虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/22(土)10:18:12 城之内... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)10:18:12 No.805225864

城之内って妙に詳しいよね…

1 21/05/22(土)10:18:55 No.805226047

ゲームデザイナー目指してるくせに知らない遊戯がやばい

2 21/05/22(土)10:19:32 No.805226195

業界最大手ならむしろ聞いてる遊戯の方が遅れてるんじゃないかな…

3 21/05/22(土)10:20:46 No.805226483

>ゲームデザイナー目指してるくせに知らない遊戯がやばい 初期にそんな設定あったか?

4 21/05/22(土)10:21:20 No.805226625

>業界最大手ならむしろ聞いてる遊戯の方が遅れてるんじゃないかな… 高校生がバンダイとかの社長知ってる方が珍しくねえかな

5 21/05/22(土)10:21:25 No.805226646

実家オモチャ屋さんだからな…

6 21/05/22(土)10:22:20 No.805226835

>高校生がバンダイとかの社長知ってる方が珍しくねえかな スレ画をよく見よう

7 21/05/22(土)10:22:41 No.805226908

遊戯は海馬コーポレーション自体知らんみたいな素振りだよね

8 21/05/22(土)10:25:29 No.805227503

遊戯ゲーセンも通ってた気がするんだが…

9 21/05/22(土)10:27:25 No.805227881

内容が奇跡的に遊戯と爺ちゃんの好みに全く合わなかったんだろう

10 21/05/22(土)10:28:50 No.805228189

>高校生がバンダイとかの社長知ってる方が珍しくねえかな この例ならバンダイ自体知らないってことになるんじゃ

11 21/05/22(土)10:30:09 No.805228456

海馬コーポレーションの商品ってデュエルディスクと海馬ランドしか知らないや ほんとに大手?

12 21/05/22(土)10:30:41 No.805228560

城之内はどこで知識を仕入れるんだろう

13 21/05/22(土)10:33:53 No.805229228

ディズニーは知っててもオリエンタルランドは知らないみたいな感覚だと勝手に思っておこう…

14 21/05/22(土)10:34:14 No.805229295

>城之内はどこで知識を仕入れるんだろう バイト先や不良仲間とかいるし遊戯よりは人間関係遥かに広いからそのどこかで…

15 21/05/22(土)10:34:58 No.805229450

>内容が奇跡的に遊戯と爺ちゃんの好みに全く合わなかったんだろう 海馬って全ての人間を満足させ他の追随を許さないくらいの超ヒット商品とか作りそうだけど遊戯もじーちゃんもなんか変な商品ばっか気に入りそうだし…

16 21/05/22(土)10:36:24 No.805229744

遊戯のゲームショップってアナログ系な印象

17 21/05/22(土)10:36:36 No.805229790

パチとかメダルとかそういうのばっかり作ってて遊戯の興味の外なのかもしれない

18 21/05/22(土)10:37:37 No.805230005

>遊戯のゲームショップってアナログ系な印象 ボードゲームとかのデザイナーになりたい人が世界的なスマホゲーの会社知らないとかは普通にありそうだもんな

19 21/05/22(土)10:38:03 No.805230078

業界最大手の海馬コーポは知ってたけどその社長がクラスメイトの海馬瀬人くんだとは思わなかったという意味と取れなくも…ないかな…

20 21/05/22(土)10:38:21 No.805230139

BtoBが主要な企業かもしれないし…

21 21/05/22(土)10:38:48 No.805230231

カードゲームを作ってるのは海馬コーポレーションじゃないんだよね?

