虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/22(土)16:50:51 シュー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)16:50:51 No.805325612

シューティングが一般的人気ジャンルになるのはもう厳しいのかね うまいやつが強い状態を維持して下手な人が初期武装を強いられるってバランスがよくなかった気はする

1 21/05/22(土)16:51:39 No.805325857

書き込みをした人によって削除されました

2 21/05/22(土)16:52:33 No.805326145

>うまいやつが強い状態を維持して下手な人が初期武装を強いられるってバランスがよくなかった気はする 今定番になってるバトロワ系のゲームは大抵そうじゃね?

3 21/05/22(土)16:52:38 No.805326173

家庭用なら望みはあるけど アーケードは簡単だと稼げないから難しくなって初心者お断りになる

4 21/05/22(土)16:53:00 No.805326312

とりあえず短くパパッと多人数で遊べるってのとキャラを鍛えたり装備集めたりする昨今の風習を取り入れるところからかな… そんなもん誰も作らないけど

5 21/05/22(土)16:53:36 No.805326508

対戦型にすればワンチャンあるんじゃね?

6 21/05/22(土)16:55:06 No.805327046

パロディウスくらいのエンタメ性持たせるとか… 慣れたら終わりだから厳しいけど

7 21/05/22(土)16:55:13 No.805327077

デススマイルズやるか?別に敵にやられてもパワーダウンしないぞ

8 21/05/22(土)16:56:08 No.805327343

強制スクロールなせいで休憩するスキ自分でつくれなかったのは良くなかったかなあ 家庭用だとポーズ解除した瞬間どういう状態か感覚忘れてしまってすぐ死ぬとかザラだったし

9 21/05/22(土)16:56:10 No.805327349

当時でも家でゲーム出来たら流行んなかったと思うし時代が違いすぎるよ

10 21/05/22(土)16:56:16 No.805327384

最近でもフリゲや同人でちらほら出てくる 灯は簡単には消えないぞ

11 21/05/22(土)16:56:19 No.805327400

集中力を維持するのがキツいよ

12 21/05/22(土)16:57:09 No.805327650

エースコンバット風にすればいいんじゃないの

13 21/05/22(土)16:57:12 No.805327668

なんとテラクレスタの新作やアレスタの新作も出るという

14 21/05/22(土)16:57:25 No.805327753

やろう!ファイナル2!

15 21/05/22(土)16:57:36 No.805327810

脱衣シューティングやりたい

16 21/05/22(土)16:57:57 No.805327937

>今定番になってるバトロワ系のゲームは大抵そうじゃね? それ地形や武器の引きの運が絡むじゃん

17 21/05/22(土)16:58:03 No.805327976

>エースコンバット風にすればいいんじゃないの VRと合わせればワンチャンあるとは思う ただこれからの時代の体感ゲーは感染症対策もしなきゃいけないからな…

18 21/05/22(土)16:58:28 No.805328113

最近東方の新しいやつ出たし!

19 21/05/22(土)16:58:28 No.805328120

>エースコンバット風にすればいいんじゃないの 3dのグラディウスならとっくの昔に出したんだ

20 21/05/22(土)16:59:16 No.805328406

東ほ…

21 21/05/22(土)16:59:47 No.805328579

体力制シューティング流行れ

22 21/05/22(土)17:00:07 No.805328683

>>今定番になってるバトロワ系のゲームは大抵そうじゃね? >それ地形や武器の引きの運が絡むじゃん つまりSTGにも運の要素を増やせばいい…?

23 21/05/22(土)17:00:30 No.805328811

フラシューはまた別物という気もするが 7めっちゃ売れたしな

24 21/05/22(土)17:01:21 No.805329069

やり過ぎて覚えゲーみたいなやつになってるSTGあるけどやりたくは無い

25 21/05/22(土)17:01:39 No.805329166

>体力制シューティング流行れ だいたい大味になってあんまり面白くねえんだよな…

26 21/05/22(土)17:01:54 No.805329259

>フラシューはまた別物という気もするが >7めっちゃ売れたしな エスコンはどっちかというとドラクエみたいな要素のほうが強いし とにかく誉めて気持ちよくしてくれるシューティング作ればいいんじゃね

27 21/05/22(土)17:02:35 No.805329507

まず基礎知識が独自なのがかなり厳しい FPS上手くても反射神経くらいしか役に立たない

28 21/05/22(土)17:03:20 No.805329755

>>>今定番になってるバトロワ系のゲームは大抵そうじゃね? >>それ地形や武器の引きの運が絡むじゃん >つまりSTGにも運の要素を増やせばいい…? Rシリーズで自機ランダムにしたりとか?

29 21/05/22(土)17:03:28 No.805329811

>とりあえず短くパパッと多人数で遊べるってのとキャラを鍛えたり装備集めたりする昨今の風習を取り入れるところからかな… キャラ鍛えたり装備集めるのがめんどくさくて嫌だからSTGでサクッと遊びたいのに…

30 21/05/22(土)17:03:42 No.805329906

ハクスラとシューティング合わせたゲームってあったりしないのかな

31 21/05/22(土)17:03:49 No.805329949

RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな

32 21/05/22(土)17:04:02 No.805329996

>エースコンバット風にすればいいんじゃないの それは別のジャンルになるんじゃない

33 21/05/22(土)17:04:10 No.805330033

>とりあえず短くパパッと多人数で遊べるってのとキャラを鍛えたり装備集めたりする昨今の風習を取り入れるところからかな… >そんなもん誰も作らないけど それなんてオトメディウス?

34 21/05/22(土)17:04:11 No.805330044

あってもバランス取りが出来てなかったり大味で結局面白くなかったりなんだよな

35 21/05/22(土)17:04:12 No.805330049

いまのご時世で縦軸横軸だけのシューティングはなあ

36 21/05/22(土)17:04:34 No.805330163

>RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな (レベリング前提で敵が固い)

37 21/05/22(土)17:04:46 No.805330234

そうなんだよな こうすればいいんじゃないかって要素を考えてもそれはもういわゆるSTGではなくなるんだよな…

38 21/05/22(土)17:04:49 No.805330249

色々やったけど全部ダメだったジャンルじゃないっすかね?

39 21/05/22(土)17:04:49 No.805330251

頭脳戦艦ガル再評価の流れか?

40 21/05/22(土)17:04:52 No.805330264

銃を撃つ感じのシューティングはずっと人気だし 撃った当たった倒したみたいのは間違いなく楽しいんだろうけどねえ

41 21/05/22(土)17:05:16 No.805330390

まずSTGをやって何が楽しかった気持ちが結構作品や人にやって違うのが

42 21/05/22(土)17:05:18 No.805330401

>いまのご時世で縦軸横軸だけのシューティングはなあ なるほどそこでこの沙羅曼蛇というわけだね

43 21/05/22(土)17:05:33 No.805330463

>やり過ぎて覚えゲーみたいなやつになってるSTGあるけどやりたくは無い 蜂の場所さえ覚えられない俺はゴミだよ…

44 21/05/22(土)17:05:33 No.805330464

ベルトスクロールは海外でもまだ出てるね

45 21/05/22(土)17:05:35 No.805330473

>RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな レベラッ

46 21/05/22(土)17:06:23 No.805330687

ファンタジーゾーンくらい1面がサクッと終わるシューティングがしたい

47 21/05/22(土)17:06:25 No.805330700

ティンクルスタースプライツ99やりたい

48 21/05/22(土)17:06:41 No.805330784

DownwellをシューティングとするならハクスラでRPGと言えるかもしれない 実際まあまあ人気出たし

49 21/05/22(土)17:06:52 No.805330853

お互いゲーム黎明期からあるジャンルなのにアクションとはえらく明暗が分かれたなとは思う

50 21/05/22(土)17:07:07 No.805330924

ちょっとした合間の暇つぶしだし今まで出てたタイトルを遊ぶだけで十分な気がするぜ

51 21/05/22(土)17:07:07 No.805330926

アズレンもSTGと云えばSTGなのか

52 21/05/22(土)17:07:24 No.805331013

>銃を撃つ感じのシューティングはずっと人気だし >撃った当たった倒したみたいのは間違いなく楽しいんだろうけどねえ 相手が全部有人プレイヤーで狙う射つ避ける地形要素味方との連携なんててんこ盛りなんだからそりゃ面白いSTGになる

53 21/05/22(土)17:08:12 No.805331269

スターソルジャーが理想系な気がする

54 21/05/22(土)17:08:17 No.805331298

パズルとかの同じでカジュアルゲームとして残ってるから別にそれでいいだろ

55 21/05/22(土)17:08:26 No.805331342

オトメGのオンラインCo-opは実際かなり楽しかったし またあんなゲーム出てくれないかなってずっと思ってる

56 21/05/22(土)17:08:36 No.805331399

いやまあなんらか射撃すればSTGくらい広げていいなら大規模大会やプロ選手が数多くいるまさしく今人気のジャンルになるんだけどな つまりFPSやTPSだけど

57 21/05/22(土)17:09:30 No.805331665

>>いまのご時世で縦軸横軸だけのシューティングはなあ >なるほどそこでこのフィロソマというわけだね

58 21/05/22(土)17:09:31 No.805331671

ゼビウス99作ろう

59 21/05/22(土)17:09:50 No.805331772

アズレンがあるじゃん

60 21/05/22(土)17:10:29 No.805332004

攻略動画みたいな上手い人の動画見ずにとりあえずゲーセンで何度もコイン入れて自分なりに攻略していく過程が一番面白かった アカとブルーは動画禁止ってことで何度かやってみたけど近場に稼働してないとなかなか遊びに行けないのが辛い

61 21/05/22(土)17:10:32 No.805332018

>ゼビウス99作ろう (お出しされるギャラガ99)

62 21/05/22(土)17:10:55 No.805332126

>お互いゲーム黎明期からあるジャンルなのにアクションとはえらく明暗が分かれたなとは思う STGはノーコンクリアの価値が異様に高いのがね…

63 21/05/22(土)17:11:08 No.805332199

高難度RPGはデモンズが超当たったけど 高難度STGは…いや一定数ファンは居るけどさぁ…

64 21/05/22(土)17:11:32 No.805332345

>RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな ダラバーACの星間探索がRPGっぽくはあったな

65 21/05/22(土)17:11:35 No.805332361

むう…キャラバンシューティング99…

66 21/05/22(土)17:11:47 No.805332426

>高難度RPGはデモンズが超当たったけど アクションゲームじゃないあれ

67 21/05/22(土)17:11:50 No.805332438

>お互いゲーム黎明期からあるジャンルなのにアクションとはえらく明暗が分かれたなとは思う ACTという分類が大雑把すぎるから… FPSだってTPSだって被弾せずに弾を当てて敵を落とすんだからSTGみたいなもんだし…

68 21/05/22(土)17:11:58 No.805332482

下手にブームになって高難度化の一途を辿った歴史をなぞるくらいなら ちょいちょい楽しめる新作出てる今くらいの人気でいいよ

69 21/05/22(土)17:12:05 No.805332532

スコア稼ぎ以外にやりこめることないのこのジャンル

70 21/05/22(土)17:12:30 No.805332687

ノーコンティニューじゃないとクリアじゃないみたいな風潮があった気がする あとハイスコアが他ジャンルよりすごい価値を持つ

71 21/05/22(土)17:12:35 No.805332720

死ねば死ぬほど装備が豪華になっていくようにすれば解決!

