虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/22(土)11:16:33 プロが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)11:16:33 No.805237888

プロが使ってるの見た事無い工具

1 21/05/22(土)11:17:30 No.805238092

オートバックスで店員が使ってた

2 21/05/22(土)11:18:26 No.805238295

悪魔城でハンターが使ってた

3 21/05/22(土)11:18:45 No.805238351

どう見ても投擲武器

4 21/05/22(土)11:18:52 No.805238380

ニンジャめいたツール

5 21/05/22(土)11:19:25 No.805238500

マリオでモグラが投げてくるやつ

6 21/05/22(土)11:19:31 No.805238530

最後の本締めで使う

7 21/05/22(土)11:21:09 No.805238869

熱心なクロスレンチアンチが居るらしいな

8 21/05/22(土)11:21:26 No.805238924

何度も締め緩めするときは楽よこれ

9 21/05/22(土)11:21:45 No.805238988

知ってる仕掛け武器でしょ?

10 21/05/22(土)11:21:57 No.805239031

ワンピースで見た

11 21/05/22(土)11:22:37 No.805239163

>熱心なクロスレンチアンチが居るらしいな なんで…?

12 21/05/22(土)11:24:19 No.805239531

>最後の本締めで使う (折れるボルト)

13 21/05/22(土)11:25:31 No.805239813

車載するならこれ

14 21/05/22(土)11:25:33 No.805239821

アーサーも確か投げてる

15 21/05/22(土)11:25:49 No.805239879

>マリオでモグラが投げてくるやつ そうだったっけ…

16 21/05/22(土)11:26:55 No.805240109

>最後の本締めで使う トルクレンチ使え

17 21/05/22(土)11:27:23 No.805240212

何度も開け締めする時にてこの力で回せて便利 何度も使うせいで折れる

18 21/05/22(土)11:27:36 No.805240266

見てたらなんかコードに繋がってるやつでガガガってやってた

19 21/05/22(土)11:28:10 No.805240382

折れるんだこれ…

20 21/05/22(土)11:28:22 No.805240424

こんなでかいもんを振り回せる空間がない

21 21/05/22(土)11:28:31 No.805240456

トルクレンチ使ったことないから実際どんくらいの力加減が正解か知らないや

22 21/05/22(土)11:29:02 No.805240575

バイオ7の終盤で一回だけ使うやつ

23 21/05/22(土)11:29:07 No.805240592

そりゃプロはエアインパクト使うからな…

24 21/05/22(土)11:29:38 No.805240715

溶接が取れそう

25 21/05/22(土)11:29:54 No.805240769

緩めるのはこっち 締めるのはトルクレンチ

26 21/05/22(土)11:29:59 No.805240791

ボルトの方が折れるの?

27 21/05/22(土)11:30:01 No.805240800

>折れるんだこれ… ディーラーに行って聞いてみるといい 冬に入る時期と春先に何件かはネジ舐めたりボルト折ったりしてどうしようって客が必ず来る

28 21/05/22(土)11:30:04 No.805240812

>トルクレンチ使ったことないから実際どんくらいの力加減が正解か知らないや 9割の人がこんなんじゃ直ぐに緩んじゃうよと不安になります

29 21/05/22(土)11:30:24 No.805240889

モンキーも余程の場合じゃないと使わない あんなの開先ズレてボルトナメるわ

30 21/05/22(土)11:30:40 No.805240952

>トルクレンチ使ったことないから実際どんくらいの力加減が正解か知らないや えっこんなんで大丈夫?って不安になる程度

31 21/05/22(土)11:30:40 No.805240954

粗悪な安物工具っていうイメージあるけどハゼットとかからも出てるし

32 21/05/22(土)11:30:51 No.805240983

>ディーラーに行って聞いてみるといい >冬に入る時期と春先に何件かはネジ舐めたりボルト折ったりしてどうしようって客が必ず来る これでおるってより締めれば締めるほど偉いって人が先に鉄パイプ付けて上から踏んだりするから

33 21/05/22(土)11:31:14 No.805241073

>>トルクレンチ使ったことないから実際どんくらいの力加減が正解か知らないや >9割の人がこんなんじゃ直ぐに緩んじゃうよと不安になります そして力一杯締めてボルトを折ります

