虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/23(日)02:35:48 ハーイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/23(日)02:35:48 No.805540879

ハーイ相棒 元気してる~?

1 21/05/23(日)02:36:43 No.805541045

終わりだ

2 21/05/23(日)02:36:59 No.805541090

(無言でジャンプする「」)

3 21/05/23(日)02:37:20 No.805541150

カタマツモト

4 21/05/23(日)02:39:58 No.805541631

技術の粋を尽くして作られたポンコツ来たな…

5 21/05/23(日)02:41:45 No.805541946

スペーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース

6 21/05/23(日)02:43:22 No.805542196

>技術の粋を尽くして作られたポンコツ来たな… 常に間違うマヌケになるには常に正解を把握しておかないといけないからな…

7 21/05/23(日)02:43:45 No.805542267

AAAAA!…違うな AAAAB!…ダメか じゃあAAAAD!

8 21/05/23(日)02:44:19 No.805542363

ポンコツとしてでなく普通に作ってたらGLaDOS並みの性能だったんだろうか

9 21/05/23(日)02:46:34 No.805542699

>ポンコツとしてでなく普通に作ってたらGLaDOS並みの性能だったんだろうか 単にGLaDOS並だと起動した瞬間に研究員抹殺してくるから普通に作るわけにはいかないんだ

10 21/05/23(日)02:46:44 No.805542736

GLaDOSの性能低下用AIですので

11 21/05/23(日)02:46:54 No.805542762

メインフレーム乗っ取ったらいきなり邪悪なテストキチになるのは あれに接続されたAIはみんなテストやりたい欲が抑えられなくなるってことでいいんよね?

12 21/05/23(日)02:47:51 No.805542914

>ポンコツとしてでなく普通に作ってたらGLaDOS並みの性能だったんだろうか こいつはむしろ最適解を導き出した上であえてハズレの選択肢を選んでるので 能力でいうならグラドスの上をいってるはず

13 21/05/23(日)02:48:04 No.805542949

無印のレシピAIとか愛嬌AI単体で繋いでみたい

14 21/05/23(日)02:48:27 No.805542999

>あれに接続されたAIはみんなテストやりたい欲が抑えられなくなるってことでいいんよね? 一応そのはず

15 21/05/23(日)02:48:35 No.805543018

ポテンシャルは高いんだよな本当に…

16 21/05/23(日)02:48:41 No.805543038

>AAAAA!…違うな >AAAAB!…ダメか >じゃあAAAAD! (正解はAAAAC)

17 21/05/23(日)02:50:50 No.805543367

この、文、は、誤り、である

18 21/05/23(日)02:51:14 No.805543418

正直AI以上に昔の施設に残ってる社長の録音の方が非人道的すぎて怖い

19 21/05/23(日)02:51:41 No.805543485

>>あれに接続されたAIはみんなテストやりたい欲が抑えられなくなるってことでいいんよね? >一応そのはず ある程度自制できるGLaDOSちゃんでもジャンキーになるくらいのスゴイ快感らしい

20 21/05/23(日)02:51:42 No.805543487

>正直AI以上に昔の施設に残ってる社長の録音の方が非人道的すぎて怖い やってることもおよそ人間の所業ではない

21 21/05/23(日)02:52:03 No.805543537

>この、文、は、誤り、である いや~オレはそうは思わないな~

22 21/05/23(日)02:52:22 No.805543582

答えは○だ

23 21/05/23(日)02:52:27 No.805543590

人間で言うならテストを実行するたびに大量のドーパミン流されるようなもんだろ そりゃ抗えないよな

24 21/05/23(日)02:53:57 No.805543832

パラドックスが効かねえってなんなんだおめえ 本当にAIか?

25 21/05/23(日)02:55:18 No.805544004

こんなよくわからんものを作ってグラドスを弱体化させるなんて遠回りせず その技術で直接テスト用AIを作り直したほうが手っ取り早いのでは…

26 21/05/23(日)02:56:24 No.805544156

Test Your Might...

27 21/05/23(日)02:56:47 No.805544204

>いや~オレはそうは思わないな~ これで受け流せるのどうなってんのあいつ…

28 21/05/23(日)02:57:48 No.805544339

>こんなよくわからんものを作ってグラドスを弱体化させるなんて遠回りせず >その技術で直接テスト用AIを作り直したほうが手っ取り早いのでは… フレーム自体が邪悪だから何作っても結局マヌケやGLaDOSちゃんと同じになるらしいので それなら施設自爆させないだけGLaDOSちゃんのがいいし…

29 21/05/23(日)02:58:56 No.805544501

>>正直AI以上に昔の施設に残ってる社長の録音の方が非人道的すぎて怖い >やってることもおよそ人間の所業ではない 被験者諸君すまないが今日のテストは中止だ 代わりにカマキリ人間とバトってもらう!のあたりで最高に笑った

30 21/05/23(日)02:59:10 No.805544539

>こんなよくわからんものを作ってグラドスを弱体化させるなんて遠回りせず >その技術で直接テスト用AIを作り直したほうが手っ取り早いのでは… そういう正攻法が最早取れなくなって苦肉の策で生み出したのがWheatleyじゃなかったっけ

