虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/23(日)02:58:09 ガンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)02:58:09 No.805544401

ガンダムの重さってフレーバー程度の認識だよね

1 21/05/23(日)03:05:53 No.805545452

ガンダムに限った話では無いと思う 特撮とかも大概

2 21/05/23(日)03:07:18 No.805545649

具体的な重量感なんてアニメの描写じゃ分からないから適当でいいんだ

3 21/05/23(日)03:07:37 No.805545696

技術の進歩だろ

4 21/05/23(日)03:08:03 No.805545756

W系なんかはおかしい軽さ

5 21/05/23(日)03:08:13 No.805545775

重量に限らず数値設定はみんな適当

6 21/05/23(日)03:08:57 No.805545868

ガンダリウム合金の比重とか設定あるのかな?

7 21/05/23(日)03:11:17 No.805546153

>W系なんかはおかしい軽さ GWXはコルレルの1.5倍くらいであれ以外とコルレルが圧倒的に軽いってほどじゃないぞって気になった

8 21/05/23(日)03:12:41 No.805546359

>W系なんかはおかしい軽さ 発泡スチロール製より軽い 海に沈むけど

9 21/05/23(日)03:12:41 No.805546361

ハリボテすぎる…

10 21/05/23(日)03:14:09 No.805546559

重さに限らずカタログスペックは全部フレーバーだよ

11 21/05/23(日)03:14:26 No.805546601

高さ長さは問題ないんだけどな たまにデストロイみたいなことはあるけど

12 21/05/23(日)03:17:09 No.805546967

宇宙製は地球の重力で測ったことないとかでひとつ

13 21/05/23(日)03:18:11 No.805547103

>W系なんかはおかしい軽さ F90からXまで全員似たような重さだけど知ったかするやつはいつもこれ言ってる

14 21/05/23(日)03:18:25 No.805547133

ガンダムの設定は技術の進歩には勝てなかったよ という感じにはなってると思う

15 21/05/23(日)03:20:13 No.805547376

満載にした大型トレーラーぐらいってすげぇ

16 21/05/23(日)03:21:04 No.805547481

アストレイなんかは発砲金属で軽いんだったか

17 21/05/23(日)03:21:26 No.805547517

15mで7tだとだいたい重めの発泡スチロールよりは軽いくらいか

18 21/05/23(日)03:22:25 No.805547649

>アストレイなんかは発砲金属で軽いんだったか ググったら50tあってだいたいガンダムくらいじゃないか

19 21/05/23(日)03:22:36 No.805547671

特撮のスペックはこれの倍ぐらい雑だぞ変動するって注釈つくことも多いし エグゼイドみたいにゲームだからって開き直ってるやつはともかく

20 21/05/23(日)03:22:47 No.805547696

平成3部作はWに限らず全部クソ軽いぞ

21 21/05/23(日)03:24:03 No.805547859

スレ画左はゲーマルクあたりを参考にしてサイコフレーム積んで軽量化したからこの軽さなんだと思う

22 21/05/23(日)03:24:37 No.805547926

seedは重めだな だいたい初代ガンダムの倍くらいある 人間をそのまんまでかくしたくらいの重さだ

23 21/05/23(日)03:24:42 No.805547937

>特撮のスペックはこれの倍ぐらい雑だぞ変動するって注釈つくことも多いし >エグゼイドみたいにゲームだからって開き直ってるやつはともかく 龍騎がAPをt換算したら武器系の攻撃力がヤバイことになったな……

24 21/05/23(日)03:25:26 No.805548023

F90はあれクラスターがごく標準的な重さしてるから絶対設定ミスだと思うんだよ… なんならミッションパックつけて20t超える辺り装備だけで本体の倍以上の重量持ってることになるしさ…

25 21/05/23(日)03:26:41 No.805548180

ガンダムから量産機までバッテリーで飛び回るCEのMSがシリーズ比だと重い方

26 21/05/23(日)03:27:29 No.805548258

ライダーのハザードレベルみたいなこれは初期値で中身の感情や鍛錬で変動します系の設定は誤魔化しが利いていいよね ガンダムもそれこそニュータイプ共のオカルトとかそういうのはあるけど

27 21/05/23(日)03:28:14 No.805548358

F90・V・G・W・X・(クロボン)がおかしい軽さシリーズ 実際は15M級だから30tぐらいにはなるんだろうけどね…

28 21/05/23(日)03:28:26 No.805548379

00は初代と同じくらいで鉄血はちょい軽くらいか… 鉄血のはなんとなく細身だからかな?

