ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/22(土)11:24:56 No.805239681
ブレードランナー好きかい?
1 21/05/22(土)11:25:27 No.805239804
4回見た
2 21/05/22(土)11:26:48 No.805240088
二回でじゅーぶんですよ
3 21/05/22(土)11:27:47 No.805240301
1回見てなんか思ってたのと違うなってなったけどあれはきっと俺がまだ子供だったからで今見たら違う感想持つだろうな…
4 21/05/22(土)11:27:46 No.805240302
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?を読んでから観たから全然違うじゃん!ってなった 友人は逆に映画から入って小説に全然違う!となっていた
5 21/05/22(土)11:28:26 No.805240440
>アンドロイドは電気羊の夢を見るか?を読んでから観たから全然違うじゃん!ってなった 真面目な話をするとこれ
6 21/05/22(土)11:29:24 No.805240656
これの街並みは凄い好きだよ ゲームとかに影響めちゃくちゃ与えてるよね
7 21/05/22(土)11:29:30 No.805240677
思ったよりしっとりしてた
8 21/05/22(土)11:30:01 No.805240799
ディレクターズ・カット版を一緒に見に行った知り合いが途中で寝てやがった
9 21/05/22(土)11:30:56 No.805241004
続編がきちんとブレードランナーの未来やっていて好きだよ
10 21/05/22(土)11:31:09 No.805241055
正直ディレクターズカット版よりオリジナルの方がテンポ良くて面白いしよ…
11 21/05/22(土)11:31:31 No.805241139
世界観のわりに話の規模が小さくない?
12 21/05/22(土)11:31:41 No.805241176
そういやこれめちゃくちゃバージョン違いあるらしいけど何があったの…
13 21/05/22(土)11:31:59 No.805241236
未だにこれの面白さが分からない
14 21/05/22(土)11:33:48 No.805241632
後年ディレクターズカット版が真の完成品みたいな扱いで 名作らしいから見てみるかって若い人がDC版見て退屈に感じるの本末転倒感ある ありゃただのファン向け特典映像付きみたいなもんだ
15 21/05/22(土)11:34:23 No.805241744
原作読んだらなんか煮え切らない終わり方だった
16 21/05/22(土)11:34:29 No.805241766
>後年ディレクターズカット版が真の完成品みたいな扱いで >名作らしいから見てみるかって若い人がDC版見て退屈に感じるの本末転倒感ある >ありゃただのファン向け特典映像付きみたいなもんだ 俺がモロに感じた感想そのまんまだコレ なんか聞いてたのと違う…ってなった
17 21/05/22(土)11:35:09 No.805241904
うどん屋のおじさんをけっこう長い間益田喜頓だと思ってた
18 21/05/22(土)11:35:16 No.805241929
>未だにこれの面白さが分からない 面白くはない 雰囲気とビジュアルが良い
19 21/05/22(土)11:36:33 No.805242218
でも話は退屈だなって思ったのは事実だけど世界観がいいなって思ったのも事実よ
20 21/05/22(土)11:37:05 No.805242332
人によって合う合わないは激しいと思う 私も最初は小説に比べてイマイチに感じたし ただ2049で色々許せた
21 21/05/22(土)11:37:46 No.805242479
バージョンによってラストの詩のところの翻訳違うから 俺が好きなやつどれ~ってなる
22 21/05/22(土)11:38:19 No.805242594
>人によって合う合わないは激しいと思う 私も最初は小説に比べてイマイチに感じたし >ただ2049で色々許せた 2049は途中まで主人公が息子かと思ってたら違ってええ…ってなった
23 21/05/22(土)11:38:32 No.805242640
映画的に面白いのは2049の方だろうけど いまいちな感じ
24 21/05/22(土)11:39:09 No.805242777
ファイナルカット見とけばいい
25 21/05/22(土)11:39:10 No.805242782
なんでディレクターがカットしたかよくわかる ディレクターズカット版は尺が冗長すぎて飽きる
26 21/05/22(土)11:39:33 No.805242874
>2049は途中まで主人公が息子かと思ってたら違ってええ…ってなった それでも最後まで尽力するのがいいんだよ!