72 21/05/22(土)17:13:01 No.805332876

リターナルみたいな3DのSTG風ゲームもっとやりたい

73 21/05/22(土)17:13:06 No.805332893

スコアで爽快感出すのが1番わかりやすい気はするがスコア制がもう廃れてるからなぁ

74 21/05/22(土)17:13:09 No.805332919

>スコア稼ぎ以外にやりこめることないのこのジャンル ノーショットとか低スコアクリアとか一人ダブルプレイとか そこら辺も色々開発されてる

75 21/05/22(土)17:13:39 No.805333090

>お互いゲーム黎明期からあるジャンルなのにアクションとはえらく明暗が分かれたなとは思う とはいえアクションも言うほどメジャー感はない ごく一部の超有名タイトルというかヒゲとピンク玉がここ出身だからまだ見るけどジャンル全体で見ればマニアックなインディーズタイトルで主流な程度だ 結局趣味人達が遊ぶジャンルな事に変わりはない リリースされるタイトル数の差は確かに大きいけども

76 21/05/22(土)17:13:40 No.805333099

>ノーコンティニューじゃないとクリアじゃないみたいな風潮があった気がする >あとハイスコアが他ジャンルよりすごい価値を持つ 今もそんな扱いがされている気もする

77 21/05/22(土)17:13:51 No.805333184

>あとハイスコアが他ジャンルよりすごい価値を持つ そこは音ゲーも一緒だしそこが問題ではないと思う

78 21/05/22(土)17:14:10 No.805333282

流行ってやりこみプレイヤーがいるとゲーセンの儲けが終わるのが最悪

79 21/05/22(土)17:14:45 No.805333512

とりあえず俺がまずこれやれって思うのは 1面からラストステージまでの1本道しかないってのだけはやめろってぐらいかな… 最低でもダライアスぐらいの事はやれ

80 21/05/22(土)17:14:57 No.805333589

ベーシックなものは大勢でやるとかネットを通じて対戦とかって感じでもないからなあ

81 21/05/22(土)17:15:02 No.805333619

スマホだと指で隠れるのがなぁ そういえば結婚前にスマホ怒首領蜂買ったけどバージョンアップしてくれなくて遊べなくなったな…

82 21/05/22(土)17:15:09 No.805333660

やり込みプレイヤーが何回も遊んでくれるのに何言ってんだ

83 21/05/22(土)17:15:59 No.805333973

なんなら一部タイトルやりこみ勢は捨てゲーまでしてくれるからな

84 21/05/22(土)17:16:24 No.805334114

2Dアクションだってメチャクチャ死んだだろ

85 21/05/22(土)17:16:40 No.805334206

>そういえば結婚前にスマホ怒首領蜂買ったけどバージョンアップしてくれなくて遊べなくなったな… 今は大往生と大復活は遊べるよ

86 21/05/22(土)17:17:31 No.805334486

実際やってどうこうよりプレイ動画を見て俺でも出来るってなり難いから一歩目を踏み出す人が少ないのがこのジャンルの辛いところ

87 21/05/22(土)17:17:45 No.805334569

今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので 死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ

88 21/05/22(土)17:17:58 No.805334633

>2Dアクションだってメチャクチャ死んだだろ STGはなんだかんだ言って細々新作出てるし移植もされてるしかなり恵まれてる 業界が頑張ってくれてるのが伝わってくるので新作は目に付いたらとりあえず買って遊んでるわ

89 21/05/22(土)17:18:17 No.805334723

今ならなんとSwitchで大往生が https://youtu.be/JOxDynIn928

90 21/05/22(土)17:19:03 No.805334959

別に流行らなくてもいい 俺が面白いと思うゲームさえ出てくれれば だから新作出たらとりあえず買っちゃう

91 21/05/22(土)17:19:08 No.805334987

シューティングもベルスクもまあ終わるべくして終わった感あるからなあ…

92 21/05/22(土)17:19:09 No.805334996

STGに限らないが一時期同人が隆盛したがコンシューマのようにどんどんハードルが上がって誰も得しなくなって衰退していった

93 21/05/22(土)17:19:11 No.805335004

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ というか絶対同じ展開しか起こらないゲームが駄目なんだよ人が介在しえないから

94 21/05/22(土)17:19:17 ID:X/qL/kzQ X/qL/kzQ No.805335047

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ その割には死んで覚えるFPSが大人気なようだが…

95 21/05/22(土)17:19:23 No.805335085

でもスクロール無しのシューティングって実質アクションゲームにならない?

96 21/05/22(土)17:19:47 No.805335204

一回死ぬと二回目やる気力出ないし……

97 21/05/22(土)17:19:51 No.805335228

FPSとかTPSに進化してるだけでは?

98 21/05/22(土)17:19:53 No.805335242

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ それなら殆どの試合で負けるフォトナとか子供に絶対流行んねえな!

99 21/05/22(土)17:19:57 No.805335260

そもそも一般に人気出たのなんてインベーダーとぎりぎりスターソルジャーくらいでは?

100 21/05/22(土)17:20:02 No.805335288

協力要素も対人要素もねえからなあ

101 21/05/22(土)17:20:03 No.805335294

>アクションゲームじゃないあれ アクション強めだけど後のダークソウルとかッーンと比べるとだいぶRPG要素はあるよ

102 21/05/22(土)17:20:08 No.805335313

デスからのリカバリーがキツいというゲーセン向けの仕様が苦手

103 21/05/22(土)17:20:15 No.805335340

既存ジャンルの中でそれまでの物から大きく逸脱した先進的なゲームが出るだろ ウケて大ヒットするだろ 別ジャンルになってそのジャンルが伸びるだろ 既存ジャンルはその新ジャンルの先進性を持たない事をアイデンティティにしていくので そりゃ廃れると思う

104 21/05/22(土)17:20:35 No.805335456

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ これ30年前も聞いた

105 21/05/22(土)17:20:37 No.805335477

あぺくすも荒野行動もシューティングなんですけお…

106 21/05/22(土)17:20:39 No.805335495

書き込みをした人によって削除されました

107 21/05/22(土)17:20:42 No.805335510

>というか絶対同じ展開しか起こらないゲームが駄目なんだよ人が介在しえないから 他人に気をつかわずに己の腕を高めることに没頭できる面白さがあると思うんだけどもう古い価値観なのかな 対戦だろうと協力だろうとゲーム内で人と関わると疲れる

108 21/05/22(土)17:20:50 No.805335557

メトロイドヴァニアみたいに探索要素メインのSTG作ろう

109 21/05/22(土)17:20:51 No.805335566

出すか!対戦STG!

110 21/05/22(土)17:20:53 No.805335578

>FPSとかTPSに進化してるだけでは? あれは進化ってより別ジャンルじゃないかな シューティングってくくりでなら同じだろうけど

111 21/05/22(土)17:21:02 No.805335621

>その割には死んで覚えるFPSが大人気なようだが… そりゃあそういうの関係なく遊べるからむしろ理論通りだ

112 21/05/22(土)17:21:09 No.805335649

今はソシャゲにしないとな! …ごまおつがあったわ

113 21/05/22(土)17:21:11 No.805335656

ゲーム要素を還元すると 最初から最後まで正解を引き続けなければならない っていうジャンルだからそりゃあついていけない人のほうが多いよ だから現在の規模であることは充分適切

114 21/05/22(土)17:21:28 No.805335741

>出すか!対戦STG! もうあるじゃねえか!

115 21/05/22(土)17:21:29 No.805335750

>それなら殆どの試合で負けるフォトナとか子供に絶対流行んねえな! むしろ運要素が強く正解とか失敗とかないからやるんだ

116 21/05/22(土)17:21:32 No.805335770

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ その手のもっともらしい世代論ってホントにホントか?ってたまに思う

117 21/05/22(土)17:21:33 No.805335779

ここで言ってる死に覚えはギミックや敵出現パターンを覚えて死なずに進めるようにすることだろ? FPSで何度も負けながら技術を身につけて対応していく(それでも必勝はない)とはちょっと違うよ

118 21/05/22(土)17:21:43 No.805335834

>>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >>死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ >これ30年前も聞いた 30年前から流行ってないからそりゃそうだ

119 21/05/22(土)17:21:44 No.805335835

r-type新作まだ買ってないし何も言えない

120 21/05/22(土)17:21:44 No.805335841

>でもスクロール無しのシューティングって実質アクションゲームにならない? トップビューでそのステージの敵を全滅させることでゲームを進めていくシューティングゲームみたいなのもある