29 21/05/23(日)03:28:53 No.805548431

設定しなきゃいいのに

30 21/05/23(日)03:30:07 No.805548577

なんだっけガメラは風船並に軽いんだっけ

31 21/05/23(日)03:30:23 No.805548608

>F90・V・G・W・X・(クロボン)がおかしい軽さシリーズ >実際は15M級だから30tぐらいにはなるんだろうけどね… そこらへんは推進器なくてもワンチャン飛べるレベルかもな

32 21/05/23(日)03:31:21 No.805548731

いくらなんでもこの図体で30㌧未満は軽すぎる…

33 21/05/23(日)03:31:52 No.805548814

>設定しなきゃいいのに なんで?

34 21/05/23(日)03:32:39 No.805548908

>なんで? 劇中描写とも整合性ないし意味ないじゃん

35 21/05/23(日)03:35:07 No.805549193

コルレルクラスになるとおかしいだろとなるけどそんな重量関係する描写あるかね

36 21/05/23(日)03:35:28 No.805549242

現実的な数値に設定出来ちゃった場合も他ガンダムと比べられた時に目立っちゃうのが酷いな

37 21/05/23(日)03:36:48 No.805549388

あんまりガンダム世界にのめり込み過ぎずに現実に引き戻す装置としては良いかもしれんガバ数値設定

38 21/05/23(日)03:36:54 No.805549404

左のはピーマン4枚除いた本体だけの重量だから…いやそれでもおかしいなこれ

39 21/05/23(日)03:37:14 No.805549444

重量だからな 多分ミノ粉の不思議で質量とは別物になるんだろう 理解も納得もできなくてもそういう風に思って楽しんどけばいい

40 21/05/23(日)03:37:44 No.805549506

ジムII→ジェガンで本体重量半分近く減ってるし装甲素材にブレイクスルーがあったんでしょう

41 21/05/23(日)03:38:03 No.805549540

ガンダリウムは元より超硬スチールやチタンセラミックもやばい

42 21/05/23(日)03:38:05 No.805549546

横浜のガンダムは何トンあんだろ

43 21/05/23(日)03:38:13 No.805549558

宇宙世紀ガンダムは特に小型化以降はバリバリ空飛んだり火力が強調されたりでどんどんエグい兵器になっていくのがわかるよ

44 21/05/23(日)03:38:22 No.805549574

>あんまりガンダム世界にのめり込み過ぎずに現実に引き戻す装置としては良いかもしれんガバ数値設定 宇宙世紀だと万能素材ガンダリウム合金があるから現実がどうとかまあアホらしくなるよ

45 21/05/23(日)03:39:26 No.805549703

SEEDの設定のずっしり感いいよね

46 21/05/23(日)03:40:55 No.805549864

スレ画は左の重量決めたやつが馬鹿だっただけでは?

47 21/05/23(日)03:44:06 No.805550187

チタン合金の方がガンダリウムより重いからじゃねえかなぁ

48 21/05/23(日)03:44:31 No.805550233

ターンエーで大体のガンダムは一旦繋がってるが素材とか残ってるんだろうか? Gレコの博物館のMSの材料なんだろう?