22 21/05/22(土)10:39:28 No.805230368

高校生で大企業の社長になるとかめっちゃニュースやワイドショーとかで取り上げられてそうなのに って思ったけど海馬がそんなのに出演するイメージが湧かなかった

23 21/05/22(土)10:39:58 No.805230468

>カードゲームを作ってるのは海馬コーポレーションじゃないんだよね? そっちはインダストリアルイリュージョンでしょ ソリッドビジョンは海馬コーポレーション製だけど

24 21/05/22(土)10:40:23 No.805230573

あんなクソ教師や不良の吹き溜まりみたいな高校に海馬が在籍していた事実

25 21/05/22(土)10:41:53 No.805230866

>あんなクソ教師や不良の吹き溜まりみたいな高校に海馬が在籍していた事実 世界に4枚しか無いカードをカラーコピーとすり替えようとするやつにはお似合いじゃないか

26 21/05/22(土)10:41:54 No.805230869

>城之内はどこで知識を仕入れるんだろう パチ屋で隣に座ったおっさんとかメシ屋で相席になった爺さんとか誰とでも仲良くなれそうだし雑談がてらそういう話聞いてそう

27 21/05/22(土)10:42:56 No.805231095

マジで家から近いのと単位取りやすそうくらいの理由であのバカ学校選んでそう

28 21/05/22(土)10:44:26 No.805231406

遊戯と魂で惹かれあってあの学校を選んだとか…

29 21/05/22(土)10:44:50 No.805231479

ポケモンて任天堂が作ってんじゃないの?くらいの感覚としておこう あと遊戯は頭悪い方だから…って事に

30 21/05/22(土)10:45:00 No.805231520

城之内くんは何気に朝の新聞配達のバイトで新聞読んでるから情報は早いんだ

31 21/05/22(土)10:45:11 No.805231561

世界でも指折りだと…自分ところのゲームショップに商品並んでそうなんだが

32 21/05/22(土)10:48:34 No.805232218

>高校生で大企業の社長になるとかめっちゃニュースやワイドショーとかで取り上げられてそうなのに >って思ったけど海馬がそんなのに出演するイメージが湧かなかった 正義の味方 カイバーマン!

33 21/05/22(土)10:50:56 No.805232675

遊戯はマイナー分野専門で会社にはあまり興味なかったとか?

34 21/05/22(土)10:53:39 No.805233204

名前くらいは知っててもいいだろ!?

35 21/05/22(土)10:55:09 No.805233504

たまごっちとかはやってたよな

36 21/05/22(土)10:55:23 No.805233559

元々軍事関連の企業だったらしいし…

37 21/05/22(土)10:58:59 No.805234290

>高校生で大企業の社長になるとかめっちゃニュースやワイドショーとかで取り上げられてそうなのに >って思ったけど海馬がそんなのに出演するイメージが湧かなかった 初期の海馬ならニコニコしながらはい!僕は子供たちのためにカイバーランドを作るのが夢なんです!とか言うだろ

38 21/05/22(土)11:00:29 No.805234598

>元々軍事関連の企業だったらしいし… そうなの!?

39 21/05/22(土)11:00:31 No.805234599

城之内くらいのテンションになってもいいんだろうけど遊戯にはあまり刺さらないようだな

40 21/05/22(土)11:00:33 No.805234607

海馬の社長就任関連は前社長の自殺だのあるから情報伏せられてたにしても 数日後にオープン予定で世界展開も目指してる海馬ランドの広告は流れてていいよね

41 21/05/22(土)11:01:33 No.805234802

ゲーム会社の社長がそうそう顔出しするのも変と言えば変ではある

42 21/05/22(土)11:03:10 No.805235140

>>元々軍事関連の企業だったらしいし… >そうなの!? 剛三郎時代はバリバリの軍事産業よ ソリッドビジョンを軍事シミュに転用されてキレた海馬が会社乗っ取ってアミューズメント産業に切り替わった

43 21/05/22(土)11:03:17 No.805235160

冷静に考えるとスレ画本来聞く立場が逆な気がするな…

44 21/05/22(土)11:03:40 No.805235246

>>元々軍事関連の企業だったらしいし… >そうなの!? なんかマリク戦の前にそんなこと言ってた

45 21/05/22(土)11:03:42 No.805235254

やっぱMC後社長はパズルの組み立てミスってるって 自分が青眼と一緒にマスコットみたいになってるし

46 21/05/22(土)11:03:43 No.805235255

遊戯そういう社会の事に興味無さそうだし… そんなもんよりくつ下神経衰弱たのしーぜー!してそうだし…

47 21/05/22(土)11:04:02 No.805235323

>>元々軍事関連の企業だったらしいし… >そうなの!? バトルシティの終わりのアルカトラズ爆破とか海馬がノリだけでやったと思ってるのか

48 21/05/22(土)11:04:37 No.805235438

まあ確かにサイゲの社長だれって聞かれても答えられんわ

49 21/05/22(土)11:04:50 No.805235486

>バトルシティの終わりのアルカトラズ爆破とか海馬がノリだけでやったと思ってるのか まあ…やりそうだし…

50 21/05/22(土)11:05:20 No.805235581

>バトルシティの終わりのアルカトラズ爆破とか海馬がノリだけでやったと思ってるのか ないと言いきれないのが海馬の怖いところ

51 21/05/22(土)11:05:30 No.805235620

ゲームで遊んでる子供の多くは任天堂の社長だってソニーの社長だって知らんと思うよ しかも実はクラスメイトだったんだぞ

52 21/05/22(土)11:05:42 No.805235662

巨大軍事企業だったのをエンタメに転換させたから たまに黒服が裏切って襲ってくるんだよ海馬のとこ

53 21/05/22(土)11:06:41 No.805235860

>ゲームで遊んでる子供の多くは任天堂の社長だってソニーの社長だって知らんと思うよ >しかも実はクラスメイトだったんだぞ 任天堂?ソニー?とまでは言わんだろ

54 21/05/22(土)11:06:50 No.805235891

遊戯がアミューズメント大手の海馬コーポレーションを知らないのは少し違和感があるのでなんとか知らない理由をこじつけられないだろうか

55 21/05/22(土)11:07:10 No.805235969

アニメだと軍事からアミューズメントへの転換がらみの話は結構多いよね ノア編とかドーマ編でも触れるし

56 21/05/22(土)11:07:18 No.805236000

>まあ確かにサイゲの社長だれって聞かれても答えられんわ サイバーエージェントの傘下だし サイバーエージェントの藤田晋は有名だ

57 21/05/22(土)11:07:25 No.805236028

>ゲームで遊んでる子供の多くは任天堂の社長だってソニーの社長だって知らんと思うよ >しかも実はクラスメイトだったんだぞ 遊戯は社長名じゃなくて会社の名前すら聞いたことなかったんだが・・・

