虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/23(日)09:56:05 ウッシッシ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)09:56:05 No.805592120

ウッシッシ

1 21/05/23(日)10:08:58 No.805595633

知らないものはポケモンじゃない判定されててダメだった

2 21/05/23(日)10:09:55 No.805595959

タイトルで笑う

3 21/05/23(日)10:10:22 No.805596076

まぁ最初はポケモン以外の動物もいたことになってたし

4 21/05/23(日)10:12:09 No.805596524

今だとバッフロンもケンタロスのリージョンフォームになりそう

5 21/05/23(日)10:12:24 No.805596592

学会から追放した方が…

6 21/05/23(日)10:12:39 No.805596666

ケンタロスはまだしもマンキーそんな形じゃないだろ

7 21/05/23(日)10:13:41 No.805596918

巨大化したカブトムシ

8 21/05/23(日)10:13:42 No.805596922

苔むしたって言い方国歌以外ではじめて聞いた気がする

9 21/05/23(日)10:13:55 No.805596965

>巨大化したカブトムシ もはやモンスターでは

10 21/05/23(日)10:14:26 No.805597111

この人は…

11 21/05/23(日)10:14:54 No.805597256

これは知っておるぞって言っちゃったらもう今までのは別物って認めたようなもんじゃん!

12 21/05/23(日)10:16:16 No.805597618

花の輪っかはまあ気持ち分かるよ

13 21/05/23(日)10:16:42 No.805597749

コイキングで興奮するな

14 21/05/23(日)10:17:25 No.805597942

知らないものばかりでしょんぼりしてた時に自分が知ってるものが混じって興奮するおじさん感がリアルでダメだった

15 21/05/23(日)10:17:50 No.805598057

知ってるポケモン見つけてテンション上がるのはかわいい

16 21/05/23(日)10:18:22 No.805598190

この博士多分カントーから出たことない

17 21/05/23(日)10:18:27 No.805598215

俺も運昇ボーカロイド欲しいな

18 21/05/23(日)10:18:30 No.805598226

>知らないものばかりでしょんぼりしてた時に自分が知ってるものが混じって興奮するおじさん感がリアルでダメだった 海外でたまたま日本人に会ってちょっとはしゃぐ人みたいな

19 21/05/23(日)10:19:22 No.805598471

苔むしたマンキーで駄目だった

20 21/05/23(日)10:19:28 No.805598498

一応ジョウト地方までのポケモンなら知ってるはずだが…

21 21/05/23(日)10:20:01 No.805598615

22 21/05/23(日)10:21:31 No.805599004

元々ニドランの雌雄を別種族として登録する奴だし…

23 21/05/23(日)10:22:05 No.805599151

そういえばヘラクレス初代にいなかったな...

24 21/05/23(日)10:22:55 No.805599355

憐れじゃの~~~

25 21/05/23(日)10:23:17 No.805599441

この人は…この人は知らんのぉー…

26 21/05/23(日)10:23:41 No.805599558

キュワワーは他のポケモンで例えるの不可能だよね…

27 21/05/23(日)10:24:08 No.805599664

>元々ニドランの雌雄を別種族として登録する奴だし… 他のポケモンにオスメスの概念がないって判断したってことだからな

28 21/05/23(日)10:24:15 No.805599695

あれはコクーン…

29 21/05/23(日)10:24:18 No.805599709

初代はカブトムシ系いないかそういや

30 21/05/23(日)10:25:13 No.805599960

苔むしたマンキー好き

31 21/05/23(日)10:25:51 No.805600109

カブトムシの巨大化したものって別の意味で研究対象だろジジイ!

32 21/05/23(日)10:26:06 No.805600166

最後にしっかり川柳するの好き

33 21/05/23(日)10:26:16 No.805600210

>カブトムシの巨大化したものって別の意味で研究対象だろジジイ! ポケモンじゃないのぉー

34 21/05/23(日)10:26:45 No.805600319

新種のポケモンであるという発想はすべて投げ捨てている

35 21/05/23(日)10:26:48 No.805600332

むやみやたらに数増やしまくるよりはリージョン違いですって設定にした方が賢い選択だと思うけどなあ…

36 21/05/23(日)10:27:05 No.805600403

ポケモンって今何匹だっけ?

