21/05/23(日)13:49:11 個人的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/23(日)13:49:11 No.805653916
個人的には普通に最後まで楽しめたけど 世間じゃボロクソ言われてて自分の感性がおかしいのか不安になる映画貼る
1 21/05/23(日)13:49:42 No.805654058
大仰なタイトルが悪い
2 21/05/23(日)13:51:13 No.805654484
世間なんてクソみたいな物信用するな 俺の中じゃ傑作の一本だこれは
3 21/05/23(日)13:52:17 No.805654783
最高のパニック映画だと思うけど普通に楽しいっていう王道エンタメ感は皆無だと思う まずトムクルーズなのにほぼ逃げてるだけだし
4 21/05/23(日)13:52:47 No.805654919
パニック映画は王道エンタメじゃなかった?
5 21/05/23(日)13:52:52 No.805654938
全体的に登場人物が身勝手すぎるのがね
6 21/05/23(日)13:52:59 No.805654978
原作が…
7 21/05/23(日)13:53:12 No.805655035
パン投げつけるシーンは何であんなに印象に残るんだろう
8 21/05/23(日)13:53:36 No.805655138
俺も戦う!とか言って飛び出た長男が普通に最後帰ってくるのはハ?ってなる
9 21/05/23(日)13:53:40 No.805655150
最適解取らないと身勝手ってやついるよなあ…
10 21/05/23(日)13:53:49 No.805655194
マイノリティリポートの方がよっぽど変な映画だよね 俺はどっちも好きだけど
11 21/05/23(日)13:53:59 No.805655235
息子は何で先に着いてるの?
12 21/05/23(日)13:54:38 No.805655427
マイノリティリポートはめっちゃ硬派な映画というイメージあったんだけど かなりふざけたエンタメ要素も入れてたのが笑った
13 21/05/23(日)13:54:47 No.805655470
スピルバーグは これは僕のゴジラだよと言ってたな
14 21/05/23(日)13:55:00 No.805655534
世間の人間は大抵アホだから
15 21/05/23(日)13:55:16 No.805655611
前半宇宙人がマジで怖かったからオチでそんなアッサリ!?でぽかーんとはなったかな 理屈は納得できるんだけどね
16 21/05/23(日)13:55:31 No.805655675
>俺も戦う!とか言って飛び出た長男が普通に最後帰ってくるのはハ?ってなる マーズアタックの元ボクサーの親父が家に辿り着いた所はガッツポーズできたのに…
17 21/05/23(日)13:56:20 No.805655886
トムのダメな親父っぷり演技はすごいと思う 頑張ってるのに空回りする様は俺の親父みたい でも顔がトムなんだよなあ
18 21/05/23(日)13:56:23 No.805655903
>前半宇宙人がマジで怖かったからオチでそんなアッサリ!?でぽかーんとはなったかな >理屈は納得できるんだけどね しかしまあただのウイルスに世界めちゃくちゃにされてる人類があまり大きいことも言えまい…
19 21/05/23(日)13:56:40 No.805655982
>原作が… 20世紀初頭に書かれた原作だから仕方ないね なんで冴えないおっさん主人公にしてそれをトム・クルーズにやらせたのかはよく分からん
20 21/05/23(日)13:57:14 No.805656123
スピルバーグが海水浴でトムクルーズと会ったので やあ今度映画やろうよ ええよ でこれができたとかハリウッドセレブ面白いな
21 21/05/23(日)13:57:24 No.805656175
ダメ親父トムクルーズなんでか大好きなんだよなあ… なんでかわからないけど
22 21/05/23(日)13:57:45 No.805656282
>なんで冴えないおっさん主人公にしてそれをトム・クルーズにやらせたのかはよく分からん そこが描きたいからだろ!?
