虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/23(日)10:35:42 もうち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)10:35:42 No.805602579

もうちょっと何とかならないかな

1 21/05/23(日)10:36:45 No.805602838

とりあえず全部タイプCになれ

2 21/05/23(日)10:37:35 No.805603078

microB早くしんでくれ

3 21/05/23(日)10:37:45 No.805603125

互換性あるだけマシ

4 21/05/23(日)10:37:50 No.805603145

形が合ってて挿さればいいんだろ? えっダメなの!?

5 21/05/23(日)10:38:43 No.805603388

miniBが一番いらない

6 21/05/23(日)10:39:03 No.805603476

AとCだけでいい、ほかはいらない

7 21/05/23(日)10:39:03 No.805603479

ミニBはもうないだろ

8 21/05/23(日)10:39:05 No.805603489

なんでプリンタはTypeB使うんだろう

9 21/05/23(日)10:39:09 No.805603500

なんで統一されないんだろマジで

10 21/05/23(日)10:39:12 No.805603515

Type-Bの名がついた端子はすべて絶滅して欲しい

11 21/05/23(日)10:40:34 No.805603882

自分で使う分には見分けられるけど名前が紛らわしすぎて人に説明するとき困る特にB

12 21/05/23(日)10:41:55 No.805604270

最近話題になってた3.0は無理矢理後付で規格拡張したからゆっくり刺すと追加端子認識しなくて2.0になるって奴が群を抜いて酷い所だと思う

13 21/05/23(日)10:42:24 No.805604392

Lightningは独自規格だから違わない?

14 21/05/23(日)10:45:46 No.805605276

>最近話題になってた3.0は無理矢理後付で規格拡張したからゆっくり刺すと追加端子認識しなくて2.0になるって奴が群を抜いて酷い所だと思う どっちかと言うと後方互換のためじゃないの 同じ形状で3.0専用端子や専用ケーブルになったら文句ブーブーでしょ

15 21/05/23(日)10:46:49 No.805605545

最近はCが増えてきてる気がする

16 21/05/23(日)10:46:53 No.805605571

でも全部見た目タイプCで2.0,3.0,3.0,3.2, Thunderbolt,HTMLのケーブルがごちゃ混ぜになったらとてもお辛くなるなった

17 21/05/23(日)10:47:12 No.805605663

3.0のタイプBとか初めて見たんですけど

18 21/05/23(日)10:48:13 No.805605965

ミニやマイクロは技術が進んで小型化したとか小型機器に搭載したからわかるよ タイプBはそこまで小型化してないし小型機器向けじゃないんだから工夫してA使えや!

19 21/05/23(日)10:49:16 No.805606253

形状同じで種類多すぎるC連中が一番邪悪な気がしてきたんだ

20 21/05/23(日)10:49:17 No.805606256

何とかしろと言われまくったから今はだいたいtype-cになったよ ただ内部通信の規格は統一できない(したらしたで困る)から同じ端子規格に寄せ集められてパッケージから取り出したらどの規格なのか判別困難になった

21 21/05/23(日)10:49:33 No.805606353

Cのメス側の中って折れたりしないのかいつも心配している

22 21/05/23(日)10:50:16 No.805606591

microBは新しく作られなくなってもあと20年くらい付き合うことになりそう

23 21/05/23(日)10:51:51 No.805607094

C→A変換でいつか大事故起こらないかな

24 21/05/23(日)10:52:19 No.805607234

>3.0のタイプBとか初めて見たんですけど 最近のモニタ買うと大体付いてると思う

25 21/05/23(日)10:53:07 No.805607481

3.0に更新する時に形状を刷新する決心がついていれば3.0Bやマイクロ3.0Bなんて歪なものは生まれなかったのかな

26 21/05/23(日)10:53:17 No.805607532

>ミニやマイクロは技術が進んで小型化したとか小型機器に搭載したからわかるよ >タイプBはそこまで小型化してないし小型機器向けじゃないんだから工夫してA使えや! ?

