虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/22(土)20:35:02 No.805402985

    なんかたまに歴史系のスレでやたら詳しい「」が居るけどどうやって勉強したの?

    1 21/05/22(土)20:35:30 No.805403163

    ネット

    2 21/05/22(土)20:35:44 No.805403255

    学生の頃図書館で本ばかり読んでた

    3 21/05/22(土)20:35:48 No.805403285

    シヴィライゼーションvi

    4 21/05/22(土)20:36:48 No.805403678

    >学生の頃図書館で本ばかり読んでた 「」は学生の頃から「」だな…

    5 21/05/22(土)20:37:09 No.805403794

    >ネット 真実に目覚めるやつじゃん

    6 21/05/22(土)20:37:44 No.805404023

    その場でググってる

    7 21/05/22(土)20:37:52 No.805404073

    大学で専攻だった

    8 21/05/22(土)20:37:58 No.805404110

    >なんかたまに歴史系のスレでやたら詳しい「」が居るけどどうやって勉強したの? 漫画

    9 21/05/22(土)20:38:08 No.805404173

    卒論のテーマだったりする

    10 21/05/22(土)20:38:32 No.805404357

    Eテレ見ててよかったぜ

    11 21/05/22(土)20:39:07 No.805404586

    (こいつWikipedia流し見してきたな…)ってのはよくある

    12 21/05/22(土)20:40:16 No.805405062

    専門だと張り切っちゃうのはある

    13 21/05/22(土)20:41:45 No.805405676

    高校の歴史の先生がやたらツール・ポワティエ間の戦い推しでその辺だけ妙に詳しく知った

    14 21/05/22(土)20:42:08 No.805405827

    最初の逃げ上手の若君のスレひどかったね

    15 21/05/22(土)20:42:17 No.805405902

    >大学で専攻だった >卒論のテーマだったりする 岩波ジュニア新書で気になったの適当に流し見する程度で会話に参加してると数段詳しい奴が居てビビってたけどそういう事か…

    16 21/05/22(土)20:45:20 No.805407096

    画像の漫画は詳しい解説がついてるけど馴染みのないカタカナのラッシュにたまについていけない

    17 21/05/22(土)20:46:31 No.805407576

    だいたいスレ画みたいな歴史ネタの漫画から入って興味持った部分を調べる感じ

    18 21/05/22(土)20:47:41 No.805408009

    フランス語はカタカナよりアルファベットで書かれた方が判りやすいってのはまあまあある

    19 21/05/22(土)20:48:32 No.805408321

    大学で専攻するとここでしか披露する場所がないんだ…

    20 21/05/22(土)20:48:35 No.805408342

    >だいたいスレ画みたいな歴史ネタの漫画から入って興味持った部分を調べる感じ 俺も似たような入り方したけど最近はスレ画の題材だとマジでこれだけで一生潰せそうだな…って思う

    21 21/05/22(土)20:51:22 No.805409320

    >(こいつWikipedia流し見してきたな…)ってのはよくある wikipedia見てくるだけマシだなと思う事もよくある

    22 21/05/22(土)20:52:25 No.805409698

    >>(こいつWikipedia流し見してきたな…)ってのはよくある >wikipedia見てくるだけマシだなと思う事もよくある たまにこいつ俺が書いたWikipedia読んだなってことがある

    23 21/05/22(土)20:53:47 No.805410144

    別にwikiに書かれてる事が100%間違いじゃないから流れ追うなら有用よ

    24 21/05/22(土)20:53:51 No.805410177

    >>(こいつWikipedia流し見してきたな…)ってのはよくある >wikipedia見てくるだけマシだなと思う事もよくある 無からオリジナルの歴史生み出して語ってる人はなんなのだろうか

    25 21/05/22(土)20:53:54 No.805410198

    >>>(こいつWikipedia流し見してきたな…)ってのはよくある >>wikipedia見てくるだけマシだなと思う事もよくある >たまにこいつ俺が書いたWikipedia読んだなってことがある ヒイッ

    26 21/05/22(土)20:53:59 No.805410216

    歴史だとまだ書き込む機会があるからいいけど ここでスレが立たないような分野だとマジで一生日の目を見ること無いんじゃないかってなる

    27 21/05/22(土)20:54:43 No.805410510

    >たまにこいつ俺が書いたWikipedia読んだなってことがある 随分話のレベルが高いな…

    28 21/05/22(土)20:54:50 No.805410573

    >ここでスレが立たないような分野だとマジで一生日の目を見ること無いんじゃないかってなる 経営学とかまともな立ち方してるの見たことないぞ!