23 21/05/23(日)13:58:16 No.805656434
トム・クルーズじゃなくてニコラス・ケイジだったらここまでクソ扱いされてないと思う
24 21/05/23(日)13:58:35 No.805656519
大阪人に倒せてトムクルーズに倒せないわけないだろと思いながら見てた
25 21/05/23(日)13:58:45 No.805656553
(大阪すげぇな…)
26 21/05/23(日)13:58:53 No.805656587
>>原作が… >20世紀初頭に書かれた原作だから仕方ないね >なんで冴えないおっさん主人公にしてそれをトム・クルーズにやらせたのかはよく分からん スピルバーグとトムクルーズの企画だから トムが演技の幅広げたいので変わったのやりたいと 言った 演技派転向みたいなのも考えてたのかな
27 21/05/23(日)13:58:56 No.805656600
ただのイライラしたキャッチボールのシーンの緊張感がやっぱスピルバーグすげぇなってなった
28 21/05/23(日)13:59:30 No.805656738
>トム・クルーズじゃなくてニコラス・ケイジだったらここまでクソ扱いされてないと思う どう考えてもそっちのが誰の記憶にも残らないゴミクソになってたと思うわ
29 21/05/23(日)14:00:13 No.805656956
>原作が… そっち通りやったらサンダーチャイルド特攻が目玉なんだろうなと
30 21/05/23(日)14:00:14 No.805656960
宇宙戦争って検索しようとするとサジェストの二段目に大阪って出てダメだった
31 21/05/23(日)14:00:16 No.805656966
>トム・クルーズじゃなくてニコラス・ケイジだったらここまでクソ扱いされてないと思う ノウイングみたいな評価になって売上が1億ドルは下がったと思う…
32 21/05/23(日)14:01:18 No.805657252
正直観た時がまだ幼かったせいか地球の感染症で全滅は新鮮だ どっちかって言うと勝手に離脱して生きてた子供の方がなんだこいつ感が強かった
33 21/05/23(日)14:01:47 No.805657390
今のトムクルーズならトライポッドに取り憑いて 爆弾貼りつけて倒すかもしれないが
34 21/05/23(日)14:01:56 No.805657428
ダサいトム・クルーズ初めて見たやつ
35 21/05/23(日)14:03:24 No.805657855
>今のトムクルーズならトライポッドに取り憑いて >爆弾貼りつけて倒すかもしれないが 実物大作ってノースタントで撮るやつ
36 21/05/23(日)14:03:39 No.805657928
トムクルーズの妙に似合うヨレヨレのアメカジファッションがダメ親父感を加速させるぜ
37 21/05/23(日)14:03:44 No.805657959
スピルバーグが3本脚本用意して送ったら トムがこれにすると選んだそうだけど 他の2本はどんなのだったのか気になる
38 21/05/23(日)14:06:53 No.805658838
電磁波でみんなダメになったはずなのにテレビクルーの機材や兵器が使えたり 鳥が!って言われるまで誰も気づかなかったりアラを探せばきりがないけど 原作準拠で作ってるところはいいと思う
39 21/05/23(日)14:07:35 No.805658998
https://youtu.be/EUv7iRaWOOQ ここのワンカットがすごいって話題になってたな
40 21/05/23(日)14:07:55 No.805659102
>ダサいトム・クルーズ初めて見たやつ トロピックサンダーも良いぞ
41 21/05/23(日)14:08:11 No.805659186
娘うるせえ
42 21/05/23(日)14:09:30 No.805659576
後から振り返ると 大阪の汚い川に入ったんだろうな... って思わせる大阪では倒せた情報
43 21/05/23(日)14:09:31 No.805659583
BBCの連続ドラマの方に字幕ついて見られるようにならんかなあ
44 21/05/23(日)14:10:40 No.805659885
コミックビームの漫画版も面白い
45 21/05/23(日)14:11:04 No.805660008
パニックムービーとしては最高の一本のうちのひとつ 息子が帰ってきたあたりはなんか帰ってきた…ってなるけどそれもまあヨシ
46 21/05/23(日)14:11:31 No.805660147
>そっち通りやったらサンダーチャイルド特攻が目玉なんだろうなと 子供の頃に読んだ児童書翻訳版だといなづま号ってかっこいんだかダサいんだかわからん名前にされてた
47 21/05/23(日)14:11:47 No.805660226
>大阪人に倒せてトムクルーズに倒せないわけないだろと思いながら見てた 劇中で出てくる情報はすべてデマ 真実は神の視点であるナレーションのモーガン・フリーマンの言っていることだけ モーガン・フリーマンを称えよ
48 21/05/23(日)14:12:05 No.805660316
>原作準拠で作ってるところはいいと思う 原作要素はオチと地下のおっさんくらいでもう別物じゃないかコレ
49 21/05/23(日)14:12:16 No.805660370
>後から振り返ると >大阪の汚い川に入ったんだろうな... >って思わせる大阪では倒せた情報 キッコーマンが倒したんだろ!?