27 21/05/23(日)10:54:15 No.805607829

そもそもUSBは最初はA-B以外想定してなかったので

28 21/05/23(日)10:54:17 No.805607834

>タイプBはそこまで小型化してないし小型機器向けじゃないんだから工夫してA使えや! USBの規格としてはA-Aはダメなはず

29 21/05/23(日)10:55:25 No.805608104

microBでも充電くらいなら両面対応のやつがあるからそんなに嫌いじゃない

30 21/05/23(日)10:56:05 No.805608331

>USBの規格としてはA-Aはダメなはず 言われてみると見たこと無い気がする

31 21/05/23(日)10:56:25 No.805608437

コネクタが全部Type-Cになっても今度はケーブルが…

32 21/05/23(日)10:56:30 No.805608457

USB規格はC-Cではじめて同タイプ同士での接続という概念が生まれたので…

33 21/05/23(日)10:57:21 No.805608677

規格ばっか増やすなクソゴミ

34 21/05/23(日)10:57:28 No.805608715

そのうちUSBメモリがうまく刺せねえ!系のネタが通じなくなるのかな

35 21/05/23(日)10:58:13 No.805608890

パソコン関連以外全部Cにして!!

36 21/05/23(日)10:58:31 No.805608967

USBはホスト(ルート)を起点としたトポロジー構造をとっていてホストはAデバイスはBって決めてそれを維持する必要がある(Cでそれを無くした代わりに刺すまでどっちがホストでどっちがデバイスとして動作するか分かんなくなった) という事を理解していない「」は多い

37 21/05/23(日)10:58:32 No.805608969

スレ画には書かれてないけどmini-Aもmicro-Aも存在してるよ まあほぼ使われていないけど su4871705.jpg su4871707.jpg

38 21/05/23(日)10:59:27 No.805609171

WiMAXのクレードルのケーブルが死んだから店で買ってきたらデータ流れてこなかったの思い出す

39 21/05/23(日)10:59:36 No.805609208

>USBはホスト(ルート)を起点としたトポロジー構造をとっていてホストはAデバイスはBって決めてそれを維持する必要がある(Cでそれを無くした代わりに刺すまでどっちがホストでどっちがデバイスとして動作するか分かんなくなった) >という事を理解していない「」は多い スマホでホストがどちらか曖昧になったのが悪いようなところもあると思う

40 21/05/23(日)11:00:51 No.805609481

>そのうちUSBメモリがうまく刺せねえ!系のネタが通じなくなるのかな Aは残るだろうし大丈夫じゃね?

41 21/05/23(日)11:01:05 No.805609532

>スマホでホストがどちらか曖昧になったのが悪いようなところもあると思う OTGが出てきた時にちゃんと勉強しないから…!

42 21/05/23(日)11:01:27 No.805609616

会社のノートPCも電源がtypeCに置き換わってきて嬉しい ただAltモード殺されてるのが惜しい

43 21/05/23(日)11:03:38 No.805610096

今は余程のことがない限りCで全部賄えるからCで統一しようぜって言えるからいいよね

44 21/05/23(日)11:06:02 No.805610613

Type-AオスとType-Aオスの接続とかは規格でやっちゃ駄目だよ!ってなってるのにルール無用だろって所が出てた

45 21/05/23(日)11:07:33 No.805610926

書き込みをした人によって削除されました

46 21/05/23(日)11:07:54 No.805611002

使う側にとっちゃ利便性が一番だもん いいからくっつけよ!ってなるなった

47 21/05/23(日)11:08:07 No.805611037

>なんでプリンタはTypeB使うんだろう 基本的に親となるPC側がA、子となるプリンタなどの機器側がBと区別するため

48 21/05/23(日)11:08:28 No.805611116

はよiPhoneもcになれや

49 21/05/23(日)11:09:02 No.805611231

>Lightningは独自規格だから違わない? LightnigもType-C使うから入れておかないとこの後が厄介

50 21/05/23(日)11:09:28 No.805611324

>>なんでプリンタはTypeB使うんだろう >基本的に親となるPC側がA、異なるプリンタなどの機器側がBと区別するため 区別する必要ある?

51 21/05/23(日)11:10:05 No.805611447

>はよiPhoneもcになれや はい!Lightning⇔typeCです!