34 21/05/22(土)11:31:27 No.805241128

ネジの締結の原理を考えたらそんなに力入れていいわけないだろうってのはわかるんだけどね

35 21/05/22(土)11:31:45 No.805241191

これが悪いんじゃない これを使うやつが悪いだけ

36 21/05/22(土)11:31:45 No.805241192

>モンキーも余程の場合じゃないと使わない >あんなの開先ズレてボルトナメるわ モンキーは40とかでかいボルトならそれなりに使える 時々壊れる

37 21/05/22(土)11:32:05 No.805241256

まるでプロがまともにトルク管理してるみたいな…

38 21/05/22(土)11:32:34 No.805241346

ホイールの超長ボルトからナット引き抜き専用みたいなイメージ

39 21/05/22(土)11:32:49 No.805241402

オレ画像ので全力でンギギって締めてた…駄目だったのか

40 21/05/22(土)11:32:56 No.805241429

ホイールナットでトルクレンチ使ってるの見たことないぞ

41 21/05/22(土)11:33:13 No.805241507

トルクレンチは測定器具なんだから緩めるのには使うなよ

42 21/05/22(土)11:33:23 No.805241541

近所のガキンチョが締めすぎてナット取れなくなっててくそ笑った

43 21/05/22(土)11:33:29 No.805241561

>ホイールナットでトルクレンチ使ってるの見たことないぞ 締め上げに使うでしょ

44 21/05/22(土)11:33:36 No.805241591

ネジやボルトには適正締め付けトルクがあって世の中の製品はそれを守って作られてるぜ!って小学校の技術の時間に教えておくべき

45 21/05/22(土)11:33:37 No.805241595

>ホイールナットでトルクレンチ使ってるの見たことないぞ そうだねつかないでくれよ…

46 21/05/22(土)11:34:03 No.805241678

>オレ画像ので全力でンギギって締めてた…駄目だったのか トルクレンチで締め付けの感覚覚えてからにしよう

47 21/05/22(土)11:34:17 No.805241722

>オレ画像ので全力でンギギって締めてた…駄目だったのか トルクレンチ無いなら車載のレンチで締めよう 体重かけずに手の力だけで締めた程度で適性トルクになる長さになってるのよあれ

48 21/05/22(土)11:34:40 No.805241800

ディーラーでオイル交換したらドレンボルト脱落してエンジンぶっ壊れた人が切れてた 新型のジムニーで納車数ヶ月だったみたい

49 21/05/22(土)11:34:41 No.805241804

緩まないように設計されてるしそれでも緩むならダブルナットとかロックナット使うように指定されるし

50 21/05/22(土)11:34:41 No.805241809

90年代にトルク管理大事!ってだんだん広まってきて ホイールナット用トルクレンチも販売されるように

51 21/05/22(土)11:35:02 No.805241886

クルルルルル…ボトッ

52 21/05/22(土)11:35:18 No.805241935

でも三菱車だしホイール脱落したら怖いし…

53 21/05/22(土)11:35:22 No.805241946

>体重かけずに手の力だけで締めた程度で適性トルクになる長さになってるのよあれ へえー

54 21/05/22(土)11:35:25 No.805241957

電動インパクトでいいかな…

55 21/05/22(土)11:35:42 No.805242024

>>オレ画像ので全力でンギギって締めてた…駄目だったのか >トルクレンチで締め付けの感覚覚えてからにしよう 大体普通車の12kgは成人男性の全力より弱いから全力は締め付け過ぎ

56 21/05/22(土)11:35:47 No.805242049

>トルクレンチ無いなら車載のレンチで締めよう >体重かけずに手の力だけで締めた程度で適性トルクになる長さになってるのよあれ 知らんかった頭いいなメーカー

57 21/05/22(土)11:35:50 No.805242059

M10までは割と簡単に捻じ切れる M12以上はパイプ突っ込んで回すくらいしないと厳しい

58 21/05/22(土)11:36:01 No.805242101

R32GT-RのRB26がアルミ製オイルパンを採用して 締めすぎてネジ穴をダメにするダメメカニックが大勢発生したようだ

59 21/05/22(土)11:36:02 No.805242104

ギーギーギー!ヌルン…

60 21/05/22(土)11:36:09 No.805242134

「」の職場のレベルがわかるスレ

61 21/05/22(土)11:36:25 No.805242183

ちょっと力入れたくらいで規定トルクになってこれでいいの?ってちょっと不安になる

62 21/05/22(土)11:36:27 No.805242193

>ディーラーでオイル交換したらドレンボルト脱落してエンジンぶっ壊れた人が切れてた >新型のジムニーで納車数ヶ月だったみたい ドレン程度だと手で締めてそこから1/4回転っていうのが今でも割とまかり通ってるからなぁ… 今のオイルパンはアルミだからトルクレンチ使わないと簡単にネジ舐める

63 21/05/22(土)11:36:31 No.805242209

スレ画だとさっぱり開かなくて車に付いてるやつ短いの使ったら対して力かけずに開く なんでじゃん

64 21/05/22(土)11:36:35 No.805242225

何度も全力締め緩めして走行すれば疲労するだろう

65 21/05/22(土)11:36:44 No.805242261

素人がなんでナメるってネジ溝を清掃せずにゴミ噛んだまま締めようとするからだよ

66 21/05/22(土)11:36:56 No.805242307

>ちょっと力入れたくらいで規定トルクになってこれでいいの?ってちょっと不安になる 規定トルクで締めると外す時スルッと外れて不安になるよね

67 21/05/22(土)11:37:16 No.805242371

中古車買ったら1週間でホイールナット2つ取れてた事ある

68 21/05/22(土)11:37:19 No.805242382

>知ってる仕掛け武器でしょ? 変形するとガキィン!って外して二刀流になるのか

69 21/05/22(土)11:37:33 No.805242433

膝をついた状態で肘を90度に曲げて体重をかけないで腕をまっすぐに伸ばした状態で大体適正トルクになるって聞いた

70 21/05/22(土)11:37:47 No.805242481

>素人がなんでナメるってネジ溝を清掃せずにゴミ噛んだまま締めようとするからだよ サビ対策に鉄のボルトをステンレスに交換してスレッドコンパウンド使わずに締めて焼き付きとかも増えてるよ

71 21/05/22(土)11:37:55 No.805242511

たしかにトルクレンチはガキィン!って感じになるが…

72 21/05/22(土)11:38:31 No.805242636

ボルト本締めする順番守ってなかったり

73 21/05/22(土)11:38:47 No.805242693

>素人がなんでナメるってネジ溝を清掃せずにゴミ噛んだまま締めようとするからだよ もう一つ 根元までは手で締めるってのをやらない人も案外多い 途中までは工具使っちゃダメよ…それで入らないならなんか原因あるって思って一旦外さないと

74 21/05/22(土)11:38:49 No.805242695

斜めに締めるんだぞ

75 21/05/22(土)11:39:11 No.805242787

外すときと仮締めには便利じゃない?