37 21/05/23(日)10:27:18 No.805600465

800ぐらい居たはず

38 21/05/23(日)10:27:30 No.805600508

もしかして図鑑に登録されないだけでカントーにも151以外いたのでは…

39 21/05/23(日)10:28:01 No.805600635

>もしかして図鑑に登録されないだけでカントーにも151以外いたのでは… 進化前や進化後がいないのはおかしいからな

40 21/05/23(日)10:28:09 No.805600668

>もしかして図鑑に登録されないだけでカントーにも151以外いたのでは… サイクリングロードにしか居ないマグマッグ

41 21/05/23(日)10:28:41 No.805600770

石塚運昇というより江原正士の声真似になってるじゃねーか!

42 21/05/23(日)10:29:03 No.805600842

新録できねえんだからしょうがねえだろ

43 21/05/23(日)10:29:21 No.805600907

知っておるぞ!ってやっぱ適当に言ってんじゃねえか!

44 21/05/23(日)10:30:41 No.805601214

カブトムシは普通にいそうな世界だな…

45 21/05/23(日)10:30:46 No.805601236

>新録できねえんだからしょうがねえだろ スパロボの波乱万丈みたいになってる…

46 21/05/23(日)10:31:14 No.805601334

ていうかアローラに親戚居るのに何で情報共有しないんだよ!

47 21/05/23(日)10:31:33 No.805601408

象のポケモンは公式にもまだ居ないから出たらインドゾウに大興奮するのは分かる

48 21/05/23(日)10:31:37 No.805601430

別に図鑑に151匹しか枠用意してなかっただけでオーキドが全部見つけたわけじゃないし むしろぴったり151に寄せたのが超能力の域だと褒められて然るべき

49 21/05/23(日)10:32:05 No.805601549

>>元々ニドランの雌雄を別種族として登録する奴だし… >他のポケモンにオスメスの概念がないって判断したってことだからな えっポケモンってタマゴから生まれるのか!?って金銀で言い出すくらいだしな…

50 21/05/23(日)10:32:22 No.805601616

まだ研究が進んでなかった時代の学者が後の世になってネタにされちゃうのって ちょっと現実の科学に近しい弄り方で面白い

51 21/05/23(日)10:32:59 No.805601785

ポケモンはタマゴから産まれるけどタマゴはどこから来るのか分からんという不思議

52 21/05/23(日)10:33:23 No.805601914

ポケットモンスターブルー

53 21/05/23(日)10:33:31 No.805601957

>象のポケモンは公式にもまだ居ないから出たらインドゾウに大興奮するのは分かる ゴマゾウもドウゾウもいるじゃねーか!

54 21/05/23(日)10:33:37 No.805601979

>知らないものばかりでしょんぼりしてた時に自分が知ってるものが混じって興奮するおじさん感がリアルでダメだった 10年くらいポケモンやってなかったけど復帰した時にこんな感じになったよ… 知らないポケモンばかりだ…おお!こいつは知ってる!ってなった

55 21/05/23(日)10:33:48 No.805602027

声真似できる人って羨ましいわ

56 21/05/23(日)10:34:00 No.805602086

>象のポケモンは公式にもまだ居ないから出たらインドゾウに大興奮するのは分かる ドンファンとかダイオウドウは象じゃないの?

57 21/05/23(日)10:34:10 No.805602145

進化前も進化後も同じ種類に見えていたのはきっとそうだと思う

58 21/05/23(日)10:34:14 No.805602160

>ポケットモンスターブルー にしか登場しない水色のポッ

59 21/05/23(日)10:34:17 No.805602181

>むやみやたらに数増やしまくるよりはリージョン違いですって設定にした方が賢い選択だと思うけどのう…

60 21/05/23(日)10:34:28 No.805602235

>ゴマゾウもドウゾウもいるじゃねーか! >ドンファンとかダイオウドウは象じゃないの? 俺オーキド博士だったかもしれん…

61 21/05/23(日)10:35:00 No.805602362

色違いも知らなそうだなこの博士…

62 21/05/23(日)10:35:03 No.805602378

書き込みをした人によって削除されました

63 21/05/23(日)10:35:10 No.805602418

ダイオウドウはビジュアル的にめっちゃインドゾウ ポケモンではないのう~

64 21/05/23(日)10:35:11 No.805602421

ドンファンやダイオウドウは インドゾウじゃねえんだ

65 21/05/23(日)10:35:43 No.805602583

>色違いも知らなそうだなこの博士… 色という概念のない世界の住人だからな

66 21/05/23(日)10:35:44 No.805602587

ミュウは南アメリカにおるんじゃぞ~

67 21/05/23(日)10:36:00 No.805602654

>色違いも知らなそうだなこの博士… いやちゃんと青版限定の青い色違いポッポに言及してたろ そんなモノいないけど

68 21/05/23(日)10:36:24 No.805602749

苔むしたマンキーは居るらしいな

69 21/05/23(日)10:36:31 No.805602777

言った後で気付いたけどゾウドウだった じゃあ象じゃなくて銅が本体かもしれん

70 21/05/23(日)10:36:33 No.805602783

>別に図鑑に151匹しか枠用意してなかっただけでオーキドが全部見つけたわけじゃないし >むしろぴったり151に寄せたのが超能力の域だと褒められて然るべき 人工ポケモン作る人いなかったら埋まらなかったね…

71 21/05/23(日)10:37:17 No.805602983

オーキド博士って今何の権威ってことになってるの?

