虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/22(土)17:50:36 No.805345317

    こういうの好き

    1 21/05/22(土)17:50:51 No.805345421

    じゃあ俺も好き

    2 21/05/22(土)17:51:34 No.805345640

    レバーアクションをタクティカルにする利点ある…?

    3 21/05/22(土)17:51:51 No.805345757

    マーリン?

    4 21/05/22(土)17:51:56 No.805345790

    >レバーアクションをタクティカルにする利点ある…? カッコいいだろう!

    5 21/05/22(土)17:51:58 No.805345804

    かっこいいだろう?

    6 21/05/22(土)17:52:04 No.805345842

    今風だ

    7 21/05/22(土)17:52:22 No.805345908

    >レバーアクションをタクティカルにする利点ある…? かっこいいだろう?

    8 21/05/22(土)17:52:29 No.805345949

    ギャギィ

    9 21/05/22(土)17:52:53 No.805346107

    >カッコいいだろう! >かっこいいだろう? そうだね!!!!11111

    10 21/05/22(土)17:52:58 No.805346142

    あー外力作動式だからサイレンサーと相性が良いってのは盲点だったわ…

    11 21/05/22(土)17:53:27 No.805346318

    どうせならストックもはっちゃけてほしかった

    12 21/05/22(土)17:53:33 No.805346344

    アメリカの男の子が誕生日に貰うやつ

    13 21/05/22(土)17:55:15 No.805346915

    スピンコック!スピンコックしたい!

    14 21/05/22(土)17:55:31 No.805347007

    >どうせならストックもはっちゃけてほしかった あるんだけどちょっとねえ… https://www.mmoutdoors.ca/mossberg-41026-464-spx-lever-action-rifle-30-30-wi.html

    15 21/05/22(土)17:55:49 No.805347125

    シュワちゃんに持たせよう

    16 21/05/22(土)17:56:19 No.805347330

    >どうせならストックもはっちゃけてほしかった むしろこう言うストックに今風のフレームのやつが好き 前に木製のストックにレールついてたりする単発ライフルっぽいエアガンのカスタム見かけたけど再会出来てない

    17 21/05/22(土)17:57:11 No.805347641

    >>どうせならストックもはっちゃけてほしかった >あるんだけどちょっとねえ… ストック外した方が好みだ…

    18 21/05/22(土)17:57:12 No.805347648

    >あるんだけどちょっとねえ… >https://www.mmoutdoors.ca/mossberg-41026-464-spx-lever-action-rifle-30-30-wi.html うーん骨折してるみてえだ

    19 21/05/22(土)17:57:57 No.805347906

    >あー外力作動式だからサイレンサーと相性が良いってのは盲点だったわ… ちょっと詳しく

    20 21/05/22(土)17:58:11 No.805347969

    M-LOKが流行ったおかげで無理やり感が減って良いよね…

    21 21/05/22(土)17:58:27 No.805348050

    >うーん骨折してるみてえだ 曲銃床とタクティカルストックはビジュアル的相性が悪いな…

    22 21/05/22(土)17:59:23 No.805348335

    ライフル弾使うんだしスコープは載せたい

    23 21/05/22(土)17:59:42 No.805348428

    現代最先端のチョーカタイカッチン鋼で作ればパーツ破損起きなくなったりするの?

    24 21/05/22(土)17:59:59 No.805348529

    >>あー外力作動式だからサイレンサーと相性が良いってのは盲点だったわ… >ちょっと詳しく ブローバックは音の面で密閉に難があるとかそういうことじゃないかな

    25 21/05/22(土)18:00:17 No.805348614

    近代化いいよね…

    26 21/05/22(土)18:00:48 No.805348766

    >スピンコック!スピンコックしたい! 超かっこいいよね… https://www.youtube.com/watch?v=EJkm1JuOoUM

    27 21/05/22(土)18:01:54 No.805349106

    >ブローバックは音の面で密閉に難があるとかそういうことじゃないかな 密閉の方か ボルトよりレバーのが肩付け落ち着くらしいし狙う分にゃ良いのかな…?