76 21/05/22(土)11:39:37 No.805242889

ホイール用のトルクレンチ欲しくなってきた…たけぇなおい

77 21/05/22(土)11:39:49 No.805242938

錆びるのが嫌だからボルトとナットにグリスをぬろう!!

78 21/05/22(土)11:39:57 No.805242969

逆ねじなのに取れることなんてあるの

79 21/05/22(土)11:39:59 No.805242980

>ホイール用のトルクレンチ欲しくなってきた…たけぇなおい 3000円ぐらいじゃなかった? そんな価格帯はゴミだとかそういう?

80 21/05/22(土)11:40:09 No.805243015

そもそも十字架は投げるものではない

81 21/05/22(土)11:40:15 No.805243033

対角線で締めるんだぞ

82 21/05/22(土)11:40:16 No.805243039

プロならTレンチとかソケットで手締めしてから本締めするなぁ

83 21/05/22(土)11:40:17 No.805243043

>ホイールナットでトルクレンチ使ってるの見たことないぞ 底辺のオートバックスでも使ってるのに…

84 21/05/22(土)11:40:21 No.805243056

>ボルト本締めする順番守ってなかったり 素人がそんなのわかるわけないだろ+ドライバーに番手があるのすら知らないんだぞ

85 21/05/22(土)11:40:33 No.805243108

>錆びるのが嫌だからボルトとナットにグリスをぬろう!! 本気にする人出そうだからやめよう

86 21/05/22(土)11:40:34 No.805243109

タイヤ交換でトルクレンチ使わずに締める人とかいるの…? 自分の命乗せて走るものだぞ…?

87 21/05/22(土)11:40:43 No.805243142

何件かで見てもらったけどディーラーも大概オーバートルクだと思う 6ヶ月点検とかで店で見てもらうとタイヤローテーションされて大体ガチガチになって帰ってくる

88 21/05/22(土)11:40:59 No.805243193

>錆びるのが嫌だからボルトとナットにグリスをぬろう!! スレコンはホイールに使っちゃダメだよ!

89 21/05/22(土)11:41:12 No.805243243

インパクトでガガガっとやってからトルクレンチ!完璧!!

90 21/05/22(土)11:41:14 No.805243254

>>ボルト本締めする順番守ってなかったり >素人がそんなのわかるわけないだろ+ドライバーに番手があるのすら知らないんだぞ わからないならプロに任せようよ!

91 21/05/22(土)11:41:34 No.805243336

まず全部のボルトナットを均等に締めるってのが大事であってばらついてたら意味ないからな… 多少の(あくまで多少)オーバートルクでもまずは均等であればひどい事になならない

92 21/05/22(土)11:41:39 No.805243353

>タイヤ交換でトルクレンチ使わずに締める人とかいるの…? >自分の命乗せて走るものだぞ…? いくらでも居るし驚いてるほうが違和感しかない 車実際持って無さそう感が

93 21/05/22(土)11:41:43 No.805243372

>そんな価格帯はゴミだとかそういう? BALの使ってる俺はゴミということか…

94 21/05/22(土)11:42:08 No.805243456

>>>ボルト本締めする順番守ってなかったり >>素人がそんなのわかるわけないだろ+ドライバーに番手があるのすら知らないんだぞ >わからないならプロに任せようよ! 店の工賃ケチって自分でやってボルト折って余計に金かかるのアホすぎる…

95 21/05/22(土)11:42:18 No.805243491

ごちゃごちゃうるせぇ!手ルクだ!

96 21/05/22(土)11:42:27 No.805243517

>3000円ぐらいじゃなかった? >そんな価格帯はゴミだとかそういう? 校正とか保管法とか考えるとその価格帯で十分だと思う

97 21/05/22(土)11:42:34 No.805243531

自分で夏冬タイヤ履き替える人も結構いるけど、基本を知らないと高い代償を払うことになる

98 21/05/22(土)11:42:41 No.805243560

>まるでプロがまともにトルク管理してるみたいな… 碌でもない店はインパクトで締め上げるだけだからな

99 21/05/22(土)11:42:45 No.805243578

プロはエアインパクトレンチでバシャバシャって締めて知らんぷりするよ ディーラー整備でホイールボルト2本折れたし

100 21/05/22(土)11:42:47 No.805243585

タイヤ交換でスレ画使ってるけど軸持ってクルクルクルで済むからそんな嫌いじゃない でもやっぱインパクトほしい

101 21/05/22(土)11:42:49 No.805243593

座面に塗るとか素人のキチガイ行為がアウトなだけで ホイールのスタッドにスレコン塗ったりはあるだろ!?