52 21/05/23(日)11:10:37 No.805611556

USB3.0を対応の口でもゆっくり挿すと2.0認識になるっていう話はおもしろかった

53 21/05/23(日)11:11:30 No.805611750

Lightningはすぐ接触悪くなるから嫌い

54 21/05/23(日)11:11:51 No.805611840

>区別する必要ある? ある ないとハブとかが逆に接続できてしまう

55 21/05/23(日)11:13:05 No.805612152

C→A変換プラグはそろそろ駆逐されるべき 逆はともかく

56 21/05/23(日)11:13:32 No.805612243

C抜き差ししやすいし見た目もスマートで好き

57 21/05/23(日)11:13:47 No.805612292

これからは全部Type-Cになって中身がGen3.1だのGen3.2x2だのThunderboltだのになる

58 21/05/23(日)11:14:07 No.805612381

>区別する必要ある? あるから区別してるんよ… じゃあプリンタやHDDがAだったと想定して変換プラグでも買ってきてそこに別のプリンタやらUSBメモリやらあるいはハブなんかのBコネクタ側(デバイス側)を差してみる?って話だよ 動作しないだけならマシで壊れる可能性だってある

59 21/05/23(日)11:14:13 No.805612404

こういう事にならない為に標準化団体っているんじゃないんですか? ちゃんと仕事してくれないと困ります!

60 21/05/23(日)11:14:26 No.805612470

>>区別する必要ある? >ある >ないとハブとかが逆に接続できてしまう プリンターならどっちでもいいかと思っていたけどハブならそうだね

61 21/05/23(日)11:15:14 No.805612647

>Lightningはすぐ接触悪くなるから嫌い type-Cの方が耐久性無いよ

62 21/05/23(日)11:15:46 No.805612768

まずコネクタ形状からユニバーサルにしろっていうね

63 21/05/23(日)11:16:33 No.805612954

>Lightningは独自規格だから違わない? 滅んで欲しい

64 21/05/23(日)11:16:57 No.805613044

これCが最良に見えるけど中身の規格がなんかめちゃくちゃ複雑じゃなかったっけ

65 21/05/23(日)11:17:07 No.805613087

>区別する必要ある? 電力供給がどちらかの区別

66 21/05/23(日)11:17:08 No.805613090

microBは抜き差し多い機器に多いのに耐久性無いのマジで何なんだ

67 21/05/23(日)11:17:59 No.805613293

上下の概念がないCは本当にありがたい

68 21/05/23(日)11:18:04 No.805613306

>スレ画には書かれてないけどmini-Aもmicro-Aも存在してるよ >まあほぼ使われていないけど これmicroAだったのか… 使ったことあったけど独自規格だと思っていたわ

69 21/05/23(日)11:18:52 No.805613473

電子機器買うときはちゃんとタイプCか確認しないといけない

70 21/05/23(日)11:19:09 No.805613536

>これCが最良に見えるけど中身の規格がなんかめちゃくちゃ複雑じゃなかったっけ typeCには夢を一杯詰め込めるので各メーカーが突っ込んだ

71 21/05/23(日)11:19:26 No.805613604

>type-Cの方が耐久性無いよ じゃあ相当頑丈なんだな

72 21/05/23(日)11:20:00 No.805613713

cの耐久性が分からん MicroBがクソすぎってのは分かる

73 21/05/23(日)11:20:14 No.805613766

端子の規格と通信の規格は別なんだ

74 21/05/23(日)11:20:30 No.805613816

うちのCはまだ接触悪くなった機器が無い

75 21/05/23(日)11:22:27 No.805614235

PDやDisplayPortも入る夢のTypeC 頼むからもっと判りやすくしてくれ…

76 21/05/23(日)11:22:40 No.805614287

Aが共通だからいいだろって感じでBとCを気軽に生み出すんじゃあない

77 21/05/23(日)11:22:58 No.805614369

Lightningは端子がクソなのかapple純正ケーブルがクソなのか区別できんところある appleってiPod時代からケーブル周りだけなんで妙に意識低いんだろう

78 21/05/23(日)11:23:36 No.805614512

百均の安物以外壊したことないから強いよTypeC

79 21/05/23(日)11:23:55 No.805614600

メス側の強度低そうな見た目してんのにねC

80 21/05/23(日)11:24:53 No.805614833

AやBからCに全部変えろ変えろと言うが うん万円して毎日充電するスマホとその関連の充電機器はともかく 抜き差しの頻度が多くなかったりデバイス自体のコストが安くなればなるほど 4pinで済むUSB-AやBと14pin(ただしUSB2.0)か24pin(フル規格)実装しなきゃいけないCじゃ コストがですね…

81 21/05/23(日)11:30:01 No.805616045

ぶっちゃけ充電するだけなら今のままでいいし ドッキングステーション使うかもしれないタブレットとかはもうtypeCになってるし

82 21/05/23(日)11:30:23 No.805616163

Cで統一して仕様固めた最終バージョンにしてくれ

83 21/05/23(日)11:30:32 No.805616201

>AやBからCに全部変えろ変えろと言うが >うん万円して毎日充電するスマホとその関連の充電機器はともかく >抜き差しの頻度が多くなかったりデバイス自体のコストが安くなればなるほど >4pinで済むUSB-AやBと14pin(ただしUSB2.0)か24pin(フル規格)実装しなきゃいけないCじゃ >コストがですね… うるせ~~~ しらね~~~~~ Thunderb     olt