    29 21/05/22(土)20:54:59 No.805410644

    >だいたいスレ画みたいな歴史ネタの漫画から入って興味持った部分を調べる感じ 政治法学だとスレ画の時代避けて通れんしね 近世~現代はかなりみっちりやる

    30 21/05/22(土)20:55:26 No.805410821

    宗教系のスレはなんかアニメ以外で宗教の知識ねーんだなーとか思うのがよくある

    31 21/05/22(土)20:57:39 No.805411687

    >宗教系のスレはなんかアニメ以外で宗教の知識ねーんだなーとか思うのがよくある 神学とか真面目に学ぶとめっちゃ大変そう ネット上でも滅多に見ないわ

    32 21/05/22(土)20:58:31 No.805412027

    宗教の話はなあ…そりゃ知識では昔の知識層で学問の発展に深く関わってるのは分かるがどうも現代では原理主義者のやらかしが… あと面倒くさいのが結構…

    33 21/05/22(土)20:58:33 No.805412042

    神学は宗派ごとに修めることが多すぎて大学で投げたわ 面白そうではあるんだけど俺は結局社会学に行った

    34 21/05/22(土)21:00:16 No.805412724

    ジャンプ+で宗教でシコるマンガだったかが載った時に詳しい「」がわらわら湧いてきた記憶がある

    35 21/05/22(土)21:01:21 No.805413204

    宗教は日本のメジャー所である日本仏教がクソ面倒な上その次にメジャーなキリスト教も骨子を把握する程度ですら結構大変なので実にハードルが高い

    36 21/05/22(土)21:01:37 No.805413326

    宇宙関係のスレで理論関係を一問一答している「」もいるし間違いなく専攻だよな…

    37 21/05/22(土)21:02:17 No.805413661

    世界史やると三国時代がすぐ終わる 実際世界史的には大した時代じゃない

    38 21/05/22(土)21:02:44 No.805413895

    そもそも仏教は本場だと…

    39 21/05/22(土)21:02:47 No.805413914

    腸チフスのメアリーの話で荒木の漫画が全部史実だと思ってる奴がいて漫画の影響力って凄いな…って

    40 21/05/22(土)21:02:50 No.805413939

    数学も割とわらわら出てくる

    41 21/05/22(土)21:02:57 No.805414003

    >世界史やるとローマ時代がすぐ終わる

    42 21/05/22(土)21:03:15 No.805414125

    >そもそも仏教は本場だと… すごい面倒で長くなる話題来たな…

    43 21/05/22(土)21:03:28 No.805414215

    >腸チフスのメアリーの話で荒木の漫画が全部史実だと思ってる奴がいて漫画の影響力って凄いな…って イギリスで最も有名な戦士!!

    44 21/05/22(土)21:03:45 No.805414362

    >>世界史やるとローマ時代がすぐ終わる いや終わらねーよ!? コンスタンディノープル何年続いたと

    45 21/05/22(土)21:03:58 No.805414450

    というか世界史は近代史以外すぐ終わる

    46 21/05/22(土)21:04:04 No.805414502

    宗教学は哲学の合間にかじるくらいでお腹いっぱいだわ アクィナスとか読むだけで疲れる

    47 21/05/22(土)21:04:06 No.805414516

    就職絶望的な学部の博士課程に行ってしまったものの成れの果てがここに集まってるのか

    48 21/05/22(土)21:04:32 No.805414703

    なぜ「」みたいなガバケツ野郎にそういう知識を披露するんだろうか スレ落ちたら忘れそうなのに

    49 21/05/22(土)21:05:05 No.805414966

    ローマ時代なんか起こりから滅亡までちゃんとやったら10年掛けても終わらねーからな

    50 21/05/22(土)21:05:11 No.805415013

    もう何十年も前に廃れたはずの説を声高に事実だと吹聴してるやつが結構いるよな…

    51 21/05/22(土)21:05:19 No.805415071

    >なぜ「」みたいなガバケツ野郎にそういう知識を披露するんだろうか >スレ落ちたら忘れそうなのに 同士増えるとたのちい!

    52 21/05/22(土)21:05:38 No.805415221

    >なぜ「」みたいなガバケツ野郎にそういう知識を披露するんだろうか >スレ落ちたら忘れそうなのに またもう一度披露して楽しめる

    53 21/05/22(土)21:06:21 No.805415561

    深夜に伸びてるスレ行くとたまにめちゃくちゃ高度な話をしてて嬉しくなる なんでアカデミックスレは深夜しか伸びないんだ

    54 21/05/22(土)21:06:27 No.805415610

    >なぜ「」みたいなガバケツ野郎にそういう知識を披露するんだろうか >スレ落ちたら忘れそうなのに 一応反応はあるから… 一発で10行書いたりしてるんだけど意外と皆読んでくれるなーって

    55 21/05/22(土)21:06:43 No.805415735

    RPGの武具から入って古代や中世の戦史の本読んでるけど楽しいね

    56 21/05/22(土)21:06:45 No.805415746

    宗教の話はもうキリスト教が西欧思想の土台になってますって所だけ抑えておけばそれ以上深堀りしないでいいよ 深堀りするとマジで幾ら時間と精神力あっても足らない

    57 21/05/22(土)21:06:53 No.805415812

    まぁ自分の専門分野だと(こいつ適当ぶっこいてんな…)ってなる事もよくあるんだが…

    58 21/05/22(土)21:07:24 No.805416067

    ゲームも取っ掛かりとしては悪くないなってHOIやって思った

    59 21/05/22(土)21:07:29 No.805416113

    インド神話系は割と出鱈目が多いことに気づいた 特にアルジュナ関連 そもそもアルジュナが授かりの英雄なんて呼ばれた事がねぇ!