72 21/05/23(日)10:37:25 No.805603014

哀れじゃのぉ~

73 21/05/23(日)10:37:40 No.805603100

巨大化したカブトムシはサトシ持ってたのぉ

74 21/05/23(日)10:37:44 No.805603123

>色違いも知らなそうだなこの博士… ピンクのバタフリーがおるのう~

75 21/05/23(日)10:38:02 No.805603202

カブトムシ存在する世界なんだ…

76 21/05/23(日)10:38:08 No.805603228

卵で大興奮してたウツギ博士もリメイクで凄い塩対応になってたのが好き

77 21/05/23(日)10:38:12 No.805603242

151匹宣言自体は馬鹿馬鹿しい内容だと思うけれど それによってオーキドの下にはこれが載ってないって情報が大量に寄せられただろうし 各地でポケモンの分布と総数についての把握が流行るきっかけとなった点ですごい功績だとおもうんすよね

78 21/05/23(日)10:38:15 No.805603257

普通の動物はどこに行った

79 21/05/23(日)10:38:18 No.805603270

>色違いも知らなそうだなこの博士… 水色のポッポ

80 21/05/23(日)10:38:22 No.805603287

ピンクのバタフリーは初代アニポケで出てたな…

81 21/05/23(日)10:38:35 No.805603346

当時は姿形で判断してたからニドランしか分類できなかったと言ってたし 今後の研究次第でまた変わるよとも言ってたはずポケモンジャーナルで

82 21/05/23(日)10:38:37 No.805603359

リージョンっていい設定だと思うけどゲーム的にスマートな表記難しいもんね

83 21/05/23(日)10:39:06 No.805603491

>普通の動物はどこに行った 巨大化したカブトムシじゃのぉー

84 21/05/23(日)10:39:08 No.805603499

電気抜群でゴースト4倍のインドゾウは確実に存在する でなきゃオーキドが嘘つきになっちまう

85 21/05/23(日)10:39:12 No.805603516

>>色違いも知らなそうだなこの博士… >ピンクのバタフリーがおるのう~ バタフリーの色違いの色をご存じないオーキドがおる

86 21/05/23(日)10:39:17 No.805603551

もしかしたら10年後には色違いは別種扱いかもしれんぞ

87 21/05/23(日)10:39:38 No.805603659

ピンクのバタフリーいつか逆輸入されないかな…

88 21/05/23(日)10:40:02 No.805603762

>バタフリーの色違いの色をご存じないオーキドがおる バタフリーにはピンク色の個体がおる アニメでやっていたから知っておるの~

89 21/05/23(日)10:40:24 No.805603841

>カブトムシ存在する世界なんだ… インド象とかもいるしそりゃいる

90 21/05/23(日)10:40:25 No.805603847

デルビルとか野良犬扱いされてそう

91 21/05/23(日)10:40:35 No.805603887

ホウオウは初代からおるんじゃぞ~

92 21/05/23(日)10:40:55 No.805603992

憐れじゃの~

93 21/05/23(日)10:41:23 No.805604115

>一応ジョウト地方までのポケモンなら知ってるはずだが… 151匹しか知らないオーキド

94 21/05/23(日)10:41:25 No.805604129

公式の色違いバタフリー色がコンパンじゃのう~

95 21/05/23(日)10:41:31 No.805604163

これは…ポリゴン数が多くなったポリゴンじゃのぅ~ かがくのちからってすごいのぅ~

96 21/05/23(日)10:41:55 No.805604273

この人は知らんのう…

97 21/05/23(日)10:42:08 No.805604321

ポケスペの登場人物の過去とかでとっくに初代以降のポケモンに会ってたりすとなんかふとした時に気になる

98 21/05/23(日)10:42:15 No.805604352

>普通の動物はどこに行った 新種のポケモンが見つかるたびに既存の動物が消えるとかいう怖い設定が小説のほうに…

99 21/05/23(日)10:42:34 No.805604430

リージョンニャースとかベトベターとか見たらどうなるんだろ

100 21/05/23(日)10:42:36 No.805604439

オーキドはあくまでカントーの151をポケモンって括りで体系化した学者だと思ってるよ 他の学者がニドランとベトベトンを同じ種に属するって言ってたら笑い物だろう

101 21/05/23(日)10:43:00 No.805604553

あれはポケモンではないのぅ…

102 21/05/23(日)10:43:09 No.805604611

>新種のポケモンが見つかるたびに既存の動物が消えるとかいう怖い設定が小説のほうに… それよく言われるけどボツネタでしょ?

