虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/22(土)19:39:09 漠然と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)19:39:09 No.805381703

漠然と戦車のプラモを組んでみたいなぁって思うんだけど 今までプラモはガンプラ素組みのみ 着色とかしたこともないけどしてみたい 何も道具とか持ってないし部屋は賃貸だから何かよくわかんないけど吹き付けるような道具使うのは怖い でも戦車組みたいな

1 21/05/22(土)19:40:15 No.805382120

筆だ 筆を使うんだ

2 21/05/22(土)19:40:41 No.805382293

筆でいいよ

3 21/05/22(土)19:41:02 No.805382445

タミヤの1/48いいよ 金属車体じゃないものなら組みやすくてオススメ

4 21/05/22(土)19:41:07 ID:tThWRENo tThWRENo No.805382466

ガンプラキッズには無理だからやめとけ

5 21/05/22(土)19:41:24 No.805382587

水性タミヤカラーと筆で十分できる ウェザリングやればなおよし

6 21/05/22(土)19:42:20 No.805382945

単色で済む戦車選ぶのも重要だぞ

7 21/05/22(土)19:42:29 No.805382990

部分塗装してウェザリングマスター塗りたくるだけでなんとなくそれっぽくはなるよ 玄人目にはダメダメなんだろうけど

8 21/05/22(土)19:42:46 No.805383097

昔の戦車も汚い塗装してたんだしプラモも筆でOKだよ

9 21/05/22(土)19:42:56 No.805383157

水溶きアクリル塗装法おすすめ

10 21/05/22(土)19:43:50 No.805383498

戦車は結構雑に塗ってもカッコいいんだ 車とかはこうはいかない

11 21/05/22(土)19:44:06 No.805383607

>単色で済む戦車選ぶのも重要だぞ 実物通りじゃなくても自由に塗っていいのよ

12 21/05/22(土)19:44:38 No.805383817

マゼラアタックとかザクタンクとか…

13 21/05/22(土)19:45:37 No.805384152

>ウェザリングマスター 便利な物があるんだな 単色で濡れる戦車って言われても全くイメージがわかないけど キットを一つ買って筆とタミヤカラーとウェザリングマスター買ってくればできるかな あとニッパーか 接着って専用の道具があるのか? アロンアルファじゃダメだよね

14 21/05/22(土)19:47:06 No.805384617

最低限の知識を得たいならプニプニとサラサラ読むのオススメ ステマとか言われそうだけどおすすめ

15 21/05/22(土)19:47:40 No.805384814

キャタピラ大変だから機動戦闘車にしとけ

16 21/05/22(土)19:48:09 No.805384990

接着剤はタミヤの白瓶と緑瓶を買うんだ

17 21/05/22(土)19:49:12 No.805385375

組んだらいいんじゃない? 適当でも完成させたら気にならないものよ

18 21/05/22(土)19:50:06 No.805385687

そもそも塗ってから組むのか組んでから塗るのかもわからん 何となく塗ってから組んだ方が細かい所濡れる気はするけど あとプラモってどこで買えばいいんだ 模型屋なんてもうどこにもないぞ? amazonか

19 21/05/22(土)19:50:58 No.805385999

そうだね まずは買ってやってみるか いきなり知識入れようとするとやる気削がれるかもしれないし

20 21/05/22(土)19:52:13 No.805386476

>>単色で済む戦車選ぶのも重要だぞ >実物通りじゃなくても自由に塗っていいのよ ドイツ車は全部ジャーマングレー…ソ連車は全部ダークグリーン…みたいなWoT式でやってるわ