    60 21/05/22(土)21:07:34 No.805416141

    >もう何十年も前に廃れたはずの説を声高に事実だと吹聴してるやつが結構いるよな… それだとまだ良いと思う 平行世界から書いてるとしか思えない内容を歴史として語ってる奴もいるし…

    61 21/05/22(土)21:08:24 No.805416554

    性格悪い「」はミル貝改ざんしたうえでスレたてして釣ることもあるって聞いた

    62 21/05/22(土)21:08:37 No.805416659

    インド神話はもう元ネタからデタラメのオンパレードだし…

    63 21/05/22(土)21:08:43 No.805416693

    >平行世界から書いてるとしか思えない内容を歴史として語ってる奴もいるし… こないだアメリカは日本にしか勝ってないって言ってるやつがいて頭抱えたな…

    64 21/05/22(土)21:09:29 No.805417105

    4000人もいもげ見てるんだから何人かはアイツ みたいなのいるだろう

    65 21/05/22(土)21:09:48 No.805417270

    インド神話は加減しろ馬鹿!ってくらい数字盛ってくるからな…

    66 21/05/22(土)21:10:35 No.805417622

    Wikipediaのインド神話系は一時期マジで酷かった カルナが貧しい暮らしだったとかアルジュナよりも人気とかんな訳ねーだろ!

    67 21/05/22(土)21:10:39 No.805417653

    >4000人もいもげ見てるんだから何人かはアイツ みたいなのいるだろう ナチおじとかはスレ立てた瞬間から臭いがにじみ出てるからな…

    68 21/05/22(土)21:10:44 No.805417682

    WW1とかフランス革命とか見る角度で幾らでも印象の変わる話題は何度やっても違う流れになる

    69 21/05/22(土)21:10:51 No.805417739

    インド神話は体系化怪しいし…

    70 21/05/22(土)21:11:04 No.805417833

    中世ヨーロッパでえらく偏ったキリスト教とうんこの話しかしない奴は見ないことにしてる

    71 21/05/22(土)21:11:10 No.805417900

    神話関係はメガテンその他漫画ゲームで怪しすぎる知識が入ってきたりするから仕方ない

    72 21/05/22(土)21:11:11 No.805417908

    >性格悪い「」はミル貝改ざんしたうえでスレたてして釣ることもあるって聞いた 「」の風上にも置けないやつもいるもんだな 絶対ハゲてる

    73 21/05/22(土)21:11:16 No.805417947

    Wikipediaは参考にしてもいいけど根拠にしちゃいけないってよく言われるけど ページによってはソースめっちゃちゃんと書かれてて普通に信用してもいいか…ってなる

    74 21/05/22(土)21:11:31 No.805418081

    >なんでアカデミックスレは深夜しか伸びないんだ だって高確率でまさはる方面の話にしようとするやつが湧くんだもん

    75 21/05/22(土)21:11:55 No.805418302

    >インド神話は体系化怪しいし… せめてWikipediaを編纂する人は原典訳くらいは読んでくれないと困る… 割と某ゲームのイメージとごっちゃで書くやつがいるいた

    76 21/05/22(土)21:12:04 No.805418375

    wikipediaは勉強の足がかり位にはなるけどそれ自体が土台になる程強固なものではないからな

    77 21/05/22(土)21:12:11 No.805418422

    >Wikipediaは参考にしてもいいけど根拠にしちゃいけないってよく言われるけど >ページによってはソースめっちゃちゃんと書かれてて普通に信用してもいいか…ってなる ソースが時代遅れの場合もままにしてある…井伊直虎とか

    78 21/05/22(土)21:12:14 No.805418444

    >ページによってはソースめっちゃちゃんと書かれてて普通に信用してもいいか…ってなる そのソースが宝島のムックだったりしてうわあ…ってなったことあるな

    79 21/05/22(土)21:12:22 No.805418503

    >Wikipediaは参考にしてもいいけど根拠にしちゃいけないってよく言われるけど >ページによってはソースめっちゃちゃんと書かれてて普通に信用してもいいか…ってなる 要出典

    80 21/05/22(土)21:12:51 No.805418754

    面白おかしい作り話をさも事実のように語る 他のスレで信じたやつが語る ソースロンダリング完了!

    81 21/05/22(土)21:13:00 No.805418824

    >>なんでアカデミックスレは深夜しか伸びないんだ >だって高確率でまさはる方面の話にしようとするやつが湧くんだもん ケツドライヤーぬでスレを立てるとまさはるよりも豆知識大会になって流れを誘導しやすいんぬ

    82 21/05/22(土)21:13:24 No.805418989

    白起の生き埋め関係は十数人分の骨が出た穴がいくつか発見されたって話が 本当に数十万人分骨が見つかっただの人骨で地層にカルシウムの層ができてただの言われるようになって 歴史ってこういう風に盛られていくのかなあってなった

    83 21/05/22(土)21:13:35 No.805419065

    コイツ知らないのにムキになって反論するためだけに慌ててwiki見て来たな…

    84 21/05/22(土)21:14:01 No.805419279

    >コイツ知らないのにムキになって反論するためだけに慌ててwiki見て来たな… あるあるすぎる…

    85 21/05/22(土)21:14:16 No.805419408

    歴史上のやらかしを嬉々として語る それは別にいいんだ でもそれを理由に功績0かマイナスみたいに言うのは止めてくれ

    86 21/05/22(土)21:14:47 No.805419651

    >でもそれを理由に功績0かマイナスみたいに言うのは止めてくれ 野口英世とかなあ…

    87 21/05/22(土)21:14:56 No.805419728

    なんもかんもイギリスが悪いと言い出すやつはだめ

    88 21/05/22(土)21:15:20 No.805419904

    >ケツドライヤーぬでスレを立てるとまさはるよりも豆知識大会になって流れを誘導しやすいんぬ このスレも相当怪しい情報が多々あってな

    89 21/05/22(土)21:15:31 No.805419993

    なんなら最近のミサイル合戦で気になって調べるまでイスラエルの経緯とか一切知りませんでしたよ私は

    90 21/05/22(土)21:15:39 No.805420063

    別にWikiで学んでもいいんだけど外国の事学ぶならその言語版のWiki見た方が詳しいしわかりやすいし正しいよ 今だったらdeepl翻訳使えば大体の言語カバーできるし