102 21/05/22(土)11:42:50 No.805243600

>何件かで見てもらったけどディーラーも大概オーバートルクだと思う >6ヶ月点検とかで店で見てもらうとタイヤローテーションされて大体ガチガチになって帰ってくる インパクトで適当にトルク設定して締めるってやってる所多いからね… タイヤ屋でもメーカー専用のトルク固定タイプので全車種やってるとか普通にある

103 21/05/22(土)11:43:03 No.805243645

>自分で夏冬タイヤ履き替える人も結構いるけど、基本を知らないと高い代償を払うことになる 自動車学校でやるような… そんなの覚えてない聞いてないって設定にするんだろうが

104 21/05/22(土)11:43:08 No.805243660

トルクレンチは最悪安物でもいい、大事なのは全てのナットが均等に締まってるかどうかだと思う

105 21/05/22(土)11:43:09 No.805243662

>自分の命乗せて走るものだぞ…? クロスで回して止まった所からググッ!ってやった辺りが適正だからそれでいいし

106 21/05/22(土)11:43:51 No.805243799

>そもそも十字架は投げるものではない 光あれ!

107 21/05/22(土)11:44:12 No.805243877

ざっと見てたら1万円とかが出てきたからたけぇと思った 3千円なら画像の買うよりいいな

108 21/05/22(土)11:44:35 No.805243982

>自動車学校でやるような… >そんなの覚えてない聞いてないって設定にするんだろうが どんな設定にしようが帰ってくるのは自分の身だからいいんだ

109 21/05/22(土)11:44:37 No.805243989

>3千円なら画像の買うよりいいな スレ画を比較対象にしてる時点で意味分からん…

110 21/05/22(土)11:44:38 No.805243993

>ホイールのスタッドにスレコン塗ったりはあるだろ!? 製品によっては一切ホイールには使うなって記述あるやつもあるし混ぜ物の違いもあるのかね

111 21/05/22(土)11:44:40 No.805243998

>自動車学校でやるような… 最近はスペアタイヤ交換教えない所多いぞ スペアタイア積んでない車多いしJAF呼ぼうね!で済ませる

112 21/05/22(土)11:45:05 No.805244081

>自動車学校でやるような… 車校でタイヤ交換なんてやらなかったよ 原付きと緊急救護はやったけど

113 21/05/22(土)11:45:15 No.805244123

ホイールナット位ならエンジンの中枢と違ってそこまで厳密なトルク管理必要な部分じゃないから精度は多少悪くても大丈夫よ 締めすぎだけはマジでアカン

114 21/05/22(土)11:45:22 No.805244150

スナップオンのトルクレンチがあるぜ! タイヤ交換くらいにしか使ってないけどな!

115 21/05/22(土)11:45:47 No.805244247

パンクしてテンパータイヤへ交換するときディーラーで締めすぎて ぜんぜん外れなくて苦労したからクロスレンチ買ったけど それ以来まったくパンクしたことないんだな

116 21/05/22(土)11:46:11 No.805244325

>3千円なら画像の買うよりいいな トルクレンチとクロスレンチは用途が違うぞ

117 21/05/22(土)11:46:31 No.805244403

盗難防止のキーボルト舐めちゃってからトルクレンチ買ったわ その後ディーラーで締めすぎされて舐めかけた…ふざけんな

118 21/05/22(土)11:46:35 No.805244412

>製品によっては一切ホイールには使うなって記述あるやつもあるし混ぜ物の違いもあるのかね 何かあったら責任取りたくないだろうしな…

119 21/05/22(土)11:46:53 No.805244486

ナットを逆につけちゃう人とかもトルクのトの字も知らないんだろうなぁって

120 21/05/22(土)11:46:57 No.805244500

>その後ディーラーで締めすぎされて舐めかけた…ふざけんな そんなプロはトルクレンチを使うはずなのに…

121 21/05/22(土)11:47:57 No.805244703

つい最近スタビレー買ったんじゃgff…

122 21/05/22(土)11:48:05 No.805244739

>ナットを逆につけちゃう人とかもトルクのトの字も知らないんだろうなぁって 外車はスタッドボルトだからこれやる危険性は無いから考えられてるなって思う

123 21/05/22(土)11:48:10 No.805244756

ディーラーメカはたいてい馬鹿にされるからな トヨタなんか資格取らせるのに組織ぐるみでカンニングさせてたし もっと給料高くしないとダメなんだろうな

124 21/05/22(土)11:48:14 No.805244776

>そんなプロはトルクレンチを使うはずなのに… 時間に追われるのがプロの常なのでバババほいできたも普通にある…

125 21/05/22(土)11:48:20 No.805244798

配管部品用のトルクレンチなんかだとクソデカくてめちゃめちゃ力の要るやつもあるよ

126 21/05/22(土)11:48:36 No.805244868

>ナットを逆につけちゃう人とかもトルクのトの字も知らないんだろうなぁって 逆?っておもったけど安いのだとキャップ付いてなかったりするのか 普通車であんまり見ないけど

127 21/05/22(土)11:48:52 No.805244926

使われてるボルトの材質を気軽に変更するのは土台側の錆を進行させたりでろくな結果にならないよ

128 21/05/22(土)11:48:54 No.805244937

ちゃんとしたディーラーならある程度締めてから仕上げにトルクレンチで適正トルクで締める ダメなディーラーはインパクトでオーバートルクで締めてトルクレンチで緩んでるところが無いか探して終わり この違いは大きい

