ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/22(土)17:44:52 No.805343327
明日の朝から国家総合職の二次試験なのですが何をすれば良いのでしょうか とりあえず今はimgをしています
1 21/05/22(土)17:45:25 No.805343510
人 事 院
2 21/05/22(土)17:45:33 No.805343555
爆弾の作り方を調べる
3 21/05/22(土)17:45:58 No.805343700
総合職受ける人間がこんなとこ見てんじゃない
4 21/05/22(土)17:47:03 No.805344055
キャリア官僚候補の「」
5 21/05/22(土)17:47:16 No.805344133
人事院面接なんて前座じゃん 官庁訪問がメインだし
6 21/05/22(土)17:47:50 No.805344379
imgの将来を担うやつ来たな
7 21/05/22(土)17:48:08 No.805344486
がんばれ
8 21/05/22(土)17:48:26 No.805344594
どこの省庁が第一志望なの?
9 21/05/22(土)17:48:39 No.805344668
>どこの省庁が第一志望なの? 林野庁です
10 21/05/22(土)17:49:49 No.805345051
仕事が出来る人間に大量に逃げられてるんだってね スレ「」もやめた方がいいよ
11 21/05/22(土)17:50:43 No.805345371
林野庁か 渋いところがきたな
12 21/05/22(土)17:50:47 No.805345394
>仕事が出来る人間に大量に逃げられてるんだってね >スレ「」もやめた方がいいよ そういうのは逃げる時に考えようかなと… 逆に言えば逃げようと思えば逃げられるということでもあるっぽいので
13 21/05/22(土)17:51:14 No.805345549
大学生?
14 21/05/22(土)17:51:49 No.805345747
大卒?院卒? あと受験区分は?
15 21/05/22(土)17:52:25 No.805345930
省庁に在籍してる大学のOBに訪問したほうがいいとか言うバカがいるが全く意味ない 口利きなんかない 親がよっぽど権力もってれば別かも知れないがそんなのまあ無い
16 21/05/22(土)17:52:42 No.805346040
いちおう院卒ということになってる
17 21/05/22(土)17:53:08 No.805346205
試験の内容は?
18 21/05/22(土)17:54:00 No.805346489
>>どこの省庁が第一志望なの? >林野庁です アレルギー物質をばらまき医薬メーカーと癒着してる悪の組織!
19 21/05/22(土)17:54:14 No.805346587
>試験の内容は? 専門の記述
20 21/05/22(土)17:54:17 No.805346600
省庁どころか一般企業でも口利き目当てでOB訪問するやつなんていねぇだろ
21 21/05/22(土)17:55:24 No.805346958
空気感は分かりやすいから意味がないということはない
22 21/05/22(土)17:56:19 No.805347331
>省庁どころか一般企業でも口利き目当てでOB訪問するやつなんていねぇだろ 割といる 色々問題にもなってる
23 21/05/22(土)17:56:42 No.805347465
>省庁どころか一般企業でも口利き目当てでOB訪問するやつなんていねぇだろ 公務員の一種の受験対策本って腐るほどあるけど 大学のOBにアポ取って話聞きに行けって書いてある 目指したことある奴なら全員知ってる そしてそれが意味ない嘘っぱちなのも…
24 21/05/22(土)17:57:01 No.805347578
まず落としていいバカが一人判明していいんじゃね
25 21/05/22(土)17:58:04 No.805347940
林野庁ならアレだな 杉を植えることについてどう思いますかに答えられないとな
26 21/05/22(土)17:58:37 No.805348105
>林野庁です 国民を苦しめる公害を未だに奨励してる暗黒メガコーポ
27 21/05/22(土)17:58:52 No.805348175
>杉を植えることについてどう思いますかに答えられないとな 人類に対する大罪ですな
28 21/05/22(土)17:59:35 No.805348389
>大学のOBにアポ取って話聞きに行けって書いてある >目指したことある奴なら全員知ってる >そしてそれが意味ない嘘っぱちなのも… ぶっちゃけ本当に意味あったらコネだの縁故採用だの何だのと叩かれるのでは 公務員であれば尚更
29 21/05/22(土)17:59:58 No.805348517
>林野庁ならアレだな >杉を植えることについてどう思いますかに答えられないとな だって杉以外に安易に植えて育てられる樹種ないし… 植えないと災害起きるし…
30 21/05/22(土)18:00:28 No.805348675
花粉を出さない杉もあるというし…
31 21/05/22(土)18:01:19 No.805348934
OBに聞いても業務内容とか詳しい話は守秘義務になるしホームページ見とけになるからなあ 仕事量知りたければ夜中に電気いつまでついてるか見にいけばいいし
32 21/05/22(土)18:01:27 No.805348976
>植えないと災害起きるし… という言い訳で杉を植林しているけど実際のところ杉の保水能力ってクソザコで余裕で地滑り起こす無能だったりする
33 21/05/22(土)18:01:50 No.805349078
ちょうど今OB訪問させる代わりに合コン開け!ってセクハラで問題になってるね
34 21/05/22(土)18:01:50 No.805349080
今は少花粉や無花粉スギを植えていると聞く そもそもの植え替え需要自体があんまりないので花粉量はなかなか減らないとも聞く
35 21/05/22(土)18:02:05 No.805349158
杉問題なら無花粉にする遺伝子が1つ見つかったニュースがあったからそれ抑えておいたら?