121 21/05/22(土)17:21:45 No.805335844

広く受け入れられる為にはまず被弾即死じゃないようにするところからだな

122 21/05/22(土)17:21:50 No.805335876

>その割には死んで覚えるFPSが大人気なようだが… 全要素失ってチャプター1からやり直す死に覚えFPSなんてあるかよ

123 21/05/22(土)17:21:53 No.805335889

STGじゃなくて強制スクロールが流行らないのか? 自分のペースで進めないからとかで

124 21/05/22(土)17:22:02 No.805335934

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ デマ

125 21/05/22(土)17:22:02 No.805335937

センコロの名前ぐらいは出してよ

126 21/05/22(土)17:22:04 No.805335947

スクロールSTGって地形が敵でしかないから障害物として利用しにくいのも困る

127 21/05/22(土)17:22:07 No.805335967

>その手のもっともらしい世代論ってホントにホントか?ってたまに思う ゲーム論に限らず言われてる事だからなあ

128 21/05/22(土)17:22:10 No.805335982

>…ごまおつがあったわ STGとしてはマジでよく出来てるだけにソシャゲの要素が水と油過ぎてゲーム性死んでるのがマジでもったいない

129 21/05/22(土)17:22:13 No.805336002

>>それなら殆どの試合で負けるフォトナとか子供に絶対流行んねえな! >むしろ運要素が強く正解とか失敗とかないからやるんだ 無茶苦茶正解や失敗ありますけど…

130 21/05/22(土)17:22:14 No.805336008

FPSやTPSだって弾撃って当てるっていう基本は同じだからな でも既存の枠に収まらなかったので別ジャンルとして成立した

131 21/05/22(土)17:22:22 No.805336059

横も縦もゲームの爽快感が憶えてパターン作って避けるしかないからそういうのが好きな人しかやらんだろう 敵を倒す爽快感とか他のゲームと比べるとちっともないし

132 21/05/22(土)17:22:22 No.805336062

>その手のもっともらしい世代論ってホントにホントか?ってたまに思う この手のは結論ありきで語ってるから過程なんてどうでもいいんだよ

133 21/05/22(土)17:22:37 No.805336166

>無茶苦茶正解や失敗ありますけど… 話が通じてないな…

134 21/05/22(土)17:22:40 No.805336194

>あぺくすも荒野行動もシューティングなんですけお… 2DSTGとフライトシューティングとTPSとFPSをごっちゃにするんじゃない全部別物だよ 聞いているのかねゲーム屋くん!!1!1!

135 21/05/22(土)17:22:48 No.805336234

そういやSTG MMOが昔にあったなあ

136 21/05/22(土)17:22:51 No.805336255

>STGじゃなくて強制スクロールが流行らないのか? >自分のペースで進めないからとかで 時間制限ありのゲームは別に拒否されてないのでそういうことはない

137 21/05/22(土)17:22:52 No.805336258

STGっていうルールを守ったまま新しい要素ぶち込める幅が狭すぎるのが厳しいんじゃないかな 時代についていけない 新作も新要素入れてる骨はよくやってるよ本当に

138 21/05/22(土)17:23:07 No.805336330

パターン覚えゲーで覚えたらただの作業で面白くないという意見よく見かけるけど 下手な人からしたらその動作をすればすごくゲームが上手い人になったみたいな気分を味わえるという点では 需要が全く無いという事はないと思う

139 21/05/22(土)17:23:27 No.805336467

>スターソルジャーが理想系な気がする スーパースターソルジャー最終面のヤケクソみたいなボスラッシュいいよね

140 21/05/22(土)17:23:34 No.805336500

ルールが厳しすぎるってのはまあそうだな 古い型式だしこの古い型式だからこそ守られてる面白さがあるし厳しさもあるし受け入れられてない

141 21/05/22(土)17:23:40 No.805336537

>下手な人からしたらその動作をすればすごくゲームが上手い人になったみたいな気分を味わえるという点では その動作ができねぇ…

142 21/05/22(土)17:23:41 No.805336540

フォートナイトとかFPS指摘してんのは それじゃあ若い世代はじゃんけんなんてやらない筈じゃんくらい的外れ

143 21/05/22(土)17:23:43 No.805336550

格ゲーも音ゲーもシューティングも難しすぎてもう無理だよつまんねえもん 色々やったけど無理だったからどこも割り切ってクソむずくして そのまま衰退する運命なのは受け入れてると思う

144 21/05/22(土)17:23:49 No.805336566

そもそも作りたい人すらいないだけなんじゃないですか

145 21/05/22(土)17:23:53 No.805336586

>r-type新作まだ買ってないし何も言えない 思ってたよりもいつものR-TYPEって感じだったよ もっとぽこじゃが機体が増えるのかと思ったけど全然増えないのはDLCで稼ぎたいからなのかなって感想

146 21/05/22(土)17:23:54 No.805336595

>横も縦もゲームの爽快感が憶えてパターン作って避けるしかないからそういうのが好きな人しかやらんだろう >敵を倒す爽快感とか他のゲームと比べるとちっともないし 「危険を先に処理する」や「不安要素を減らす」がゲーム性のキモなんだけど 反射神経で避けると思われがちなのがなあ

147 21/05/22(土)17:24:11 No.805336678

パターン構成してもそのパターン通りに100%動かせて結果出せたらそいつは人間じゃねえぞ

148 21/05/22(土)17:24:17 No.805336704

>広く受け入れられる為にはまず被弾即死じゃないようにするところからだな 体力制って無敵時間少なくて連続で削られまくったり超火力で一撃死させられたりするの多いから残機制のほうがまだミスに優しく感じる

149 21/05/22(土)17:24:20 No.805336727

>STGじゃなくて強制スクロールが流行らないのか? >自分のペースで進めないからとかで まーアクションゲームやってても結構ストレスだわ強制スクロールステージはグラディウスは絵も綺麗だったし演出も良かったから好きだったけどねただ今の技術で超綺麗なグラディウスつくっても弾見にくいとかありそうでな

150 21/05/22(土)17:24:26 No.805336757

>話が通じてないな… 「話が通じてない」て言葉使いたくなったときはまず例外なく自分の説明が的外れか足りてないから気をつけよう

151 21/05/22(土)17:24:30 No.805336773

突き詰めすぎてパズルゲーみたいになってるSTGあるし大元のゲーム性がシンプルすぎて発展しようがない 個人的にはグレートラグタイムショウみたいなやつがもっと流行って欲しかった

152 21/05/22(土)17:24:30 No.805336774

グラディウス1でつまづいたド下手くそ人間から言わせてもらうと あの時点でもうギブなのにそこから右肩上がりで難しくなる一方だったからもうついていきようがなかった

153 21/05/22(土)17:24:30 No.805336777

FPSなんかはグラの進化も話題になるけどSTGじゃあまり恩恵感じないしな

154 21/05/22(土)17:24:34 No.805336795

とにかくゲームジャンルとしての作りが古いから無理だよ 古さを保ってるのが2Dシューを2Dシュー足らしめてるし

155 21/05/22(土)17:24:34 No.805336797

動かしててあんま楽しくないと言うか…

156 21/05/22(土)17:24:39 No.805336823

>パターン覚えゲーで覚えたらただの作業で面白くないという意見よく見かけるけど >下手な人からしたらその動作をすればすごくゲームが上手い人になったみたいな気分を味わえるという点では >需要が全く無いという事はないと思う そこまで到達するまでにかかる努力より先に到達できるジャンルがいくらでもある時代だから

157 21/05/22(土)17:25:07 No.805336971

>STGとしてはマジでよく出来てるだけにソシャゲの要素が水と油過ぎてゲーム性死んでるのがマジでもったいない 結局ガチャゲーでがっかりした

158 21/05/22(土)17:25:10 No.805336982

流行ってる死に覚えゲーはボス直前からやり直しできたりでリトライが楽なのが多いからな シューティングでも似たような感じにすれば…

159 21/05/22(土)17:25:10 No.805336985

STGは時代に合わせて受ける様に進化してきたのに未だに縦シュー横シューでSTG人気を語るのもどうかと思う

160 21/05/22(土)17:25:20 No.805337042

兄からR-type3貸してもらってやってみたけど3面で折れた俺はゴミだよ

161 21/05/22(土)17:25:29 No.805337099

>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ 俺それと全く同じ理由でRPGをしなくなった 隠し要素でやり直しとかふざけんな二度とするかよこんなクソゲー!ってなる なった

162 21/05/22(土)17:25:42 No.805337165

>そもそも作りたい人すらいないだけなんじゃないですか 発展期は結構人が集まってたけど結構早い段階でマニアのためのアルティメット作品しかなくなってたから 今更再興すんのは無理って分かりきってる 格ゲーみたいに対戦要素もないから外野で盛り上がるポイントもない 死ぬだけ

163 21/05/22(土)17:25:43 No.805337171

音ゲーや格ゲーはまだ他の遊び方提供してるしとっかかりはハードル下げて出せるほう STGでそれやれてんのってインディーズか東方くらいじゃん

164 21/05/22(土)17:25:45 No.805337182

アリスギアはSTG銘打ってるけどほぼアクションだと思う

165 21/05/22(土)17:25:45 No.805337184

>グラディウス1でつまづいたド下手くそ人間から言わせてもらうと >あの時点でもうギブなのにそこから右肩上がりで難しくなる一方だったからもうついていきようがなかった IIまでは何とか…3以降は縁のない世界

166 21/05/22(土)17:25:47 No.805337194

>流行ってる死に覚えゲーはボス直前からやり直しできたりでリトライが楽なのが多いからな >シューティングでも似たような感じにすれば… まずクリアしないと面セレクトできないのをどうにかする その面に到達したらセレクトできるようになればだいぶちがうとおもう

167 21/05/22(土)17:25:55 No.805337224

FPSやTPSがアクションシューティングである以上今も最盛期なんじゃね

168 21/05/22(土)17:26:02 No.805337266

音ゲーはコナミタイトルかマイマイしかねえって頃より今かなり元気だと思うけど…

169 21/05/22(土)17:26:03 No.805337272

もう長い間常に一定の需要はあるが大流行はあんまりしないジャンルになってる気がする

170 21/05/22(土)17:26:06 No.805337285

世界的にFPSが流行どころか定番化してるじゃんって言うと違うのだ!!って言われるし じゃあ違うのだ!って言われないものだと…今更流行ると思うか?無理だろ

171 21/05/22(土)17:26:08 No.805337296

>>話が通じてないな… >「話が通じてない」て言葉使いたくなったときはまず例外なく自分の説明が的外れか足りてないから気をつけよう 論理の飛躍してる相手に話す言葉がないと言っているんだ

172 21/05/22(土)17:26:09 No.805337305

ぜんぜん難しくないSTGもたまにあるよ プレイしてて眠くなるようなやつが

173 21/05/22(土)17:26:31 No.805337437

>STGは時代に合わせて受ける様に進化してきたのに未だに縦シュー横シューでSTG人気を語るのもどうかと思う FPSとかのこと言ってるなら進化っていうか突然変異じゃない? 別ジャンルじゃん