103 21/05/23(日)10:43:48 No.805604789

ニンゲンもポケモンなんじゃよ

104 21/05/23(日)10:43:53 No.805604813

急に世界中のプリンが格闘半減になる怪奇現象

105 21/05/23(日)10:43:54 No.805604814

>デルビルとか野良犬扱いされてそう グレたガーディがいるのう~

106 21/05/23(日)10:44:03 No.805604851

>リージョンニャースとかベトベターとか見たらどうなるんだろ 毛繕いされたニャースとアメリカのお菓子みたいなベトベターじゃの~

107 21/05/23(日)10:44:27 No.805604949

生物よりも機械寄りの博士じゃないの?この人 ポケモン図鑑なんて生物学者が作れるようなもんじゃないだろ

108 21/05/23(日)10:45:03 No.805605099

ネタもエミュも凄い

109 21/05/23(日)10:45:07 No.805605114

この人は…

110 21/05/23(日)10:45:10 No.805605125

>オーキドはあくまでカントーの151をポケモンって括りで体系化した学者だと思ってるよ 3年後にはマグマッグとかが流入して来て速攻で瓦解する理屈ではある…

111 21/05/23(日)10:45:27 No.805605193

普通にコクーンとビードル間違えるのは博士として致命的では?

112 21/05/23(日)10:45:29 No.805605204

>毛繕いされたニャースとアメリカのお菓子みたいなベトベターじゃの~ 初代はアメリカがあるからなぁ

113 21/05/23(日)10:45:42 No.805605257

>>普通の動物はどこに行った >新種のポケモンが見つかるたびに既存の動物が消えるとかいう怖い設定が小説のほうに… つまりエビワラーがいるポケモンの世界ではボクサーは全員消えている…?

114 21/05/23(日)10:45:50 No.805605290

マグマッグは何でサイクリングロードに居るんだよ!

115 21/05/23(日)10:46:29 No.805605444

>普通にコクーンとビードル間違えるのは博士として致命的では? それはそう

116 21/05/23(日)10:46:29 No.805605445

一般的にはクソコテ扱いされていたであろう超過激派の学者

117 21/05/23(日)10:46:36 No.805605470

世代ごとに博士の専門も色々あるよねウツギ博士はタマゴでオーキド博士はポケモンと技のタイプの体系化でいいの?

118 21/05/23(日)10:46:39 No.805605489

>マグマッグは何でサイクリングロードに居るんだよ! たむろしてるバイカー達が他国から持ち込んだんだろう

119 21/05/23(日)10:47:25 No.805605717

>生物よりも機械寄りの博士じゃないの?この人 >ポケモン図鑑なんて生物学者が作れるようなもんじゃないだろ というかこの図鑑なんで捕まえると解説が浮かび上がってくるんだ ポケモン捕まえると裏でオーキドが調査進めて調査結果をポケモン図鑑に反映してるのかな

120 21/05/23(日)10:47:28 No.805605733

むしろ他地方のポケモンが一匹も流入してこないのがおかしい

121 21/05/23(日)10:47:34 No.805605767

オーキド川柳のクオリティの低さがリアルでダメだった

122 21/05/23(日)10:48:05 No.805605916

これはライチュウの亜成体じゃの~ こんなずんぐりむっくりとした個体もいるとは奥が深いの~

123 21/05/23(日)10:48:33 No.805606038

最初は不気味な場所に居るレアポケモンだったのにどんどん人間界を侵食していくロトム

124 21/05/23(日)10:49:31 No.805606336

>生物よりも機械寄りの博士じゃないの?この人 >ポケモン図鑑なんて生物学者が作れるようなもんじゃないだろ 現代でさえアプリくらい小学生ですら作れるしポケモン世界ではちょっとかじればポケモン図鑑くらい作れるのかもしれない アニメのカントー図鑑はトゲピーが載っててミュウツーが載ってないっていう奇怪なものだったな…