27 21/05/22(土)11:39:46 No.805242924
小説から入ったから、もっと灰に埋もれた埃っぽい乾いた街を想像してた でも映画のビジュアルもそれはそれで超クールだと思う
28 21/05/22(土)11:39:46 No.805242930
知ってる 最後二人で車に乗って疾走するんだよね
29 21/05/22(土)11:39:53 No.805242957
2049は半分の尺だったら好きだった
30 21/05/22(土)11:41:46 No.805243380
絵描いてる時に流してるから3000回くらい見てる
31 21/05/22(土)11:41:58 No.805243427
この映画の影響バリバリ受けてるスナッチャーってゲーム好きだったけどこの映画見たのがその後だったんだよな 色々元ネタコレだったのってシーンあって面白かった
32 21/05/22(土)11:43:42 No.805243772
デッカードが解説する50分でわかるブレードランナー https://youtu.be/PyyCdjAo0Vk
33 21/05/22(土)11:43:49 No.805243791
>雰囲気とビジュアルが良い これパクったしょうもない作品がいっぱい出たせいで そのへんの良さ凄さ新しさ分からなくなって可哀想
34 21/05/22(土)11:44:42 No.805244004
モノローグは初見の時は絶対にあった方がいい DC版は一回映画の粗筋を理解してからじゃないときつい
35 21/05/22(土)11:45:05 No.805244085
仮面ライダーBLACKの1話見たらロイに追っかけられるとこを丸パクリしててダメだった
36 21/05/22(土)11:45:11 No.805244102
何だろう 凄い好きだけどそこまで面白いとは思わない感じ
37 21/05/22(土)11:45:17 No.805244127
最後車で道走ってなんとなくハッピーエンドな雰囲気が好きだったから やっぱりオリジナル版が一番好きだな…
38 21/05/22(土)11:46:13 No.805244336
>これパクったしょうもない作品がいっぱい出たせいで >そのへんの良さ凄さ新しさ分からなくなって可哀想 原点はわかり辛くなったけど オリジナルにしかない良さはまだあると思うよ
39 21/05/22(土)11:46:25 No.805244384
リドリースコットの演出あってこそだよね ハリウッドの攻殻見てると技術すごくてもガチャガチャしてるだけで微妙
40 21/05/22(土)11:46:37 No.805244421
そもそも当時からストーリーが評価されてるわけじゃなかった その後のあらゆる分野における近未来表現がこの映画を境に塗り変わっただけ
41 21/05/22(土)11:46:38 No.805244424
強力わかもと
42 21/05/22(土)11:46:46 No.805244458
これの影響でそのへんに折り紙設置してた頃があった
43 21/05/22(土)11:46:58 No.805244505
ロイかっこいいよな~って思ってたのに見直すと中年のお腹だこれ…記憶美化されてんな…
44 21/05/22(土)11:47:33 No.805244611
四つもあれを食う必要ないと思うデッカード
45 21/05/22(土)11:48:13 No.805244770
昔の画質じゃエビ丼と言われてたがブルーレイのおかげで魚だとはっきり見える
46 21/05/22(土)11:48:16 No.805244787
>バージョンによってラストの詩のところの翻訳違うから 掲載した雑誌によってラストのモノローグが違うマッドマンみたいだな
47 21/05/22(土)11:48:19 No.805244796
オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦 タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム そんな思い出も時間と共にやがて消える 雨の中の涙のように 死ぬ時が来た
48 21/05/22(土)11:49:01 No.805244958
アクション映画っていうより刑事物だもん ドンパチ期待してたらつまんねってなるのは当然 デッカード弱いし… 丸腰の女しか殺せてない
49 21/05/22(土)11:49:31 No.805245101
裸の銃を持つ男で窓から逃げるシーンで鳩バサバサーって飛ぶだけで笑うようになってしまう
50 21/05/22(土)11:49:35 No.805245114
ブレードランナー以前とブレードランナー以後でガラッと映像描写変わったくらいの影響を与えたと聞いている この映画公開時ってそんなに革新的な感じだったのかリアルタイムで追えた人の話聞いてみたい
51 21/05/22(土)11:50:18 No.805245273
>アクション映画っていうより刑事物だもん フィルムノワールだよね SF版の
52 21/05/22(土)11:50:19 No.805245281
今の近未来感大体これの影響 そろそろ明るい近未来を見せてくれ
53 21/05/22(土)11:51:04 No.805245459
>デッカード弱いし… 丸腰の女しか殺せてない 原作小説だと割と強いんだよなデッカード
54 21/05/22(土)11:51:12 No.805245494
>今の近未来感大体これの影響 >そろそろ明るい近未来を見せてくれ 近未来ってこれ系のダークなやつか 清潔感ある綺麗な感じが大体二択だと思う
55 21/05/22(土)11:51:13 No.805245498
>今の近未来感大体これの影響 >そろそろ明るい近未来を見せてくれ あったよ!マイノリティリポート!