174 21/05/22(土)17:26:44 No.805337508

>>今の子供は正解だけやりたい・失敗したくない世代なので >>死に覚えゲーの極地のSTGは絶対流行らないよ >俺それと全く同じ理由でRPGをしなくなった >隠し要素でやり直しとかふざけんな二度とするかよこんなクソゲー!ってなる >なった RPGも衰退したジャンルだからな その通りで合ってるよ

175 21/05/22(土)17:27:00 No.805337599

>STGでそれやれてんのってインディーズか東方くらいじゃん ローグライクとかもだけど もう企業が手出していけるジャンルじゃないんだよ

176 21/05/22(土)17:27:08 No.805337648

2Dシューティングというか2Dスクロールアクションがもう一般人気になるのは厳しいと思う 3Dシューティングだったら地球防衛軍辺りが人気か

177 21/05/22(土)17:27:20 No.805337704

>ハクスラとシューティング合わせたゲームってあったりしないのかな トレハンって意味ならSteamにあるよ!両方好きな人はそこそこ楽しめる https://store.steampowered.com/app/322750/Drifting_Lands/

178 21/05/22(土)17:27:21 No.805337706

フォトナで死んでも運が悪いって逃げ道があるけどSTGで死ぬとお前が下手なだけとしか言いようがないからな

179 21/05/22(土)17:27:21 No.805337709

弾幕音楽絵の新作まだかなぁ

180 21/05/22(土)17:27:22 No.805337712

難易度によって遊び方変われるくらい作り込まれればその作品だけは売れそうだな イージーは蹴散らす爽快感ノーマルからSTGの基本をちょっとずつ必要にされていく感じで

181 21/05/22(土)17:27:38 No.805337810

>思ってたよりもいつものR-TYPEって感じだったよ >もっとぽこじゃが機体が増えるのかと思ったけど全然増えないのはDLCで稼ぎたいからなのかなって感想 開発手間取ってんじゃないかな…

182 21/05/22(土)17:27:50 No.805337884

稼ぎとかノーミスは全然興味ないから大半のSTGは連コインで一回クリアして終わっててすまない…

183 21/05/22(土)17:27:52 No.805337888

弾撃って当てるゲームが流行や定番化してるかという事なら超してる 縦横シューしか含めないというのなら無理

184 21/05/22(土)17:28:19 No.805338057

>FPSとかのこと言ってるなら進化っていうか突然変異じゃない? >別ジャンルじゃん 俺はそうは思わん あんま業界の歴史知らんけど自由に地形を移動できるスペースハリアーと考えたらちゃんと正当進化の産物だと思う

185 21/05/22(土)17:28:21 No.805338069

>フォトナで死んでも運が悪いって逃げ道があるけどSTGで死ぬとお前が下手なだけとしか言いようがないからな ね どっちもプレイしてれば同じ扱いにするのがおかしいことくらいすぐわかる クソ雑魚でもセオリーしらんでも勝てる可能性は一応ある

186 21/05/22(土)17:28:24 No.805338087

リターナルとかかなりいいんだけど本体入手の難易度がたけえ

187 21/05/22(土)17:28:27 No.805338096

もしかして自分はストイックな世界にでも生きてると思ってるのかな…

188 21/05/22(土)17:28:41 No.805338184

>RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな 俺はそういうのやった事ないしどんなタイトルが出てるのか知らないけど 育て要素がないのがある種魅力なんじゃないのSTGって

189 21/05/22(土)17:28:56 No.805338292

ダライアス面白いけど死んだ後のリカバリーがクソきついよねあれ 死んだら武装が段階上がってない場合全部リセットされるから機体が弱すぎる

190 21/05/22(土)17:29:06 No.805338342

そもそも今主流のFPSってPvPがメインコンテンツのみんなでワイワイ盛り上がるコミュニケーションツールとか大会競技みたいなもんだしな DOOMみたいなPvEのみならFPSだって大流行と言えるかは怪しい

191 21/05/22(土)17:29:15 No.805338392

アケゲー全盛期の頃のイメージが強すぎる…

192 21/05/22(土)17:29:20 No.805338416

そもそもFPSやTPSに限定する必要もあるまいて マイクラの方が例えとしてわかりやすいだろ 正解のないゲームの方が流行りやすい時代ってのは

193 21/05/22(土)17:29:27 No.805338449

下手でも良いって感じてから楽しめるようになった 動画とかだと最難関ボスクリアする動画ばっか有名で上手くないとやっちゃいけないゲームだとおもってたSTG

194 21/05/22(土)17:29:30 No.805338466

10年くらい前からもうヒットするゲームと言えばアクションになってる気がするので RPGはファミコンからPS2までというかなり長い期間を謳歌できただけでも上等だと思う

195 21/05/22(土)17:29:32 No.805338483

毎回1面から通しでプレイしないといけないスタイルはいい加減時代遅れだと思う

196 21/05/22(土)17:29:36 No.805338503

マリオとかパックマンみたいにグラディウス99を作れば…

197 21/05/22(土)17:29:39 No.805338514

>弾撃って当てるゲームが流行や定番化してるかという事なら超してる >縦横シューしか含めないというのなら無理 まあ最近のシューティングは弾出しまくれるから狙い撃ちの楽しさを捨ててるとこあるからな大ヒットしたインベーダーなんて超狙い撃ちゲーだもん

198 21/05/22(土)17:29:49 No.805338570

>ダライアス面白いけど死んだ後のリカバリーがクソきついよねあれ >死んだら武装が段階上がってない場合全部リセットされるから機体が弱すぎる 古い時代のゲームだからそこはしゃーない まともに遊ぶならダライアスバーストクロニクルセイバーズをやりなさる STGにおいてはこれが最適解ってぐらい色々な要素が上手くはまってるぞ

199 21/05/22(土)17:30:02 No.805338632

東方面白かったけど Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった STG全般無駄に難易度差分作ってるせいでユーザー一人あたりのプレイボリューム薄くなってない? 東方やってて思ったんだけどなんで難易度差分なしの全24ステージでやらんの? STG以外のほとんどあらゆるゲームが難易度差分なんて無駄なもん作らずに 段々難しくしていくことでユーザーをボリュームの最奥にいざなう構造してるよ?

200 21/05/22(土)17:30:12 No.805338680

シューティングは作ってる側にアーケード至上主義から逃れられなかった人が多すぎるんだよ

201 21/05/22(土)17:30:14 No.805338691

オトメディウスX出た当初のヌルさがよかったのに難易度調整入ってダメになったよ

202 21/05/22(土)17:30:19 No.805338718

>難易度によって遊び方変われるくらい作り込まれればその作品だけは売れそうだな >イージーは蹴散らす爽快感ノーマルからSTGの基本をちょっとずつ必要にされていく感じで イージーだと逆に敵減るからなぁ ぶつかったらもうミスだし

203 21/05/22(土)17:30:31 No.805338792

>毎回1面から通しでプレイしないといけないスタイルはいい加減時代遅れだと思う 俺もいつもこれ言ってる 音ゲーみたいなのがプレイスタイルが一番いいよ アーケードスタイルはそれのオマケに付けるぐらいでいいんだ

204 21/05/22(土)17:30:34 No.805338809

>>RPG要素っていうか経験値制とか導入して難易度の敷居を下げていいと思うけど既にそういうのあったな >俺はそういうのやった事ないしどんなタイトルが出てるのか知らないけど >育て要素がないのがある種魅力なんじゃないのSTGって 自分がうまくなった結果クリアできるって達成感が持ち味だからね そういうのはせっかくクリアしても「でもレベル上げただけだしな……」って思っちゃいそう

205 21/05/22(土)17:30:42 No.805338851

単に今の時代ゲームとしてシンプル過ぎるんじゃない?

206 21/05/22(土)17:31:07 ID:X/qL/kzQ X/qL/kzQ No.805338987

>東方面白かったけど >Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった >STG全般無駄に難易度差分作ってるせいでユーザー一人あたりのプレイボリューム薄くなってない? >東方やってて思ったんだけどなんで難易度差分なしの全24ステージでやらんの? >STG以外のほとんどあらゆるゲームが難易度差分なんて無駄なもん作らずに >段々難しくしていくことでユーザーをボリュームの最奥にいざなう構造してるよ? ぐう正論

207 21/05/22(土)17:31:25 No.805339087

スターフォックス64みたいなシューティングやりたい

208 21/05/22(土)17:31:32 No.805339116

死因が山ほど出てくる

209 21/05/22(土)17:31:52 No.805339204

そもそもボリュームなんてもんが最初からないジャンルだしな 骨に関しては古のアーケードスタイルをあえて続けて時代に逆行しているだけだからそこは仕方ないわ

210 21/05/22(土)17:31:56 No.805339217

ぶっちゃけると1プレイ時間が長いってだけでどんなゲームも無理になってきた

211 21/05/22(土)17:31:58 No.805339228

ストイックすぎるよね

212 21/05/22(土)17:32:13 No.805339301

全24ステージだとセーブないとしんどすぎる… そもそもぶっ通しがしんどいんだよね…

213 21/05/22(土)17:32:20 No.805339334

稼ぎにエクステンドとスコア以外の要素持たせてるゲームすき ケツイとか5箱たくさん出すのすごい気持ちいいからよく遊ぶ

214 21/05/22(土)17:32:20 No.805339338

>ぐう正論 やめなよ自演は

215 21/05/22(土)17:32:25 No.805339355

差分作るコストと新ステージ作るコストは一緒じゃないだろうが変に配慮しない方が自由に作れるかもね

216 21/05/22(土)17:32:28 No.805339371

>>東方面白かったけど >>Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった >>STG全般無駄に難易度差分作ってるせいでユーザー一人あたりのプレイボリューム薄くなってない? >>東方やってて思ったんだけどなんで難易度差分なしの全24ステージでやらんの? >>STG以外のほとんどあらゆるゲームが難易度差分なんて無駄なもん作らずに >>段々難しくしていくことでユーザーをボリュームの最奥にいざなう構造してるよ? >ぐう正論 なんかよくわからんけど東方は弾幕の美しさとキャラのヘンテコな掛け合いがウケてると思うので 苦手な人でもそれをエンディングまで楽しめるようにしたんじゃないかと思ってる