125 21/05/23(日)10:49:36 No.805606365

>最初は不気味な場所に居るレアポケモンだったのにどんどん人間界を侵食していくロトム 侵食していくのが不気味になってきたなんか協力してくれてはいるけど

126 21/05/23(日)10:50:31 No.805606674

>最初は不気味な場所に居るレアポケモンだったのにどんどん人間界を侵食していくロトム 最近モーター関係ないものに入ってる…

127 21/05/23(日)10:50:58 No.805606828

これは…これは波乗りピカチュウの進化形じゃのう~ 自分の尾をサーフボードにするとは中々洒落乙じゃのう~

128 21/05/23(日)10:51:19 No.805606919

>最初は不気味な場所に居るレアポケモンだったのにどんどん人間界を侵食していくロトム マサキがポケモンとくっついた原因もロトムだったらしいな

129 21/05/23(日)10:51:19 No.805606921

環境が変わったとしても博士の年齢じゃあちこち回るのはもう無理だよね孫たちに図鑑渡して正解だと思うよ

130 21/05/23(日)10:51:36 No.805607024

波乗りピカチュウ、リージョンフォームだった!?

131 21/05/23(日)10:51:40 No.805607041

>侵食していくのが不気味になってきたなんか協力してくれてはいるけど 便利だから… 充電いらずで自分で動き回るスマホだし

132 21/05/23(日)10:51:53 No.805607104

みポゲ~

133 21/05/23(日)10:51:56 No.805607124

>むしろ他地方のポケモンが一匹も流入してこないのがおかしい まぁそこまで突っ込むと完全にメタ方向の話になるので いやまぁこのオーキドいじり自体メタの塊だけどさ

134 21/05/23(日)10:52:05 No.805607157

>マサキがポケモンとくっついた原因もロトムだったらしいな そうなの!?

135 21/05/23(日)10:52:12 No.805607201

全く関係ない話だけどポケモンスナップって一人称視点のシューティングゲームからバイオレンス要素を抜いた凄い発想のゲームだったんだな

136 21/05/23(日)10:52:23 No.805607258

>環境が変わったとしても博士の年齢じゃあちこち回るのはもう無理だよね孫たちに図鑑渡して正解だと思うよ あのおじいちゃんラジオ番組とか持ってる売れっ子だしな…

137 21/05/23(日)10:52:35 No.805607320

色々とよくできたネタだ

138 21/05/23(日)10:52:44 No.805607355

>マサキがポケモンとくっついた原因もロトムだったらしいな 昔の話にまで関係してくるのは知らなかったピカチュウイーブイの話?

139 21/05/23(日)10:52:51 No.805607398

ロトム…お前が初代に居たらどんなんだったんだろうな…

140 21/05/23(日)10:53:09 No.805607492

これは…かの有名な風神様と雷神様じゃのぅ~ こんな神様たちが身近にいるとは不思議なこともあるのぅ~

141 21/05/23(日)10:53:42 No.805607664

ミュウはともかくミュウツーが図鑑に記録されるのなんかおかしくねえかジジイ

142 21/05/23(日)10:53:57 No.805607742

>全く関係ない話だけどポケモンスナップって一人称視点のシューティングゲームからバイオレンス要素を抜いた凄い発想のゲームだったんだな ビデオカメラで撮影すればいいんじゃないんすかね

143 21/05/23(日)10:54:04 No.805607775

苔むしたマンキーでだめだった

144 21/05/23(日)10:54:10 No.805607806

ロトムが潜んで居るTVの厚さからいって初代の時代なら合いそうではあるが…

145 21/05/23(日)10:54:29 No.805607877

>ロトム…お前が初代に居たらどんなんだったんだろうな… ポリゴンフラッシュがロトムのせいに…

146 21/05/23(日)10:54:31 No.805607885

>ロトム…お前が初代に居たらどんなんだったんだろうな… パカパカロトムか…いや初代だとパカパカもないか?

147 21/05/23(日)10:54:44 No.805607933

>>環境が変わったとしても博士の年齢じゃあちこち回るのはもう無理だよね孫たちに図鑑渡して正解だと思うよ >あのおじいちゃんラジオ番組とか持ってる売れっ子だしな… 功績が分かりやすくて冗談が言えて顔が広い博士は売れっ子になる