    91 21/05/22(土)21:15:55 No.805420214

    日本で人気が無い時代だと日本語での書籍が全然刊行されてないから 数十年前に出た本を論拠にせざるを得ないんでネットに最新の研究が反映されない

    92 21/05/22(土)21:16:05 No.805420301

    ついでだから言うけどWW1のフランスは一方的被害者枠みたいな言い方する「」が結構多いけど露仏同盟に拘ってドイツに先んじて宣戦布告した上であの結果なんだから同情の余地は一片もないっつーかWW1の参加者全員クソだなというよくある論旨は永久に変わらねえからな

    93 21/05/22(土)21:16:06 No.805420306

    >なんもかんもイギリスが悪いと言い出すやつはだめ あと薩長とかもテロリスト呼ばわりで思考停止されがち

    94 21/05/22(土)21:16:10 No.805420348

    >なんもかんもイギリスが悪いと言い出すやつはだめ イギリスが悪いのは8割ぐらいだからな

    95 21/05/22(土)21:16:11 No.805420354

    >このスレも相当怪しい情報が多々あってな ちゃんとした情報と無茶苦茶なのが並んでたりしてなんだかな…ってなりやすいわあれ

    96 21/05/22(土)21:16:16 No.805420384

    啄木云々もマジで嫌い あの現代的感覚を僅かな分量の俳諧に込める絶唱ができる作家だのに一面的にネタにしすぎ

    97 21/05/22(土)21:16:31 No.805420506

    >イギリスが悪いのは8割ぐらいだからな だめな奴の代表例きたな

    98 21/05/22(土)21:16:34 No.805420522

    ビザンツが好きなんだけどAoEで興味持ってEU2でドツボにはまった

    99 21/05/22(土)21:16:38 No.805420554

    >歴史上のやらかしを嬉々として語る >それは別にいいんだ >でもそれを理由に功績0かマイナスみたいに言うのは止めてくれ フランス革命とかロシア革命は王族可哀想ばかりでゲンナリする

    100 21/05/22(土)21:16:39 No.805420565

    >ついでだから言うけどWW1のフランスは一方的被害者枠みたいな言い方する「」が結構多いけど それ一人じゃない…?

    101 21/05/22(土)21:16:54 No.805420663

    >ついでだから言うけどWW1のフランスは一方的被害者枠みたいな言い方する「」が結構多いけど露仏同盟に拘ってドイツに先んじて宣戦布告した上であの結果なんだから同情の余地は一片もないっつーかWW1の参加者全員クソだなというよくある論旨は永久に変わらねえからな WW1-2どっちもヨーロッパ全部クソすぎる…

    102 21/05/22(土)21:16:58 No.805420692

    >ついでだから言うけどWW1のフランスは こうやって誰も聞いてない事を力説するから嫌われるって自覚を持って欲しい

    103 21/05/22(土)21:17:16 No.805420818

    どんどん愚痴っぽくなってきた!

    104 21/05/22(土)21:17:33 No.805420939

    与謝野晶子の扱いは理解できない

    105 21/05/22(土)21:17:36 No.805420961

    >>なんもかんもイギリスが悪いと言い出すやつはだめ >あと薩長とかもテロリスト呼ばわりで思考停止されがち この辺はなんか便利なフレーズ覚えたらそればっか使うっていう歴史関係なくよくあるやつって気がする

    106 21/05/22(土)21:17:44 No.805421012

    >啄木云々もマジで嫌い >あの現代的感覚を僅かな分量の俳諧に込める絶唱ができる作家だのに一面的にネタにしすぎ 作品の出来に作者の人格は関係無いし…

    107 21/05/22(土)21:17:52 No.805421078

    俺も経済より歴史系専攻したかったかもな~ まぁ本当に歴史興味あったら経済史の方で卒論書けばよかったんだけど

    108 21/05/22(土)21:17:57 No.805421113

    wikiは近現代の日本史に関してはグーグル翻訳でいいから英語版も読んだ方がいい 日本語と内容が全然違うから

    109 21/05/22(土)21:17:58 No.805421128

    どうも本当に良い国と悪い国が戦争してると思ってる人がいるんじゃないかと感じる事がある

    110 21/05/22(土)21:18:09 [ふらんす] No.805421229

    ヴィルのクソバカが悪いよ

    111 21/05/22(土)21:18:14 No.805421277

    >それ一人じゃない…? まあ俺もそう思う

    112 21/05/22(土)21:18:26 No.805421377

    与謝野晶子と力道山の関係がわからない

    113 21/05/22(土)21:18:30 No.805421418

    >与謝野晶子の扱いは理解できない 知らないおっさんと同じでただのおもちゃだろ!

