなッッ! 見栄を張らなければそれなりに優秀そう

59 21/05/23(日)17:15:52 No.805720895

>>序盤の嫌がらせしてくる嫌な敵だけど後々手を貸してくれるタイプ >そのパターンだと凄くじわじわ顔が整っていって >同 >じ >人 >みたいな初登場時と最終登場回の顔並べた画像でスレ立ってそう ハンサムとまではいかなくてもキリッとした目と請託な顔つきになってそう

60 21/05/23(日)17:16:52 No.805721231

握りとかめちゃくちゃ流派ごとに種類があってそれだけでもげんなりする

61 21/05/23(日)17:17:37 No.805721484

絶対に貴様を倒すのはこの私だ!とか言って多勢に無勢な所に助太刀に入ったり主人公が宮廷の権力者達の卑劣な策略にかかりそうになった所で誰にも知られずにそれを防いだりするよね プライド高いが故に自分を倒した者を絶対に貶めたりしないキャラ好き

62 21/05/23(日)17:17:46 No.805721539

取っ手がとっても重いんだっけレイピア

63 21/05/23(日)17:18:18 No.805721731

>取っ手がとっても重いんだっけレイピア なんて?

64 21/05/23(日)17:19:17 No.805722080

そんなんじゃフルーレ(振るえ)ないじゃん

65 21/05/23(日)17:19:48 No.805722277

軽くて扱いやすいという完全に見た目から来る偏見

66 21/05/23(日)17:20:32 No.805722524

えぇ…ストックなさすぎだろ…ギャグの

67 21/05/23(日)17:21:13 No.805722720

結局俺みたいな雑魚でも最低限のラインで扱えるのは槍なんだよな…

68 21/05/23(日)17:21:13 No.805722721

>剣っていっぱい種類あるよな… 槍とかは戦場での有効性の変遷とかの変化が多いけど剣は戦争なくても 儀礼用の帯剣とかも多いしな…

69 21/05/23(日)17:22:10 No.805723039

>えぇ…ストックなさすぎだろ…ギャグの そんなこと言われても急に思いつかないんダガー

70 21/05/23(日)17:22:38 No.805723178

>>えぇ…ストックなさすぎだろ…ギャグの >そんなこと言われても急に思いつかないんダガー ソードね×1

71 21/05/23(日)17:23:51 No.805723578

シグルイに出て来たハゲのイメージ

72 21/05/23(日)17:24:07 No.805723658

>結局俺みたいな雑魚でも最低限のラインで扱えるのは槍なんだよな… タイマンでの手槍の技術って今も残ってるけどめちゃくちゃテクニカルだよ 若干しなる材質でできた槍で先端をたわませながら突く事で軌道を読まれづらくするとかあってマジかってなる

73 21/05/23(日)17:24:15 No.805723706

NHKの人形劇でデブだけどカッコいいレイピア使いいたの思い出した su4872615.jpg

74 21/05/23(日)17:24:44 No.805723883

鉄球とか棍棒じゃないの?刃物持っててもファルシオンみたいな鉈系

75 21/05/23(日)17:24:48 No.805723905

>NHKの人形劇でデブだけどカッコいいレイピア使いいたの思い出した >su4872615.jpg 三銃士?

76 21/05/23(日)17:24:52 No.805723915

槍も用途と長さでアホほど違うからな

77 21/05/23(日)17:25:34 No.805724143

レイピア剣術の名門Marcelli家は一応実写化したら線の細い美形になりそうな兄ちゃんやロン毛がいたっぽい https://www.ago.it/series-of-fencing-masters-of-the-house-of-marcelli-1686.htm

78 21/05/23(日)17:25:40 No.805724188

戦鎌でしょ

79 21/05/23(日)17:25:42 No.805724202

基本戦場では槍しか使わないからな 剣は儀式用

80 21/05/23(日)17:26:10 No.805724375

手槍ってたしか全長三尺から七尺くらいでしょ?範囲広すぎない?

81 21/05/23(日)17:26:17 No.805724424

>基本戦場では槍しか使わないからな >剣は儀式用 …え?

82 21/05/23(日)17:26:54 No.805724618

一応当時の教本みたいなの残ってるんだっけ?