217 21/05/22(土)17:32:31 No.805339387

まあ難しすぎやねんねそれに尽きる なんで初心者がやってくださると思ってんだって感じる出来が多いし ハナから門前払いだからどうしようもねえよね

218 21/05/22(土)17:32:39 No.805339416

運の絡み方でいうとオールドSTGとFPSTPSじゃ真逆ってくらいベクトルがかみ合ってないしね

219 21/05/22(土)17:33:00 No.805339535

>全24ステージだとセーブないとしんどすぎる… いやそこはセーブとかあっていいんだよ 1プレイを通しでやることを前提にするから薄いゲームしか作れなくなってんじゃん

220 21/05/22(土)17:33:05 No.805339558

アカとブルー未だに最終面がクリアできない

221 21/05/22(土)17:33:08 No.805339571

>東方面白かったけど >Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった Lunaticノーミスノーボムまで8時間でできてやることなくなったならともかくSTGは飽きるまで腕を高め続けるのを楽しむジャンルだからなあ ステージの多様性を求めるのはそもそもお門違いというか

222 21/05/22(土)17:33:16 No.805339602

大半の人は避けるスリルよりも当てる快感のほうが好きなのに逆に走ってしまったのがこのジャンルの敗因だと分析した

223 21/05/22(土)17:33:19 No.805339625

>Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった 「ゲームクリアしたら終わり」っていう考え方自体がSTGの設計思想と差があるからな クリアしても何度も遊べるようにスコアシステムがあるわけだから

224 21/05/22(土)17:33:21 No.805339633

>下手でも良いって感じてから楽しめるようになった >動画とかだと最難関ボスクリアする動画ばっか有名で上手くないとやっちゃいけないゲームだとおもってたSTG この感覚は広まってほしいなぁ ルールがシンプルだから予備知識なくても高難易度動画は誰でも見入っちゃって余計そう思う人いると思う

225 21/05/22(土)17:33:33 No.805339688

>東方面白かったけど >Steamで1500円出して6~8時間しか遊べないって割高だなってなった >STG全般無駄に難易度差分作ってるせいでユーザー一人あたりのプレイボリューム薄くなってない? >東方やってて思ったんだけどなんで難易度差分なしの全24ステージでやらんの? >STG以外のほとんどあらゆるゲームが難易度差分なんて無駄なもん作らずに >段々難しくしていくことでユーザーをボリュームの最奥にいざなう構造してるよ? 一本道なら長すぎるし分岐ならストーリーが変わるんじゃねえの

226 21/05/22(土)17:33:35 No.805339692

というかまだ瀕死レベルだったのって15~10年くらい前の話で 今は色々論ずる所でなく完全に死体ジャンルなのでは…

227 21/05/22(土)17:33:38 No.805339714

形を変えて生き残ってるだけだよ派と古い形をまた流行らせたい派で話す目的が違い過ぎる…

228 21/05/22(土)17:33:44 No.805339747

STGは逆にマニアに向けて発信した方が良さそう 実際今はそういう感じだし

229 21/05/22(土)17:33:45 No.805339757

上で出てるけどリターナルは昔のアケゲーみたいな食らったらリターン難しい死んだらまた最初からって作りで今時よく出したなあってゲームで好きだわ

230 21/05/22(土)17:33:48 No.805339772

ダラバーCSの最初のカニで死ぬマン!

231 21/05/22(土)17:33:49 No.805339774

東方は難易度調整クソ楽になるように弾幕のプログラムの仕方から工夫してるから24ステージも作ってる感覚ないと思うよ

232 21/05/22(土)17:34:09 No.805339867

初心者がルナ全クリまで8時間とかまあ嘘だろ

233 21/05/22(土)17:34:19 No.805339919

覚えゲーって今時流行るかなあ

234 21/05/22(土)17:34:20 No.805339927

>形を変えて生き残ってるだけだよ それは実際そう >古い形をまた流行らせたい派 無理 終わり!

235 21/05/22(土)17:34:35 No.805340001

>というかまだ瀕死レベルだったのって15~10年くらい前の話で >今は色々論ずる所でなく完全に死体ジャンルなのでは… 細々と続いてるのを死体というかどうかってところかなあ

236 21/05/22(土)17:34:40 No.805340020

というかプレイ時間気にするジャンルかね 短い間に詰まった演出と画面情報量のバランスを美しく作るジャンルだと思ってるよ

237 21/05/22(土)17:34:48 No.805340067

>上で出てるけどリターナルは昔のアケゲーみたいな食らったらリターン難しい死んだらまた最初からって作りで今時よく出したなあってゲームで好きだわ 敵弾の配置とかが弾幕ぽいなぁって思ったら 過去にSTG出してるメーカーだったわ

238 21/05/22(土)17:34:54 No.805340091

>今は色々論ずる所でなく完全に死体ジャンルなのでは… 年に新作が一本も出なくなってから言って

239 21/05/22(土)17:35:01 No.805340118

>東方は難易度調整クソ楽になるように弾幕のプログラムの仕方から工夫してるから24ステージも作ってる感覚ないと思うよ それは容易にステージ数を増やせる工夫でもある

240 21/05/22(土)17:35:06 No.805340153

>「ゲームクリアしたら終わり」っていう考え方自体がSTGの設計思想と差があるからな >クリアしても何度も遊べるようにスコアシステムがあるわけだから あとノーコンティニュークリアも そりゃコンテ連打で終わらせるならボリューム不足に感じて当然

241 21/05/22(土)17:35:12 No.805340185

クォータービューの自由移動できるガンシューとかsteamで結構見るぞ

242 21/05/22(土)17:35:19 No.805340211

>大半の人は避けるスリルよりも当てる快感のほうが好きなのに逆に走ってしまったのがこのジャンルの敗因だと分析した 俺がやらなくなった理由たしかにそこだわ

243 21/05/22(土)17:35:26 No.805340244

>覚えゲーって今時流行るかなあ 別にこれ自体は珍しくねえよ ただ今だとリトライポイントの刻み方が凄い短い作りになってるってだけ

244 21/05/22(土)17:35:35 No.805340292

音ゲーなんて最高難易度全部叩けたらそれで終わりじゃんみたいな無茶な理論につきあったらいかんよ

245 21/05/22(土)17:35:49 No.805340365

>覚えゲーって今時流行るかなあ 最近のタイトルだとSEKIROとか半分覚えゲーみたいなもんでしょ

246 21/05/22(土)17:35:53 No.805340383

>覚えゲーって今時流行るかなあ ジャンル違いで死に憶えゲーは流行ったから上手くつくれば でも旧来の横シュー縦シューじゃまず無理

247 21/05/22(土)17:35:58 No.805340407

東方は東方ってジャンルだからな… 弾避けの感覚に独自の癖がある感じ

248 21/05/22(土)17:36:03 No.805340433

>>下手でも良いって感じてから楽しめるようになった >>動画とかだと最難関ボスクリアする動画ばっか有名で上手くないとやっちゃいけないゲームだとおもってたSTG 今のモンハンがまさにそれ みんなプロハンのTA動画見てそれ基準で話すもんだから窮屈だったらありゃしない

249 21/05/22(土)17:36:06 No.805340448

今の世の中STGだけにしか楽しめない要素なんか無いからなぁ… 他のゲームがその辺の要素も含んだ複合要素のゲームばっかだから工夫のしようも多いそういうゲームやるだろうしな…

250 21/05/22(土)17:36:21 No.805340548

フォートナイトとかイカとか売れてるからジャンルとしては今かなり熱い位だからな… 古の2Dシューティングの時代は二度と来ないだろうが

251 21/05/22(土)17:36:32 No.805340613

>音ゲーなんて最高難易度全部叩けたらそれで終わりじゃんみたいな無茶な理論につきあったらいかんよ つまり世界で数人以外はいくらでも遊べるじゃん!

252 21/05/22(土)17:36:39 No.805340652

>覚えゲーって今時流行るかなあ モンハンなんて覚えゲーでしょ

253 21/05/22(土)17:36:49 No.805340700

面白いゲームがやりたい時じゃなくSTGやりたい時しかSTGは触らない

254 21/05/22(土)17:36:52 No.805340715

>まあ難しすぎやねんねそれに尽きる >なんで初心者がやってくださると思ってんだって感じる出来が多いし >ハナから門前払いだからどうしようもねえよね 難しいのは難しいで需要あるのわかるがそれはエンドコンテンツでいいんじゃねえかなという気もする 最初から最後までエンドコンテンツでパッケージングするんじゃねえというか

255 21/05/22(土)17:37:09 No.805340794

高難易度アクションは多かれ少なかれ覚えゲーの要素はあるよね

256 21/05/22(土)17:37:10 No.805340801

STGのシンプルなゲーム性と強制スクロールによるドラマティックな展開が俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!!

257 21/05/22(土)17:37:30 No.805340922

格ゲーは今最高に新規とっつきづらい環境だと思う 上達するための情報を手に入れるのが手間かかりすぎる

258 21/05/22(土)17:37:30 No.805340925

>大半の人は避けるスリルよりも当てる快感のほうが好きなのに逆に走ってしまったのがこのジャンルの敗因だと分析した ギャラガとかスターフォースの時代は当てる快感のゲームだったしな…

259 21/05/22(土)17:37:38 No.805340962

>面白いゲームがやりたい時じゃなくSTGやりたい時しかSTGは触らない なんかちょっとわかる

260 21/05/22(土)17:37:44 No.805340989

UndertaleやDeltaruneはゲームシステムが受けたわけではないしな…

261 21/05/22(土)17:37:47 No.805341003

実は覚えゲーじゃないゲームは中々ないぞ!アクションなら尚更だ!

262 21/05/22(土)17:37:52 No.805341031

最高難易度までクリアするのを当然という奴はまず信用は出来ない

263 21/05/22(土)17:37:53 No.805341036

>>覚えゲーって今時流行るかなあ >モンハンなんて覚えゲーでしょ モンハンは罠とかマルチとか逃げ道も色々用意してるから…

264 21/05/22(土)17:37:57 No.805341063

>STGのシンプルなゲーム性と強制スクロールによるドラマティックな展開が俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!! いいよねメタルブラック!!!!