36 21/05/22(土)18:02:36 No.805349314
>>植えないと災害起きるし… >という言い訳で杉を植林しているけど実際のところ杉の保水能力ってクソザコで余裕で地滑り起こす無能だったりする 保水能力に関しては樹木で差はないよ 針葉樹と広葉樹の間ですら立証されてはいない 根の深さと保水能力もまた別だし根の深さに関しても別に杉は浅くない
37 21/05/22(土)18:02:50 No.805349387
すれには是非林野庁に合格して日本から杉を消滅させてほしい その次はブタクサな
38 21/05/22(土)18:02:51 No.805349389
>花粉を出さない杉もあるというし… 出さないではなく花粉の量が比較的少ない杉ね プールの中で1ℓおしっこするか100mlおしっこするかの違い
39 21/05/22(土)18:03:04 No.805349450
>林野庁か だよね。渋いよね。 ここが問題抱えている事ってなんだろう?
40 21/05/22(土)18:03:14 No.805349497
>杉問題なら無花粉にする遺伝子が1つ見つかったニュースがあったからそれ抑えておいたら? 総合職なんだから流石にもうちょっと専門的な問題が出るよ…
41 21/05/22(土)18:03:36 No.805349615
そもそも杉を植えるメリットってなんなの 他の木にして
42 21/05/22(土)18:03:40 No.805349631
杉花粉を根絶するには林業復興が不可欠だと思うからスレ「」に頑張ってほしい
43 21/05/22(土)18:04:00 No.805349742
>すれには是非林野庁に合格して日本から杉を消滅させてほしい >その次はブタクサな すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので…
44 21/05/22(土)18:04:14 No.805349802
>ここが問題抱えている事ってなんだろう? 杉
45 21/05/22(土)18:04:41 No.805349917
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 諸君、裏切り者が見つかったようだぞ
46 21/05/22(土)18:04:49 No.805349977
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 落ちろ
47 21/05/22(土)18:04:53 No.805349995
こういう風に政策動かしたい!ってビジョン持ってる奴はいい奴だ
48 21/05/22(土)18:05:10 No.805350071
スレ「」があんまり質問に答えないから杉の話するしかなくなってんじゃん!
49 21/05/22(土)18:05:19 No.805350124
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 死ね del
50 21/05/22(土)18:05:20 No.805350130
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 一族郎党みんな苦しんで死ね
51 21/05/22(土)18:05:22 No.805350142
>そもそも杉を植えるメリットってなんなの >他の木にして 杉は育つの早いし通直だし苗が安いし病気も少ないしノウハウも蓄積されて優良樹も多い カラマツは局所だしヒノキは場所を選ぶしマツは病気があるしケヤキやクヌギも難しい 他は論外
52 21/05/22(土)18:05:34 No.805350219
>そもそも杉を植えるメリットってなんなの >他の木にして とにかく成長が早い あとまっすぐ伸びるので材木として使いやすい
53 21/05/22(土)18:05:41 No.805350260
林業従事者の確保が課題では
54 21/05/22(土)18:05:45 No.805350279
セルロースナノファイバーってどうなったてるの?