49 21/05/23(日)03:44:48 No.805550265

スタークジェガンも似たような重さだしそんな馬鹿げた重量でもない 無駄に重いのは実はデルタプラス

50 21/05/23(日)03:47:22 No.805550490

>チタン合金の方がガンダリウムより重いからじゃねえかなぁ Z時代のガンダリウム機ってそんなに軽くないからなあ… ガンダリウム使う分軽くなってたくさんビームや可変機構積める!ってはしゃいだ結果なのかもしれないけど

51 21/05/23(日)03:49:01 No.805550655

ガンダムWと外伝の出力の差はどうしてああなったのかな…

52 21/05/23(日)03:52:07 No.805550979

Vが18t弱でF91が20t弱だから正直クロボンとかF90はあんなに本体重量軽くなるわけねえと思ってる

53 21/05/23(日)03:55:22 No.805551275

>Gレコの博物館のMSの材料なんだろう? あれは動くのかねぇ 奈良の大仏並の骨董品だろうに

54 21/05/23(日)03:56:29 No.805551376

設定的にムーバブルフレームの進化だかでマークトゥー辺りから軽量化されだしてVの頃には本体重量6t無いとかが普通になってる パーツだけで見たら部品によったら大の男一人で結構なデカい部位持てそう

55 21/05/23(日)03:57:51 No.805551489

他世界のMSの強さ議論では割と無視されるよね重量 真面目に考えたらそこだけで近接戦闘に差が出ちゃう訳だけど

56 21/05/23(日)04:00:11 No.805551696

>Vが18t弱でF91が20t弱だから正直クロボンとかF90はあんなに本体重量軽くなるわけねえと思ってる Vガン本体は7t代だぞ

57 21/05/23(日)04:00:29 No.805551732

推力とか出力並のフレーバーだからな…

58 21/05/23(日)04:02:01 No.805551856

よくジェネレーター出力や推力で強さの根拠にしてる人いるけどカードダスのHP位フワッとした数値よね

59 21/05/23(日)04:02:29 No.805551894

技術力上がって強くて薄い構造とか発泡とか多孔質材料とかでスカスカなんだろ

60 21/05/23(日)04:03:35 No.805551977

00とかラスト無尽蔵の光子力エネルギーみたいになってたし

61 21/05/23(日)04:04:29 No.805552051

ガンダムの出力は今の戦車と同程度

62 21/05/23(日)04:05:28 No.805552134

なんかガンダムの出力低すぎ問題はどう解釈すればいいんだろうな 単位時間が違うんだろうか…

63 21/05/23(日)04:06:30 No.805552221

お台場や横浜のガンダムとか重さどんくらいあるの

64 21/05/23(日)04:07:32 No.805552306

>お台場や横浜のガンダムとか重さどんくらいあるの ググったら25tとか出てきたわ

65 21/05/23(日)04:08:06 No.805552353

お台場はともかくハマのおっちゃんはどこまでを本体と扱えばいいんだ

66 21/05/23(日)04:08:25 No.805552386

初代ガンダムの時点で40tくらいしかないよね確か 現実見たらそこらへんの戦車で40tとかだからガンダムですらクソ軽い

67 21/05/23(日)04:09:14 No.805552451

>なんかガンダムの出力低すぎ問題はどう解釈すればいいんだろうな 推力(ロケット推進)と出力(電力)分けて考えるんじゃないのかな? 戦闘機のスペックは推力で言うし戦車はエンジン馬力だから一緒くたにして考えるわけにはいかんでしょ

68 21/05/23(日)04:09:16 No.805552455

ハンブラビなんてあんな頭長いのにバカが全高19.9mって設定したせいで時代を先取りした小型MSになった

69 21/05/23(日)04:09:36 No.805552487

ルナチタニウム合金で戦車作ってザク相手に無双すればいいのに

70 21/05/23(日)04:10:03 No.805552536

>なんかガンダムの出力低すぎ問題はどう解釈すればいいんだろうな >単位時間が違うんだろうか… 設定の数字だけ見るとガンダムよりボールのほうが機動性上なのは修正されたんだっけ?