83 21/05/23(日)17:26:58 No.805724653

「戦場」だの「実戦」だのも個々人で定義が違いすぎる

84 21/05/23(日)17:27:20 No.805724779

>基本戦場では槍しか使わないからな >剣は儀式用 最近になっていきなり流行り出した勘違い来たな

85 21/05/23(日)17:27:27 No.805724810

>一応当時の教本みたいなの残ってるんだっけ? イタリアに有名な師範がいたんだっけ

86 21/05/23(日)17:28:21 No.805725109

普通にロングソード使われてませんかね…

87 21/05/23(日)17:28:25 No.805725129

剣術はイタリア流とドイツ流に大別できるとか見た

88 21/05/23(日)17:29:16 No.805725397

レイピアに限れば決闘用が多いかな… でも戦場で剣が使われなかったとかありえん

89 21/05/23(日)17:29:18 No.805725410

というか上でもちょっと言われてるけど槍衾に突っ込んでく両手剣持ちとかいたし

90 21/05/23(日)17:29:49 No.805725552

未だに残ってる実用剣術ドージョーとか世界中にどれくらいあるんだろ

91 21/05/23(日)17:30:03 No.805725635

あっちの剣術は失伝しまくっててよくわからんものが多い

92 21/05/23(日)17:30:09 No.805725679

なんか中途半端にかじった人がよく言うよね剣は実戦では使わないみたいなの

93 21/05/23(日)17:30:11 No.805725691

>一応当時の教本みたいなの残ってるんだっけ? 残りすぎててキンドルで数百円数千円で読めたり 原本を自炊コピーしただけの奴なら無料で読める場合も

94 21/05/23(日)17:30:19 No.805725765

>というか上でもちょっと言われてるけど槍衾に突っ込んでく両手剣持ちとかいたし 戦死率が槍兵に比べてめっちゃ長かった上に対騎兵ボーナスもないから早々に消えたと聞く

95 21/05/23(日)17:30:29 No.805725852

>一応当時の教本みたいなの残ってるんだっけ? https://www.wiktenauer.com/wiki/Books 文献は一杯残ってるしネットで見れる

96 21/05/23(日)17:31:45 No.805726285

>戦死率が槍兵に比べてめっちゃ長かった上に対騎兵ボーナスもないから早々に消えたと聞く 西洋はちょっと知らないが日本だと普通に戦国の終わりまで使われたな

97 21/05/23(日)17:32:28 No.805726517

>あっちの剣術は失伝しまくっててよくわからんものが多い 日本のもかなり失伝してて型だけ残っててもそれがどういうシチュエーションで有効な動きなのかわからんっての多いよ 所謂古流なんていうのはどこもそうなんじゃないかな

98 21/05/23(日)17:32:48 No.805726637

レイピアはなんか男キャラも女キャラも1番を目指してるけどずっと2番手みたいなイメージがあるな

99 21/05/23(日)17:33:19 No.805726790

パイク兵の槍衾戦術の次はもう戦列歩兵なんだよなー

100 21/05/23(日)17:33:24 No.805726818

剣は普通に実戦で使われたしロングソードは重さで叩き切る武器じゃないしレイピアは普通に切れるんだ

101 21/05/23(日)17:34:03 No.805727059

>>一応当時の教本みたいなの残ってるんだっけ? >残りすぎててキンドルで数百円数千円で読めたり >原本を自炊コピーしただけの奴なら無料で読める場合も なそにん

102 21/05/23(日)17:35:09 No.805727431

>>あっちの剣術は失伝しまくっててよくわからんものが多い >日本のもかなり失伝してて型だけ残っててもそれがどういうシチュエーションで有効な動きなのかわからんっての多いよ >所謂古流なんていうのはどこもそうなんじゃないかな 欧米の剣術はそれ以前に型すら消え去ってるからまた違う

103 21/05/23(日)17:36:00 No.805727716

>>>あっちの剣術は失伝しまくっててよくわからんものが多い >>日本のもかなり失伝してて型だけ残っててもそれがどういうシチュエーションで有効な動きなのかわからんっての多いよ >>所謂古流なんていうのはどこもそうなんじゃないかな >欧米の剣術はそれ以前に型すら消え去ってるからまた違う 剣術が今もほぼ完全な形で残ってるのって日本ぐらいだと聞く