50 21/05/23(日)14:12:18 No.805660377
>パニックムービーとしては最高の一本のうちのひとつ >息子が帰ってきたあたりはなんか帰ってきた…ってなるけどそれもまあヨシ なんでボストンの家ほぼ無傷なんだろうって思うけどそれもまたヨシ
51 21/05/23(日)14:12:41 No.805660486
もういい年だったけど映画館で見てめっちゃ怖かったな トライポッド出現から船落とされるまでが絶望感あったけどそれ以降もわりと好き
52 21/05/23(日)14:12:53 No.805660540
ターンエーガンダムの前半はそれっぽくて好き
53 21/05/23(日)14:13:14 No.805660632
>原作要素はオチと地下のおっさんくらいでもう別物じゃないかコレ 昔の映画のほう さすがに原書通りはきびしい
54 21/05/23(日)14:13:21 No.805660662
人間の文明ではなくて地球の微生物がアレルギー反応起こして侵略者が絶滅するオチ好き
55 21/05/23(日)14:13:22 No.805660665
今からでもリバイバル上映しないかなってずっと思ってる 出来ればIMAXで見たい
56 21/05/23(日)14:13:22 No.805660668
>>後から振り返ると >>大阪の汚い川に入ったんだろうな... >>って思わせる大阪では倒せた情報 >キッコーマンが倒したんだろ!? 阪神がリードしている甲子園に乱入し無効試合となったから攻撃されたと聞いたぞ
57 21/05/23(日)14:13:35 No.805660735
この付近のハリウッドSF映画が911の影響でものすごく暗いのをセットで観るとわかりやすくなると思う EP3とターミネーター3の頃なんだ
58 21/05/23(日)14:14:06 No.805660882
匿ってくれて隠れ家もあるジジイを壊れてうるさいからころころするのはいやまぁそうだろうけど宇宙人との戦いの主人公に殺人をさせるよは…うーnってなる場面
59 21/05/23(日)14:14:07 No.805660887
大阪のやつは早めに出てきちゃって細菌にいち早くやられたのかもしれん
60 21/05/23(日)14:14:55 No.805661101
>大阪のやつは早めに出てきちゃって細菌にいち早くやられたのかもしれん 大阪人みたいな宇宙人だな
61 21/05/23(日)14:14:58 No.805661119
なんで娘の設定あんなふうにしたん…
62 21/05/23(日)14:15:08 No.805661162
粉かぶって呆然としたトムがプルプル震えながら家に無言で入ってくるシーン最高
63 21/05/23(日)14:15:13 No.805661187
>後から振り返ると >大阪の汚い川に入ったんだろうな... >って思わせる大阪では倒せた情報 そういう理由ならもっと川が汚い東京や横浜で倒せてないとおかしい
64 21/05/23(日)14:15:19 No.805661208
原作小説読むとテーマ性からして全く異なってる どっちがいい悪いとかとかじゃなくてね
65 21/05/23(日)14:15:40 No.805661337
結末を知ってから見ると 大阪って確かに日本の中核都市の中でもダントツで雑菌多そうだもんな…と思って合点がいった
66 21/05/23(日)14:15:45 No.805661359
>ターンエーガンダムの前半はそれっぽくて好き ウォドムなんてまんまなデザインだもの 2つ脚だけど
67 21/05/23(日)14:15:49 No.805661378
トランスフォーマーの時来日して映画秘宝のインタビュー受けてて 宇宙戦争の話もしてたけど日本人は毎年デカイのがくるんだから慣れてるし 日本人なら勝てるでしょと言ってて笑った
68 21/05/23(日)14:15:57 No.805661414
スピルバーグはヒステリックな演出が多いって映画評論を昔見てどういうこっちゃと思ってたが これ見に行った時にああー…って何か合点がいった覚え
69 21/05/23(日)14:16:07 No.805661454
>粉かぶって呆然としたトムがプルプル震えながら家に無言で入ってくるシーン最高 食料を詰めるんだ!