71 21/05/23(日)04:10:13 No.805552548

ガンダムの出力というのはそのまま発電量のことだろうな

72 21/05/23(日)04:11:35 No.805552640

>ルナチタニウム合金で戦車作ってザク相手に無双すればいいのに 装甲材変えただけで無双できるなら苦労せんだろう

73 21/05/23(日)04:12:19 No.805552697

仮にも核融合炉なのにガスタービンエンジンにも劣るというか ターンエーガンダムでようやくガスタービンエンジンのLM2500と同じくらいになるって設定ミスにも程がある

74 21/05/23(日)04:14:12 No.805552823

エンジン=コアファイター部分だから無茶苦茶にもほどがある

75 21/05/23(日)04:14:44 No.805552871

桁のkとか省略してるんだよきっと

76 21/05/23(日)04:15:02 No.805552897

最初アニメ作るときにガンダムをマジンガーと同じくらいの18mって設定だけあって ほかのMSの大きさとか重さとか全部適当だったのを必要に応じてその時にそこにいたやつが決めて行ったので…

77 21/05/23(日)04:16:57 No.805553054

>ターンエーガンダムでようやくガスタービンエンジンのLM2500と同じくらいになるって設定ミスにも程がある 5トンもある船用だから比べるのは… 核融合炉で50トンのMSに乗って2000馬力ってコンパクトで必要なパワーを出せるってことなんじゃないだろうか…

78 21/05/23(日)04:17:37 No.805553098

推力にしろ出力にしろそんなちゃんと考えてないよね

79 21/05/23(日)04:19:20 No.805553223

宇宙世紀とACみたいな世界観が違うものならともかくスレ画みたいにごく近い年代の機体だったら設定のすり合わせはちゃんとしてて欲しい

80 21/05/23(日)04:20:22 No.805553299

>ルナチタニウム合金で戦車作ってザク相手に無双すればいいのに 別に無理して一対一で勝とうとするんじゃなくて それよりもMSで動き回りながら相手を狙える火器管制と姿勢制御技術を活かして各兵器を1人乗りにするだけで単純に戦力増やせていいと思う MSが主役でもサポートする戦力は大いに越したことは無い

81 21/05/23(日)04:20:38 No.805553321

そこらへんのちゃんとしようとしたら初代ガンダムはまず何百tあるかから始まりそこから空をビュンビュン飛べるだけの出力や推力を計算する事になるんだろうな そういうの計算するの好きそうなのはいくらでもいそうだ

82 21/05/23(日)04:21:25 No.805553377

>宇宙世紀とACみたいな世界観が違うものならともかくスレ画みたいにごく近い年代の機体だったら設定のすり合わせはちゃんとしてて欲しい 10年前はごく近い年代だもんな…

83 21/05/23(日)04:22:02 No.805553413

いいsozaiで戦車作ってもひょいひょい避けられたり距離詰められちゃうんだから意味ねぇ

84 21/05/23(日)04:23:00 No.805553501

戦車は61式で火力投射できれはもうそれ以上は不要なんだろう

85 21/05/23(日)04:23:54 No.805553564

初代ガンダムで出てきた中で一番強力な素材はルナチタニウムじゃなくてジオンMSの核融合炉だよ その材質で走行造ればいいのに

86 21/05/23(日)04:24:38 No.805553620

>そこらへんのちゃんとしようとしたら初代ガンダムはまず何百tあるかから始まりそこから空をビュンビュン飛べるだけの出力や推力を計算する事になるんだろうな >そういうの計算するの好きそうなのはいくらでもいそうだ そこまで行くと現実の尺度で語りたいだけ過ぎてちょっとな 今ある設定も生かして考えないと

87 21/05/23(日)04:26:17 No.805553747

>5トンもある船用だから比べるのは… LM2500って大きさ的には貨物用コンテナと同サイズなんで MSのジェネレーターのある位置(腰の中)にすっぽり収まるから丁度いい物差しになるんだ 因みにLM2500は1基で3000tの船動かせるぞ