129 21/05/22(土)11:49:10 No.805245004

>時間に追われるのがプロの常なのでバババほいできたも普通にある… むしろそっちのほうがよく見る

130 21/05/22(土)11:49:25 No.805245067

ホンダの車に社外ホイール履くときはホンダのホイールナットを使っちゃだめだぞ

131 21/05/22(土)11:49:31 No.805245098

>そんなプロはトルクレンチを使うはずなのに… 実際は下限トルク以上だなヨシ!な所が多い 殆どの客は自分でホイールなんか外さないからな

132 21/05/22(土)11:49:33 No.805245109

攻撃力高そう

133 21/05/22(土)11:49:36 No.805245117

ホイールナットってたいてい座面がテーパー形状なのに なぜかトヨタだけ平面なんだけどやめて欲しい

134 21/05/22(土)11:49:40 No.805245135

トルクレンチを締めあげ以外に使わないでください

135 21/05/22(土)11:49:43 No.805245146

>自動車学校でやるような… 座学でちょろっと触れたくらいだな チャーン装着は実技でやったけど

136 21/05/22(土)11:49:48 No.805245162

>>ナットを逆につけちゃう人とかもトルクのトの字も知らないんだろうなぁって >外車はスタッドボルトだからこれやる危険性は無いから考えられてるなって思う でもよぉ やっぱめんどいぜ!

137 21/05/22(土)11:50:47 No.805245382

日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね

138 21/05/22(土)11:50:50 No.805245400

>チャーン装着は実技でやったけど ハーイ

139 21/05/22(土)11:50:55 No.805245417

なんかボルトで止めるみたいな話してる「」いるけどそんなホイールの車あんの? ハブにスタッドボルト立っててナットじゃないの?

140 21/05/22(土)11:51:09 No.805245482

>もっと給料高くしないとダメなんだろうな うちの親父はディーラーのメカニックに説教始めて最終的には一緒に整備してた

141 21/05/22(土)11:51:28 No.805245541

俺は心配になって車載の取説を読んでから作業してるけど バッテリー上がったときも失敗すると爆発するっていうし 電気ってマイナスからプラスへ流れてるしで

142 21/05/22(土)11:51:34 No.805245571

>日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね プロに投げれられる頭があれば十分だわ

143 21/05/22(土)11:51:52 No.805245629

>なんかボルトで止めるみたいな話してる「」いるけどそんなホイールの車あんの? ボルトとナット勘違いしているのだろ

144 21/05/22(土)11:51:57 No.805245651

>日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね 世界の平均がわからんのでどれくらいのランクなのか教えてくれ

145 21/05/22(土)11:52:00 No.805245661

>なんかボルトで止めるみたいな話してる「」いるけどそんなホイールの車あんの? 外車乗りなんだろう

146 21/05/22(土)11:52:03 No.805245676

>ハブにスタッドボルト立っててナットじゃないの? BMWはボルトらしい

147 21/05/22(土)11:52:06 No.805245693

>なんかボルトで止めるみたいな話してる「」いるけどそんなホイールの車あんの? >ハブにスタッドボルト立っててナットじゃないの? ヨーロッパ車は結構ある プジョーとかあのへん

148 21/05/22(土)11:52:07 No.805245698

>日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね そんなに主語をデカくして何と戦っているんだ

149 21/05/22(土)11:52:10 No.805245712

>>時間に追われるのがプロの常なのでバババほいできたも普通にある… >むしろそっちのほうがよく見る カー用品店の駐車所から見えるガレージで最初から最後までリフトに載せたままやってるの見たことあるけど駄目なやつだよねこれ?

150 21/05/22(土)11:52:31 No.805245799

>日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね 素人が見よう見まねでやるほうが怖いからディーラーに投げるね…

151 21/05/22(土)11:52:34 No.805245816

>ボルトとナット勘違いしているのだろ そんなレベルで混じってくるのこわ…

152 21/05/22(土)11:52:49 No.805245871

修理代ユーザーが渋るから食っていくためには質を下げて量をこなすしかない

153 21/05/22(土)11:52:58 No.805245910

トルクレンチの1本や2本部屋にあるだろ

154 21/05/22(土)11:53:26 No.805246012

>トルクレンチの1本や2本部屋にあるだろ 部屋には無いかな…

155 21/05/22(土)11:53:43 No.805246094

ディーラーマンも厄介な客相手にしなきゃいけなくて大変だな…

156 21/05/22(土)11:54:04 No.805246174

部屋でトルク管理の修行でもしてる人かな?