70 21/05/23(日)14:16:25 No.805661543
確かに一時期毎年のようにゴジラは来てたけど…
71 21/05/23(日)14:16:37 No.805661601
夥しい数の衣服が川流れてるのいいよね
72 21/05/23(日)14:16:37 No.805661602
>粉かぶって呆然としたトムがプルプル震えながら家に無言で入ってくるシーン最高 粉が何なのか気付いて必死に洗い落とすシーンもね
73 21/05/23(日)14:16:41 No.805661620
っていうかこれの前年にコラテラル公開してたんだな トムクルーズ黄金期かよ
74 21/05/23(日)14:17:01 No.805661720
なんか冒頭からクズな父親でげんなりした記憶あるけど何してたっけ… 子供から嫌われてたのは覚えてる
75 21/05/23(日)14:17:03 No.805661729
>粉が何なのか気付いて必死に洗い落とすシーンもね あー…
76 21/05/23(日)14:18:06 No.805662001
あまり子供の事見れてない父親ではある アレルギー覚えてなかったり
77 21/05/23(日)14:18:09 No.805662020
現地の生物をすりつぶしてー肥料にしてー地面に撒きまーす
78 21/05/23(日)14:18:09 No.805662021
お互いイライラした会話をやらせたらピカイチだからなスピルバーグ
79 21/05/23(日)14:18:24 No.805662110
戦争ってついてるだけで主人公と宇宙人がドンパチやる映画だって判断してて想像と違うから非難されてるやつ
80 21/05/23(日)14:18:38 No.805662167
>っていうかこれの前年にコラテラル公開してたんだな >トムクルーズ黄金期かよ mi3の辺りにバラエティで奇行して評判落ちたけど なんだかんだずっと仕事あって全盛期な気がするな
81 21/05/23(日)14:18:43 No.805662195
>匿ってくれて隠れ家もあるジジイを壊れてうるさいからころころするのはいやまぁそうだろうけど宇宙人との戦いの主人公に殺人をさせるよは…うーnってなる場面 ジジイは気が狂ってたしあーしないと見つかって血抜かれるし子供にも危険が及ぶし 普通に理解できる話運びだったと思うけど
82 21/05/23(日)14:18:54 No.805662251
キャッチボール強要で息子うんざりさせてるダメな親父だけど クズではないと思うよ
83 21/05/23(日)14:18:56 No.805662262
>大阪のやつは早めに出てきちゃって細菌にいち早くやられたのかもしれん 道頓堀に沈んだら一発だろうしな
84 21/05/23(日)14:19:02 No.805662294
一方的に侵略されても戦争は戦争だしな…
85 21/05/23(日)14:19:07 No.805662324
>なんか冒頭からクズな父親でげんなりした記憶あるけど何してたっけ… >子供から嫌われてたのは覚えてる 低学歴の肉体労働者だから 新しいお父さんは富裕層のセレブ
86 21/05/23(日)14:19:24 No.805662403
>戦争ってついてるだけで主人公と宇宙人がドンパチやる映画だって判断してて想像と違うから非難されてるやつ でもよ!トム様だぞ!
87 21/05/23(日)14:19:26 No.805662410
宇宙人さん舞台装置だしな
88 21/05/23(日)14:19:28 No.805662424
一応軍隊も反撃してるから戦争にはなってるし…
89 21/05/23(日)14:19:31 No.805662437
>お互いイライラした会話をやらせたらピカイチだからなスピルバーグ クソ映画のただの雑なやりとりじゃなくて なんかこういう風になる感じわかる!って上手さがあるんだよな
90 21/05/23(日)14:19:40 No.805662480
>>なんか冒頭からクズな父親でげんなりした記憶あるけど何してたっけ… >>子供から嫌われてたのは覚えてる >低学歴の肉体労働者だから >新しいお父さんは富裕層のセレブ お前がクズじゃい!
