虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/23(日)10:06:59 手札は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)10:06:59 No.805595065

手札は40枚!

1 21/05/23(日)10:08:05 No.805595379

なそ にん

2 21/05/23(日)10:08:19 No.805595449

ホイエクゾディア ワシの勝ちじゃ

3 21/05/23(日)10:12:23 No.805596589

海馬スペシャルルール過ぎる

4 21/05/23(日)10:18:29 No.805598220

ブルーアイズって特殊能力ないし単体だとあまり強くないよね

5 21/05/23(日)10:21:28 No.805598995

>ブルーアイズって特殊能力ないし単体だとあまり強くないよね この頃だと攻撃3000は破格だよ

6 21/05/23(日)10:22:30 No.805599260

この頃はな… 作中後半だとブルーアイズ単体では遊戯に通用しない扱い

7 21/05/23(日)10:27:14 No.805600445

なんなら中盤頃には安易に出した一体目がやられたら死者蘇生でパクられ得るから軽はずみに出せねぇまできてる

8 21/05/23(日)10:29:05 No.805600857

攻撃力3000に加えレアな魔法攻撃持ちだぜ

9 21/05/23(日)10:29:58 No.805601048

このころってダイレクトアタックないんだっけ

10 21/05/23(日)10:30:12 No.805601102

2600以上が出るのって多分リボルバードラゴンとかその辺あたりからだよね

11 21/05/23(日)10:30:41 No.805601210

こんなクールな顔してこぼれ落ちんばかりの手札持ってるの?

12 21/05/23(日)10:30:53 No.805601255

暗黒騎士ガイアですら驚かれる時代だ

13 21/05/23(日)10:31:07 No.805601309

だいたい2500を境にしてそれ以上強いのあまり出さなかったからな

14 21/05/23(日)10:31:09 No.805601317

>この頃だと攻撃3000は破格だよ 闇エネルギーに対応してないの弱くない?

15 21/05/23(日)10:33:33 No.805601967

魔法の筒の効果まで乗ってる初期ミラフォと引いたら勝ちのエクゾディアなんてチートカードがなかったら勝てないくらいには強いぞ

16 21/05/23(日)10:34:19 No.805602193

手札40枚あったらそれこそ >ホイエクゾディア >ワシの勝ちじゃ できるじゃん!

17 21/05/23(日)10:34:34 No.805602256

レッドアイズはどうして2800/2400にしなかったんだ

18 21/05/23(日)10:39:14 No.805603530

>レッドアイズはどうして2800/2400にしなかったんだ 2800ラインを作ったのがレダメだ

19 21/05/23(日)10:39:55 No.805603732

>闇エネルギーに対応してないの弱くない? 攻撃力1000以下って制限効果でもなければサギー使った意味もないし青眼もあっさり超えるよな

20 21/05/23(日)10:40:01 No.805603759

>レッドアイズはどうして2800/2400にしなかったんだ 所詮数十万で買える程度のレアだしなあ

21 21/05/23(日)10:40:38 No.805603905

闇エネルギーはなんらかの制限があるとしか思えないよね…

22 21/05/23(日)10:41:08 No.805604048

>魔法の筒の効果まで乗ってる初期ミラフォ これ使ったの羽蛾じゃね?

23 21/05/23(日)10:41:19 No.805604090

>2800ラインを作ったのがレダメだ そんな大した影響力ねーよ出た時のレダメ!

24 21/05/23(日)10:42:10 No.805604333

超序盤って低攻撃力入れる意味ある?