56 21/05/22(土)11:51:52 No.805245628
元々捜査官デッカードのモノローグ前提で撮ってるから初見DCだと場面場面でデッカードがそこに何しに来たのかとか全然わかんねえんだよ
57 21/05/22(土)11:52:00 No.805245662
1回目は寝た2回目も面白いとは思わなかった 3回目見たとき俺これ好きだってなった
58 21/05/22(土)11:53:03 No.805245927
>今の近未来感大体これの影響 >そろそろ明るい近未来を見せてくれ 問題のない理想的な未来なんて物語にならんし…
59 21/05/22(土)11:53:29 No.805246027
チャイナタウンのババアにウロコ分析させて人工物だねこれってなって エジプト人のディーラーを脅してマフィアの店でストリッパーやってるゾーラに近づく流れがすごい好きなんだ
60 21/05/22(土)11:53:59 No.805246154
映画化決定の帯で売られた小説版のプレラン2は ロイとレイチェルのテンプラントとか言う鋳型人間が出てくる
61 21/05/22(土)11:54:25 No.805246257
>>今の近未来感大体これの影響 >>そろそろ明るい近未来を見せてくれ >問題のない理想的な未来なんて物語にならんし… それもそうね
62 21/05/22(土)11:54:52 No.805246368
ディックっぽさで言えば2049の方が再現度高いよね
63 21/05/22(土)11:55:18 No.805246478
大体ブレードランナーとマトリックス足しとにゃいいんだよ!
64 21/05/22(土)11:55:33 No.805246543
別にこれ系じゃないのもいっぱいあるしもっと色々よく見たらいいと思う
65 21/05/22(土)11:56:23 No.805246731
サイレントメビウスって出た時に笑われなかったんだろうか…が見始めの感想だった
66 21/05/22(土)11:56:29 No.805246748
2049は主人公をレプリカントにしたのが功を奏した気がする
67 21/05/22(土)11:56:58 No.805246857
ブレラン見たあとは是非ブラックレインも見てほしい
68 21/05/22(土)11:57:20 No.805246944
デッカードのあの銃は全然関係ないゲームで何度か見たな…
69 21/05/22(土)11:57:54 No.805247063
>ディックっぽさで言えば2049の方が再現度高いよね オリジナルなのにすげーディックっぽいなーと見てて思った
70 21/05/22(土)11:58:07 No.805247101
プリスの断末魔が怖すぎる
71 21/05/22(土)11:59:06 No.805247331
ガフに憧れて真似してたら猫背が悪化した
72 21/05/22(土)12:01:16 No.805247851
雰囲気が好きなのであって話が好きかと言われると微妙なところはある でも最後のシーンは好き
73 21/05/22(土)12:02:32 No.805248141
話も好きだよ というよりロイが好きだよ
74 21/05/22(土)12:02:33 No.805248146
最後のロイの独白でいろいろ胸に来るものがあった
75 21/05/22(土)12:03:22 No.805248324
2022を1クール見たい
76 21/05/22(土)12:03:41 No.805248403
なんだかんだ3回以上は見てる
77 21/05/22(土)12:04:39 No.805248659
ファイナルカットしか見てなかったけど他のバージョンはデッカードがロイの気持ちを慮る台詞とかあるんだなこれ
78 21/05/22(土)12:04:47 No.805248695
雨の中の涙のようにってのが美しすぎる
79 21/05/22(土)12:05:27 No.805248857
ヴァンゲリスいいよね
80 21/05/22(土)12:05:29 No.805248868
でもリドスコはモノローグ要らないよねって…
81 21/05/22(土)12:05:59 No.805248984
>>今の近未来感大体これの影響 >>そろそろ明るい近未来を見せてくれ >近未来ってこれ系のダークなやつか >清潔感ある綺麗な感じが大体二択だと思う 後者の場合政府か巨大企業が人間を完璧に管理しようとするパターン!