21 21/05/22(土)19:52:30 No.805386567

やってみてからいろいろ考えるのもまたいいものさ

22 21/05/22(土)19:54:07 No.805387191

ソ連戦車が入門としてはおすすめだぞ

23 21/05/22(土)19:55:01 No.805387534

>ソ連戦車 さっぱりわからないけどamazonの検索キーワードに加えてみるよ

24 21/05/22(土)19:55:05 No.805387556

初めからなにもかもうまくできるやつなんてそういないんだ ただ大家さんに怒られないようにだけはしないとな…

25 21/05/22(土)19:57:11 No.805388356

戦車は実車再現しようとすると致死レベルの沼なので 架空の紛争で使われた設定でその地域だったらこんな色でこんな運用かなーで塗る

26 21/05/22(土)19:57:32 No.805388464

サイズというか縮尺というかスケール?って何が標準なの? 検索したら1/48 1/35 1/72とか色々出てくる 別に何でもいいんだろうけどもしはまったら並べてみたい気持ちはあるから標準的なサイズでやりたい

27 21/05/22(土)19:57:45 No.805388552

ガルパン戦車は単色でありがたい…

28 21/05/22(土)19:58:02 No.805388643

ニッパーとタミヤ緑瓶あれば組み立てはできる 塗りたいなら筆塗りかスプレーで一色に塗ってウェザリングカラーふりかけたらかなりそれっぽくなる

29 21/05/22(土)19:58:12 No.805388697

接着剤はタミヤの流し込み接着剤・速乾がベスト スレ画はプラがサンドカラーなんでMrカラーのジャーマングレーでキャラピラとタイヤを筆塗りするだけもいい スミ入れ塗料ダークブラウンでスミ入れするとお手軽に完成度が上がる

30 21/05/22(土)19:58:45 No.805388895

>>ソ連戦車 >さっぱりわからないけどamazonの検索キーワードに加えてみるよ 最近だとタミヤの1/48 t-34/85とかいいんじゃない

31 21/05/22(土)19:59:09 No.805389042

戦車の履帯周りって色変えたりするんだろうか 全部単色でもいいのかな

32 21/05/22(土)19:59:17 No.805389090

1/35か1/48が主流だろうけど戦車は大きい方がかっこいいぞ でもスペースとるぞ

33 21/05/22(土)20:00:43 No.805389659

最初はタミヤのキットを買うんだ 聞いたことないメーカーの戦車は 組み立て難易度がバカ高い場合があるぞ

34 21/05/22(土)20:01:09 No.805389815

t34はむかし読んだ輪切り図鑑で興味持って買ったな… 作者の解説というかコメントが面白かった

35 21/05/22(土)20:01:59 No.805390116

1/35は案外でかいからな… ティーガーIIなんか30cm近くなる

36 21/05/22(土)20:02:47 No.805390402

https://www.amazon.co.jp/dp/B001P4DFIO https://www.amazon.co.jp/dp/B000I6BI70 コイツらが今まさに頭上に積んであるんだけど 今見たら思わぬ値上がりしててもったいなくて作れない

37 21/05/22(土)20:03:29 No.805390646

やっぱり大きいのはかっこいい su4870387.jpg

38 21/05/22(土)20:04:23 No.805391004

流し込み接着剤があれば組み立ては十分 塗装は水性筆塗りでいい ただトップコートだけは艶消しプレミアムにこだわれ

39 21/05/22(土)20:04:37 No.805391085

最終的に色んなメーカーを同スケールで並べたいなら1/35か

40 21/05/22(土)20:04:57 No.805391207

>ガルパン戦車は単色でありがたい… ツィメリットコーティングも知波単以外の迷彩も無いのありがたい

41 21/05/22(土)20:05:50 No.805391528

>やっぱり大きいのはかっこいい >su4870387.jpg なんか女の子が乗ってる

42 21/05/22(土)20:06:09 No.805391630

間違って2個買っちゃったイージーエイトあげようか?