55 21/05/22(土)18:05:45 No.805350282
クリスパーで今植ってる杉を無花粉にできない?
56 21/05/22(土)18:05:58 No.805350361
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 林野庁はお前を必要としていない
57 21/05/22(土)18:06:19 No.805350455
公害ですよね?
58 21/05/22(土)18:06:29 No.805350489
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 切る人が居ないから今の惨状になってるんだろうが!
59 21/05/22(土)18:06:53 No.805350616
無花粉の杉ばっか植えたらそのうち絶滅しない? なんかハエか蚊かなんかで生殖機能のないオスを大量にばら撒いてその地域から根絶したやつあったよね?
60 21/05/22(土)18:06:58 No.805350659
>すみません俺自身はむしろ「もっと植えて切りたいね!」派の者なので… 植えて切るのはいいけどどうやって人材調達するんです?
61 21/05/22(土)18:07:06 No.805350693
>林業従事者の確保が課題では 緑の雇用の効果も弱まってきてるしね… やっぱり組合なり製造業なりに相当の利益吸い取られてるから木材価格や立木価格を根本的に上げるしかない
62 21/05/22(土)18:07:44 No.805350879
花粉症はステロイド注射したらめちゃくちゃ治るからスレ「」も許してやらねえ苦しんで死ね試験落ちろ
63 21/05/22(土)18:07:46 No.805350892
>植えて切るのはいいけどどうやって人材調達するんです? >切る人が居ないから今の惨状になってるんだろうが! それを今答えられたらこんな困ってねえよ!
64 21/05/22(土)18:07:56 No.805350938
外国産の木材が安いからなあ どうするの関税かける?
65 21/05/22(土)18:08:02 No.805350961
まずスギ花粉による健康被害の問題について真摯に取り組まない林野庁はクソだと思う
66 21/05/22(土)18:08:22 No.805351058
日本の林業って斜陽産業と化してるからそこを立て直すのは大変だと思うけど頑張ってくれ
67 21/05/22(土)18:08:26 No.805351083
花粉症は年取ってから発症することもあるしな…
68 21/05/22(土)18:08:30 No.805351100
>そういうのは逃げる時に考えようかなと… 林野庁ならそうそうないだろうが今の霞が関は官僚に虚偽答弁をさせたり 公文書の改ざんをやらせてるから手を貸すんじゃないぞ
69 21/05/22(土)18:08:44 No.805351165
省庁に呼び出しくらってそこで居眠りしてたら怒られた思い出しかねえや
70 21/05/22(土)18:08:47 No.805351181
>外国産の木材が安いからなあ >どうするの関税かける? 今となっては国産スギ材の方が安い ただベイマツはそもそも材質的に国産材じゃ代用できなかったりするからね
71 21/05/22(土)18:09:16 No.805351328
国内の製鋼所爆破しまくって健在としての国内木材の価値を相対的に上げよう
72 21/05/22(土)18:09:45 No.805351478
まずスギなんていうゴミみたいな木材がいい値段で売れるわけがない だから育てても意味がないし放置されて山が死ぬ このスレにすらその現実を直視できていないバカがいる
73 21/05/22(土)18:09:47 No.805351490
昔の国Iか 受かったあとの官庁訪問が大変だが頑張れよ ダメでも一般職で霞ヶ関目指せるんじゃないか?
74 21/05/22(土)18:10:17 No.805351636
今木材高騰してるので整備するチャンスではある
75 21/05/22(土)18:10:26 No.805351679
>緑の雇用の効果も弱まってきてるしね… ちょっと意外だな 林の管理は水問題や治水まで絡むから そこから創出出来ると思っていたけど
76 21/05/22(土)18:10:27 No.805351682
月残業時間は40時間がスタートラインなんでしょ? 滅私奉公で頑張って❤
77 21/05/22(土)18:10:29 No.805351690
昔官庁訪問して落とされてあーこれめんどくせー!って投げた事はあったな 筆記と面接自体は受かって任用候補名簿には載ったけど
78 21/05/22(土)18:10:57 No.805351844
中途なの?新卒なの?