148 21/05/23(日)10:55:16 No.805608056

オーキドに限った話じゃないけどポケモン図鑑の仕組みって冷静に考えるとなんかおかしいよな

149 21/05/23(日)10:55:20 No.805608070

これは...頭を噛まれたヤドランじゃのぅ~珍しいのぅ

150 21/05/23(日)10:55:30 No.805608128

現代のさかなクンみたいなもんか

151 21/05/23(日)10:55:40 No.805608167

>>ロトム…お前が初代に居たらどんなんだったんだろうな… >パカパカロトムか…いや初代だとパカパカもないか? 動くテレビとか怖いのう~ 妖怪か何かかのう~

152 21/05/23(日)10:56:07 No.805608341

>これは...頭を噛まれたヤドランじゃのぅ~珍しいのぅ 実際そういう突然変異体だからあながち間違ってもいない…

153 21/05/23(日)10:56:26 No.805608440

ロトムの何が怖いって人語を解してるのが怖い

154 21/05/23(日)10:56:26 No.805608445

これは…色んな色をしたイーブイたちじゃの~ 縁日の屋台から逃げ出したのかの~

155 21/05/23(日)10:56:33 No.805608473

カントー図鑑だって生息地不明のポケモンが十数匹入ってるんだしそれらが当時は他地方のポケモンだったんでしょ

156 21/05/23(日)10:56:33 No.805608474

>>これは...頭を噛まれたヤドランじゃのぅ~珍しいのぅ >実際そういう突然変異体だからあながち間違ってもいない… ポケモンもイメチェンしたい年頃だしな

157 21/05/23(日)10:56:35 No.805608481

この人とか言い出す所でもう堪えきれなかった

158 21/05/23(日)10:56:49 No.805608552

これの逆がガラル図鑑 伝説とはいえ既に目撃情報ぐらいあるだろ何とか言えよ!

159 21/05/23(日)10:57:00 No.805608583

>>オーキドに限った話じゃないけどポケモン図鑑の仕組みって冷静に考えるとなんかおかしいよな >一説には主人公がテキスト書いてるとか 適当な図鑑の言い訳かよオーキド

160 21/05/23(日)10:57:16 No.805608652

巨大化したカブトムシが通るなら虫ポケモンは全部倒せるな

161 21/05/23(日)10:57:55 No.805608821

>ロトムの何が怖いって人語を解してるのが怖い ロトムの逆襲されたら大変な事になるくらい生活に身近な存在になっている…

162 21/05/23(日)10:58:00 No.805608840

>巨大化したカブトムシが通るなら虫ポケモンは全部倒せるな 大体バタフリーで押し通せそう

163 21/05/23(日)10:58:03 No.805608855

ニドラン♀とニドラン♂は進化の形態からして別種扱いでいいとは思うんだけどそろそろネーミングを何とかしてやれジジイ

164 21/05/23(日)10:58:14 No.805608895

>この人は浜ちゃんじゃのう~頭を噛まれた浜ちゃんじゃごっつええ感じ好きじゃから間違いないのう~

165 21/05/23(日)10:58:16 No.805608903

ファミ通の攻略本にあるオーキドの講演によると150匹は現時点で自分たちの研究所が確認した数らしい だから研究所が違えばまた別のポケモンが見つかってもおかしくないのかも

166 21/05/23(日)10:58:24 No.805608939

>>ロトムの何が怖いって人語を解してるのが怖い >ロトムの逆襲されたら大変な事になるくらい生活に身近な存在になっている… そういう劇中劇で一話作れそうだな

167 21/05/23(日)10:58:55 No.805609050

ミルタンク見てもメス個体のケンタロスって言ってくれそう

168 21/05/23(日)10:59:00 No.805609067

ヤドランは色々なところを噛まれてる個体がおって個性的じゃの~

169 21/05/23(日)10:59:27 No.805609169

>これの逆がガラル図鑑 >伝説とはいえ既に目撃情報ぐらいあるだろ何とか言えよ! 氷のような視線のフリーザーです

170 21/05/23(日)10:59:38 No.805609214

>そういう劇中劇で一話作れそうだな 作るか!ポケウッドロトムの逆襲!

171 21/05/23(日)10:59:39 No.805609223

>ニドラン♀とニドラン♂は進化の形態からして別種扱いでいいとは思うんだけどそろそろネーミングを何とかしてやれジジイ そこはもう現実でもオヴィラプトルとかいるし一度決まると変えられないんだ

172 21/05/23(日)10:59:44 No.805609245

アフロのケンタロス好きすぎる…

173 21/05/23(日)10:59:44 No.805609247

これは…これは単なる踊る木じゃの~

174 21/05/23(日)10:59:50 No.805609269

シェルダー図鑑だと「2まいがいポケモン」だしヤドランのアレをシェルダーって言い張るのおかしくない?

175 21/05/23(日)11:00:05 No.805609321

ヤドランは実際全部ヤドラン扱いでも間違いではないが… それよりあの巻貝なんなんです?