43 21/05/22(土)20:06:26 No.805391727

現用戦車はでかいから1/48がちょうどいい

44 21/05/22(土)20:06:40 No.805391817

でもプラッツが出してるガルパン戦車には手を出してはいけない 出したとしてもキットは組まずにデカールだけ使う

45 21/05/22(土)20:06:45 No.805391850

白いサフ吹くだけでもうかっこいいからな

46 21/05/22(土)20:06:50 No.805391882

>最終的に色んなメーカーを同スケールで並べたいなら1/35か 兵隊も1/35が多いしね

47 21/05/22(土)20:07:53 No.805392236

>現用戦車はでかいから1/48がちょうどいい タミヤの1/48いいよね ダイキャストのシャーシのモデルはずっしりして楽しい

48 21/05/22(土)20:08:31 No.805392459

>なんか女の子が乗ってる ガールズアンドパンツァーって作品の子なの 戦車がたくさん出てくるから作りたい戦車が見つかるかもよ

49 21/05/22(土)20:08:56 No.805392606

>ガンプラキッズには無理だからやめとけ そんな突き放さんでも…

50 21/05/22(土)20:09:12 No.805392702

1/72には手を出すなよ! 特にハセガワ!

51 21/05/22(土)20:09:33 No.805392831

https://nippper.com/tag/military-vehicle/ ここらへんの記事を参考にすれば大雑把に作ってもカッコ良くなるよ

52 21/05/22(土)20:09:41 No.805392887

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-49-1942%E5%B9%B4%E5%9E%8B-35049/dp/B08563K6CW/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+%E3%82%BD%E9%80%A3+%E6%88%A6%E8%BB%8A+%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4&qid=1621681422&sr=8-4 なんか1/35が多いね これにしてみるか…

53 21/05/22(土)20:10:29 No.805393204

将来的には https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-No-246-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%99%B8%E8%BB%8D-18%E3%83%88%E3%83%B3%E9%87%8D%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000LFWKZW/ref=sr_1_45?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB+%E3%82%BD%E9%80%A3+%E6%88%A6%E8%BB%8A+%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4&qid=1621681422&sr=8-45 こういうのを組んでみたい

54 21/05/22(土)20:10:38 No.805393246

スケールは小さければ小さい方が誤魔化しがきく

55 21/05/22(土)20:11:01 No.805393389

URL長いな、

56 21/05/22(土)20:11:13 No.805393464

タミヤの1/35の古いのは車体の底に電池ボックスやスイッチの跡が残ってて懐かしい気持ちになる

57 21/05/22(土)20:11:45 No.805393680

多少高くてもタミヤの新しいやつで慣れるという手もある

58 21/05/22(土)20:11:54 No.805393743

>タミヤの1/35の古いのは車体の底に電池ボックスやスイッチの跡が残ってて懐かしい気持ちになる 履帯の張り調整とかね…

59 21/05/22(土)20:11:59 No.805393771

塗装に関しちゃガンプラより大分楽 大雑把だし色数少ないし

60 21/05/22(土)20:12:12 No.805393834

T34は入門としてもいいぞ 気に入ったらスターリン重戦車もおすすめだ

61 21/05/22(土)20:12:55 No.805394097

1/35正直ちょっとデカいんだよな… 1/48や1/72が丁度いいんだけど種類少なくて辛い

62 21/05/22(土)20:13:15 No.805394241

戦車模型は一番塗装簡単だよね ごまかしきくし

63 21/05/22(土)20:13:31 No.805394369

タミヤだとにかくタミヤを買え 色は小さいのをペタペタ筆塗りするのもいいしよくわかんなくなったらジャーマングレーが全てを解決してくれる

64 21/05/22(土)20:13:34 No.805394391

ソ連戦車はてきとーにつくって緑色に塗れば完成だから楽 鋼製転輪ならさらにらくちんだ…

65 21/05/22(土)20:14:00 No.805394566

べつに塗らなくてもよくない?

66 21/05/22(土)20:14:24 No.805394723

1/56…

67 21/05/22(土)20:14:38 No.805394836

ドイツ車だと3号とか38(t)とか楽かもね

68 21/05/22(土)20:14:55 No.805394947

戦車も飛行機もガンプラみたいに簡単に作れてガシガシ動かせる奴あればもう少し間口拡がりそうなのに

69 21/05/22(土)20:14:59 No.805394976

>戦車模型は一番塗装簡単だよね >ごまかしきくし は?現地塗装モデルですが?ってわりと言い張れるからな…

70 21/05/22(土)20:15:18 No.805395098

>でもプラッツが出してるガルパン戦車には手を出してはいけない でも色んなサイト見ながらガルパン仕様に仕上げるの楽しかったよ レオポン仕上げたらもうどんな戦車も組めるって自信ついたよ