    114 21/05/22(土)21:18:37 No.805421492

    > 9代目松本幸四郎の扱いは理解できない

    115 21/05/22(土)21:19:09 No.805421761

    >wikiは近現代の日本史に関してはグーグル翻訳でいいから英語版も読んだ方がいい >日本語と内容が全然違うから 歴史人物に限らず英語読むと面白いから「」みんなにやってほしいね

    116 21/05/22(土)21:19:27 No.805421920

    適当に煽ってたら 嵌めに来てるのわかって地蔵になることある

    117 21/05/22(土)21:19:40 No.805422012

    テロリストという単語が悪口として一人歩きしてる テロ自体武力を用いた政治活動白色テロルという単語もあるしそれこそ新撰組もテロリストだろ

    118 21/05/22(土)21:19:43 No.805422049

    >wikiは近現代の日本史に関してはグーグル翻訳でいいから英語版も読んだ方がいい 原語で書かれてるから正しいなどという ナイーブな考え方は捨てろ ってこともあるからなあ…

    119 21/05/22(土)21:19:47 No.805422108

    当然の事だけど日本人が書く歴史はかなり日本贔屓で悪いところ隠してるからね…

    120 21/05/22(土)21:19:49 No.805422112

    >WW1-2どっちもヨーロッパ全部クソすぎる… 全部クソとか言い出す奴が一番クソ

    121 21/05/22(土)21:20:42 No.805422550

    >>ついでだから言うけどWW1のフランスは一方的被害者枠みたいな言い方する「」が結構多いけど露仏同盟に拘ってドイツに先んじて宣戦布告した上であの結果なんだから同情の余地は一片もないっつーかWW1の参加者全員クソだなというよくある論旨は永久に変わらねえからな >WW1-2どっちもヨーロッパ全部クソすぎる… 我が国も大概だ

    122 21/05/22(土)21:20:42 No.805422552

    スレッドを立てた人によって削除されました モアイの荒らしスレにdel協力お願いします http://dec.2chan.net/69/res/84897.htm

    123 21/05/22(土)21:20:55 No.805422689

    >>イギリスが悪いのは8割ぐらいだからな >だめな奴の代表例きたな リットン調査団とか見ると調査団が意外と真面目というかちゃんと日本側にも肩入れしてくれた内容で驚いた 対して日本軍側の奇天烈なムーブが酷すぎてダメだった

    124 21/05/22(土)21:21:11 No.805422796

    >適当に煽ってたら >嵌めに来てるのわかって地蔵になることある レスポンチマンは存在してるし大抵東スポレベルのテンプレしか言わないからすぐわかるよね でも初学者は結構引っかかってけおるからむなしい

    125 21/05/22(土)21:21:24 No.805422905

    >当然の事だけど日本人が書く歴史はかなり日本贔屓で悪いところ隠してるからね… 逆に英語版だとウーンデッドニーの虐殺が数年前まではウーンデッドニーの戦いになってたりね

    126 21/05/22(土)21:21:39 No.805423023

    >ヴィルのクソバカが悪いよ あのホモはまあ暗愚に相応しい

    127 21/05/22(土)21:21:49 No.805423126

    まあいもげで○○の扱いが悪い入ってもしょうがない 多分気づいてないだけでたいていの「」は自分が気にも留めてない人の好きなものを何かしら雑に扱っている

    128 21/05/22(土)21:21:50 No.805423133

    文禄慶長の役と日中戦争は負けてないと言い出す子がいる

    129 21/05/22(土)21:22:01 No.805423218

    >最初の逃げ上手の若君のスレひどかったね ミル貝書き写したようなレスばっかだった

    130 21/05/22(土)21:22:14 No.805423328

    >我が国も大概だ WW1は適当に勝ち馬に乗って大陸の植民地ゲットとしか知らない

    131 21/05/22(土)21:22:16 No.805423351

    戦前の日中関係については日本軍の横暴な振る舞いも中華民国側の対日排斥姿勢も両方事実だというのが歴史認識をややこしくしているのは間違いない…

    132 21/05/22(土)21:22:35 No.805423503

    >当然の事だけど日本人が書く歴史はかなり日本贔屓で悪いところ隠してるからね… それは他言語の記事も同じだ マイナーな言語で戦争系の記事見漁ってみると面白いよ

    133 21/05/22(土)21:22:38 No.805423517

    >>>ついでだから言うけどWW1のフランスは一方的被害者枠みたいな言い方する「」が結構多いけど露仏同盟に拘ってドイツに先んじて宣戦布告した上であの結果なんだから同情の余地は一片もないっつーかWW1の参加者全員クソだなというよくある論旨は永久に変わらねえからな >>WW1-2どっちもヨーロッパ全部クソすぎる… >我が国も大概だ あんま言うことじゃないけど色んな意味で我が国は戦争に負けて良かったと思います!

    134 21/05/22(土)21:22:45 No.805423573

    >>最初の逃げ上手の若君のスレひどかったね >ミル貝書き写したようなレスばっかだった 俺はちゃんとミル貝見てきたけどって断り入れてからコピペしたし…

    135 21/05/22(土)21:22:59 No.805423666

    インパールとか日本語版と英語版で両軍の被害数字が全然違うからな…

    136 21/05/22(土)21:23:20 No.805423856

    >俺はちゃんとミル貝見てきたけどって断り入れてからコピペしたし… 偉い!

    137 21/05/22(土)21:23:40 No.805424017

    野球宗教政治は不確実性が高いから即レスポンチになるよね

    138 21/05/22(土)21:23:41 No.805424030

    >戦前の日中関係については日本軍の横暴な振る舞いも中華民国側の対日排斥姿勢も両方事実だというのが歴史認識をややこしくしているのは間違いない… まあ大陸はテロリスト湧きまくるからなあ…

    139 21/05/22(土)21:24:12 No.805424250

    >>我が国も大概だ >WW1は適当に勝ち馬に乗って大陸の植民地ゲットとしか知らない シベリア出兵はその後のソ連が日本絶対信用しないになるのも仕方ない

    140 21/05/22(土)21:24:25 No.805424349

    >まあ大陸はテロリスト湧きまくるからなあ… このテロリストなんか日本人の軍事顧問付いてません?