91 21/05/23(日)14:19:40 No.805662489
>>後から振り返ると >>大阪の汚い川に入ったんだろうな... >>って思わせる大阪では倒せた情報 >そういう理由ならもっと川が汚い東京や横浜で倒せてないとおかしい じゃあ大阪で倒されたあと東京でも倒されたんじゃね
92 21/05/23(日)14:20:15 No.805662656
主人公が戦う映画と先入観持たれるのはだいたいイーサン・ハントが悪い
93 21/05/23(日)14:20:22 No.805662686
>>なんか冒頭からクズな父親でげんなりした記憶あるけど何してたっけ… >>子供から嫌われてたのは覚えてる >低学歴の肉体労働者だから >新しいお父さんは富裕層のセレブ これ可哀想な話なんだよな 命かけて子供守ってやっとたどり着いても子供はセレブパパ選んで トムは一人放り出されて終わり…
94 21/05/23(日)14:20:28 No.805662709
>キャッチボール強要で息子うんざりさせてるダメな親父だけど >クズではないと思うよ そこの本当にダメ親父なんだけど子供達のことは真剣に愛してるバランス感が好きなんだろうなあ…
95 21/05/23(日)14:21:15 No.805662974
>これ可哀想な話なんだよな >命かけて子供守ってやっとたどり着いても子供はセレブパパ選んで >トムは一人放り出されて終わり… でも絶対見直したし あの時助けてくれたってのは一生忘れないと思うよ
96 21/05/23(日)14:21:17 No.805662980
火だるまの列車が走ってくるとこが好き
97 21/05/23(日)14:21:23 No.805663005
戦争に巻き込まれた一般人のお父さんが家族を安全な場所に逃がすのに必死になる話だから日本人向きではある 米国人の感性的には逃げ出す時点で合わないんだろう
98 21/05/23(日)14:21:45 No.805663116
タイトルだけなら インデペンデンス・デイみたいなの期待しちゃうよな
99 21/05/23(日)14:22:54 No.805663441
それはそれで批判されるだろうけどオチ変えてもいいんじゃないかなあと思った
100 21/05/23(日)14:23:13 No.805663534
>火だるまの列車が走ってくるとこが好き あれと川を焼死体が埋めくすシーンのイメージは ヒロシマナガサキだとスピルバーグはっきり言ってたな
101 21/05/23(日)14:23:20 No.805663568
>戦争に巻き込まれた一般人のお父さんが家族を安全な場所に逃がすのに必死になる話だから日本人向きではある >米国人の感性的には逃げ出す時点で合わないんだろう ロサンゼルス決戦とかインデペンデンスデイがアメリカ人のマインドに一番刺さるんだろうな
102 21/05/23(日)14:23:40 No.805663656
スピルバーグはある映画雑誌では「今一度平和の意味について考えてほしくてこの映画を作った」って答えてて 別の雑誌では「街が燃える!人が死ぬ!これは俺のゴジラムービーだ!」って答えてた みたいなエピソードを聞いたけどこの映画だったかな
103 21/05/23(日)14:24:10 No.805663788
画像の映画とは関係ないがシャーロックホームズの宇宙戦争という小説を本屋で見たときは目を疑った 即レジに持って行ったわ
104 21/05/23(日)14:24:12 No.805663804
スピルバーグとしては911を騒乱を体験して戦争に巻き込まれる大勢の米国人の姿を描きたかったってのがある
105 21/05/23(日)14:24:33 No.805663902
アメリカ人にはそりゃウケないだろうな…と思った 災害が起きたとき一番見たくない弱いアメリカ詰め合わせすぎて
106 21/05/23(日)14:24:38 No.805663926
>みたいなエピソードを聞いたけどこの映画だったかな 最初のゴジラとか平和について考えさせれるしな
107 21/05/23(日)14:25:45 No.805664289
>アメリカ人にはそりゃウケないだろうな…と思った >災害が起きたとき一番見たくない弱いアメリカ詰め合わせすぎて ご丁寧にアメリカ軍がトライポッドに手も足も出ず蹴散らされるシーンもあるしな
108 21/05/23(日)14:26:29 No.805664525
軍隊も負けっぱなしでなんか細菌のおかげで生き延びた…はあっちではウケなさそうなのはわかる 勝手なイメージだけど
109 21/05/23(日)14:26:54 No.805664642
>スピルバーグはある映画雑誌では「今一度平和の意味について考えてほしくてこの映画を作った」って答えてて >別の雑誌では「街が燃える!人が死ぬ!これは俺のゴジラムービーだ!」って答えてた >みたいなエピソードを聞いたけどこの映画だったかな これ キネ旬みたいな映画専門雑誌だと前者 映画秘宝みたいなオタク向け雑誌だと後者 映画秘宝は馴染みのライター居るから割とぶっちゃけた話するし
110 21/05/23(日)14:27:08 No.805664723
いいか「」腕を組め ここはお前のふたばだOK?