71 21/05/22(土)20:15:30 No.805395170

タミヤに甘やかされ過ぎた俺はもうタミヤ以外の戦車を作れない体になってしまった

72 21/05/22(土)20:16:15 No.805395497

ゴマ粒みたいに小さいパーツは 最悪付けなくったって死にゃしないので無かったことにしてもよい

73 21/05/22(土)20:16:16 No.805395506

>は?現地塗装モデルですが?ってわりと言い張れるからな… 実際現場で周辺環境にあわせて塗ってたからな…

74 21/05/22(土)20:16:16 No.805395510

su4870417.jpg スレ画組んだけど1/48でも1/35中戦車と同じくらいで現用戦車でかい…

75 21/05/22(土)20:16:36 No.805395660

>タミヤだとにかくタミヤを買え 蓋を開けてイタレリのOEMだったと知った時のやるせない気持ちいいよね…

76 21/05/22(土)20:16:54 No.805395784

作るだけなら今どきのガンプラよりよほど簡単だと思う シュルツェンの腕だのオープントップの中身だのは除く

77 21/05/22(土)20:16:57 No.805395808

あんまりスケールモデルとかミリタリー系知らないけど 装甲列車をそのうち組んでみたい

78 21/05/22(土)20:17:34 No.805396086

>戦車も飛行機もガンプラみたいに簡単に作れてガシガシ動かせる奴あればもう少し間口拡がりそうなのに 戦車はゴム履帯のやつから入れば簡単に作れるよ 連結式のやつはまぁ…根気さえあれば

79 21/05/22(土)20:18:19 No.805396397

>色は小さいのをペタペタ筆塗りするのもいいしよくわかんなくなったらジャーマングレーが全てを解決してくれる ジャーマングレーはメーカーによって色が全然違うのが困る…

80 21/05/22(土)20:18:45 No.805396578

作ってみたいのはやまやまだけど子供に破壊される末路しか見えないぞ俺

81 21/05/22(土)20:19:02 No.805396697

1/72のドラゴンのIV号H型はシュルツェンが付けられずに組み立てを諦めた…

82 21/05/22(土)20:19:09 No.805396740

なるほど 子供がいない俺はプラモに向いてるわけだな

83 21/05/22(土)20:19:35 No.805396912

親父が筆塗りで戦車をよく組んでるけど 老眼が進んだのか年々筆目が目立つようになってきててつらい

84 21/05/22(土)20:19:51 No.805397021

>なるほど >子供がいない俺はプラモに向いてるわけだな 素晴らしい才能だ!

85 21/05/22(土)20:19:56 No.805397066

>作るだけなら今どきのガンプラよりよほど簡単だと思う >シュルツェンの腕だのオープントップの中身だのは除く 簡単(楽とは言ってない)

86 21/05/22(土)20:20:13 No.805397179

>戦車はゴム履帯のやつから入れば簡単に作れるよ 焼き填めがなかなか難しい というか焼き填めせずにビニール用接着剤使った方がいいんだろうか

87 21/05/22(土)20:20:46 No.805397426

>老眼が進んだのか年々筆目が目立つようになってきててつらい 筆むらいいよね…って心境に達したのかも知れないし…

88 21/05/22(土)20:21:16 No.805397646

組む戦車を選ぶときにまず重要なことは 転輪だ 転輪の数だ

89 21/05/22(土)20:21:24 No.805397697

キャタピラを組むキットだけはやめておけと忠告しておく

90 21/05/22(土)20:21:32 No.805397741

エアブラシが吹ける環境に引っ越したい

91 21/05/22(土)20:21:48 No.805397845

>転輪の数だ ドイツ戦車いいよね…

92 21/05/22(土)20:21:49 No.805397851

でもバンダイのSWのビークルモデルみたいな 手ごろなサイズでかっちりしたスナップフィットも欲しい…

93 21/05/22(土)20:22:15 No.805398030

パンターは安いしでかいしかっこいいぞ

94 21/05/22(土)20:22:17 No.805398042

>組む戦車を選ぶときにまず重要なことは >転輪だ >転輪の数だ ドイツ戦車嫌いになった理由きたな…

95 21/05/22(土)20:22:28 No.805398116

いざタミヤカラー買おうと思ったらどの色を塗ればいいのかわからん どの色で塗ってもいいとは言え、できればおすすめ色なんかが箱に書いてあって欲しい 例えばT34だったらどの色とどの色を買えば無難なんだ…