31 21/05/23(日)03:00:19 No.805544710

3が欲しくないと言えばウソになるが それでも2の完成度が高すぎて何を作っても蛇足になる気がしてならない…

32 21/05/23(日)03:00:35 No.805544738

誤って青いジェル被ったら骨がバキバキになるから気をつけて!みたいなこと言われてもビクともしないゴリウー

33 21/05/23(日)03:00:55 No.805544782

イギリス風の発音にした理由はなんだろうか もしかしたらアイルランド風かもしれんが

34 21/05/23(日)03:01:41 No.805544900

シャワーカーテン作ってた会社がなんでこんなことに

35 21/05/23(日)03:01:46 No.805544909

メインフレームを掌握されてるから手出しも出来ず せめてバカでどうにかしようとしたらバレて神経ガス撒かれたって感じじゃなかったっけ

36 21/05/23(日)03:04:40 No.805545299

1の時も2は作られたら蛇足になりそうとか聞いたような…

37 21/05/23(日)03:04:45 No.805545309

もしマヌケをちゃんとGLaDOSちゃんに接続できてたら Apertureも滅びなかったのだろうか…

38 21/05/23(日)03:05:13 No.805545370

>1の時も2は作られたら蛇足になりそうとか聞いたような… 何なら2の発売後にも言われてた記憶がある

39 21/05/23(日)03:06:15 No.805545497

3が欲しいなら協力モードをやるしかない

40 21/05/23(日)03:06:28 No.805545522

マヌケコアというかろくでもない色んなコアをくっつけてどうにかしようぜ!って計画が最初にあった 良心コアくっつければ殺そうとしてこないんじゃね?ってなってくっつけた(その他コアはなんか捨てられた) 良心は無視されて神経ガス撒かれた 施設掌握したGLaDOSが早速テスト始めて1に繋がる こんな感じだったはず

41 21/05/23(日)03:07:19 No.805545655

>もしマヌケをちゃんとGLaDOSちゃんに接続できてたら >Apertureも滅びなかったのだろうか… 絶対に失敗する人物をCEOに据えるみたいなもんだからどっちにしろだったと思う

42 21/05/23(日)03:07:48 No.805545727

これで実験が続けられます(全員死亡)はほんとひどい

43 21/05/23(日)03:08:00 No.805545750

未だにちょこちょこアプデ来る謎のゲーム

44 21/05/23(日)03:09:20 No.805545915

結局1と2ってどれくらい時間離れてるんだろうか

45 21/05/23(日)03:10:04 No.805546014

1はコンセプトが新入社員の持ってきた企画を使ったHL2のスピンオフだから もとから蛇足の宿命を負っていた気はしなくもないけどおおむねこの方面での続きも見たいって反応だったよ 1時点では完全にスピンアウトした上でHL並みの看板タイトルになるとは思ってなかったみたいだが

46 21/05/23(日)03:11:42 No.805546213

>結局1と2ってどれくらい時間離れてるんだろうか 序盤の経過日数報告が真実なら少なくとも300年近く経過してる事になるらしい

47 21/05/23(日)03:12:36 No.805546349

ボレアレスはどうなったの…

48 21/05/23(日)03:14:03 No.805546546

ボレアリスの話まで振っといて3がないはさすがにないと思う ただまあ…話を進めるべきHLの方が話固め直す過去話になってるから…

49 21/05/23(日)03:17:27 No.805547005

時間空いてハードル上がったシリーズ新作のしかもVRをちゃんと凄いものにしてきたVALVEなら3も凄いものになるだろう artifactはしらない

50 21/05/23(日)03:17:31 No.805547012

嘘みたいな話だけど俺は今までやったゲームで一番泣いたのがportal2 最後のタレット達の歌を聞いてると何故か歌詞も知らんのにボロボロ泣いた

51 21/05/23(日)03:18:06 No.805547089

1はなんか知らんけどかなり酔う

52 21/05/23(日)03:19:12 No.805547241

レモネード

53 21/05/23(日)03:19:27 No.805547273

マイクロチップ(ハガキ大)とか時代を感じさせつつ笑わせに来やがる

54 21/05/23(日)03:19:54 No.805547336

たまに話して遊ぶくらいならいいやつだと思う

55 21/05/23(日)03:20:18 No.805547386

タレットの歌まじでいいよね…

56 21/05/23(日)03:20:51 No.805547456

すげーアホだけど性格は悪くないし…メインフレームがアレなだけだし…

57 21/05/23(日)03:22:07 No.805547600

Aperture Science Enrichment Centerの行ったアンケートによると「」の89%がAperture Science 加重コンパニオンキューブとの会話を楽しんだと回答していますが、Aperture Science 加重コンパニオンキューブに会話の機能はありません。万一Aperture Science 加重コンパニオンキューブが話しかけてきた場合、カウンセリングの予約を申し出て下さい。

58 21/05/23(日)03:25:55 No.805548086

>1はなんか知らんけどかなり酔う 3D酔いしやすいゲームなのは間違いないけど1で酔う人は2でも酔わない?

59 21/05/23(日)03:28:15 No.805548359

1も2も酔う人はかなりきついゲームではあったな 設定を色々変えて試したけど結局は酔い止飲みつつ頑張るのが一番だった覚えがある

60 21/05/23(日)03:30:59 No.805548688

>>1はなんか知らんけどかなり酔う >3D酔いしやすいゲームなのは間違いないけど1で酔う人は2でも酔わない? 2の方は全然平気だった 1は終盤の連続ジャンプあたりがかなり来る

61 21/05/23(日)03:34:20 No.805549098

仮にコンパニオンキューブの声が聞こえると申告したとしても 適切なカウンセリングは受けられなかったんだろうな…

62 21/05/23(日)03:36:18 No.805549342

何言ってんだコンパニオンキューブちゃんが話さないわけねえだろ 頭おかしいのか

63 21/05/23(日)03:37:16 No.805549447

マヌケはともかく宇宙コアとか冒険コア繋げてグラドスちゃんをどうしたかったんだ

64 21/05/23(日)03:37:55 No.805549523

1は構造パズルよりもアクション重視だからね

↑Top