111 21/05/23(日)14:28:16 No.805665065
息子と別れる辺りだったかな 米軍の砲撃浴びて炎で照らされるトライポッドが怖いけどかっこいい
112 21/05/23(日)14:29:29 No.805665442
なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ…
113 21/05/23(日)14:31:45 No.805666157
現代人なら「なんで事前にロボットとか飛ばして地球の大気調査もせずに攻めて来たの?」って考えるだろうし そこらへんの粗さが通用した原作の19世紀末と現代じゃ色々感想も変わってくる気がする
114 21/05/23(日)14:31:58 No.805666240
>いいか「」腕を組め >ここはお前のふたばだOK? カンリニンサンは!?カンリニンサンに会いたいんですけおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
115 21/05/23(日)14:32:58 No.805666560
地中に埋まってる時点で細菌まみれすぎる…
116 21/05/23(日)14:33:21 No.805666679
>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… 最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを 同時撮影してたりするしな
117 21/05/23(日)14:34:02 No.805666902
内容や話は別のどうでも良いんだ 娘の金切声がひたすらに不愉快でうるさくて内容が頭に入ってこないだけだっった
118 21/05/23(日)14:34:55 No.805667222
空を舞う無数の服とかジェノサイドの描写が容赦なさすぎて今でもはっきり思い出せるやつ
119 21/05/23(日)14:35:19 No.805667348
ピーナツバター塗ったトースト見るたびトム投げ思い出す
120 21/05/23(日)14:36:04 No.805667589
>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >同時撮影してたりするしな 全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる 何で適当に嘘つくの
121 21/05/23(日)14:36:25 No.805667699
>内容や話は別のどうでも良いんだ >娘の金切声がひたすらに不愉快でうるさくて内容が頭に入ってこないだけだっった 子供らしいだろ?
122 21/05/23(日)14:37:10 No.805667952
>現代人なら「なんで事前にロボットとか飛ばして地球の大気調査もせずに攻めて来たの?」って考えるだろうし >そこらへんの粗さが通用した原作の19世紀末と現代じゃ色々感想も変わってくる気がする その辺変えてたなあ 遠い昔に来訪して地中で眠ってたのが目覚めて 増えた人間使って人間牧場作るために侵略開始したけど昔と違って 地球の環境変化してましたってオチで なんだか怪獣映画ぽいが…
123 21/05/23(日)14:38:25 No.805668341
カーチャンがこれも怖いけど昔の宇宙戦争の映画も怖かった 特に円盤の目玉みたいなのが入ってくるのが怖くて夢に見たというので旧作も借りて見た 俺も夢に見た…
124 21/05/23(日)14:38:45 No.805668441
3回目くらいだよね映画化
125 21/05/23(日)14:39:39 No.805668727
オブリビオンでドローンのマシンガンに撃たれたときの表現もそうだったが レーティング回避のためとはいえ砂化ビームは絵面に脅威が無くてパッとしねぇわ…
126 21/05/23(日)14:40:18 No.805668911
最終絶叫計画4見ようぜ
127 21/05/23(日)14:40:43 No.805669045
>オブリビオンでドローンのマシンガンに撃たれたときの表現もそうだったが >レーティング回避のためとはいえ砂化ビームは絵面に脅威が無くてパッとしねぇわ… 演出うまくて普通にめちゃくちゃ怖かったが というかその後のトムが砂だらけになってるのも含めて
128 21/05/23(日)14:40:49 No.805669089
>火だるまの列車が走ってくるとこが好き 娘がおしっこしようと川に行ったら大量の死体が流れてくるの好き
129 21/05/23(日)14:41:12 No.805669205
港湾のクレーン業務従事者だからそこまで底辺でもないイメージだけど比較対象が悪すぎたね…