96 21/05/22(土)20:22:43 No.805398208

焼き填めやりづらい奴のときはホチキスで止めたりしてたな…

97 21/05/22(土)20:22:46 No.805398230

パンターは種類もあっていいよね…

98 21/05/22(土)20:22:50 No.805398257

>キャタピラを組むキットだけはやめておけと忠告しておく タミヤの1/35ロシアンマチルダIIの履帯をちまちま組んでたが引っ越しでブラシが吹けなくなったのでそのまま数年放置してる

99 21/05/22(土)20:23:44 No.805398604

もういい!どピンクに塗装したまえ!!

100 21/05/22(土)20:23:47 No.805398616

>どの色で塗ってもいいとは言え、できればおすすめ色なんかが箱に書いてあって欲しい 箱の中の説明書に描いてあるのがな… いちど買って説明書読んでカラーを把握しないといけない

101 21/05/22(土)20:23:57 No.805398668

>例えばT34だったらどの色とどの色を買えば無難なんだ… ダークグリーンと履帯色あればとりあえずいいんじゃない

102 21/05/22(土)20:24:25 No.805398860

適当に見てたけどこんなの気が狂うのでは? https://my-turbulence.com/build-tiger1-crawler-track

103 21/05/22(土)20:24:27 No.805398870

エレファント組んでピンクの水玉色に塗りたかった

104 21/05/22(土)20:24:27 No.805398875

https://www.tamiya.com/japan/products/32587/index.html 楽だぞ

105 21/05/22(土)20:24:31 No.805398894

>箱の中の説明書に描いてあるのがな… >いちど買って説明書読んでカラーを把握しないといけない ホビーサーチなどで…

106 21/05/22(土)20:24:53 No.805399052

ティーガーⅠは転輪の数もそうだしその一つ一つにゴムの塗装しないといけないしで二度とやるもんかってなったよ

107 21/05/22(土)20:25:04 No.805399121

>いざタミヤカラー買おうと思ったらどの色を塗ればいいのかわからん >どの色で塗ってもいいとは言え、できればおすすめ色なんかが箱に書いてあって欲しい タミヤのキットなら説明書に書いてあるよ

108 21/05/22(土)20:25:05 No.805399130

どの色で塗ったらいいかは説明書に書いてある 言われて気づいたけど箱開けるか2個めじゃないとどの色で塗るかわからないの不親切だな…

109 21/05/22(土)20:25:23 No.805399244

バンダイのガンダムの方の61式戦車もよく出来てた

110 21/05/22(土)20:26:30 No.805399694

オキサイドレッドで下地を塗って もうこのままでいいかってなる

111 <a href="mailto:フヤ消レブラツワ">21/05/22(土)20:26:49</a> [フヤ消レブラツワ] No.805399801

フヤ消レブラツワ

112 21/05/22(土)20:26:55 No.805399863

>適当に見てたけどこんなの気が狂うのでは? >https://my-turbulence.com/build-tiger1-crawler-track これ一つ一つゲート処理して製面するのか…ちょっとした修行だな