265 21/05/22(土)17:37:58 No.805341067

>STGのシンプルなゲーム性と強制スクロールによるドラマティックな展開が俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!! 俺おっさんだけど新しいゲームの方が楽しいよ

266 21/05/22(土)17:38:02 No.805341091

>>音ゲーなんて最高難易度全部叩けたらそれで終わりじゃんみたいな無茶な理論につきあったらいかんよ >つまり世界で数人以外はいくらでも遊べるじゃん! 実際そんなもんじゃない? 音ゲーもSTGも上達目指して遊べば一生遊べるジャンル

267 21/05/22(土)17:38:15 No.805341161

最近のゲームは情報量多すぎて偶に昔のSTGやると癒される

268 21/05/22(土)17:38:16 No.805341179

>STGのシンプルなゲーム性と強制スクロールによるドラマティックな展開が俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!! ボムもねぇ!残機もねぇ!ラスボス体力あとちょっと!の時の高揚感はヤバい ガラ婦人それで倒せてちんちん立った

269 21/05/22(土)17:38:19 No.805341199

>みんなプロハンのTA動画見てそれ基準で話すもんだから窮屈だったらありゃしない 上にある通り正解以外やりたくない世代が増えてるからね

270 21/05/22(土)17:38:23 No.805341214

ドラマティックなSTGで最高峰だと俺はアインハンダーだな あれ以上はない

271 21/05/22(土)17:38:27 No.805341237

ジャンル全く違うがディアブロ3の高難易度遊んでるとシューティングやってる気がしてくる

272 21/05/22(土)17:38:27 No.805341240

>大半の人は避けるスリルよりも当てる快感のほうが好きなのに逆に走ってしまったのがこのジャンルの敗因だと分析した 避ける楽しさにしてもアクションゲームくらい避けてる感が分かりやすくあればいいんだけどね…

273 21/05/22(土)17:38:42 No.805341317

>俺おっさんだけど新しいゲームの方が楽しいよ 俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!!

274 21/05/22(土)17:39:11 No.805341467

>高難易度アクションは多かれ少なかれ覚えゲーの要素はあるよね 覚えゲーの要素あるしSTGみたいに真っ正直に 差分的なボスを難易度別という方法で折りたたんでボリュームを1/4にしてしまう事も容易 ただそんな事してもユーザーは誰も喜ばないしゲームも売れなくなる

275 21/05/22(土)17:39:11 No.805341468

ティンクルスターや花映塚みたいので30人くらいのサバイバルとか?

276 21/05/22(土)17:39:26 No.805341547

難しいだけなら大往生BLとかあるしクリア目指していくらでも遊べるよね!

277 21/05/22(土)17:39:30 No.805341577

>避ける楽しさにしてもアクションゲームくらい避けてる感が分かりやすくあればいいんだけどね… そっち方面の快感はなんもパワーアップ進んでないね

278 21/05/22(土)17:39:34 No.805341602

何度かミスっても許されるから感覚で覚えてなんとかなるものと ワンミスで台無しになるから完全にパターンを覚えなきゃいけないのは大分違うんだ

279 21/05/22(土)17:39:36 No.805341612

横スクシューティングが一般的人気ジャンルになったことはあったんだろうか

280 21/05/22(土)17:39:40 No.805341632

>ドラマティックなSTGで最高峰だと俺はアインハンダーだな >あれ以上はない 丁度今redditのbullet hellじゃないshumup教えてくれ!ってスレ見てたらアインハンダーオススメされてたわ

281 21/05/22(土)17:39:40 No.805341635

流行るつまり万人受けに舵を取れば取るほど結局かつてのSTGからはかけ離れていくと思うよ

282 21/05/22(土)17:39:41 No.805341641

>ボムもねぇ!残機もねぇ!ラスボス体力あとちょっと!の時の高揚感はヤバい >ドゥーム様それで倒せてちんちん立った

283 21/05/22(土)17:39:45 No.805341664

>避ける楽しさにしてもアクションゲームくらい避けてる感が分かりやすくあればいいんだけどね… 斑鳩がそれっぽいのかな既存の奴だと

284 21/05/22(土)17:39:47 No.805341674

アクションはまずモーション覚えないとね… ターン制と分からないと脱落しちゃう

285 21/05/22(土)17:39:53 No.805341702

>ティンクルスターや花映塚みたいので30人くらいのサバイバルとか? 一戦短くてカジュアルなら流行りそうかもね テトリス100みたいな感じで

286 21/05/22(土)17:39:59 No.805341726

なんかこのスレ見てるとRXNは惜しいとこ行ってた気がしてくる

287 21/05/22(土)17:40:02 No.805341743

>俺は大好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!! うるせぇ最近出たコットンでもやってろ!

288 21/05/22(土)17:40:14 No.805341810

>>大半の人は避けるスリルよりも当てる快感のほうが好きなのに逆に走ってしまったのがこのジャンルの敗因だと分析した >避ける楽しさにしてもアクションゲームくらい避けてる感が分かりやすくあればいいんだけどね… 見た目より当たりがだいぶ判定小さいのがギリ避けれた快感よりも 当たるのかい当たらないのかいどっちなんだい!って混乱に結びついちゃってる気がする

289 21/05/22(土)17:40:14 No.805341811

>横スクシューティングが一般的人気ジャンルになったことはあったんだろうか 一応デススマが健闘してたのが最後じゃねぇかな…

290 21/05/22(土)17:40:16 No.805341824

パターン覚えるのはアクションゲームでも同じだけどSTGは1ミスで終わりになるのが辛い

291 21/05/22(土)17:40:24 No.805341866

正直デッカイボスが行く手を阻むようにズズン…って降ってきてボス戦開始ってなるだけでもうヤバイ

292 21/05/22(土)17:40:24 No.805341867

時代に取り残されたものを流行らすのは能や古楽を流行らすのと同義だからな 関係者とファンの努力で長続きすることは不可能ではないしたまにプチプームがあったとしても時代の主流になるのは相当難度高い

293 21/05/22(土)17:40:36 No.805341940

超弾幕を回避したところで楽しい感じはあんまり…

294 21/05/22(土)17:40:38 No.805341953

アカとブルーやる? めっちゃプレイヤーにやさしい仕様だよ

295 21/05/22(土)17:40:48 No.805342006

>横スクシューティングが一般的人気ジャンルになったことはあったんだろうか グラダラRの御三家が出た時が多分最高潮だと思う

296 21/05/22(土)17:40:50 No.805342015

アインハンダーは敵弾がわかんなくなって被弾するのだけは納得いかない

297 21/05/22(土)17:40:54 No.805342036

STGの歴史全然知らないんだけど縦と横で確執とかあったりするんです?

298 21/05/22(土)17:41:00 No.805342067

>なんかこのスレ見てるとRXNは惜しいとこ行ってた気がしてくる 惑わされるな

299 21/05/22(土)17:41:02 No.805342079

>パターン覚えるのはアクションゲームでも同じだけどSTGは1ミスで終わりになるのが辛い パロディウスか達人王でもやってんの…?

300 21/05/22(土)17:41:02 No.805342081

>高難易度アクションは多かれ少なかれ覚えゲーの要素はあるよね 実は高難易度ゲームって言われるほどチャレンジされてないのはトロフィーの獲得率見ればわかる通りでな… ハードモードクリアで既に10%切ってて やり込み用の裏ボス撃破が5%とかがザラなのが本当の人口分布なんだ 虹裏みたいなとこはちとその枠の外にいると思った方がいい

301 21/05/22(土)17:41:07 No.805342104

ノーコンテニューとかハイスコア目指してパターン組んで練習して同じステージ繰り返しやって… なんてゲームが今どき流行る訳が無いな

302 21/05/22(土)17:41:08 No.805342110

ガワだけ変えてるだけを続けてるソシャゲより過去のSTGやった方が楽しいと思うからそれでいいや

303 21/05/22(土)17:41:14 No.805342152

まあ子供の頃は次はどんなステージなんだろうってワクワクしたこともあったよ

304 21/05/22(土)17:41:34 No.805342261

>形を変えて生き残ってるだけだよ派と古い形をまた流行らせたい派で話す目的が違い過ぎる… シューティングを流行らせたい!じゃなくて あのシューティングを流行らせたい!だと縛り多すぎるしな…

305 21/05/22(土)17:41:36 No.805342274

アーケードでたまーにやった程度の感想としては縦の方が難しかった スピード感マシマシというか

306 21/05/22(土)17:41:41 No.805342314

>流行るつまり万人受けに舵を取れば取るほど結局かつてのSTGからはかけ離れていくと思うよ 流行らせることができるならそれでいいと思う

307 21/05/22(土)17:41:41 No.805342318

>なんかこのスレ見てるとRXNは惜しいとこ行ってた気がしてくる 敵の固ささえバランス取ってくれればストーリーが意味不明でステージが細切れになってるだけの凡ゲーにはなれてたと思う

308 21/05/22(土)17:41:49 No.805342367

そうかSTGでバトルロイヤルやればウケるのか!スペースインベーダー99!!

309 21/05/22(土)17:41:53 No.805342387

覚えゲーなのは良いけどリトライが容易じゃないと一般受けしないよね

310 21/05/22(土)17:41:54 No.805342397

何回も言われてると思うけど弾幕になった頃にはSTGはもう死に体だったんですよ…

311 21/05/22(土)17:41:56 No.805342407

このスレ見て思った 下手くそを許容できる環境がないとほぼ衰退するな

312 21/05/22(土)17:41:59 No.805342433

1ミスしたらもう復活無理!なんてSTGの方が少ないんじゃねえかな…?