    28 21/05/22(土)18:02:02 No.805349139

    スピンコックよりスイングコックのほうが好き

    29 21/05/22(土)18:02:05 No.805349157

    >ちょっと詳しく オートマチック作動で…例えばガス圧利用だと サイレンサー付けた時にシリンダーに入るガス量が変わっちゃうから レギュレーターを切り替えたりしないといけなかったり サイレンサー使うための面倒事が結構ある レバーアクションは手で作動させるからそんな必要なく連射できる

    30 21/05/22(土)18:02:21 No.805349242

    >>あー外力作動式だからサイレンサーと相性が良いってのは盲点だったわ… >ちょっと詳しく 自動式ではないから音が漏れにくいということだろう ひょっとしたらポンプアクションとも相性がいいのかな?

    31 21/05/22(土)18:02:33 No.805349303

    腿で固定して連射すんのカッコ悪いな・・・ しこってるみてえだ

    32 21/05/22(土)18:03:26 No.805349568

    >現代最先端のチョーカタイカッチン鋼で作ればパーツ破損起きなくなったりするの? タングステンくらい硬ければシュワちゃんの真似もできるだろうけど 現代の技術使うならレバーのフレームをトリガーの前じゃなくて後ろ通すような構造考えた方が丈夫さの確保はできそう

    33 21/05/22(土)18:03:27 No.805349576

    西武開拓時代にこれを持っていれば!!

    34 21/05/22(土)18:03:28 No.805349580

    猟銃でレバーアクション使いたいな

    35 21/05/22(土)18:04:25 No.805349851

    >猟銃でレバーアクション使いたいな アメリカだと普通に使われてるし本邦輸入も可能だと思われる

    36 21/05/22(土)18:04:32 No.805349881

    >猟銃でレバーアクション使いたいな 日本でも.30-30のレバーアクションでイノシシ狩ってる人結構いるよね

    37 21/05/22(土)18:04:37 No.805349902

    >ひょっとしたらポンプアクションとも相性がいいのかな? サイレンサーつけてフレシェット一発弾を撃つ散弾銃か

    38 21/05/22(土)18:05:12 No.805350085

    猟銃はミロクからウィンチェスター出てるよ

    39 21/05/22(土)18:07:23 No.805350774

    日本でも買えるのか…ちょっと本格的に調べるわ

    40 21/05/22(土)18:07:39 No.805350853

    >>ひょっとしたらポンプアクションとも相性がいいのかな? >サイレンサーつけてフレシェット一発弾を撃つ散弾銃か 殺意しかねえ!

    41 21/05/22(土)18:07:49 No.805350908

    いや許可持ってるのかよ!

    42 21/05/22(土)18:07:55 No.805350934

    もしかしてボルトアクションのガッチョって部分って めっちゃ硬かったりするの?

    43 21/05/22(土)18:08:44 No.805351159

    猟銃としての登録だとサイレンサー付きは日本じゃ無理な感じ?

    44 21/05/22(土)18:09:09 No.805351293

    ライフル銃は銃所持して10年経たないと持てないよ! 自分も講習修了まで勢いで行ったけどサバゲで人撃ってる方が楽しいなってなって放置してる

    45 21/05/22(土)18:09:17 No.805351336

    >日本でも買えるのか…ちょっと本格的に調べるわ https://sportsgun.net/catalogue?sort&group=shotgun&gun_type=lever_action&brand=&gage= キアッパのM1887レプもあるよ! シュワちゃんが撃ってたやつの元のやつ

    46 21/05/22(土)18:09:21 No.805351359

    サプレッサーなんて許可出るのか?

    47 21/05/22(土)18:09:44 No.805351469

    >>現代最先端のチョーカタイカッチン鋼で作ればパーツ破損起きなくなったりするの? >タングステンくらい硬ければシュワちゃんの真似もできるだろうけど >現代の技術使うならレバーのフレームをトリガーの前じゃなくて後ろ通すような構造考えた方が丈夫さの確保はできそう タングステンは硬いけど衝撃に特に強いわけじゃないから割れるぞ 劣化ウランでレバー作ったほうが頑丈

    48 21/05/22(土)18:09:48 No.805351500

    害獣駆除してくれるならかっこつけでもいいよ!

    49 21/05/22(土)18:09:51 No.805351514

    スピンコックで曲がっちゃいけない方に腕ぐにゃあってならない?