130 21/05/23(日)14:41:14 No.805669213
娘が食ってた雑巾みたいなブリトーの名前が思い出せない
131 21/05/23(日)14:41:38 No.805669337
トムのやつと間違えて昔の借りたら冒頭で主人公の妻が全裸で誘ってきてびっくりしたな 映画にリメイクがあるなんて知らなかった
132 21/05/23(日)14:41:48 No.805669398
>カーチャンがこれも怖いけど昔の宇宙戦争の映画も怖かった >特に円盤の目玉みたいなのが入ってくるのが怖くて夢に見たというので旧作も借りて見た >俺も夢に見た… 今ならアマプラで見放題!
133 21/05/23(日)14:42:10 No.805669519
>軍隊も負けっぱなしでなんか細菌のおかげで生き延びた…はあっちではウケなさそうなのはわかる >勝手なイメージだけど でも原作の小説が…
134 21/05/23(日)14:43:05 No.805669801
原作を忠実に映像化したのが欲しい 衝角での突撃がみてえ
135 21/05/23(日)14:43:21 No.805669884
>世間なんてクソみたいな物信用するな >俺の中じゃ傑作の一本だこれは デジモンtriとかまさにこれ
136 21/05/23(日)14:43:53 No.805670050
原作はサンダーチャイルドの道連れ特攻とか最新兵器の応戦に見せ場あったよな ウイルスでバイオ兵器のバリアもヘタれてましたはID4みたい
137 21/05/23(日)14:43:54 No.805670059
>>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >>最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >>同時撮影してたりするしな >全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる >何で適当に嘘つくの 恐ろしいことに『ペンタゴン・ペーパーズ』は、次に公開を控えるスピルバーグの監督作『 レディ・プレイヤー1』の合間を縫って完成されたものだ。スピルバーグは『レディ・プレイヤー1』の製作期間中である2017年5月30日に『ペンタゴン・ペーパーズ』のメインユニット撮影を始め、わずか50日間でそれを完了。同年の12月公開(日本公開は翌年3月30日)へとこぎつけている。脚本執筆から仕上げまで、わずか9ヶ月。平均14ヶ月の製作期間を要するハリウッドの商業映画において、まさに異例の速さである。
138 21/05/23(日)14:44:15 No.805670180
正直主人公はトムじゃなくていいかな… もうちょい汚い親父系の役者のほうが合うとは思う
139 21/05/23(日)14:44:38 No.805670306
>原作を忠実に映像化したのが欲しい >衝角での突撃がみてえ 単純に舞台設定が古いからなあ… 19世紀のイギリスが舞台は撮影の手間が大変そうだ
140 21/05/23(日)14:45:37 No.805670596
原作のトライポッドは毒ガス弾ばら蒔いてきて怖かったな
141 21/05/23(日)14:46:04 No.805670730
>原作を忠実に映像化したのが欲しい >衝角での突撃がみてえ イギリスのネット配信サイト?とかでテレビドラマ版やってるみたいだけど 日本だと見る機会ないんだよねえ NHKがやってくれないかしら
142 21/05/23(日)14:46:24 No.805670850
>>>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >>>最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >>>同時撮影してたりするしな >>全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる >>何で適当に嘘つくの >恐ろしいことに『ペンタゴン・ペーパーズ』は、次に公開を控えるスピルバーグの監督作『 レディ・プレイヤー1』の合間を縫って完成されたものだ。スピルバーグは『レディ・プレイヤー1』の製作期間中である2017年5月30日に『ペンタゴン・ペーパーズ』のメインユニット撮影を始め、わずか50日間でそれを完了。同年の12月公開(日本公開は翌年3月30日)へとこぎつけている。脚本執筆から仕上げまで、わずか9ヶ月。平均14ヶ月の製作期間を要するハリウッドの商業映画において、まさに異例の速さである。 どっから持ってきたコピペだが知らんが同時撮影してないことを理解してない?