88 21/05/23(日)04:26:18 No.805553751

クシャトリヤ KSHATRIYA 型式番号NZ-666 所属ネオ・ジオン 全高22.3m 本体重量29.7t 全備重量74.02t

89 21/05/23(日)04:27:26 No.805553840

種は設定しっかりしてるけど作中描画と噛み合わない事が多々ある

90 21/05/23(日)04:30:20 No.805554053

もともとアニメの設定って適当だしな コンバトラーVの身長57m体重550トンって比重計算したら水より軽くて風で吹き飛ぶくらいの感じになるし

91 21/05/23(日)04:31:11 No.805554114

ジェネレーターとか推力とか雰囲気で設定している感しかない

92 21/05/23(日)04:32:46 No.805554218

ガンダムはSFアニメじゃなくてロボットアニメだから…って言ってしまえば簡単に説明がつく

93 21/05/23(日)04:34:08 No.805554315

ユニコーンガンダム 重量で調べると検索結果みんな重さ違って笑った これがサイコフレームの力か

94 21/05/23(日)04:34:17 No.805554326

数字が現実的だったら面白いとかそういうのなら設定頑張ればいいと思うけど そうじゃないなら適当でええよ…

95 21/05/23(日)04:35:41 No.805554427

一番ひどいと思ったのはゲッター1ゲッター2ゲッター3の重さが全部違うことかな…

96 21/05/23(日)04:36:47 No.805554494

>一番ひどいと思ったのはゲッター1ゲッター2ゲッター3の重さが全部違うことかな… まあゲッターだしなあ…ゲッター線で何もかも説明がつく

97 21/05/23(日)04:37:18 No.805554528

ゲッターはどう見てもパーツ増減師てるし

98 21/05/23(日)04:37:37 No.805554545

ゲッターは数値めっちゃ適当でも全く問題ないと思う…

99 21/05/23(日)04:38:19 No.805554598

>ゲッターはどう見てもパーツ増減師てるし ? ゲッター1と2では余剰パーツが出るとでも?

100 21/05/23(日)04:39:27 No.805554676

現実にはミノ粉もないしNTもいないんだから物理法則がガンダム世界とは違う

101 21/05/23(日)04:39:28 No.805554677

>ゲッターはどう見てもパーツ増減師てるし 真の変形だっけ なんか装甲生えてきてるやつ

102 21/05/23(日)04:40:06 No.805554727

>ゲッターは数値めっちゃ適当でも全く問題ないと思う… どれがOKでどれがNGなんだ

103 21/05/23(日)04:40:35 No.805554757

ミノフスキークラフトってすごいねってWBの大気圏突入直後見て思う

104 21/05/23(日)04:40:40 No.805554764

ゲッターにNGなんてあるのだろうか…

105 21/05/23(日)04:43:07 No.805554935

ゲッター線もミノフスキー物理学も便利アイテムなのは変わらないんじゃねえかな

106 21/05/23(日)04:44:36 No.805555031

人間のキラ・ヤマトすら重量の設定がおかしいんだぞ モビルスーツくらいなんだってんだ

107 21/05/23(日)04:48:28 No.805555278

キラの重量が~っていうから気になって見たら種死に至って身長延びて体重軽くなってた…

108 21/05/23(日)04:48:37 No.805555289

ゲットマシンはスピード型のジャガー号とパワー型のベアー号の飛行速度が同じことのほうが気になる

109 21/05/23(日)04:51:01 No.805555440

何でできてるか知らないが山下ふ頭ガンダムが25t

110 21/05/23(日)04:52:51 No.805555553

>戦車は61式で火力投射できれはもうそれ以上は不要なんだろう 重力戦線いいよね…最後戦車に負けるのも含めて

111 21/05/23(日)04:53:33 No.805555598

>>一番ひどいと思ったのはゲッター1ゲッター2ゲッター3の重さが全部違うことかな… >まあゲッターだしなあ…ゲッター線で何もかも説明がつく 後々全部重量同じにされてなかったっけ?