313 21/05/22(土)17:42:04 No.805342469

>アーケードでたまーにやった程度の感想としては縦の方が難しかった >スピード感マシマシというか 人間の視野は横の方が広いからな…

314 21/05/22(土)17:42:10 No.805342491

>超弾幕を回避したところで楽しい感じはあんまり… 楽しいが楽しくなるまでの敷居がとにかく高い そのモチベを維持するためにゲームと音楽とキャラを繋いだ東方は流行るべくして流行った気がする

315 21/05/22(土)17:42:14 No.805342506

>アカとブルーやる? >めっちゃプレイヤーにやさしい仕様だよ やりたいんだけど近所にないし移植も絶望的な感じでこれは…

316 21/05/22(土)17:42:18 No.805342534

>ノーコンテニューとかハイスコア目指してパターン組んで練習して同じステージ繰り返しやって… >なんてゲームが今どき流行る訳が無いな 音ゲーみたいな感じの長さで1ステージ攻略制にすれば…

317 21/05/22(土)17:42:24 No.805342572

>モンハンは罠とかマルチとか逃げ道も色々用意してるから… ここ大事だよね装備開発もスキル制もそうだし死に覚えゲー以外で楽になる要素をどんどん足したり統合撤廃したりして遊びやすさを研究してる

318 21/05/22(土)17:42:27 No.805342586

>ノーコンテニューとかハイスコア目指してパターン組んで練習して同じステージ繰り返しやって… >なんてゲームが今どき流行る訳が無いな 音ゲー…

319 21/05/22(土)17:42:28 No.805342594

エフェクトが派手になってビジュアル面が大幅進化! 敵弾が見づれえ!

320 21/05/22(土)17:42:31 No.805342609

>やりたいんだけど近所にないし移植も絶望的な感じでこれは… iPhone版のがいいよ

321 21/05/22(土)17:42:35 No.805342633

>1ミスしたらもう復活無理!なんてSTGの方が少ないんじゃねえかな…? 30年ぐらい前ならともかくここ10年20年ではまあそうだな

322 21/05/22(土)17:42:37 No.805342642

>このスレ見て思った >下手くそを許容できる環境がないとほぼ衰退するな そこはSTGに限らずそうね…

323 21/05/22(土)17:42:42 No.805342675

ダラバーの4人プレイとか楽しそうだしああいうの増えてほしいなあ オンラインで同期させるの技術的に死ぬほど難しいだろうけど

324 21/05/22(土)17:42:50 No.805342707

>ノーコンテニューとかハイスコア目指してパターン組んで練習して同じステージ繰り返しやって… >なんてゲームが今どき流行る訳が無いな コンテンツ多すぎて一個に長時間かけてられんのよね

325 21/05/22(土)17:42:52 No.805342719

>1ミスしたらもう復活無理!なんてSTGの方が少ないんじゃねえかな…? 裏ボス出すのにノーミスノーコン要求されるのは割と見る気がする

326 21/05/22(土)17:42:55 No.805342733

>格ゲーは今最高に新規とっつきづらい環境だと思う >上達するための情報を手に入れるのが手間かかりすぎる 再流行?とまあ言って良い盛り上がりがあったのもちょい前までだしなー

327 21/05/22(土)17:42:58 No.805342756

>音ゲーみたいな感じの長さで1ステージ攻略制にすれば… 東方文花帖はいい線言ってると思う

328 21/05/22(土)17:43:01 No.805342775

>パロディウスか達人王でもやってんの…? 昔のだと死んだ後ジリ貧すぎてそのまま死んだ方がマシなゲームがスタンダードできつい R-TYPEとか全然アドリブ通じねえし

329 21/05/22(土)17:43:06 No.805342799

>>流行るつまり万人受けに舵を取れば取るほど結局かつてのSTGからはかけ離れていくと思うよ >流行らせることができるならそれでいいと思う それはつまり今で言うとFPSTPSなんだと思う

330 21/05/22(土)17:43:14 No.805342844

彩京弾と弾幕どちらが先かもうあやふやだ…

331 21/05/22(土)17:43:17 No.805342860

ゲーセン行かないとできないような体験したいけど今だと家に居てもそれ以上のグラフィックと音で遊べてしまうし ジャンルとしてもある程度物が出揃い過ぎて新しいの出ても何か前にやった事有るなみたいな感じになるのも良くないかも

332 21/05/22(土)17:43:21 No.805342882

>エフェクトが派手になってビジュアル面が大幅進化! >敵弾が見づれえ! 読み込み時間が増えてリアル化に伴いケレン味も減少!

333 21/05/22(土)17:43:24 No.805342898

>1ミスしたらもう復活無理!なんてSTGの方が少ないんじゃねえかな…? というよりパワーアップ状態が解除されて立て直しが効かなくなるのが一番つれえんだ

334 21/05/22(土)17:43:25 No.805342904

PvP普及すればいいのに 閃光の輪舞ってどうなったんだ

335 21/05/22(土)17:43:27 No.805342917

>ダラバーの4人プレイとか楽しそうだしああいうの増えてほしいなあ >オンラインで同期させるの技術的に死ぬほど難しいだろうけど これが出来なかった時点でCSは失敗だった 本当に惜しい

336 21/05/22(土)17:43:28 No.805342919

>>みんなプロハンのTA動画見てそれ基準で話すもんだから窮屈だったらありゃしない >上にある通り正解以外やりたくない世代が増えてるからね それはもういいって

337 21/05/22(土)17:43:28 No.805342920

>覚えゲーなのは良いけどリトライが容易じゃないと一般受けしないよね 紺珠伝…

338 21/05/22(土)17:43:50 No.805343014

>何回も言われてると思うけど弾幕になった頃にはSTGはもう死に体だったんですよ… 弾幕ブームのお陰で余命が伸びたって感じだったもんな当時

339 21/05/22(土)17:43:55 No.805343043

>音ゲーみたいな感じの長さで1ステージ攻略制にすれば… とにかく通しで走ろうとすると拘束時間も労力も酷いからまずはそこら辺どうにかするしかないかな…

340 21/05/22(土)17:44:13 No.805343124

忙しくてまとまった時間取れないとやっててもなかなか先に進めない感覚が辛い 今日もここまでか…みたいな

341 21/05/22(土)17:44:13 No.805343125

なるほど好きな方向に進めて自由な攻略方とRPGのようにアイテム救済などがある… ゼルダだな!

342 21/05/22(土)17:44:16 No.805343145

>>モンハンは罠とかマルチとか逃げ道も色々用意してるから… >ここ大事だよね装備開発もスキル制もそうだし死に覚えゲー以外で楽になる要素をどんどん足したり統合撤廃したりして遊びやすさを研究してる 抜け道要素をアプデでメタ張るような調整してくるのやめてくだち…

343 21/05/22(土)17:44:18 No.805343156

>ダラバーの4人プレイとか楽しそうだしああいうの増えてほしいなあ >オンラインで同期させるの技術的に死ぬほど難しいだろうけど 筐体出た時ケツソニックを尻に感じながら4人で遊べてすごいたのしかった

344 21/05/22(土)17:44:22 No.805343174

>PvP普及すればいいのに 2Dじゃなくて3Dで良いならめっちゃ普及して人気ジャンルって位ですが…

345 21/05/22(土)17:44:22 No.805343179

プロでやってるような人だと一つのゲームずっとやってるんだよね

346 21/05/22(土)17:44:37 No.805343259

グラディウスとかの全盛期って多分職人的なプレイがのめり込める部分だったんだと思うんだけど 今ってもっとカジュアル志向だからちょっと合わないんだよな

347 21/05/22(土)17:44:40 No.805343271

格ゲーならへたくそを許容するにはプレイ人口が多ければ良いから簡単! 具体的には原作が人気ある作品の格ゲーの発売日から一ヶ月!

348 21/05/22(土)17:44:53 No.805343338

>ガワだけ変えてるだけを続けてるソシャゲより過去のSTGやった方が楽しいと思うからそれでいいや 意味不明にもほどがあるレスすぎる

349 21/05/22(土)17:45:05 No.805343396

FPSやTPSをSTGに含んで流行ってるから安泰じゃっていうのは・・・STG好きがやりたいゲームはあれでいいのん?

350 21/05/22(土)17:45:12 No.805343439

>何回も言われてると思うけど弾幕になった頃にはSTGはもう死に体だったんですよ… 殺した下手人じゃなくて死が確実だった老人に少しの間元気になるカンフル剤打ったって感じの代物だよね

351 21/05/22(土)17:45:14 No.805343445

東方が可能性のある組み合わせ結構出してるんだがあいつ同じシステムで2度出さんからな…

352 21/05/22(土)17:45:14 No.805343446

新パルテナくらいステージ中で面白い会話コントしてくれるSTGだったら遊びたい

353 21/05/22(土)17:45:15 No.805343459

センコロはしんだよ

354 21/05/22(土)17:45:23 No.805343499

>彩京弾と弾幕どちらが先かもうあやふやだ… 90年代中ごろが彩京・ライジングの時代でガレッガに影響された怒首領蜂でケイブが台頭 90年末期が近付くにしたがって次々とメーカーが消滅・撤退し最後に残ったのがケイブやアルファでここから東方と合わせた弾幕時代の2000年が始まる

355 21/05/22(土)17:45:52 No.805343657

避けるより撃つ方に比重置いて欲しい

356 21/05/22(土)17:45:58 No.805343698

>グラディウスとかの全盛期って多分職人的なプレイがのめり込める部分だったんだと思うんだけど >今ってもっとカジュアル志向だからちょっと合わないんだよな 何周目のどこだろうと復活パターン確立して実践できるのは職人芸だと思う グラ3はちょっと座ってて

357 21/05/22(土)17:45:59 No.805343704

>東方が可能性のある組み合わせ結構出してるんだがあいつ同じシステムで2度出さんからな… 永夜抄のスペルプラクティスはかなり画期的だと思った 相手の攻撃単位でプレイできるの

358 21/05/22(土)17:46:02 No.805343717

>センコロはしんだよ かなしい…

359 21/05/22(土)17:46:09 No.805343751

ヘタクソを許容出来てないのに生き残ってるVSシリーズ

360 21/05/22(土)17:46:24 No.805343821

東方は個人でやれることをこじんまりやってるだけだからね 偉大なSTGとか画期的な新システムとかそういうポジションじゃないから

361 21/05/22(土)17:46:30 No.805343849

>グラディウスとかの全盛期って多分職人的なプレイがのめり込める部分だったんだと思うんだけど >今ってもっとカジュアル志向だからちょっと合わないんだよな 今見てもピンとこねぇだろうけど当時はすげぇ綺麗なゲームだったんだよあれそれだけでやってみたいゲームだった

362 21/05/22(土)17:46:40 No.805343908

>ダラバーの4人プレイとか楽しそうだしああいうの増えてほしいなあ >オンラインで同期させるの技術的に死ぬほど難しいだろうけど P-47ACEの家庭用移植版が4人同時プレー可能になるみたいだけど ネットでも協力できるようになってるといいな…