157 21/05/22(土)11:54:31 No.805246280

>日本人ってほんと自分の車のメンテしないよね 自分でやらない代わりに金出して投げてりゃ十分メンテ出来てるよ それすらやってないならうn…

158 21/05/22(土)11:54:34 No.805246292

アプライドマテリアルズの装置がアルミ合金製で ヘキサゴンボルトを締めるときトルク管理出来るドライバーを使ったことあるけど それっきりだな

159 21/05/22(土)11:54:35 No.805246296

>ディーラーマンも厄介な客相手にしなきゃいけなくて大変だな… 営業サイドが挟まってくれればいいけどそっちからも殴られるからな

160 21/05/22(土)11:54:54 No.805246378

でもトルクレンチなら精密機器だから部屋に置いときたいのはわかる

161 21/05/22(土)11:55:12 No.805246448

>トルクレンチの1本や2本部屋にあるだろ 2本目はないかな…

162 21/05/22(土)11:55:27 No.805246524

トルクレンチ持っててもタイヤ交換位しか使わないから部屋に置いてあるわ…

163 21/05/22(土)11:55:53 No.805246615

作業は面倒だから店に投げるけど一応自分でダブルチェックはする

164 21/05/22(土)11:55:56 No.805246627

スレ画は慣性でくるくる回せるから外したり本締め前の仮止めには便利 最初からトルクレンチでやるのはちょっと大変という場合に

165 21/05/22(土)11:56:00 No.805246645

使用頻度少ないから保管ケースに棚の上でひっそり出番待ってるわ

166 21/05/22(土)11:56:07 No.805246670

冬タイヤと一緒にタイヤラックに押し込んであるなトルクレンチ

167 21/05/22(土)11:57:40 No.805247008

数年前に横にはみ出してトゲトゲしたホイールナットが一瞬だけガラ悪い人たちに流行ったけど なんであんな危険物が世にでまわるんだ…

168 21/05/22(土)11:58:29 No.805247188

>なんであんな危険物が世にでまわるんだ… ガラ悪い奴が作ってるから

169 21/05/22(土)11:58:32 No.805247211

>数年前に横にはみ出してトゲトゲしたホイールナットが一瞬だけガラ悪い人たちに流行ったけど >なんであんな危険物が世にでまわるんだ… あれは本当に消えて欲しい というかどのタイプの車に合わせてもダサいよあれ…

170 21/05/22(土)11:58:34 No.805247223

トネのピーピーなる奴流行りすぎ問題

171 21/05/22(土)11:58:46 No.805247266

>数年前に横にはみ出してトゲトゲしたホイールナットが一瞬だけガラ悪い人たちに流行ったけど >なんであんな危険物が世にでまわるんだ… マッドマックス流行ってたし仕方ない

172 21/05/22(土)11:58:56 No.805247300

初新車でちょこちょこパーツ付けてもらったりしてるけどタイヤ交換も全部車屋さん任せだわ 「この車弄るんなら自分でタイヤ交換ぐらいできたほうがいいぜHAHAHA!」って車屋さんとか友人から言われるけどうるせえ自分でやるの怖いんじゃ!ってなる

173 21/05/22(土)11:59:12 No.805247357

今の主流のトルクレンチって設定トルクでラチェットが空転するやつ? 流石に板バネ式が主流じゃないよね?

174 21/05/22(土)11:59:14 No.805247366

アルマイト!差し色!とか美的感覚が崩壊しておる

175 21/05/22(土)11:59:27 No.805247415

ちょっと前に分解式クロスレンチ買ったけどピカピカメッキは作業手袋と相性悪いね、滑らんくてクルクル~ができん

176 21/05/22(土)11:59:43 No.805247480

>マッドマックス流行ってたし仕方ない 思い返せば時期的にそういうやつか

177 21/05/22(土)11:59:46 No.805247490

トルクレンチは一回カチッとなればおしまいだぞ そこからさらに締めたり2回カチカチやるともうオーバートルクだ

178 21/05/22(土)11:59:48 No.805247495

>なんであんな危険物が世にでまわるんだ… 危ないがカッコいいっていうのは子供時代から刷り込まれているし

179 21/05/22(土)11:59:48 No.805247498

>アルマイト!差し色!とか美的感覚が崩壊しておる アルマイト自体は大昔にも流行らなかったっけ?バイクで

180 21/05/22(土)12:00:21 No.805247630

>思い返せば時期的にそういうやつか 流れとしては違う理由だけどな そもそも外にはみ出させるパーツじゃないしアレ

181 21/05/22(土)12:00:38 No.805247694

>初新車でちょこちょこパーツ付けてもらったりしてるけどタイヤ交換も全部車屋さん任せだわ >「この車弄るんなら自分でタイヤ交換ぐらいできたほうがいいぜHAHAHA!」って車屋さんとか友人から言われるけどうるせえ自分でやるの怖いんじゃ!ってなる 自分で出来ないなら金出してやらせるってのは正解だよ 工賃惜しむクセにロクな知識と道具も無しで自分でやって壊しちゃってディーラーに怒鳴り込むアホより遙かにいい

182 21/05/22(土)12:00:51 No.805247749

>>アルマイト!差し色!とか美的感覚が崩壊しておる >アルマイト自体は大昔にも流行らなかったっけ?バイクで 今も流行ってるよ…大体安いやつだから数年持たずに色が薄くなって余計にダサく…

183 21/05/22(土)12:00:52 No.805247753

車いじらんと言われてもディーラーがメンテパック勧めてくるし…

184 21/05/22(土)12:01:08 No.805247824

>そもそも外にはみ出させるパーツじゃないしアレ えっ歩行者をトゲトゲでぶっころすパーツじゃないの

185 21/05/22(土)12:01:10 No.805247831

変な車パーツはhtml手打ちぽいhpで売ってて逆にすごいぞ

186 21/05/22(土)12:01:23 No.805247886

整備士免許持ってても店に投げるよ だるいし

187 21/05/22(土)12:01:27 No.805247899

トルクレンチじゃあないけど給油口のカチカチもアレ一回鳴ればOKらしいな

188 21/05/22(土)12:01:28 No.805247903

なんで中心が段差にクロスしてんだろう…いや溶接するだけでシンプルに作りたいからなのかもしれないけど フラットにクロスしてればほかの用途にも使えるのに

189 21/05/22(土)12:01:57 No.805248000

弛める時回すの楽しい

190 21/05/22(土)12:02:02 No.805248015

326powerだっけトゲトゲナット 店主まだラーメン屋だかお好み焼き屋だかやってんのかな…

191 21/05/22(土)12:02:14 No.805248064

レンチ類は手締めでちょうどいいトルクが掛かるような長さになってるんだ だからパイプ等で延長してはいけないわけですね

192 21/05/22(土)12:02:50 No.805248203

クロスレンチ邪魔じゃね?