25 21/05/23(日)10:42:23 No.805604391

>そんな大した影響力ねーよ出た時のレダメ! いやゴヨウレダメ椿姫を筆頭に攻撃力2800ラインはあったけど

26 21/05/23(日)10:43:14 No.805604640

初期はデッキのこと手札って呼んでるよね 読んでてちょっと戸惑う

27 21/05/23(日)10:45:43 No.805605261

>超序盤って低攻撃力入れる意味ある? デッキ破壊ウィルス使われたら社長みたいに詰んじゃうから要る

28 21/05/23(日)10:47:40 No.805605796

2800が意識されたのって5Dsのあたりじゃなかったかなあ

29 21/05/23(日)10:48:03 No.805605906

>超序盤って低攻撃力入れる意味ある? 遊戯のデッキに雑魚モンスターが入ってるのは儀式の生贄のためだって舞が

30 21/05/23(日)10:48:21 No.805605998

>超序盤って低攻撃力入れる意味ある? 死のデッキ破壊ウイルス対策だし… 2000ルールの頃はそもそも高攻撃力モンスターが全く流通してない世界観だと思う

31 21/05/23(日)10:49:31 No.805606341

>2800が意識されたのって5Dsのあたりじゃなかったかなあ 2800のことゴヨウラインって言ってたからな まあゲイル経由するから5000あっても無駄なんだが

32 21/05/23(日)10:49:51 No.805606440

>超序盤って低攻撃力入れる意味ある? 三種族による相性関係とか物理攻撃魔法攻撃の違いとか飛行や回避や足場生成みたいな固有効果持ちもいるから

33 21/05/23(日)10:50:34 No.805606692

>>魔法の筒の効果まで乗ってる初期ミラフォ >これ使ったの羽蛾じゃね? 羽蛾に対して遊戯が使った時じゃね?

34 21/05/23(日)10:50:53 No.805606795

2800はなんとなく闇よりいでし絶望のイメージだった あのへんで空気読んで3000超えないようにしてんのかなってなった

35 21/05/23(日)10:50:54 No.805606806

原作落とし穴のことを考えると飛行できるモンスターは評価高いよね

36 21/05/23(日)10:51:34 No.805607007

クリボー無限増殖強かっただろ

37 21/05/23(日)10:52:28 No.805607289

M&Wって遊戯王OCGとか目じゃないくらい要素複雑だよね…

38 21/05/23(日)10:54:24 No.805607856

テキスト外で出来ることが多すぎる…GMが裁定でもしないと言ったもん勝ちな気もする

39 21/05/23(日)10:54:44 No.805607932

>M&Wって遊戯王OCGとか目じゃないくらい要素複雑だよね… 魔法攻撃とか飛行とかその辺をテキスト以外から察する必要がある

40 21/05/23(日)10:55:14 No.805608047

書き込みをした人によって削除されました

41 21/05/23(日)10:55:57 No.805608280

初期M &Wはソリッドビジョンがなかったら意味不明な挙動が盛り沢山だった

42 21/05/23(日)10:56:05 No.805608332

>>超序盤って低攻撃力入れる意味ある? >遊戯のデッキに雑魚モンスターが入ってるのは儀式の生贄のためだって舞が 舞出てくる頃は王国編だからDeath-T編までって言いたかったすまない

43 21/05/23(日)10:56:43 No.805608516

そもそも攻撃力の低いモンスターしかほぼ刷られて無かったんじゃない?

44 21/05/23(日)10:57:28 No.805608712

>M&Wって遊戯王OCGとか目じゃないくらい要素複雑だよね… カードを題材にした能力バトルだしたぶんTRPGの口プありルールに近いよね…

45 21/05/23(日)10:58:16 No.805608901

攻撃力の増減が%な時点でデジタル必須過ぎる

46 21/05/23(日)10:58:53 No.805609046

原作はカードゲーム形式の対戦型TRPGみたいなところあるし…

47 21/05/23(日)10:59:33 No.805609198

死のデッキ破壊ウイルスって一方的に敵の高攻撃力モンスター皆殺しにできる?