112 21/05/23(日)04:54:58 No.805555666

ダミーバルーンの素材で作って手足だけサイコミュで動かしてると思えば

113 21/05/23(日)04:55:44 No.805555710

>キラの重量が~っていうから気になって見たら種死に至って身長延びて体重軽くなってた… あの激務じゃ痩せるよな…

114 21/05/23(日)04:56:47 No.805555785

165cm65kgから170cm58kgか…大分やつれたなキラ

115 21/05/23(日)04:57:22 No.805555807

激務だと背が伸びるんですか おかしいと思いませんか

116 21/05/23(日)04:58:14 No.805555860

>>そこらへんのちゃんとしようとしたら初代ガンダムはまず何百tあるかから始まりそこから空をビュンビュン飛べるだけの出力や推力を計算する事になるんだろうな >>そういうの計算するの好きそうなのはいくらでもいそうだ >そこまで行くと現実の尺度で語りたいだけ過ぎてちょっとな >今ある設定も生かして考えないと 現実言っても現代の尺度だし宇宙世紀人類から見ればただの鉄板や蒸気機関のエネルギーロス並みに非効率的な使い方してるのかもしれない

117 21/05/23(日)05:00:23 No.805555981

>激務だと背が伸びるんですか >おかしいと思いませんか タッパは伸びたけど仕事やストレスで肉が追い付かなかったとか…もしくは筋肉が落ちた

118 21/05/23(日)05:00:54 No.805556011

まぁキラは人間じゃなくてコーディネイターだからな… 精神ダメージ受けててやつれても身長は伸びるとかありえそう

119 21/05/23(日)05:02:47 No.805556113

16歳から18歳だから成長してもおかしくはないだろう

120 21/05/23(日)05:07:42 No.805556386

調整されてるから身長はまだ伸びたけど飯が食えなくて痩せたか

121 21/05/23(日)05:08:17 No.805556414

食っても吐いてた時期はありそうだな准将

122 21/05/23(日)05:10:43 No.805556548

>>>一番ひどいと思ったのはゲッター1ゲッター2ゲッター3の重さが全部違うことかな… >>まあゲッターだしなあ…ゲッター線で何もかも説明がつく >後々全部重量同じにされてなかったっけ? Gで統一されたけど無印はそのままのはず

123 21/05/23(日)05:13:09 No.805556669

>ジムII→ジェガンで本体重量半分近く減ってるし装甲素材にブレイクスルーがあったんでしょう 単に軽量化して機動力あげるほうにいったんじゃないかなってジェガンの同期のギラドーガの紙装甲見てそう思った

124 21/05/23(日)05:15:30 No.805556798

>いいsozaiで戦車作ってもひょいひょい避けられたり距離詰められちゃうんだから意味ねぇ 結構攻撃は当ててはいるんだよ でも効いてねーんだ だから戦車に必要なのは装甲よりもビーム砲だと思う

125 21/05/23(日)05:57:16 No.805558789

重さ設定は完全にミスったと思うんだがなんで修正しなかったんだろう

126 21/05/23(日)06:02:18 No.805558975

>劇中描写とも整合性ないし意味ないじゃん 重量に限らないが数字を設定するだけでファンが何十年とその話題でわいわい話せるくらいには楽しめるから大事

127 21/05/23(日)06:08:32 No.805559223

重さに関しては明確にミスってるせいで誰も触れない数字ではあるな

128 21/05/23(日)06:10:46 No.805559333

重さの設定はガンダムに限らず女の子の体重に至るまでいろんなアニメでもみんな触れたがらない

129 21/05/23(日)06:12:24 No.805559418

触れて何かが深まる訳でもないし

130 21/05/23(日)06:41:14 No.805560938

>サザビーの大きさってフレーバー程度の認識だよね

131 21/05/23(日)06:47:59 No.805561298

第二期MSになると装甲をハニカム構造の素材にして 強度そのままにめっちゃ軽くできたという設定はある …その上でも軽すぎるけど

132 21/05/23(日)06:48:45 No.805561340

女性キャラの体重やスリーサイズみたいなものだと思っている

133 21/05/23(日)06:58:34 No.805561924

カトキはジェネレータ出力だけじゃなくて 身長体重には文句言わないのかね

134 21/05/23(日)07:29:41 No.805564197

サイコフレームが質量を軽減させている…

↑Top