113 21/05/22(土)20:26:57 No.805399876

そういやガルパン仕様でP40再版されるから買わないと

114 21/05/22(土)20:27:00 No.805399890

履帯はゴムとかある程度繋がったものをくっつけるのが多いから…

115 21/05/22(土)20:27:30 No.805400082

もう俺の戦車の色はこれでいいんだ!と塗らないスタイルでもよい su4870445.jpg

116 21/05/22(土)20:27:34 No.805400106

ベルト式の方が簡単だけど組立式の方がたるみも塗装も楽だから好き

117 21/05/22(土)20:28:01 No.805400290

世の中には連結式履帯かつ弁当箱を1つ1つくっつける地獄のような車輌もあるからな…

118 21/05/22(土)20:28:09 No.805400346

ぬぅ… 説明書に書いてあるのか それがわかっただけでもありがたい じゃあとりあえずキットを買えと それで説明書見てタミヤカラーと筆と接着剤を買えという事か

119 21/05/22(土)20:28:23 No.805400457

アメリカ軽戦車M5A1

120 21/05/22(土)20:28:51 No.805400626

>これ一つ一つゲート処理して製面するのか…ちょっとした修行だな タミヤの連結履帯ならゲート後が接合部にくるはずだからニッパーで切り出すだけでも分からなくなるさ

121 21/05/22(土)20:29:01 No.805400710

究極的には 俺の戦車にはこの部品は付いてない事とする! で押し通してもよい

122 21/05/22(土)20:29:06 No.805400752

ハイマンガン鋳鋼製履帯なんて実物にもパーティングラインあるしてきとーでもいいんだ…

123 21/05/22(土)20:29:13 No.805400809

https://www.1999.co.jp/image/10009169 ホビーサーチって通販サイトは説明書を載せてくれてるんで参考になる

124 21/05/22(土)20:29:13 No.805400815

>じゃあとりあえずキットを買えと >それで説明書見てタミヤカラーと筆と接着剤を買えという事か キット名+1999でググるとホビーサーチってショップが説明書載せてくれてたりする

125 21/05/22(土)20:29:24 No.805400898

タミヤのM3リーとかパーツ数少ないから作りやすい ティーガーⅠはどのメーカーのも苦行

126 21/05/22(土)20:29:49 No.805401064

>もう俺の戦車の色はこれでいいんだ!と塗らないスタイルでもよい >su4870445.jpg 右側のダークグリーン系は塗らなくてもそれっぽいな

127 21/05/22(土)20:29:53 No.805401097

成型色仕上げだとこの記事が参考になった https://www.google.com/amp/s/nippper.com/2020/06/3914/amp/

128 21/05/22(土)20:30:09 No.805401166

>ドイツ戦車嫌いになった理由きたな… 千鳥転輪!ツィンメリットコーティング!木漏れ日迷彩!我ら!

129 21/05/22(土)20:30:18 No.805401224

ティーガーⅠの整備性の悪さを身をもって体感しよう!

130 21/05/22(土)20:30:22 No.805401254

>ホビーサーチって通販サイトは説明書を載せてくれてるんで参考になる スケモはscalematesのほうが充実してる…

131 21/05/22(土)20:31:02 No.805401495

ドイツ戦車はどいつもこいつもそんなんだから戦争負けるんだよどいつじん!!!!! って言いたくなる組みづらさ

132 21/05/22(土)20:31:11 No.805401545

ドイツの人はなんであんな面倒くさい迷彩描くの…?

133 21/05/22(土)20:31:15 No.805401569

>ティーガーⅠの整備性の悪さを身をもって体感しよう! ドラのオレンジボックス!

134 21/05/22(土)20:31:39 No.805401717

でもドイツ戦車のかっこいいからな…

135 21/05/22(土)20:31:44 No.805401742

スケモは身を以て整備性を体感するのも楽しみの一つだから… ヒトラーはくたばれ

136 21/05/22(土)20:31:49 No.805401772

ネット通販してると色すら自分で選べなくなるのか・・・

137 21/05/22(土)20:31:49 No.805401775

虎は転輪48枚もあるのがな…

138 21/05/22(土)20:31:53 No.805401802

タミヤのキットならタミヤHPのカタログで主に使う色は見られた筈

139 21/05/22(土)20:32:03 No.805401869

ソ連戦車の冬季迷彩はペンキがない時は水に溶いた石灰塗ってたっていうからな ゴテっと塗ってもいいんだ

140 21/05/22(土)20:32:29 No.805402028

本物はこの複雑さに加えて部品1個1個が死ぬほど重いという

141 21/05/22(土)20:32:39 No.805402092

一番前の外側の転輪外そうぜ!