    50 21/05/22(土)18:09:54 No.805351521

    >もしかしてボルトアクションのガッチョって部分って >めっちゃ硬かったりするの? 人力で困るほどの硬さじゃ道具として困るっての抜いてもブローバックの場合困ることになるでしょ

    51 21/05/22(土)18:10:05 No.805351574

    >日本でも買えるのか…ちょっと本格的に調べるわ マルシンかKTWのにしておけ

    52 21/05/22(土)18:10:41 No.805351758

    >サプレッサーなんて許可出るのか? 日本だと無理だけどアメリカなら200ドルくらい税金収めて許可申請すれば持てる

    53 21/05/22(土)18:11:49 No.805352074

    >スピンコックで曲がっちゃいけない方に腕ぐにゃあってならない? ラウンドレバーに変更してないとぐにゃってなる

    54 21/05/22(土)18:12:20 No.805352251

    >>>現代最先端のチョーカタイカッチン鋼で作ればパーツ破損起きなくなったりするの? >>タングステンくらい硬ければシュワちゃんの真似もできるだろうけど >>現代の技術使うならレバーのフレームをトリガーの前じゃなくて後ろ通すような構造考えた方が丈夫さの確保はできそう >タングステンは硬いけど衝撃に特に強いわけじゃないから割れるぞ >劣化ウランでレバー作ったほうが頑丈 今度はフレームが歪んだりピン周りが擦れて減りそう

    55 21/05/22(土)18:12:35 No.805352330

    スレ画のスコープvortexの何だろう PSTとかかな

    56 21/05/22(土)18:12:36 No.805352333

    >タングステンは硬いけど衝撃に特に強いわけじゃないから割れるぞ 丈夫さもあると思ってたけど剛性と硬さの方が強めって感じか

    57 21/05/22(土)18:12:43 No.805352374

    b>>>>現代最先端のチョーカタイカッチン鋼で作ればパーツ破損起きなくなったりするの? >>>タングステンくらい硬ければシュワちゃんの真似もできるだろうけど >>>現代の技術使うならレバーのフレームをトリガーの前じゃなくて後ろ通すような構造考えた方が丈夫さの確保はできそう >>タングステンは硬いけど衝撃に特に強いわけじゃないから割れるぞ >>劣化ウランでレバー作ったほうが頑丈 >今度はフレームが歪んだりピン周りが擦れて減りそう じゃあ全部品を劣化ウランで作ろう

    58 21/05/22(土)18:12:44 No.805352382

    >もしかしてボルトアクションのガッチョって部分って >めっちゃ硬かったりするの? スムーズだよ 薬莢はじき出すだけだし

    59 21/05/22(土)18:13:14 No.805352542

    >>タングステンは硬いけど衝撃に特に強いわけじゃないから割れるぞ >丈夫さもあると思ってたけど剛性と硬さの方が強めって感じか タングステンの刃物って機械加工用のがあってめっちゃ硬いけどすぐ欠けるんだこれが

    60 21/05/22(土)18:14:02 No.805352793

    レバーアクションはボルトアクションに代替されちゃったんだよな 後者のがシンプルな駆動でかつ安かったから

    61 21/05/22(土)18:14:25 No.805352928

    >サプレッサーなんて許可出るのか? 消音機能のあるパーツがついた銃は許可下りない サプレッサー単体でも輸入の段階で税関で止められる

    62 21/05/22(土)18:14:37 No.805352978

    >後者のがシンプルな駆動でかつ安かったから あと伏射がやりにくいんだよね…

    63 21/05/22(土)18:14:51 No.805353044

    これはレバーアクションの弱点である弾の先端が前の弾の雷管触ってる問題は解決したんだろうか

    64 21/05/22(土)18:15:02 No.805353110

    弾が詰まりやすいもあるよ

    65 21/05/22(土)18:15:19 No.805353195

    >レバーアクションはボルトアクションに代替されちゃったんだよな >後者のがシンプルな駆動でかつ安かったから いやレバーアクションは先っぽの尖ったライフル弾と相性悪いのと チャンバーの閉鎖の強さがボルトアクションよりはるかに劣るからだよ

    66 21/05/22(土)18:15:20 No.805353203

    >じゃあ全部品を劣化ウランで作ろう どうせだから弾も劣化ウランにしよう

    67 21/05/22(土)18:15:32 No.805353258

    >https://sportsgun.net/catalogue?sort&group=shotgun&gun_type=lever_action&brand=&gage= >キアッパのM1887レプもあるよ! >シュワちゃんが撃ってたやつの元のやつ 新品はやっぱいいお値段するね 貯金と相談してみるかな…

    68 21/05/22(土)18:15:42 No.805353304

    >これはレバーアクションの弱点である弾の先端が前の弾の雷管触ってる問題は解決したんだろうか 今のレバーアクション用弾頭はプラスチックチップが先っちょに付いてるんだ

    69 21/05/22(土)18:15:59 No.805353380

    免許もってんのかよ?!