79 21/05/22(土)18:11:05 No.805351873
住宅用材木が足りなくて高騰してるってニュースあったけど ならもっと切れや!
80 21/05/22(土)18:11:43 No.805352037
>住宅用材木が足りなくて高騰してるってニュースあったけど >ならもっと切れや! 技術者は簡単には増やせないんや!
81 21/05/22(土)18:11:56 No.805352103
>住宅用材木が足りなくて高騰してるってニュースあったけど >ならもっと切れや! 材木足りない?なら輸入するね…
82 21/05/22(土)18:12:03 No.805352138
枝打ちもされずほったらかしのスギが殆どだけど そんなもん今更伐採しても二束三文だろ 薪にでもするのか?
83 21/05/22(土)18:12:03 No.805352139
大臣の嘘の誤魔化し方
84 21/05/22(土)18:12:04 No.805352146
切る人がいない上に日本製は品質が悪い
85 21/05/22(土)18:12:20 No.805352247
飛べイサミ
86 21/05/22(土)18:12:35 No.805352332
書き込みをした人によって削除されました
87 21/05/22(土)18:12:38 No.805352346
若えのが田舎の山奥行って木こりになりたがるわけねーだろ!
88 21/05/22(土)18:13:30 No.805352613
昔国Ⅱ受かって官庁訪問したけど何処も通らなかったな…… 結局政令市行った
89 21/05/22(土)18:13:37 No.805352655
俺も明日受けに行くけど専門記述なんだから付け焼き刃でも教科書ノート再確認しようよ 俺は今からそうする
90 21/05/22(土)18:13:46 No.805352691
そういえば国家専門職と一般職ももうすぐ一次試験か 緊急事態宣言が延長しても延期とかしないだろうなぁ
91 21/05/22(土)18:13:53 No.805352739
キャリアの質落ち過ぎる 競争率ずっと下がってるからかな……
92 21/05/22(土)18:14:06 No.805352812
キャンプが流行ってるしみんなが国産のスギを薪として買い求めれば需要が上がって林業が活気付くかもね
93 21/05/22(土)18:14:22 No.805352911
新人が林業の国内問題を考える余裕なんてないよ 内向きの雑用仕事を必死にこなして省庁の考えを頭に刷り込まれる段階だよ
94 21/05/22(土)18:15:09 No.805353143
>若えのが田舎の山奥行って木こりになりたがるわけねーだろ! たらふく稼げるなら若者でもなりたがる人いるだろうけどそうでもないからなぁ
95 21/05/22(土)18:15:13 No.805353167
>>植えて切るのはいいけどどうやって人材調達するんです? >>切る人が居ないから今の惨状になってるんだろうが! >それを今答えられたらこんな困ってねえよ! img伐採部でも作るか
96 21/05/22(土)18:15:15 No.805353177
木材を集成材にして木造の高層ビルとか学校とか作れるからそういうのでアピールすると面白いと思うよ
97 21/05/22(土)18:15:17 No.805353189
>キャリアの質落ち過ぎる >競争率ずっと下がってるからかな…… ここ20年くらいずっとクソじゃん
98 21/05/22(土)18:15:27 No.805353238
国の方ってやっぱりみんな元気溌剌てっぺん越えなの?
99 21/05/22(土)18:15:46 No.805353318
ハーベスターだっけ抜根から枝落としカットまで全部やるやつ ああいうの大量配備したら素人でもできるようになってる雇用確保出来ないの? 職人が足りないなら職人なんていなくても仕事できるようにシステム組むしかないよね
100 21/05/22(土)18:16:15 No.805353462
>俺も明日受けに行くけど専門記述なんだから付け焼き刃でも教科書ノート再確認しようよ >俺は今からそうする そうだな 林業白書のトピックスと一章読んで寝るか
101 21/05/22(土)18:16:19 No.805353477
>img伐採部でも作るか ちゃんと利益が出るならいいけど 出ないだろ?