    141 21/05/22(土)21:24:27 No.805424353

    >この辺はなんか便利なフレーズ覚えたらそればっか使うっていう歴史関係なくよくあるやつって気がする はいはいパスタパスタ

    142 21/05/22(土)21:24:30 No.805424383

    ネットでまさはる絡んでレスポンチしてるような問題の大半は昭和の頃に書かれた本で大体結論が出てる なのに毎回誰かが新事実新事実喚いて再燃させる

    143 21/05/22(土)21:24:41 No.805424453

    >野球宗教政治は不確実性が高いから即レスポンチになるよね imgに限らずネットではバランス感覚が重要な話は基本的に成立しないと思うようにしてる

    144 21/05/22(土)21:25:04 No.805424633

    >>>我が国も大概だ >>WW1は適当に勝ち馬に乗って大陸の植民地ゲットとしか知らない >シベリア出兵はその後のソ連が日本絶対信用しないになるのも仕方ない 割とやらかした事が返ってきてるのが多いのが困る…

    145 21/05/22(土)21:25:25 No.805424789

    マイナージャンルの話になると 偏ったやつがwikipediaで書いた話が唯一手っ取り早く手に入るソースだから広まっちゃうっていう 地獄みたいなことがある

    146 21/05/22(土)21:25:28 No.805424814

    >この辺はなんか便利なフレーズ覚えたらそればっか使うっていう歴史関係なくよくあるやつって気がする ここ数年で鎌倉武士は蛮族って言いたがるオタクの多いこと多いこと

    147 21/05/22(土)21:25:33 No.805424843

    次はイタリア抜きでとか絶対に向こうで言われてねーよ

    148 21/05/22(土)21:25:36 No.805424872

    シベリア出兵調べたらロシア内戦の最中に万単位の軍を派遣してシベリア占領してたって出て それでロシアと仲良くなれるわけねーだろってなった…

    149 21/05/22(土)21:26:04 No.805425075

    帝国主義時代は修羅の道過ぎて 結局勝ったやつが正しかったって結果論になってしまう印象がある

    150 21/05/22(土)21:26:12 No.805425144

    >次はイタリア抜きでとか絶対に向こうで言われてねーよ そもそも今のどいつ人日本人嫌いな奴多いしな…

    151 21/05/22(土)21:26:16 No.805425170

    >ネットでまさはる絡んでレスポンチしてるような問題の大半は昭和の頃に書かれた本で大体結論が出てる >なのに毎回誰かが新事実新事実喚いて再燃させる 教科書に載らない消された真実の本当は怖い…

    152 21/05/22(土)21:26:26 No.805425247

    先祖を北条にしたい人たちにより気づいたら托卵野郎と化していた北条時行 源頼朝も似たようなもんだったわ

    153 21/05/22(土)21:26:27 No.805425254

    次はドイツ抜きでアメリカと組もうぜ位の物言いならまだ正気を信じれるが…

    154 21/05/22(土)21:26:28 No.805425264

    どさくさに紛れてシベリアに傀儡国家作ろうとするムーブは実に戦前日本らしい振る舞いと言える…

    155 21/05/22(土)21:26:37 No.805425332

    >我が国も大概だ WW1で火事場泥棒で植民地漁りしまくって中国に21か条の要求突き付けて ロシア革命に便乗してシベリア出兵してそれでも欲望抑えきれず満州奪って仏印ゲットして あまりにやらかしすぎて石油供給止められたら奇襲は控え目に言ってクズ以外の何物でもない

    156 21/05/22(土)21:26:38 No.805425345

    >野球宗教政治は不確実性が高いから即レスポンチになるよね 宗教政治は分かるけどなんでスポーツで野球だけことさら言われるのかよく分からない 昔国民的スポーツだったからだろうか

    157 21/05/22(土)21:26:46 No.805425405

    >偏ったやつがwikipediaで書いた話が唯一手っ取り早く手に入るソースだから広まっちゃうっていう >地獄みたいなことがある 鉄砲なんかメジャーなのに地獄だぞ外国人の怪しいエッセイを元手に 戦国日本が世界最大の銃保有国って設定が独り歩きしてる

    158 21/05/22(土)21:26:47 No.805425411

    関特演とかしてたらそりゃ弱ったら刺される

    159 21/05/22(土)21:27:02 No.805425535

    >そもそも今のどいつ人日本人嫌いな奴多いしな… GDPで拮抗してて得意産業丸かぶりとか好かれる要素が無い過ぎる

    160 21/05/22(土)21:27:16 No.805425639

    今気づいたがもしや歴史関連でウィキ知識でさも知りげに語る層とアメコミで又聞き知識でドヤる層は根源が共通している……?