143 21/05/23(日)14:46:47 No.805670980
>どっから持ってきたコピペだが知らんが同時撮影してないことを理解してない? うるさいバカなーじ 俺には賛同者のそうだね1人いるぞ
144 21/05/23(日)14:47:12 No.805671101
今作のトライポッドも人間を拉致って赤いお野菜に変えてバラまくの最高じゃん
145 21/05/23(日)14:47:47 No.805671280
車はみんな壊れてるのにビデオカメラだけ壊れない スポンサー?
146 21/05/23(日)14:47:48 No.805671289
>どっから持ってきたコピペだが知らんが同時撮影してないことを理解してない? うるさいバカなーじ 俺には賛同者のそうだね2人いるぞ
147 21/05/23(日)14:48:05 No.805671364
VHSがいいんだまた
148 21/05/23(日)14:48:17 No.805671430
トムは不可能を可能にする男なイメージすぎて ワルキューレとかこれとかミスキャストだな
149 21/05/23(日)14:48:18 No.805671441
>>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >>最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >>同時撮影してたりするしな >全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる >何で適当に嘘つくの うるさい!同時撮影してたんだああああ!!
150 21/05/23(日)14:48:42 No.805671563
イギリス版WOWOWでやってたのか見たかったな https://www.wowow.co.jp/detail/171786
151 21/05/23(日)14:49:04 No.805671671
>日本だと見る機会ないんだよねえ 一応ひかりTVで https://www.hikaritv.net/sp/war-of-the-worlds/index.html
152 21/05/23(日)14:49:08 No.805671685
ニコラスケイジが合うと思います
153 21/05/23(日)14:50:39 No.805672184
良いドキュメンタリーだった
154 21/05/23(日)14:51:10 No.805672357
向こうでは演技下手とか言われてて うるせー俺はアクション俳優だ!になったしなトム…
155 21/05/23(日)14:51:42 No.805672534
>>>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >>>最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >>>同時撮影してたりするしな >>全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる >>何で適当に嘘つくの >恐ろしいことに『ペンタゴン・ペーパーズ』は、次に公開を控えるスピルバーグの監督作『 レディ・プレイヤー1』の合間を縫って完成されたものだ。スピルバーグは『レディ・プレイヤー1』の製作期間中である2017年5月30日に『ペンタゴン・ペーパーズ』のメインユニット撮影を始め、わずか50日間でそれを完了。同年の12月公開(日本公開は翌年3月30日)へとこぎつけている。脚本執筆から仕上げまで、わずか9ヶ月。平均14ヶ月の製作期間を要するハリウッドの商業映画において、まさに異例の速さである。 コピペとか雑に貼るなら時期ちゃんと調べろ
156 21/05/23(日)14:52:40 No.805672837
>コピペとか雑に貼るなら時期ちゃんと調べろ もしかして日本は公開時期本国とズレるの分かってないんじゃ…
157 21/05/23(日)14:53:52 No.805673178
>>コピペとか雑に貼るなら時期ちゃんと調べろ >もしかして日本は公開時期本国とズレるの分かってないんじゃ… うるさい! >No.805670059 この俺のレスには賛同者のそうだね2人もいる!
158 21/05/23(日)14:54:50 No.805673451
チャックノリスがお父さんだったら冒頭で終わってた
159 21/05/23(日)14:55:54 No.805673796
>>>なんでミュンヘンとほぼ同時期にこれを撮れるの?頭おかしい早撮りだよ… >>最近もレディプレイヤーワンとペンタゴンペーパーズを >>同時撮影してたりするしな >全然同時じゃないし撮影自体は丸一年ずれてる >何で適当に嘘つくの うるさいうるさいうるさい!同時撮影してたんだああああ!