176 21/05/23(日)11:00:09 No.805609335

こいつは…眠らせてくるからバタフリーじゃのお

177 21/05/23(日)11:00:29 No.805609397

虹色のオニドリルがおるのぅ~綺麗じゃのぅ

178 21/05/23(日)11:00:34 No.805609416

これは...画家さんが飼ってる犬じゃの~

179 21/05/23(日)11:00:34 No.805609417

>ニドラン♀とニドラン♂は進化の形態からして別種扱いでいいとは思うんだけどそろそろネーミングを何とかしてやれジジイ でも通称が有名すぎて後から付けた正式名称を誰も使わないってのは化学物質あるあるだし…

180 21/05/23(日)11:00:40 No.805609434

>マグマッグは何でサイクリングロードに居るんだよ! ふたごじまの噴火が関係してると考えられる

181 21/05/23(日)11:00:55 No.805609498

>>ロトムの何が怖いって人語を解してるのが怖い >ロトムの逆襲されたら大変な事になるくらい生活に身近な存在になっている… ロトムに脅されてエッチな自撮りを強要される女性トレーナーの写真のアップロードを要求するロト~

182 21/05/23(日)11:01:19 No.805609581

>シェルダー図鑑だと「2まいがいポケモン」だしヤドランのアレをシェルダーって言い張るのおかしくない? ターバンは没データの闇に葬られたのだ

183 21/05/23(日)11:01:31 No.805609628

>シェルダー図鑑だと「2まいがいポケモン」だしヤドランのアレをシェルダーって言い張るのおかしくない? シェルダーはヤドランを噛んだ瞬間に巻貝に変化するんだぞ

184 21/05/23(日)11:01:35 No.805609658

これは…化け物じゃの~ 尻尾の先に頭が付いておるとはどこかの研究室から逃げた失敗動物かの~

185 21/05/23(日)11:01:35 No.805609662

イワークのボスがおるのう~刺刺が強そうじゃのう~

186 21/05/23(日)11:01:46 No.805609700

ネタ抜きにすると知らないポケモンが目の前に居たら嬉々として調査しそうなんだよな

187 21/05/23(日)11:02:05 No.805609755

メダロットみたいなストライクがおるの~

188 21/05/23(日)11:02:18 No.805609798

>ネタ抜きにすると知らないポケモンが目の前に居たら嬉々として調査しそうなんだよな ポケモン博士だからそうなるよね

189 21/05/23(日)11:02:56 No.805609928

ワシが認めたやつ以外ポケモンじゃないんじゃの~~~

190 21/05/23(日)11:03:04 No.805609959

レアコイルとかコイルからレアコイルになる時どっから2体涌いてきたのかとか気にするとキリがない

191 21/05/23(日)11:03:23 No.805610035

下手に第2世代以降知ってるとうっかり言っちゃいそう

192 21/05/23(日)11:03:31 No.805610064

そういやミュウツーは認めてるんだよな…いいのかな…

193 21/05/23(日)11:03:33 No.805610077

釜を咥えたゴジラに黒いキングギドラにモスラとイッシュ地方はポケモンのほかに怪獣も多くおるの~

194 21/05/23(日)11:03:34 No.805610078

あの世界でも学会みたいなのがあって定期的に研究結果を発表しあって認められたものが新ポケモンになっていくのだろうか?

195 21/05/23(日)11:03:34 No.805610079

>ネタ抜きにすると知らないポケモンが目の前に居たら嬉々として調査しそうなんだよな 体当たりで触れ合って的確に痛い目に合いそう

196 21/05/23(日)11:03:36 No.805610087

現実でも大体の博士は未知に対して命を惜しまないからな 何で未知のウイルスを自分の体で試すんです...

197 21/05/23(日)11:04:00 No.805610166

ゲームだからコモナイズされてるけど4体合体のレアコイルとかもいそうだ

198 21/05/23(日)11:04:01 No.805610171

ニックネームでポケモンの色が変わるんじゃ

199 21/05/23(日)11:04:40 No.805610325

>そういやミュウツーは認めてるんだよな…いいのかな… ポリゴンも人工ポケモンだし 通常プレイでゲーム内で手に入らないのミュウだから150匹で除外されてるのミュウ

200 21/05/23(日)11:04:47 No.805610350

>そういやミュウツーは認めてるんだよな…いいのかな… 研究を知ってたんじゃないかなポリゴンも含めてるんだし

201 21/05/23(日)11:05:03 No.805610395

でもインド象と東京タワーを知ってるのはオーキドだけ

202 21/05/23(日)11:05:07 No.805610409

>レアコイルとかコイルからレアコイルになる時どっから2体涌いてきたのかとか気にするとキリがない レアコイルはまだ分かるけどジバコイルあれ絶対意識とか大変な事になってるでしょ