    161 21/05/22(土)21:27:18 No.805425650

    >ここ数年で鎌倉武士は蛮族って言いたがるオタクの多いこと多いこと 他の時代のやつにも言えるが男衾三郎絵巻はただの創作だろうが!ってなる

    162 21/05/22(土)21:27:35 No.805425788

    暴支膺懲とか唱えていた国が当時の中国人の日本嫌悪を悪く言えん

    163 21/05/22(土)21:27:36 No.805425794

    清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない

    164 21/05/22(土)21:27:43 No.805425845

    >宗教政治は分かるけどなんでスポーツで野球だけことさら言われるのかよく分からない 野球はシーンが切り取りやすいからね… それでいてチームスポーツ感ある

    165 21/05/22(土)21:27:45 No.805425858

    >宗教政治は分かるけどなんでスポーツで野球だけことさら言われるのかよく分からない >昔国民的スポーツだったからだろうか 昔のおっさんは大体みんなどっかのファンだったからな…

    166 21/05/22(土)21:27:49 No.805425903

    >シベリア出兵調べたらロシア内戦の最中に万単位の軍を派遣してシベリア占領してたって出て >それでロシアと仲良くなれるわけねーだろってなった… というか1番辛いのそれで死んで行った兵士たちだよ…

    167 21/05/22(土)21:28:06 No.805426038

    >ここ数年で薩摩もんは蛮族って言いたがるオタクの多いこと多いこと

    168 21/05/22(土)21:28:07 No.805426044

    >清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない いいよね文革

    169 21/05/22(土)21:28:13 No.805426095

    >シベリア出兵調べたらロシア内戦の最中に万単位の軍を派遣してシベリア占領してたって出て >それでロシアと仲良くなれるわけねーだろってなった… シベリア出兵はイギリスとかアメリカの要請に沿って出兵しただけだよ ただロシアの領土目的じゃないから兵力は各国8000以内に収めようってあらかじめ決まってたのに 7万送ったらちょっと白い目で見られただけで

    170 21/05/22(土)21:28:22 No.805426173

    >清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない 複雑怪奇すぎて追うのが難しいよ!高校で投げたわ

    171 21/05/22(土)21:28:22 No.805426176

    詳しそうな「」が知識披露してるとへぇーって思いながら読んでる

    172 21/05/22(土)21:28:26 No.805426204

    >マイナージャンルの話になると >偏ったやつがwikipediaで書いた話が唯一手っ取り早く手に入るソースだから広まっちゃうっていう >地獄みたいなことがある そのマイナージャンルが普及されると編集合戦が始まるんだよな 逃げ上手の若君

    173 21/05/22(土)21:28:26 No.805426208

    >清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない 農業から肉まんの歴史でも追ってみようぜ

    174 21/05/22(土)21:28:31 No.805426235

    >清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない 軍閥とか南京政府とか複雑過ぎるんですけお…

    175 21/05/22(土)21:29:02 No.805426483

    雑学ネタの認知度が一定に達すると知ってるやつは知ってるだろうけどみたいな感じで基礎知識無しにひけらかす奴が一気に増える印象がある

    176 21/05/22(土)21:29:03 No.805426491

    レッツ西欧化したらなぜか戦国時代になったでござる

    177 21/05/22(土)21:29:17 No.805426619

    >>ここ数年で薩摩もんは蛮族って言いたがるオタクの多いこと多いこと そもそも負けてガッツリひれ伏してんじゃねーかってのを何故かみんな見ないよね… それこそお前らの大好きなドリフや七忍も触れてるのに

    178 21/05/22(土)21:29:18 No.805426625

    フス戦争の時点でもう銃はうまく運用すればすごく使える兵器だって証明されているからなあ…

    179 21/05/22(土)21:29:20 No.805426643

    薩摩は武士の人口ヤバいから多少環境がアレだっただけで蛮族という程ではないからな... 時代的にもどこも似たようなもんじゃん!!ってなるなった

    180 21/05/22(土)21:29:22 No.805426661

    >詳しそうな「」が知識披露してるとへぇーって思いながら読んでる 適切なタイミングで披露してくれるの助かる と同時にそれまでにどれだけの期間腐っているのだろうとも

    181 21/05/22(土)21:29:24 [アメリカ] No.805426675

    >>シベリア出兵調べたらロシア内戦の最中に万単位の軍を派遣してシベリア占領してたって出て >>それでロシアと仲良くなれるわけねーだろってなった… >シベリア出兵はイギリスとかアメリカの要請に沿って出兵しただけだよ >ただロシアの領土目的じゃないから兵力は各国8000以内に収めようってあらかじめ決まってたのに >7万送ったらちょっと白い目で見られただけで どうして撤退しないんですか?

    182 21/05/22(土)21:29:28 No.805426703

    >>シベリア出兵調べたらロシア内戦の最中に万単位の軍を派遣してシベリア占領してたって出て >>それでロシアと仲良くなれるわけねーだろってなった… >シベリア出兵はイギリスとかアメリカの要請に沿って出兵しただけだよ >ただロシアの領土目的じゃないから兵力は各国8000以内に収めようってあらかじめ決まってたのに >7万送ったらちょっと白い目で見られただけで 気持ちは分からんでもないけどさあ…

    183 21/05/22(土)21:29:28 No.805426709

    >清末期からの今までの中国史は面白いのに全然人気ない 西欧以上にカオスな上アジア史と少々西欧史まで絡んでくるとか複雑怪奇にも程があるだろ…

    184 21/05/22(土)21:29:31 No.805426735

    >マイナージャンルの話になると >偏ったやつがwikipediaで書いた話が唯一手っ取り早く手に入るソースだから広まっちゃうっていう >地獄みたいなことがある マイナージャンルか怪しいけど松平信康の息子に松平家長というのがいるという怪しいネタが数年wikipediaで放置されてたら 切腹の日本史という本がそれをコピペして本に書いちゃったという案件が