142 21/05/22(土)20:32:56 No.805402196

>虎は転輪48枚もあるのがな… チャーチルさん…

143 21/05/22(土)20:33:44 No.805402512

組みながら塗装してるけど塗装するたびに乾かす時間挟むからめちゃめちゃ時間がかかる かと言って組んでから塗装ってめっちゃやりにくそうなんだよな 上手い人ならある程度の塊ごとに組んでから塗装するのかな

144 21/05/22(土)20:34:18 No.805402721

>ホビーサーチって通販サイトは説明書を載せてくれてるんで参考になる 助かる! これで必要なものはわかった だが説明書見ててこのおおざっぱな色指定の仕方にちょっと不安を覚えてきたぞ 俺は美術の成績は1か2だったんだ

145 21/05/22(土)20:35:12 No.805403054

添え物の歩兵フィギュアも作ろう デジタル迷彩デカールどうやって貼ろう…

146 21/05/22(土)20:35:20 No.805403093

>上手い人ならある程度の塊ごとに組んでから塗装するのかな 車体と砲塔と転輪と履帯にばらして塗る 車外装備は筆でチマチマ塗る

147 21/05/22(土)20:35:49 No.805403289

美術の成績より技術と図画工作の成績が大事だよ

148 21/05/22(土)20:35:53 No.805403318

何事も慣れだからやってみるのがいいぞ

149 21/05/22(土)20:35:54 No.805403325

>ネット通販してると色すら自分で選べなくなるのか・・・ 模型屋さんで選んで帰ったら思ってた色と違うの良いよね しかもすぐまた買いに行けた

150 21/05/22(土)20:36:31 No.805403561

ドイツソ連イタリア日本フィンランドイギリス戦車と組んできたけど次はどうしようかな 現代戦車も組んでみたいな

151 21/05/22(土)20:36:31 No.805403564

この程度の道具でこのくらいは作れたよ su4870459.jpg

152 21/05/22(土)20:36:37 No.805403591

仮組みしないとろくな事はならない って古い海外キットで学んだ

153 21/05/22(土)20:36:39 No.805403610

>美術の成績より技術と図画工作の成績が大事だよ あとは部品壊したり無くさないようにするのも大事だな!

154 21/05/22(土)20:36:51 No.805403699

近くに模型屋があるとちまちまと塗装や工具を買いに行けて便利 ジョーシンがあるとベスト

155 21/05/22(土)20:37:12 No.805403819

>su4870459.jpg メルカバいいよね

156 21/05/22(土)20:37:28 No.805403919

メルハバでけー

157 21/05/22(土)20:37:34 No.805403961

>あとは部品壊したり無くさないようにするのも大事だな! 床にビニールシートを敷いて作業する シートの向こうに飛んでいく

158 21/05/22(土)20:37:36 No.805403975

ガンプラより組みやすいってのはな 欺瞞や 普通にタミヤのでもガンプラより難易度高い スケールモデラーは組み慣れすぎて感覚狂ってるだけや

159 21/05/22(土)20:37:40 No.805403997

>この程度の道具でこのくらいは作れたよ >su4870459.jpg 車長上手いなおい

160 21/05/22(土)20:37:44 No.805404022

やはりシュルツェンは格好いいな…

161 21/05/22(土)20:38:01 No.805404126

>メルハバでけー メルカバだけ35で後は48だよ

162 21/05/22(土)20:38:18 No.805404250

ヨドバシのポイントで塗料1個だけ注文してごめんね!

163 21/05/22(土)20:38:27 No.805404313

俺の戦車初体験はメタルマックスなので性能や実用性を無視した戦車が好きだわ

164 21/05/22(土)20:38:38 No.805404404

>メルカバだけ35で後は48だよ そうか…

165 21/05/22(土)20:38:38 No.805404407

タミヤのT-34はキャタピラと転輪止めるキャップが塗装をはじく素材なんでプライマーを事前に塗ろう

↑Top