203 21/05/23(日)11:05:26 No.805610474

>あの世界でも学会みたいなのがあって定期的に研究結果を発表しあって認められたものが新ポケモンになっていくのだろうか? フィールドワークで捕まえたポケモンを図鑑に登録→論文に纏めて学会に提出→承認されれば全国図鑑に掲載 みたいな流れがありそう

204 21/05/23(日)11:05:35 No.805610505

タマムシ大学で新種のポケモンとして認めるかどうかいちいち会議してるイメージ

205 21/05/23(日)11:05:38 No.805610521

>あの世界でも学会みたいなのがあって定期的に研究結果を発表しあって認められたものが新ポケモンになっていくのだろうか? タマムシに大学はあったようが気がするけど学会はどうだったかな 学会から追われて復讐を誓う学者の一人くらい出てきそうなもんだけど…

206 21/05/23(日)11:05:46 No.805610552

青いポッポってあれか GBCで起動したとき適当に着色されてたやつか

207 21/05/23(日)11:06:14 No.805610649

>でもインド象と東京タワーを知ってるのはオーキドだけ 初代はタジリン博士とかもいたけどどうなってるんだろうねあの博士は30匹しかみつけられなかったらしいけど

208 21/05/23(日)11:06:56 No.805610798

あれは...ファイヤーじゃのぅ 真っ黒じゃがあの燃え盛る羽根はファイヤーで間違いないんじゃ

209 21/05/23(日)11:07:07 No.805610839

一句のエミュが上手すぎる…

210 21/05/23(日)11:07:16 No.805610859

>>あの世界でも学会みたいなのがあって定期的に研究結果を発表しあって認められたものが新ポケモンになっていくのだろうか? >フィールドワークで捕まえたポケモンを図鑑に登録→論文に纏めて学会に提出→承認されれば全国図鑑に掲載 >みたいな流れがありそう 知られてるポケモンばっかりだからゲむの主人公がやってるのはあくまで現在のポケモンの分布調査ってだけな気がしないでもない

211 21/05/23(日)11:07:28 No.805610907

>あれは...ファイヤーじゃのぅ >真っ黒じゃがあの燃え盛る羽根はファイヤーで間違いないんじゃ ガラル人来たな

212 21/05/23(日)11:08:05 No.805611032

>知られてるポケモンばっかりだからゲむの主人公がやってるのはあくまで現在のポケモンの分布調査ってだけな気がしないでもない 普通に考えて一般人に新ポケモンの研究任せるわけないよね

213 21/05/23(日)11:08:18 No.805611086

ケンタロスって牛だっけ? バッファロー寄りだっけ?

214 21/05/23(日)11:08:50 No.805611199

俺はガラルで新種の鳥ポケモンを発見したのに!! 学会の奴らはアレをカントーの3鳥だと言いやがった! 潰すために無理矢理な理屈まで付けやがって!

215 21/05/23(日)11:09:07 No.805611243

>ケンタロスって牛だっけ? >バッファロー寄りだっけ? ケンタウロスだぞ 馬に決まってるだろ

216 21/05/23(日)11:09:24 No.805611305

>俺はガラルで新種の鳥ポケモンを発見したのに!! >学会の奴らはアレをカントーの3鳥だと言いやがった! >潰すために無理矢理な理屈まで付けやがって! ナッシーの件といいカントーは何かと起源主張気味

217 21/05/23(日)11:09:33 No.805611342

>俺はガラルで新種の鳥ポケモンを発見したのに!! >学会の奴らはアレをカントーの3鳥だと言いやがった! >潰すために無理矢理な理屈まで付けやがって! サンダーに潰されたサンダーのレス

218 21/05/23(日)11:09:34 No.805611345

>俺はガラルで新種の鳥ポケモンを発見したのに!! >学会の奴らはアレをカントーの3鳥だと言いやがった! >潰すために無理矢理な理屈まで付けやがって! 実際問題何を根拠に同一種としたんだろうな…

219 21/05/23(日)11:10:05 No.805611449

ガラルの上半身と下半身が違うキメラみたいなポケモンあれはなんなの…

220 21/05/23(日)11:10:15 No.805611488

>実際問題何を根拠に同一種としたんだろうな… アンノーンを例に考えたのかも

↑Top