82 21/05/22(土)12:06:41 No.805249161
どのカット版も好きな稀な映画
83 21/05/22(土)12:07:16 No.805249314
>雨の中の涙のようにってのが美しすぎる 全部が全部アドリブではないとはいえあれを思いつくのがすごいなとは思う
84 21/05/22(土)12:07:39 No.805249412
それっぽい未来はバックトゥザ・フューチャー2かな
85 21/05/22(土)12:09:31 No.805249887
オリジナルの脚本を完全再現するために世界中のライブラリから未使用カットを拾い集めて足りない部分は映像を自作してる個人集団がいるヤバい映画
86 21/05/22(土)12:09:45 No.805249946
セバスチャン殺害場面が無いのは正解 殺さなくて良い気もするけど
87 21/05/22(土)12:09:46 No.805249950
試写会やって急遽追加されたのがモノローグと二人で逃げるエンディング
88 21/05/22(土)12:10:17 No.805250084
>でもリドスコはモノローグ要らないよねって… Pが勝手につけたやつだからな… でも俺は最後に地平線まで伸びる緑の中を飛んでくエンディングが好きなんだ…
89 21/05/22(土)12:11:17 No.805250324
寒いときはチュウのマネする
90 21/05/22(土)12:12:11 No.805250574
書き込みをした人によって削除されました
91 21/05/22(土)12:12:47 No.805250727
レプリカント達の目的が反乱とかじゃなく単にもっと生きたい!って言うのがこの物語不毛だなってなる 悪い意味じゃなくどうしようもないなって
92 21/05/22(土)12:12:49 No.805250736
2049がすき 自分が特別だと思ってたら何でも無い存在だって突きつけられるの
93 21/05/22(土)12:13:31 No.805250908
あの最後の空撮シーンはキューブリック版シャイニングで撮影されたやつの流用だから リドスコが排除したくなるのはわかるよ わかるけど…
94 21/05/22(土)12:14:16 No.805251097
魅力の1/3ぐらいはロイバッティのアドリブ
95 21/05/22(土)12:15:07 No.805251332
あの空撮シーンは切なさと僅かな希望があって好き…
96 21/05/22(土)12:15:59 No.805251550
でも覚悟決めたデッカードの表情でエレベーターの扉閉じて暗転エンドロールはカッコいい
97 21/05/22(土)12:16:46 No.805251764
銃を弾かれたシーンの奥行きが好き
98 21/05/22(土)12:17:22 No.805251927
車が空飛んでるのにレトロフューチャー感一切ないの凄い
99 21/05/22(土)12:17:30 No.805251968
>2049がすき 主人公が気の毒すぎてうなだれながら映画館出た思い出 アイツいい事一個も無かったじゃねぇかよ…
100 21/05/22(土)12:17:50 No.805252049
後発にパクられすぎてて今見てもつまらんと言われるが じゃあ実際リドスコの映像美を完コピ出来るやつどれだけいるんだよって話だ
101 21/05/22(土)12:18:02 No.805252101
こうして男は何一ついいこともなく終わりましただからな…
102 21/05/22(土)12:18:47 No.805252303
警視庁侵入24時でタイトルが使われるたびに針葉樹林の上をかっ飛ぶ映像が思い出される
103 21/05/22(土)12:19:21 No.805252453
俺は君のなんだ…?で本当に無関係なんだよなアイツ…ってなる
104 21/05/22(土)12:19:44 No.805252560
空撮は他の映画の流用らしくて評価するしないレベルじゃないというが いやあの重苦しい絵がさわやかになるのがいいんじゃ…!