193 21/05/22(土)12:03:12 No.805248290

蹴ったりレンチの上でジャンプするのもダメ?

194 21/05/22(土)12:03:23 No.805248331

>フラットにクロスしてればほかの用途にも使えるのに 普通にあるよ 高い

195 21/05/22(土)12:03:28 No.805248347

>クロスレンチ邪魔じゃね? 組み立て式買おう

196 21/05/22(土)12:03:41 No.805248405

>えっ歩行者をトゲトゲでぶっころすパーツじゃないの ロングナットでググれ

197 21/05/22(土)12:04:04 No.805248509

>クロスレンチ邪魔じゃね? 差し込み式とか折りたたみ式あるぞ

198 21/05/22(土)12:04:04 No.805248515

ブレーカーバーで締めるな

199 21/05/22(土)12:04:06 No.805248523

>蹴ったりレンチの上でジャンプするのもダメ? 何がしたいんだお前

200 21/05/22(土)12:04:29 No.805248614

>蹴ったりレンチの上でジャンプするのもダメ? ダメに決まってる ナットとかボルトに変な力がかかって破損するわ

201 21/05/22(土)12:04:40 No.805248670

親父がそういう流派だからパイプで延長して乗るみたいな人居るみたいだし…

202 21/05/22(土)12:05:06 No.805248779

でもちゃんと締めないとホイールが外れて歩道に飛んでいくかもしれないし みたいななにかの結果なのかなぁ

203 21/05/22(土)12:05:08 No.805248786

世界の主要自動車メーカーの社長の大半は車のオイル交換すらできないし

204 21/05/22(土)12:05:12 No.805248805

ハブボルトに恨みでもあるのか

205 21/05/22(土)12:05:36 No.805248896

>蹴ったりレンチの上でジャンプするのもダメ? 締める時は絶対ダメ 緩める時に緩まない時はありだけどしっかりはめておかないと顔面にレンチが飛んで来る

206 21/05/22(土)12:05:46 No.805248939

>ロングナットでググれ いやロングナット自体はわかるんだけど先端が鋭利な凶器になってるのは機能的に生えてきた物ではないじゃない…

207 21/05/22(土)12:05:58 No.805248981

タイヤひとつ抱き抱えるくらいの力加減で〆れば十分だよ それ以上はいけない

208 21/05/22(土)12:06:09 No.805249027

>世界の主要自動車メーカーの社長の大半は車のオイル交換すらできないし モリゾウはできそう

209 21/05/22(土)12:06:40 No.805249159

>世界の主要自動車メーカーの社長の大半は車のオイル交換すらできないし 章夫はやりそう

210 21/05/22(土)12:06:45 No.805249181

>モリゾウはできそう 整備するよりサーキット走りてえって言いそう

211 21/05/22(土)12:06:49 No.805249204

>いやロングナット自体はわかるんだけど先端が鋭利な凶器になってるのは機能的に生えてきた物ではないじゃない… 機能とか以前に突起物になるから道路運送車両法的には完全にアウト

212 21/05/22(土)12:06:53 No.805249219

>いやロングナット自体はわかるんだけど先端が鋭利な凶器になってるのは機能的に生えてきた物ではないじゃない… クラッシュギア世代がおとなになったのかもしれないし…

213 21/05/22(土)12:07:19 No.805249328

>>世界の主要自動車メーカーの社長の大半は車のオイル交換すらできないし >モリゾウはできそう 一方益子は免許すら持っていなかった

214 21/05/22(土)12:07:40 No.805249414

>>世界の主要自動車メーカーの社長の大半は車のオイル交換すらできないし >モリゾウはできそう エレメント交換もできそう

215 21/05/22(土)12:08:14 No.805249566

大元のトゲトゲはロングナットだよって突っ込みからしてちょっとズレてるな

216 21/05/22(土)12:08:47 No.805249703

ラリーやるくらいなら整備はできるだろうなモリゾウ

217 21/05/22(土)12:08:55 No.805249736

うるせえ! MAKITAのインパクト持ってこい!

218 21/05/22(土)12:09:23 No.805249853

>大元のトゲトゲはロングナットだよって突っ込みからしてちょっとズレてるな ズレてねえよロングナットをオサレにするクローズドコースなら問題ないってのが元だよ… マウント取るつもりで寝転がる癖やめろ

219 21/05/22(土)12:10:02 No.805250005

>一方益子は免許すら持っていなかった 奴さん三菱辞めたよ

220 21/05/22(土)12:10:11 No.805250052

先端にパイプ刺してミホークの真似をした 剣をしまう動作をするとパイプは取れる

221 21/05/22(土)12:10:19 No.805250099

モンキーレンチは使おうとするとちゃんとしたヤツ使え!って怒られるからな…

222 21/05/22(土)12:10:57 No.805250245

スパナも本来向きある物だからね…プロでも気にしないと思うけど

223 21/05/22(土)12:13:29 No.805250898

適正なトルク値があったなそういえば

224 21/05/22(土)12:14:07 No.805251060

>マウント取るつもりで寝転がる癖やめろ どういう意味?