    70 21/05/22(土)18:16:33 No.805353578

    >今のレバーアクション用弾頭はプラスチックチップが先っちょに付いてるんだ なるほど 流石に現代仕様に作り変えるんだから弾も変えるわな

    71 21/05/22(土)18:17:12 No.805353808

    >チャンバーの閉鎖の強さがボルトアクションよりはるかに劣るからだよ こっちは1890年代に解決して強めの弾撃てるようになったよ

    72 21/05/22(土)18:19:29 No.805354478

    >いやレバーアクションは先っぽの尖ったライフル弾と相性悪いのと >チャンバーの閉鎖の強さがボルトアクションよりはるかに劣るからだよ M1895が生まれてもボルトアクションライフルに代替わりしてるからなあ

    73 21/05/22(土)18:20:54 No.805354945

    ボルトアクションのほうが操作が直感的なんだ

    74 21/05/22(土)18:21:27 No.805355125

    手動排莢や.22とかの多種多様な弾薬使用可能とか暗殺向けと言われれば確かに

    75 21/05/22(土)18:21:39 No.805355200

    スペンサー銃なんて売ってるのか…

    76 21/05/22(土)18:22:18 No.805355428

    .22LRをオートで撃とうとすると相性問題が結構あるもんね…

    77 21/05/22(土)18:22:33 No.805355528

    >>チャンバーの閉鎖の強さがボルトアクションよりはるかに劣るからだよ >こっちは1890年代に解決して強めの弾撃てるようになったよ 改良された結果レバーアクションは複雑化してレバーの動きも重くなってボルトアクションに勝てなくなったんだよ

    78 21/05/22(土)18:23:28 No.805355834

    >改良された結果レバーアクションは複雑化してレバーの動きも重くなってボルトアクションに勝てなくなったんだよ いや >いやレバーアクションは先っぽの尖ったライフル弾と相性悪いのと >チャンバーの閉鎖の強さがボルトアクションよりはるかに劣るからだよ これに対するレスなんだけど

    79 21/05/22(土)18:25:23 No.805356482

    つまり…趣味枠?

    80 21/05/22(土)18:26:40 No.805356934

    >スペンサー銃なんて売ってるのか… .410番仕様なのね…オリジナルと長さ全然違うのに動くんだな…

    81 21/05/22(土)18:27:12 No.805357147

    >つまり…趣味枠? 自動装填無しでもボルトアクションでほぼ問題ないしな

    82 21/05/22(土)18:27:56 No.805357402

    >つまり…趣味枠? カッコイイだろう!?

    83 21/05/22(土)18:28:03 No.805357436

    >レバーアクションをタクティカルにする利点ある…? エアガンのレバーアクションのやつって数年で壊れて使い物にならなくなるけど 実銃は丈夫なのかなと気になる

    84 21/05/22(土)18:29:05 No.805357800

    レバーアクションの長所はボルトアクションかポンプアクションで解決するだろって言われればそう

    85 21/05/22(土)18:29:08 No.805357823

    >実銃は丈夫なのかなと気になる 猟銃が殆どでそんなに撃たないから… って思ったけどカウボーイアクションシューティングでは酷使されてるな たしかに丈夫さは気になる

    86 21/05/22(土)18:29:10 No.805357835

    部品数が多いのと汚れに弱く頻繁に部品の交換が必要だからオートメーションの国アメリカだからこそ栄えた機構ではある

    87 21/05/22(土)18:30:11 No.805358161

    てこの原理が強すぎて加減間違えたら実銃もダメじゃないかな

    88 21/05/22(土)18:30:12 No.805358166

    レバーアクションより後にボルトアクションって発明されたの?