105 21/05/22(土)12:19:55 No.805252599
2049好きだどルドガーハウワーはネガティヴなコメントだったね
106 21/05/22(土)12:20:26 No.805252737
彼女が出来ても量産型初音ミクだしよぉ~やってらんねぇよ…
107 21/05/22(土)12:20:39 No.805252802
八つ当たりで殺される会社員が可哀想
108 21/05/22(土)12:20:52 No.805252855
続編はともかく1作目はデッカードがレプリカントかどうかってそんな重要な要素だったっけ…って感想漁ってて思った
109 21/05/22(土)12:21:03 No.805252901
女を後ろから撃つのはいつもいい気持ちがしない…みたいなだっさいモノローグも状況説明としては正解だからな
110 21/05/22(土)12:22:12 No.805253212
>続編はともかく1作目はデッカードがレプリカントかどうかってそんな重要な要素だったっけ…って感想漁ってて思った 一応主人公だから感情移入する見方は王道なんじゃない
111 21/05/22(土)12:22:20 No.805253255
>続編はともかく1作目はデッカードがレプリカントかどうかってそんな重要な要素だったっけ…って感想漁ってて思った もううろ覚えだったから続編見てそんな話だったっけ…?てなった
112 21/05/22(土)12:22:30 No.805253301
雰囲気は大好き ストーリーとかはあんまり覚えてない
113 21/05/22(土)12:23:29 No.805253542
2049は監督が自分なりに解釈して作ったから まあ同人と思われても仕方ない 俺は良いと思ったけど
114 21/05/22(土)12:23:30 No.805253548
原作再現という意味では2049は砂漠化が進んでる描写があってよかった
115 21/05/22(土)12:24:31 No.805253816
su4869482.jpg とにかく模型を使った特撮がすごい 今ほぼCGだけどこの時期を越える模型つかった大規模な街並みの特撮はもう無いだろう
116 21/05/22(土)12:24:33 No.805253828
タンホイザーゲートって何だよ
117 21/05/22(土)12:24:38 No.805253860
>彼女が出来ても量産型初音ミクだしよぉ~やってらんねぇよ… 彼女潰されてボロボロになってる時に別個体に同じ言葉をかけられるの良いよね…
118 21/05/22(土)12:24:40 No.805253873
序盤でレプリが何匹逃げたとかいうのの人数が足りないとかで噂されてた
119 21/05/22(土)12:24:47 No.805253907
2049大好きだよ 主人公の立場とかいいよね 選ばれしものだと思ってたら違うのもね
120 21/05/22(土)12:24:59 No.805253956
>アイツいい事一個も無かったじゃねぇかよ… 本人は満足気に死んでるのがより辛い…
121 21/05/22(土)12:25:27 No.805254073
こんなカルト的作品の続編なんて絶対失敗するだろ…って仕事をよくこなしたよ2049は
122 21/05/22(土)12:26:05 No.805254235
続編も好きなんだけど完璧すぎて世界観広がらなかったのは残念
123 21/05/22(土)12:26:14 No.805254280
>su4869482.jpg >とにかく模型を使った特撮がすごい >今ほぼCGだけどこの時期を越える模型つかった大規模な街並みの特撮はもう無いだろう この頃は特撮誌も元気で資料がいっぱい見れてよかったなあ
124 21/05/22(土)12:26:23 No.805254318
>タンホイザーゲートって何だよ 固定型ワープ穴だよガジェットを気にすんな
125 21/05/22(土)12:26:45 No.805254415
自分が特別だと思い込んでたの!? って突きつけられるのがマジおつらい
126 21/05/22(土)12:27:31 No.805254585
勘違いしちゃったのね!?どんな気持ち?どんな気持ち?って実際に煽られるところが酷い
127 21/05/22(土)12:27:40 No.805254612
他人に乾杯いいよね よくねえ!!