225 21/05/22(土)12:15:11 No.805251355

>モンキーレンチは使おうとするとちゃんとしたヤツ使え!って怒られるからな… そりゃ怒るよ

226 21/05/22(土)12:16:08 No.805251589

一部四駆とかの例外もあるが大体85から100N・mが国産乗用車の適正トルク ランクルだと現行は140N・mだったかな

227 21/05/22(土)12:17:49 No.805252043

大抵の人はディーラーやタイヤ感に丸投げしてる気がする

228 21/05/22(土)12:17:53 No.805252062

>どういう意味? どういうも何も文字通りだろう

229 21/05/22(土)12:18:51 No.805252328

店によっては冬タイヤとか夏タイヤの預かりサービスとかもやってるしな

230 21/05/22(土)12:19:20 No.805252452

>一部四駆とかの例外もあるが大体85から100N・mが国産乗用車の適正トルク >ランクルだと現行は140N・mだったかな 面白い事にマツダなんかは固定値じゃなくて範囲で指定してる程度にアバウトでもあったりする 厳密である必要は無いって事でもある

231 21/05/22(土)12:20:52 No.805252857

トルクは一応定期的な点検してれば問題ない範囲になってるしな (ちょっと心配だな…)

232 21/05/22(土)12:21:42 No.805253076

グッ

233 21/05/22(土)12:21:50 No.805253108

>面白い事にマツダなんかは固定値じゃなくて範囲で指定してる程度にアバウトでもあったりする >厳密である必要は無いって事でもある トルクレンチで締めても誤差は出るし一般的に範囲で指定するのは普通だよ 車じゃないけど図面に指示するときは範囲にするし

234 21/05/22(土)12:22:03 No.805253170

>面白い事にマツダなんかは固定値じゃなくて範囲で指定してる程度にアバウトでもあったりする >厳密である必要は無いって事でもある 公差があるのは当たり前では?

235 21/05/22(土)12:22:05 No.805253180

トヨタはたしか20年くらい前からトヨタ用スペシャルツールが無いと整備出来ないようにしたり これはクルマの故障の原因がたいてい整備工場のずさんな作業が原因だったからだった

236 21/05/22(土)12:23:14 No.805253477

エマーソンのクロスレンチとトルクレンチ使ってる べんり

237 21/05/22(土)12:23:39 No.805253588

トヨタのエンジン組立工場ではオイル塗って何度か締めたり緩めたりして そこから指定された角度まで締める塑性域角度締めをしている

238 21/05/22(土)12:24:18 No.805253761

チャリはカーボンとアルミと鉄を混ぜて使うけど 意外とトルクレンチ持ってる人居なかったりする…

239 21/05/22(土)12:24:34 No.805253834

ボルトって意外と繊細に設計されてるよね

240 21/05/22(土)12:25:29 No.805254083

>トヨタはたしか20年くらい前からトヨタ用スペシャルツールが無いと整備出来ないようにしたり >これはクルマの故障の原因がたいてい整備工場のずさんな作業が原因だったからだった 最近はセンサーとかカメラがついててバンパー外すだけでも再調整必要だから面倒だよね しかも調整用具ただの模様描いたポスターと適当に溶接されたアルミ板が十数万するし…

241 21/05/22(土)12:28:24 No.805254800

>トヨタはたしか20年くらい前からトヨタ用スペシャルツールが無いと整備出来ないようにしたり >これはクルマの故障の原因がたいてい整備工場のずさんな作業が原因だったからだった 整備の均一化ってのはメーカーにしてみればやって欲しいからそうなるわな 整備不良で壊されてメーカーに責任言われても待てやコラってなるし

242 21/05/22(土)12:29:21 No.805255054

トヨタはそういうの1番嫌いそうだしな

243 21/05/22(土)12:29:46 No.805255150

>まるでプロがまともにトルク管理してるみたいな… いいですよね整備のプロからから借りた台車で走行中 ボルトへし折れてタイヤ飛んで行くの

244 21/05/22(土)12:30:24 No.805255305

工具って台湾製多いのね

245 21/05/22(土)12:31:37 No.805255646

走行直後にタイヤ交換して適性トルクで締めました 次に交換する時緩まねぇ…ってなった ホットボルティングするとこうなるってのを思い知った

246 21/05/22(土)12:32:11 No.805255792

固着したネジを凍らせて外すスプレーってあるけど あれ効くのかな

247 21/05/22(土)12:33:35 No.805256130

CRCぶっかけて一晩置く

248 21/05/22(土)12:34:56 No.805256481

ラスペネかけて神社にお参りに行けば外れるよ 外れなかったりする

249 21/05/22(土)12:35:51 No.805256729

バーナーで錆焼き切るね…

250 21/05/22(土)12:36:08 No.805256804

ロングソケットレンチで一発緩めたらあとは手でやるな…無茶しないように基本手でしっかりかむの確認してから回してる

251 21/05/22(土)12:37:46 No.805257235

最近のインパクトは性能いいから増し締めとかもインパクトでやってしまう

252 21/05/22(土)12:37:56 No.805257281

>あれ効くのかな ネジが収縮するから外れやすくなる

253 21/05/22(土)12:38:52 No.805257533

つまり液体窒素ぶっかければ…

↑Top