102 21/05/22(土)18:16:23 No.805353516
キャリアの人手不足と仕事量の膨大さがおかしすぎる 政治家のクソムーブとマスコミのゴミ印象操作で日本人の悪いとこを煮詰めすぎたような体質がはびこりすぎて日本の将来不安になる
103 21/05/22(土)18:16:37 No.805353600
労災の保険料率他の10倍くらいあるのいいよね…
104 21/05/22(土)18:16:53 No.805353707
俺は一次で落ちた雑魚だけど一般職受かるよう勉強してる お互い頑張ろうぜ
105 21/05/22(土)18:16:59 No.805353741
今キャリアというか省庁目指すのって労働時間で死なない自信があるやつだけだから 出先ならギリギリ暇なところあるかも知れないが
106 21/05/22(土)18:17:09 No.805353792
付け焼き刃よりも「山歩きとか好きだから」みたいな実体験に基づいた話のほうが響くよ
107 21/05/22(土)18:17:15 No.805353826
木材作ってどこに売るんだ? 今日日家も昔ほど木材使わんのに
108 21/05/22(土)18:17:20 No.805353854
>キャリアの人手不足と仕事量の膨大さがおかしすぎる >政治家のクソムーブとマスコミのゴミ印象操作で日本人の悪いとこを煮詰めすぎたような体質がはびこりすぎて日本の将来不安になる 急に気狂いになってどうした
109 21/05/22(土)18:17:31 No.805353915
杉花粉じゃなくても花粉症にはなるから人類はアレルギーから逃れることは出来ない
110 21/05/22(土)18:17:36 No.805353943
>ハーベスターだっけ抜根から枝落としカットまで全部やるやつ >ああいうの大量配備したら素人でもできるようになってる雇用確保出来ないの? >職人が足りないなら職人なんていなくても仕事できるようにシステム組むしかないよね 国産できないから輸入することになるけどそのせいで欧米の二、三倍くらいの値段になる上に整備業者がいなさすぎてコストがやばい あと平地ばかりの欧米での使用を前提に作ってるから日本で使うと林道細かったり斜面崩れたり色々と問題もある
111 21/05/22(土)18:18:24 No.805354172
>付け焼き刃よりも「山歩きとか好きだから」みたいな実体験に基づいた話のほうが響くよ 明日は筆記試験なんだよ何故かみんな面接対策推してくるけど
112 21/05/22(土)18:18:34 No.805354217
>木材作ってどこに売るんだ? >今日日家も昔ほど木材使わんのに いま材木需要が凄まじくて海外から入ってこないから 国産材の需要は増える
113 21/05/22(土)18:18:51 No.805354299
筆記で落ちる奴はそもそもお呼びじゃない
114 21/05/22(土)18:19:02 No.805354353
>明日は筆記試験なんだよ何故かみんな面接対策推してくるけど 私服で行っていいんだよね?
115 21/05/22(土)18:19:18 No.805354429
国の面接で遅い時は2時ぐらいになります!って笑顔で言われたので蹴って地方行ったら似たようなもんだった どうして…
116 21/05/22(土)18:19:28 No.805354472
>明日は筆記試験なんだよ何故かみんな面接対策推してくるけど 「」が国総の試験日程に詳しい訳がないだろ!
117 21/05/22(土)18:20:11 No.805354708
ビル作れる程度の強度持った集成材が出てきたみたいな記事読んだ覚えがある
118 21/05/22(土)18:20:20 No.805354747
>木材を集成材にして木造の高層ビルとか学校とか作れるからそういうのでアピールすると面白いと思うよ ベニヤみたいなもん?
119 21/05/22(土)18:20:29 No.805354811
>ビル作れる程度の強度持った集成材が出てきたみたいな記事読んだ覚えがある 耐火性もある ただコスト面ではまだ
120 21/05/22(土)18:20:31 No.805354817
多分それなりのランクの大学出身なんだと思うけど省庁は民間行った同期に比べて給料カスな上にはるかに忙しいらしいから考え直すなら今のうちだぞ 時間もお金も大事だぞ
121 21/05/22(土)18:20:59 No.805354971
カタイデ屋
122 21/05/22(土)18:21:21 No.805355095
>「」が国総の試験日程に詳しい訳がないだろ! >>試験の内容は? >専門の記述
123 21/05/22(土)18:21:26 No.805355123
>明日は筆記試験なんだよ何故かみんな面接対策推してくるけど じゃあ何をすれば良いんでしょうか?なんてスレ立てて何聞きたいんだよ…
124 21/05/22(土)18:21:28 No.805355138
>国の面接で遅い時は2時ぐらいになります!って笑顔で言われたので蹴って地方行ったら似たようなもんだった 部署によるから楽なとこ異動トライ 現場オススメだよ
125 21/05/22(土)18:21:28 No.805355139
民間企業の労働者は立場が弱いので法律で守られてるけど 公務員様は上流階級なので国から保護される必要がないしな
126 21/05/22(土)18:21:40 No.805355205
関東から杉とヒノキ駆逐してくだち! 林業は申し訳ないけど西日本と北海道の産業にしてくだち!