48 21/05/23(日)10:59:46 No.805609254

>そもそも攻撃力の低いモンスターしかほぼ刷られて無かったんじゃない? デーモンの召喚は悪魔族でも五指に入るレアカードで 暗黒騎士ガイアは魔導騎士族最強のカードだ

49 21/05/23(日)11:01:36 No.805609669

海馬がエクゾディア集めてないのはどういうことなんだろうか

50 21/05/23(日)11:03:38 No.805610095

かっこよくない

51 21/05/23(日)11:04:47 No.805610347

どっちかってとボードゲームの延長にあるからなMW よう遊戯王になったよ

52 21/05/23(日)11:04:53 No.805610368

>テキスト外で出来ることが多すぎる…GMが裁定でもしないと言ったもん勝ちな気もする ルールとして決められてるなら言ったもん勝ちにはならんだろ

53 21/05/23(日)11:05:12 No.805610425

世界的カードゲームで市場流通したにも関わらず4枚しか出回ってないって 青眼の無茶な設定もあるし文字通りそれ以上の幻だったんだろう

54 21/05/23(日)11:05:52 No.805610574

万物創世竜みたいなやつだろ多分

55 21/05/23(日)11:05:55 No.805610585

刷った人たちが「これ強過ぎね?ヤバくね?」つって刷るのやめたんだっけ

56 21/05/23(日)11:06:46 No.805610758

ちょっと後になると特殊能力持ちがバンバン出て来たような印象 あと魔法カードの強さ

57 21/05/23(日)11:06:55 No.805610791

>海馬がエクゾディア集めてないのはどういうことなんだろうか 青眼に異常なまでの執着見せてた事の方が異例なんだろう

58 21/05/23(日)11:06:55 No.805610794

>海馬がエクゾディア集めてないのはどういうことなんだろうか 遊戯が揃えた時にまさかって驚いてたから揃えられるものと思ってなくてこだわりないんじゃないかな アニメ版じゃ奇跡を起こしたというのか!とまで言ってるし

59 21/05/23(日)11:07:35 No.805610936

>ちょっと後になると特殊能力持ちがバンバン出て来たような印象 >あと魔法カードの強さ 能力バトルもののインフレ文法だよ

60 21/05/23(日)11:07:39 No.805610945

>ルールとして決められてるなら言ったもん勝ちにはならんだろ テキスト外のカード同士の干渉がそれこそルールで定められてるなら 六法全書の如きルールブックを暗記することになるし まあ弱い奴はバニラ出して殴り合うしかない初期城之内レベルに留まるんだろうな

61 21/05/23(日)11:08:00 No.805611017

>ちょっと後になると特殊能力持ちがバンバン出て来たような印象 >あと魔法カードの強さ そんな中恐竜族だけで大会決勝まで駒を進めた奴がいる

62 21/05/23(日)11:09:09 No.805611250

爺ちゃんのデッキ金かかりすぎ

63 21/05/23(日)11:09:37 No.805611354

>世界的カードゲームで市場流通したにも関わらず4枚しか出回ってないって 4枚しか生存確認できなかっただけだぞ

64 21/05/23(日)11:10:09 No.805611471

>レッドアイズはどうして2800/2400にしなかったんだ 8割の攻守で調整したからだ

65 21/05/23(日)11:11:19 No.805611713

>そんな中恐竜族だけで大会決勝まで駒を進めた奴がいる 恐竜族最強のレアカードや!(攻撃力1600)

66 21/05/23(日)11:13:08 No.805612168

海馬ってミラーウォール突破出来ないし死デッキがハーピィに効かないしで舞に勝てなさそうだよね

67 21/05/23(日)11:13:43 No.805612279

>>世界的カードゲームで市場流通したにも関わらず4枚しか出回ってないって >4枚しか生存確認できなかっただけだぞ 4枚作って生産止めたって話なかったっけ

68 21/05/23(日)11:14:38 No.805612523

ミラフォや他の魔法罠ある王国以降になるとワシの勝ちじゃにはならんよな

69 21/05/23(日)11:15:26 No.805612698

なんでもデュエル台なりデュエルディスクが判断してくれるから割合減少とかも出来るので実のところDCGだったのかもしれない

70 21/05/23(日)11:16:35 No.805612962

>4枚作って生産止めたって話なかったっけ 発売初期にしか刷られてない 海馬が世界中探して見つけられたのが4枚だけ って二つの情報が混じってるよそれ

71 21/05/23(日)11:20:22 No.805613797

ブルーアイズも判明してる範囲で魔法攻撃と飛行ユニットって特殊能力はあったろ確か

↑Top