84 21/05/23(日)11:32:25 No.805616660

1本のケーブルで何でも送ろうが主流になってるから これからもどんどんバージョンは上がっていくし分類も増えるよ

85 21/05/23(日)11:34:07 No.805617106

いっそ全部無線にならねえかな…

86 21/05/23(日)11:34:34 No.805617222

Lightningに こだわるな

87 21/05/23(日)11:36:31 No.805617721

簡単スマホがmicro-A端子だったな 「充電器貸して」って貸したら「充電できないぞオラー!」と帰ってきたから 見てみたら Aタイプだった

88 21/05/23(日)11:36:40 No.805617764

スマホでCなのに2.0のやつはもう少し頑張れよ!となる

89 21/05/23(日)11:37:52 No.805618053

Cの問題何が送れて何が送れないのかかなり分かりづらい

90 21/05/23(日)11:40:01 No.805618569

最近のiPhoneはケーブルがLightning-typecのせいで使えなくて困る

91 21/05/23(日)11:40:06 No.805618586

昔持ってたよく分からん端末専用ケーブルだったなー って思ってたら実はマイナーなUSBだったりするのよくある

92 21/05/23(日)11:40:22 No.805618658

たとえ端子を統一しても平和にならないことが確定している世界

93 21/05/23(日)11:40:29 No.805618689

3.0microBはルータ子機新しくして初めて見た

94 21/05/23(日)11:40:30 No.805618694

>Cで統一して仕様固めた最終バージョンにしてくれ 無理ってなったんで新しい規格作ってます…

95 21/05/23(日)11:40:50 No.805618769

USB4にするといいこと沢山ある?

96 21/05/23(日)11:41:10 No.805618829

TYPE Cはぱっと見で解るように色つけて欲しい 抵抗みたいな線でいいから

97 21/05/23(日)11:41:22 No.805618887

microAとmicroBって何が違うの? Bのケーブル刺さるよな?

98 21/05/23(日)11:41:32 No.805618917

>USB4にするといいこと沢山ある? また新しいのバラバラでるから覚えること増えるよ!やったね!

99 21/05/23(日)11:42:11 No.805619067

>AやBからCに全部変えろ変えろと言うが >うん万円して毎日充電するスマホとその関連の充電機器はともかく >抜き差しの頻度が多くなかったりデバイス自体のコストが安くなればなるほど >4pinで済むUSB-AやBと14pin(ただしUSB2.0)か24pin(フル規格)実装しなきゃいけないCじゃ >コストがですね… ピン抜けよアホか

100 21/05/23(日)11:42:54 No.805619244

>Cの問題何が送れて何が送れないのかかなり分かりづらい まともなメーカーだと商品タイトルに書いてあったりするけど 変なブランドとかだと奥まで読み込まないと書いてないんだよな

101 21/05/23(日)11:42:56 No.805619254

USBはこんな感じになりがち

102 21/05/23(日)11:45:19 No.805619833

typeCのややこしさ半分くらいPDが悪いところある

103 21/05/23(日)11:46:16 No.805620036

>ピン抜けよアホか 最低限抜いて上下刺せるのが14ピンだよぅ!

104 21/05/23(日)11:47:15 No.805620283

>typeCのややこしさ半分くらいPDが悪いところある あとAlternate Modeもね

105 21/05/23(日)11:48:02 No.805620453

>簡単スマホがmicro-A端子だったな >「充電器貸して」って貸したら「充電できないぞオラー!」と帰ってきたから >見てみたら >Aタイプだった MicroAなんてあんの…?

106 21/05/23(日)11:48:47 No.805620622

TypeCはケーブルに仕様表記するの義務化してくれ 印字しなくてもタグとかでいいから

107 21/05/23(日)11:49:45 No.805620860

利権で独自規格つくってるところはしんでくれ

108 21/05/23(日)11:54:06 No.805621967

Cと3.0microBで充分なのに… あとCはスマホ用にもっと薄いコネクタ普及させて

109 21/05/23(日)11:55:07 No.805622216

PCはこれにMDMIとかDPとかDVIが加わる

↑Top