127 21/05/22(土)18:21:41 No.805355210
田舎の林業に就職した友人が研修中に怪我したけど作業中だからって一人で下山させられて病院行っても仕事中に怪我したなんて言うなよって言われて即辞めて鬱になった 伐採はそう言うとこにメス入れてから手を広げて欲しい
128 21/05/22(土)18:21:51 No.805355263
まあ受験するとこまで行ってる人なら給料の安さはわかってるだろう なのに世間じゃ高給取りだなんだと叩かれてかわいそうになる
129 21/05/22(土)18:21:52 No.805355268
ちなみに明日は会計士受験の短答式試験だ 数年前に受けたが地獄だった
130 21/05/22(土)18:22:15 No.805355408
林野部門が強いとなると静岡大あたりかな?
131 21/05/22(土)18:23:15 No.805355765
簡単な怪我だと労災扱いするの面倒というのはある
132 21/05/22(土)18:24:48 No.805356268
海外産の材木も質上がったから わざわざ日本産に拘らなくていいねん
133 21/05/22(土)18:26:22 No.805356837
スレ「」じゃないけど中小ITよりはマシだろうと思って受けてる 他に興味持てて条件のいいお仕事が見つからない…
134 21/05/22(土)18:26:33 No.805356903
>田舎の林業に就職した友人が研修中に怪我したけど作業中だからって一人で下山させられて病院行っても仕事中に怪我したなんて言うなよって言われて即辞めて鬱になった >伐採はそう言うとこにメス入れてから手を広げて欲しい 労基へGO!案件すぎない? 国家公務員って労基いけるのかな
135 21/05/22(土)18:26:49 No.805356993
労災は(会社も本人も)マジでめんどくさいから治療費数万で済む程度のケガなら申請しないほうが楽だよね 事故当時の状況の詳細とかめんどくせえ書類いくつも作ったり照明もらうために何度も病院行ってもらうのが申し訳なくなるくらいめんどくさい
136 21/05/22(土)18:27:41 No.805357301
>明日は筆記試験なんだよ何故かみんな面接対策推してくるけど 筆記のうち論文審査だと思ってた ごめんなさい
137 21/05/22(土)18:27:53 No.805357386
>スレ「」じゃないけど中小ITよりはマシだろうと思って受けてる >他に興味持てて条件のいいお仕事が見つからない… 中小ITは本当に地獄 死にそうな人事が面接に来るとかまである 体面を少しは気にしてほしい…
138 21/05/22(土)18:27:54 No.805357391
杉は伐採しまくって無料割り箸として国民に配布しろ
139 21/05/22(土)18:28:21 No.805357549
>労基へGO!案件すぎない? >国家公務員って労基いけるのかな 国家公務員に労基法適用はないよ 公務員の労基の代わりがスレ画だし そもそも労災の概念がなくて代わりに公務災害ってものになる
140 21/05/22(土)18:28:49 No.805357710
>>田舎の林業に就職した友人が研修中に怪我したけど作業中だからって一人で下山させられて病院行っても仕事中に怪我したなんて言うなよって言われて即辞めて鬱になった >>伐採はそう言うとこにメス入れてから手を広げて欲しい >労基へGO!案件すぎない? >国家公務員って労基いけるのかな 林業は国家公務員ではないのでは?