363 21/05/22(土)17:46:43 No.805343920

>PvP普及すればいいのに >閃光の輪舞ってどうなったんだ センコロやってみたけど正直このスレで言うSTGの操作系とは別物過ぎてフォートナイトとかAPEXとかのが近いんじゃないかなって思った ティンクルスタースプライツがいいなぁ 因みにセンコロは死んだ

364 21/05/22(土)17:46:43 No.805343921

出来の良し悪しに波はあるけど毎回システム変えてくるのは偉いよ東方 というか他のメーカーが保守的すぎる そもそもSTG作ってる時点でそういうもんだって言われたらそうなんだけど

365 21/05/22(土)17:46:43 No.805343922

技巧より雰囲気を魅せたい

366 21/05/22(土)17:46:43 No.805343925

大体のSTGはパターン組んだら避けるリスク減らせるよ

367 21/05/22(土)17:46:46 No.805343942

インベーダーゲームがかつての栄光を取り戻すには?って話に近い気がするな ニッチなジャンルとして続いてるだけで充分よくやってるんじゃない

368 21/05/22(土)17:46:52 No.805343984

>避けるより撃つ方に比重置いて欲しい やろう妖精大戦争

369 21/05/22(土)17:46:52 No.805343987

例えばだけどボスに負けてゲームオーバーになった後再プレイで 前回ボスに与えたダメージがそのまま残ってるみたいな要素が必要なんだと思う

370 21/05/22(土)17:47:00 No.805344038

ここ数作の東方の丸くなりっぷりがちょっと面白い どんどんスペカ取得のシステム的許容範囲が増えてってる

371 21/05/22(土)17:47:08 No.805344079

あっでもスペカとキャラを結びつけるのは画期的だと思う STGとしてというよりSTGをキャラゲー方面に近づけた画期的手法だけど

372 21/05/22(土)17:47:11 No.805344095

弾銃フィーバロンはムズいし死ぬけどやっててめちゃくちゃ楽しい

373 21/05/22(土)17:47:12 No.805344102

アクションはcoopで初心者引率できるけれど シューティングは物量が違いすぎて二人プレイしてもカバーしきれないからな…

374 21/05/22(土)17:47:17 No.805344135

テトリス99とかマリオ35みたいな感じで東方花映塚60作ろう

375 21/05/22(土)17:47:26 No.805344196

テトリス99とかマリオ35みたいなのないの

376 21/05/22(土)17:47:39 No.805344302

センコロは復活したと思ったらトドメだった

377 21/05/22(土)17:47:44 No.805344330

つまりたくさんの下手くそプレイヤーが楽しめるゲームにすればいいってことじゃん!

378 21/05/22(土)17:47:55 No.805344407

>テトリス99とかマリオ35みたいな感じで東方花映塚60作ろう 誰が作るんだよ 骨殺す気か

379 21/05/22(土)17:47:58 No.805344430

ダラ外とか本当にきれいで傑作だしレイストームとかゲームが3Dに移行し出した初期の頃であの完成度とかウソだろってレベルの逸物だよね

380 21/05/22(土)17:48:01 No.805344451

虹龍洞パクってどっか出さねえかなあ ローグライトとの相性いいよ

381 21/05/22(土)17:48:02 No.805344460

>というか他のメーカーが保守的すぎる 思いついたシステムはぶっ込むけど東方こそだいぶ保守的だと思う…

382 21/05/22(土)17:48:04 No.805344470

IPとして超有名な東方の原作ですらロクにプレイされていないという現実

383 21/05/22(土)17:48:05 No.805344474

>>>モンハンは罠とかマルチとか逃げ道も色々用意してるから… >>ここ大事だよね装備開発もスキル制もそうだし死に覚えゲー以外で楽になる要素をどんどん足したり統合撤廃したりして遊びやすさを研究してる >抜け道要素をアプデでメタ張るような調整してくるのやめてくだち… だって本来そういうのが必要ないプロハン様達がそれら酷使してそれを正解としちゃうからね

384 21/05/22(土)17:48:09 No.805344496

インベーダー99とか本当に企画されてそう

385 21/05/22(土)17:48:11 No.805344511

東方は最近の作品が面白い 輝針城から万人受けを少し見ながらシステムが冒険してる感じする

386 21/05/22(土)17:48:12 No.805344515

基本的にパターン覚えゲー+αだから人に勧めるようなジャンルじゃないんだよね

387 21/05/22(土)17:48:15 No.805344533

グラディウス99でモアイとかビッグコア送り合う感じか面白そうだと思ってしまった

388 21/05/22(土)17:48:18 No.805344553

パターンとかなんとかって今だと即動画が配信されてそれ見たらあとなぞるだけだからな… 構築の面白さとかがスポイルされたらゲームそのものに爽快感とかがないと無理だよ

389 21/05/22(土)17:48:30 No.805344611

東方流行ってた頃でもSTG死に体前ぐらいでそもそも東方自体売れててもプレイ人口はほんの一握りだと思う

390 21/05/22(土)17:48:39 No.805344662

システムとして紺はかなり好き

391 21/05/22(土)17:48:43 No.805344700

STGはジャンルの定義が狭いからブームが去って細々となったのは当然だと思ってる

392 21/05/22(土)17:49:00 No.805344792

>格ゲーならへたくそを許容するにはプレイ人口が多ければ良いから簡単! 格闘ゲームってトップクラスに下手くそを許容してない気がする

393 21/05/22(土)17:49:05 No.805344818

ダンテやベヨネッタがカス当たり食らうたびに転ぶゲームだったら絶対人気出なかった STGにも多少の被害はでるが許容可能なカス当たり攻撃と さすがにこれはくらったらダメな大攻撃みたいな区分けをすれば ド派手な弾幕だけどそのせいで回避できねぇみたいな状態になっても許されるんじゃないかね

394 21/05/22(土)17:49:07 No.805344824

そもそも流行した当時になんで流行したかって新しくて面白かったからなんだよ ストイックなゲームだからじゃないんだよ 面白かったからやり込みする人も現れてきただけだよ ストイックにやり込んでいって初めて面白いとかじゃなかったんだよ そして時代が進むとより新しく面白いゲーム達が生まれていったから みんな面白くて快適な方をやるんだよ

395 21/05/22(土)17:49:08 No.805344832

こういうスレで銀銃とか斑鳩出ないのは意外 例として極端すぎるから出ないのはわかるけど

396 21/05/22(土)17:49:10 No.805344842

下手くそ的には一回死んだら立て直しが効かないことが多くてやめちゃった気がする

397 21/05/22(土)17:49:16 No.805344874

いやあでも2000年代のSTGは楽しかったよ… ケイブシューや他の同人STGいっぱいであれはあれで凄い時代だった

398 21/05/22(土)17:49:21 No.805344905

>IPとして超有名な東方の原作ですらロクにプレイされていないという現実 有名なのは好き勝手やれるベースとしての東方ってタイトルだから…

399 21/05/22(土)17:49:27 No.805344939

>IPとして超有名な東方の原作ですらロクにプレイされていないという現実 ゲームが好きなんじゃなくてキャラが好きなんで…

400 21/05/22(土)17:49:34 No.805344978

下手くそに厳しいVSシリーズはガンダムだから流行ってるんだろうなぁって

401 21/05/22(土)17:49:46 No.805345034

最後までワイワイ楽しくやれるのが理想だな 撃ち落とす爽快感重視でヌルくしていいと思う

402 21/05/22(土)17:49:56 No.805345092

上海アリス幻樂団が本気出せば再ブーム来そうだが結局死に際早めるだけだから絶対やらんだろうな…

403 21/05/22(土)17:50:08 No.805345168

>さすがにこれはくらったらダメな大攻撃みたいな区分けをすれば >ド派手な弾幕だけどそのせいで回避できねぇみたいな状態になっても許されるんじゃないかね デススマイルズとか赤い刀とか…

404 21/05/22(土)17:50:19 No.805345230

>なるほど好きな方向に進めて自由な攻略方とRPGのようにアイテム救済などがある… >ゼルダだな! Enter The Gungeonは割と現代2Dシューティングの最適解の1つだと思う…いやまあゼルダというよりはトルネコかもしれんが

405 21/05/22(土)17:50:21 No.805345242

つまりボムやハイパーで弾消しながら進めればいいんだろ やろうぜCAVEシュー

406 21/05/22(土)17:50:23 No.805345244

>こういうスレで銀銃とか斑鳩出ないのは意外 >例として極端すぎるから出ないのはわかるけど 上で斑鳩ちょっと出てるけどね

407 21/05/22(土)17:50:38 No.805345324

ワイワイ遊べる強制スクロールはそれこそベルトスクロールアクションが戦闘機要素以外全て満たしたんだろうな

408 21/05/22(土)17:50:42 No.805345363

>そもそも流行した当時になんで流行したかって新しくて面白かったからなんだよ >ストイックなゲームだからじゃないんだよ >面白かったからやり込みする人も現れてきただけだよ >ストイックにやり込んでいって初めて面白いとかじゃなかったんだよ >そして時代が進むとより新しく面白いゲーム達が生まれていったから >みんな面白くて快適な方をやるんだよ 世代のノリが決定的に変わったんじゃなくて他の選択肢が生まれて磨かれて強くなったんじゃね?ってのはちょっと思う

409 21/05/22(土)17:50:42 No.805345366

トレジャーだとバンガイオーが好きだったな STGよりアクションだろと言われそうだけど

410 21/05/22(土)17:50:51 No.805345427

>そもそも流行した当時になんで流行したかって新しくて面白かったからなんだよ >ストイックなゲームだからじゃないんだよ >面白かったからやり込みする人も現れてきただけだよ >ストイックにやり込んでいって初めて面白いとかじゃなかったんだよ >そして時代が進むとより新しく面白いゲーム達が生まれていったから >みんな面白くて快適な方をやるんだよ いいよねツインビー

411 21/05/22(土)17:50:54 No.805345440

喰らいボムのシステムは東方が初めてなんだっけ

412 21/05/22(土)17:51:01 No.805345477

>音ゲーみたいな感じの長さで1ステージ攻略制にすれば… そこでオトシュー

↑Top