    89 21/05/22(土)18:30:42 No.805358332

    連射力もトリガーから指離すぶんポンプアクションのラピッドファイアの方が早そうだしな

    90 21/05/22(土)18:31:17 No.805358515

    画像のはともかくほとんどのレバーアクションは古い外観だから 軍用が忌諱される国でもスポーツガンとして使いやすいってのはあるかも

    91 21/05/22(土)18:33:29 No.805359223

    >https://www.youtube.com/watch?v=EJkm1JuOoUM トリガーガードのところのネジでレバー戻すと同時にトリガー引けるようになってる?

    92 21/05/22(土)18:33:56 No.805359373

    かっこよすぎる… 特に上

    93 21/05/22(土)18:33:58 No.805359387

    >連射力もトリガーから指離すぶんポンプアクションのラピッドファイアの方が早そうだしな どうかな…? https://youtu.be/F1BwUJ4--Qw?t=19 いやこれ競技用のライトロードだろうけどね

    94 21/05/22(土)18:34:37 No.805359572

    >レバーアクションより後にボルトアクションって発明されたの? ボルトアクションはかなり原始的な機構 戦いの主役が拳銃弾からライフル弾にシフトしていくにつれ 弾頭形状のせいでポンプアクションやレバーアクションでは上手く給弾出来ないから先祖返りした

    95 21/05/22(土)18:35:48 No.805359955

    >レバーアクションをタクティカルにする利点ある…? >サプレッサー単体でも輸入の段階で税関で止められる 旋盤とかで作れないの

    96 21/05/22(土)18:36:29 No.805360183

    >旋盤とかで作れないの 違法

    97 21/05/22(土)18:37:20 No.805360425

    >トリガーガードのところのネジでレバー戻すと同時にトリガー引けるようになってる? 撮影用プロップはまさにそう

    98 21/05/22(土)18:40:27 No.805361435

    >部品数が多いのと汚れに弱く頻繁に部品の交換が必要だからオートメーションの国アメリカだからこそ栄えた機構ではある コルト機関銃より前の時代でも 注文した部品がすり合わせ無しに付いたってお礼の手紙が残ってるくらいだもんな…

    99 21/05/22(土)18:41:16 No.805361710

    サプレッサーは法律的にどうこう以外に音響工学絡むから難しいぞ

    100 21/05/22(土)18:43:26 No.805362419

    空き缶サイレンサーならともかく中にいくつも部屋作るなら製造作業もなかなか難しそうだぞ

    101 21/05/22(土)18:44:15 No.805362697

    そこまでして作ったわりに別に無音になるわけじゃなくて結構音するしね 弾薬にもよるけど

    102 21/05/22(土)18:44:32 No.805362796

    >いくつも部屋作るなら製造作業もなかなか難しそうだぞ 人気のB&Tは元々医療機器の加工メーカーだからな…

    103 21/05/22(土)18:45:44 No.805363208

    >サプレッサーは法律的にどうこう以外に音響工学絡むから難しいぞ ラージキャリバーはともかく.22LRなら結構雑に作ってもそれなりに消音効果があるそうでガレージで作ってるマイナーなメーカーもあるね

    104 21/05/22(土)18:46:14 No.805363371

    サプ付きショットガンは変態がたまに使うなFPSで

    105 21/05/22(土)18:46:36 No.805363504

    射手の耳の保護にある程度の消音装置いるんじゃねえのってなってたり

    106 21/05/22(土)18:47:22 No.805363764

    >射手の耳の保護にある程度の消音装置いるんじゃねえのってなってたり フランスだっけサイレンサー付けるほうが射撃場でマナーとされてるの

    107 21/05/22(土)18:47:26 No.805363784

    そもそも銃のメインパーツに同じ通し番号が打ってるのって同じ型でもほかの銃とはすり合わせ合わないからだし 米軍だって銃とかはともかくすり合わせなしで兵器のパーツに互換性があるようになったのは大戦終わってからだよ

    108 21/05/22(土)18:50:15 No.805364687

    >そもそも銃のメインパーツに同じ通し番号が打ってるのって同じ型でもほかの銃とはすり合わせ合わないからだし >米軍だって銃とかはともかくすり合わせなしで兵器のパーツに互換性があるようになったのは大戦終わってからだよ 知識を語りたいが先に出すぎて相手の話の内容聞かないのはよくない癖だよ…