    185 21/05/22(土)21:29:40 No.805426829

    ww2のフランスや中国を批判する人は戦争を理解してない

    186 21/05/22(土)21:29:50 No.805426888

    >鉄砲なんかメジャーなのに地獄だぞ外国人の怪しいエッセイを元手に >戦国日本が世界最大の銃保有国って設定が独り歩きしてる ここだとだいたいお前それ眉唾じゃんって突っ込まれてるよね… あとWW2の旧軍は分隊あたりの火力はアメリカに勝ってた!って毎回毎回言うやつがいる

    187 21/05/22(土)21:30:13 No.805427087

    21世紀に入ってから出た本は読むようにしてるけどやっぱり新解釈が多いからおすすめ ただ日本史特に近現代の右寄りは避けろ

    188 21/05/22(土)21:30:31 No.805427244

    >>詳しそうな「」が知識披露してるとへぇーって思いながら読んでる >適切なタイミングで披露してくれるの助かる >と同時にそれまでにどれだけの期間腐っているのだろうとも まあ何事も自分が楽しむための知識だからね

    189 21/05/22(土)21:30:39 No.805427294

    ネットの伝言ゲームはどんどん面白おかしく尾ひれが付いて広まるからタチ悪いよね…

    190 21/05/22(土)21:30:46 No.805427342

    信長が天下を取っていたらアジアの盟主とか頭痛くなる妄想 過大評価しすぎだろ

    191 21/05/22(土)21:31:18 No.805427619

    参考文献を明記しない歴史本はゴミだってのはwiki全盛の今になると理解できる

    192 21/05/22(土)21:31:22 No.805427658

    まあ明にきついボディブローは与えたかもしれないが…

    193 21/05/22(土)21:31:52 No.805427904

    >信長が天下を取っていたらアジアの盟主とか頭痛くなる妄想 >過大評価しすぎだろ 昭和の小説!

    194 21/05/22(土)21:31:53 No.805427909

    戦前の大アジア主義まで行ってる右翼の本は一読する価値はまだある

    195 21/05/22(土)21:31:54 No.805427918

    そもそも歴史自体がものすごい膨大な事象の積み重ねで起きてる以上たられば考えるのが本当に無意味

    196 21/05/22(土)21:31:55 No.805427931

    >まあ明にきついボディブローは与えたかもしれないが… し…しんでる…

    197 21/05/22(土)21:32:02 No.805427968

    お隣の中国史を知らないから日本の人物が必要以上に扱われるんだ というわけで明末清初やろうぜ!!

    198 21/05/22(土)21:32:07 No.805428014

    >21世紀に入ってから出た本は読むようにしてるけどやっぱり新解釈が多いからおすすめ 現物を研究する系はやっぱりブツを持ってる人がネットに写真いっぱい上げてくれる様になったんで 新発見が沢山あって面白い

    199 21/05/22(土)21:32:15 No.805428079

    >信長が天下を取っていたらアジアの盟主とか頭痛くなる妄想 >過大評価しすぎだろ 出来ても秀吉と同じくらいの結果で終わってそう

    200 21/05/22(土)21:32:38 No.805428243

    >お隣の中国史を知らないから日本の人物が必要以上に扱われるんだ >というわけで明末清初やろうぜ!! 受験生殺すのやめろ

    201 21/05/22(土)21:32:48 No.805428302

    まあ秀吉は基盤弱かったのもあるしな

    202 21/05/22(土)21:32:55 No.805428351

    nov天下取ってたら朝鮮出兵で秀吉と同じ轍踏んで評価下がってた可能性も高いような… やっぱりあのタイミングで死んだのが物語的に完成度高過ぎる

    203 21/05/22(土)21:33:02 No.805428397

    アカデミック領域触ってきた奴らはもっともっと語り回っていいのよ 頑張ってついてくからさ!

    204 21/05/22(土)21:33:03 No.805428402

    自分の専門分野なら新情報にぶちあたった時にある程度の判別はできるけれど 別の分野だとようわからん

    205 21/05/22(土)21:33:10 No.805428451

    信長やその他武将たちの楽市の類は後世の商業にまったく影響を与えていない(どこまでもその当時の商業的需要が大きい)という無常な研究結果いいよね…

    206 21/05/22(土)21:33:20 No.805428517

    WW1の本も開戦100周年で出た奴とかはかなり読み応えあったな

    207 21/05/22(土)21:33:38 No.805428682

    >nov天下取ってたら朝鮮出兵で秀吉と同じ轍踏んで評価下がってた可能性も高いような… >やっぱりあのタイミングで死んだのが物語的に完成度高過ぎる だから過去現在未来異世界色んなところに転生させやすい

    208 21/05/22(土)21:34:09 No.805428907

    信長自体革新者という偶像が一人歩きしているのが

    209 21/05/22(土)21:34:29 No.805429055

    一般でのnov革命者説もだいぶ下火になってきたよ

    210 21/05/22(土)21:34:48 No.805429193

    今のこのスレの妙に勢いに乗ってる感じも若干危うい

    211 21/05/22(土)21:34:54 No.805429238

    >信長自体革新者という偶像が一人歩きしているのが 最近はそのカウンター説も多く言われてる気はする 筆まめでしたよーとか