128 21/05/22(土)12:27:58 No.805254694
>こんなカルト的作品の続編なんて絶対失敗するだろ…って仕事をよくこなしたよ2049は リドリー本人が監督したプロメテウスとコヴェナントはあのザマだったからな…
129 21/05/22(土)12:28:12 No.805254747
自分に家族がいるって思い込まされてテロ行為の片棒担がされてたゴミ回収車のオッサン思い出す
130 21/05/22(土)12:28:45 No.805254903
>勘違いしちゃったのね!?どんな気持ち?どんな気持ち?って実際に煽られるところが酷い そこからビックジョーとか大義のためにデッカード殺せとか追い討ちが重なる
131 21/05/22(土)12:28:55 No.805254943
>こんなカルト的作品の続編なんて絶対失敗するだろ…って仕事をよくこなしたよ2049は ブレラン続編の後にDUNEリメイク任されて罰ゲームかよ
132 21/05/22(土)12:29:50 No.805255166
>リドリー本人が監督したプロメテウスとコヴェナントはあのザマだったからな… すまない両方ともメッチャおもしろくては~老いてなお流石だな~って感想しかないんだ
133 21/05/22(土)12:30:04 No.805255226
本当2049は感情移入して観てるときっついんすよ 自分がデッカードの息子だと思う展開じゃん…
134 21/05/22(土)12:30:26 No.805255319
>su4869482.jpg ほぼほぼミニチュア作ってやってんだな…
135 21/05/22(土)12:31:12 No.805255531
K君のアイデンティティの崩壊っぷりが凄いディック的なんだよな…
136 21/05/22(土)12:31:32 No.805255610
女上司くらいしかK個人を評価してくれる人がいない…
137 21/05/22(土)12:31:43 No.805255665
昔はブラスターのモデルガンは高くて手が届かなかったけどパッと見プロップの水鉄砲が手頃な価格で買える時代になってありがたい
138 21/05/22(土)12:31:55 No.805255717
自分が特別だと思っちゃったの?
139 21/05/22(土)12:32:10 No.805255787
DUNE早くみてえなあ
140 21/05/22(土)12:33:12 No.805256039
2049は特別な存在じゃなくてもってのも重要だけどあまりにも現代人にも突き刺さる描写が多すぎて
141 21/05/22(土)12:35:18 No.805256560
ジョイちゃんは実は大した中身なくって自分が言って欲しい事を言わせてただけってのが辛い
142 21/05/22(土)12:35:23 No.805256581
照明強すぎて燃えるセット
143 21/05/22(土)12:35:50 No.805256725
2049名作なんだけどキツ過ぎてもう一回向かい合うの嫌 次は何かキメて理解力無い状態で観たい
144 21/05/22(土)12:36:55 No.805257018
>ジョイちゃんは実は大した中身なくって自分が言って欲しい事を言わせてただけってのが辛い 現実的なAIなんてそんなもんだよなあ…
145 21/05/22(土)12:37:19 No.805257115
>ジョイちゃんは実は大した中身なくって自分が言って欲しい事を言わせてただけってのが辛い そんなジョイちゃんが自我持ってるように見える行動&あの最期だったのが刺さるんじゃないか
146 21/05/22(土)12:37:23 No.805257134
プライムビデオに来てたのね
147 21/05/22(土)12:37:38 No.805257193
ジョイちゃんが可愛ければ可愛い程ダメージが跳ね上がる 製品だもんな…そりゃ可愛いしこっちが喜ぶこと言ってくれるよな…
148 21/05/22(土)12:39:28 No.805257692
>そんなジョイちゃんが自我持ってるように見える行動&あの最期だったのが刺さるんじゃないか 解釈によると思うけど自分は製品としての行動だと思う
149 21/05/22(土)12:45:40 No.805259261
>本当2049は感情移入して観てるときっついんすよ >自分がデッカードの息子だと思う展開じゃん… ビルでデッカードに会って話してる時ちょっとウキウキしてるのがもう…