141 21/05/22(土)18:29:01 No.805357778
筆記なんて前日じゃあもう出来る事なんてたいしてないだろうし… オナ禁して早めに寝て体調整えないと
142 21/05/22(土)18:29:08 No.805357819
>スレ「」じゃないけど中小ITよりはマシだろうと思って受けてる >他に興味持てて条件のいいお仕事が見つからない… でもITならテレワークできるんじゃないの? 公務員は実質無理よ 毎日出勤だ
143 21/05/22(土)18:29:29 No.805357931
>林野部門が強いとなると静岡大あたりかな? あそこそんなに強かったっけ? 確かに演習林はあるけど
144 21/05/22(土)18:30:19 No.805358212
専門試験の問題用紙ってだいたい複数分野まとまってて他の分野の学生がどういう勉強してるのか参考になるから好き
145 21/05/22(土)18:30:20 No.805358219
>林野部門が強いとなると静岡大あたりかな? 普通に旧帝だと思う
146 21/05/22(土)18:31:01 No.805358435
>でもITならテレワークできるんじゃないの? >公務員は実質無理よ 特許庁受けようと思ってるけど出勤週に2,3日だって むしろ出庁しようとすると渋られるとかいうホワイト庁
147 21/05/22(土)18:31:05 No.805358457
ここでスレ立てるまではちゃんと勉強してきたんじゃなかろうか でもそうすると試験受けられる歳なのに かー明日テストなのに俺スレたてちゃったわーみたいな情けない事やってることに
148 21/05/22(土)18:31:20 No.805358534
旧帝しか国総を受けないと思ったら大間違いだ
149 21/05/22(土)18:32:00 No.805358753
>ここでスレ立てるまではちゃんと勉強してきたんじゃなかろうか >でもそうすると試験受けられる歳なのに >かー明日テストなのに俺スレたてちゃったわーみたいな情けない事やってることに そんなひどいこと言ったら削除しちゃうぞ
150 21/05/22(土)18:33:56 No.805359366
ぶっちゃけ今日午前中に最後の過去問やり終わったら手持ち無沙汰になっちゃってここ見てる
151 21/05/22(土)18:34:00 No.805359399
筆記までは大学でまじめに勉強してれば誰でも通るよ そっから先はあれだけど
152 21/05/22(土)18:35:10 No.805359757
中央省庁は意外とテレワーク整備してる 紙ベースの申請が前提の地方は無理
153 21/05/22(土)18:36:59 No.805360332
本省の人らって不夜城のニュースとか見るとマジで尊敬する
154 21/05/22(土)18:37:42 No.805360547
まぁこのまま寝るんだったら 今までここで出てきた内容を 林野庁の職員となった暁に どう対処するか考えるのもいいかも
155 21/05/22(土)18:38:01 No.805360648
オレ 地方公務員 テレワーク 存在シナイ…
156 21/05/22(土)18:38:56 No.805360922
本省の人らはちょっとは調査もの減らしてほしい
157 21/05/22(土)18:39:30 No.805361092
書類関連の電子化もうちょい進めないと田舎公務員はテレワークなんて夢のまた夢だなあと悲しくなる
158 21/05/22(土)18:39:39 No.805361150
最近ようやく押印廃止になったけど紙ベースの資料を回覧しながら電子決裁って手間増えただけじゃね?って
159 21/05/22(土)18:41:53 No.805361909
多分山地の災害についてそこそこ深く聞かれるよ
160 21/05/22(土)18:43:07 No.805362303
山切り開いての太陽光発電って林野庁的にはどう思ってんだろうと傍から見てて思う
161 21/05/22(土)18:43:31 No.805362446
>最近ようやく押印廃止になったけど紙ベースの資料を回覧しながら電子決裁って手間増えただけじゃね?って うちは紙ベースでの文書配付がなくなった代わりに送られてきた文書の電子データを自分とこでプリントアウトして受付することになったよ まじうんこ
162 21/05/22(土)18:44:37 No.805362830
>まぁこのまま寝るんだったら >今までここで出てきた内容を >林野庁の職員となった暁に >どう対処するか考えるのもいいかも このスレででた話題なんて林業勉強しだして一年目でさんざ聞かされて考えるような内容だし… 流石にそんな高校生みたいな問題は
163 21/05/22(土)18:45:41 No.805363191
解決するために頭使えってことよ