104 21/05/23(日)17:36:05 No.805727742

ここ二十年くらいで伝書から復元したはずの流派がいつのまにか古来から一度も失伝してない流派になってたり流派に併伝されてる外物のはずがオリジナル流派になってたり伝系まともでも現代剣道に侵食されてほぼ剣道になったりしてるし割と厳しい

105 21/05/23(日)17:36:22 No.805727825

日本は江戸時代に暇な連中が記録残してたからね 戦争続きのヨーロッパじゃレイピアがあればロングソードなんていらないぜー!になったし銃があれば剣なんていらないぜー!って失伝していった

106 21/05/23(日)17:36:26 No.805727854

連打系の技で削ってきそう

107 21/05/23(日)17:36:29 No.805727877

流派的なのはかなり消えてんだよなヨーロッパ剣術

108 21/05/23(日)17:36:40 No.805727927

え?普通に流派残ってるのに?

109 21/05/23(日)17:36:46 No.805727962

>ロングソードは重さで叩き切る武器じゃない これもこれで時代とか地域によって違うっぽいんだよね 資料によって切っ先だけ刃をつけてそれ以外は研がないのが一般的だったとかある 剣にせよ槍にせよ使われてた時代と地域が広すぎて一言で言いきれない例が多い

110 21/05/23(日)17:36:53 No.805728000

レイピアってそれまでの主流のブロードソードに比べたら細いってだけで打刀くらいの重さあるからな… 冶金技術の進歩でより強度の高い鋼を使えるようになったから鋭さも高い

111 21/05/23(日)17:37:09 No.805728085

>日本は江戸時代に暇な連中が記録残してたからね >戦争続きのヨーロッパじゃレイピアがあればロングソードなんていらないぜー!になったし銃があれば剣なんていらないぜー!って失伝していった よーろっぱじんはさあ… 文化を保存するって概念がない人?

112 21/05/23(日)17:37:14 No.805728119

型だけ残ってるなんて文献で絵が残ってるだけと変わらんよ どう使うかが伝わってないと

113 21/05/23(日)17:37:45 No.805728303

あーこれいつもの奴か

114 21/05/23(日)17:37:51 No.805728350

というかロングソードとかは重心手元に寄せてあるんでそもそも重さ任せに切るには向いてない

115 21/05/23(日)17:38:16 No.805728500

ヨーロッパ剣術もペルシア剣術も文献はちゃんと残ってるよ

116 21/05/23(日)17:38:20 No.805728531

巌流とかもちゃんと流派ごと消えてるので安心してほしい

117 21/05/23(日)17:38:41 No.805728654

そもそも弟子に技教えるときはいちいち文章に残さないで口頭と実践で教えるわ!ってのもある

118 21/05/23(日)17:39:24 No.805728932

レイピアとエストックとスモールソードの違いがわからない「」は多い

119 21/05/23(日)17:39:28 No.805728953

柳生新陰流居合とか五年くらい前に生えてきてたな

120 21/05/23(日)17:40:13 No.805729185

>そもそも弟子に技教えるときはいちいち文章に残さないで口頭と実践で教えるわ!ってのもある まあだから滅びるって話なんだよな… 資料として残ってないなら絶対に変遷してる

121 21/05/23(日)17:40:19 No.805729225

>そもそも弟子に技教えるときはいちいち文章に残さないで口頭と実践で教えるわ!ってのもある 日本も伝書って技の目録で以下口伝ってのかなりあるからね

122 21/05/23(日)17:40:23 No.805729250

>そもそも弟子に技教えるときはいちいち文章に残さないで口頭と実践で教えるわ!ってのもある 現存の流派の型でも実は殆んどは無意味な動きだって先生が言ってるの聞いたことあるな 他流の人間に盗まれない為に沢山の動きの中に一番肝心な技を少しだけ入れてあるとか

123 21/05/23(日)17:41:32 No.805729690

日本の武道もどれだけオリジナルがちゃんと残ってるのかって言うと…

↑Top