58 21/05/22(土)11:07:34 No.805236053

子供にはめちゃくちゃ人気でヒーローとまで呼ばれてたから表に出てこないタイプの社長ってわけでもない

59 21/05/22(土)11:07:36 No.805236063

>任天堂?ソニー?とまでは言わんだろ (えっあの有名な)海馬コーポレーション(の社長があの海馬くんなの)?

60 21/05/22(土)11:08:03 No.805236161

スレ画が驚き役逆なら単純に収まるんだけどな…

61 21/05/22(土)11:08:07 No.805236176

お前おもちゃ屋の孫だろ!?

62 21/05/22(土)11:08:50 No.805236315

海馬って名字滅茶苦茶珍しいと思うけどな…あの世界では普通なのかな…

63 21/05/22(土)11:08:58 No.805236344

ゲームデザイナー知ってるなら有名デザイナー知らなきゃおかしいみたいな話ならまだわかる

64 21/05/22(土)11:08:58 No.805236346

>>任天堂?ソニー?とまでは言わんだろ >(えっあの有名な)海馬コーポレーション(の社長があの海馬くんなの)? コミュ障レベルの会話やめろ!

65 21/05/22(土)11:08:58 No.805236349

アーケードのスコアでKAIって名前つけるくらいには目立ちたがり屋だぞ

66 21/05/22(土)11:10:02 No.805236571

というか俺も大抵の会社の社長の名前なんて知らんし…

67 21/05/22(土)11:10:23 No.805236647

軍事産業やってた会社がアミューズメントに転身!って冷静に考えると怖いよね ゲームの名を借りて気軽に人殺してそう

68 21/05/22(土)11:10:50 No.805236741

>軍事産業やってた会社がアミューズメントに転身!って冷静に考えると怖いよね >ゲームの名を借りて気軽に人殺してそう >まあ…やりそうだし…

69 21/05/22(土)11:10:58 No.805236765

社名知らなかったって話を社長知らなかったって話にしようとしてるのは何なんだ

70 21/05/22(土)11:11:11 No.805236807

>スレ画が驚き役逆なら単純に収まるんだけどな… ガレキのも含めて城之内くんは博識すぎる TRPGだけ知らなかったのが不思議なぐらいにオタク

71 21/05/22(土)11:11:37 No.805236881

>遊戯がアミューズメント大手の海馬コーポレーションを知らないのは少し違和感があるのでなんとか知らない理由をこじつけられないだろうか グーグルは知っててもアルファベットは知らないって人もいるように カードやボードゲームを売ってるのは子会社なのかもしれない

72 21/05/22(土)11:11:47 No.805236915

アニメの方とか会社大丈夫…?ってなる事案も多い

73 21/05/22(土)11:13:05 No.805237167

Death-Tってあれ遊戯殺したらアトラクションとして再利用するのかな

74 21/05/22(土)11:13:48 No.805237312

アミューズメント産業としては新参も新参だしな ソリッドビジョンも一般公開したのはDEATH-Tが初だし

75 21/05/22(土)11:14:11 No.805237393

>Death-Tってあれ遊戯殺したらアトラクションとして再利用するのかな 海馬ランドに体験コーナーがあるよ

76 21/05/22(土)11:14:36 No.805237466

でもゲームでもレジャーでも世界屈指って城之内くんが…

77 21/05/22(土)11:14:43 No.805237494

海馬って名字はこの世界だと多いんだろうか

78 21/05/22(土)11:14:44 No.805237498

>グーグルは知っててもアルファベットは知らないって人もいるように >カードやボードゲームを売ってるのは子会社なのかもしれない ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは知っててもハズブロ知らないようなものか

79 21/05/22(土)11:14:52 No.805237528

城之内くんなんで不良なんかしてたの…

80 21/05/22(土)11:16:13 No.805237812

父親がパチにハマる前とかはおもちゃ買って一緒に遊ぶいいパパだったとか…ないかなぁ…

81 21/05/22(土)11:17:33 No.805238101

ろうそくの燭台で手錠の鍵開けるのは器用ってレベルを越えてる気がする

82 21/05/22(土)11:17:58 No.805238172

ヤンキーでもゲーム好きはいるでしょだからゲーセンにたむろするし

83 21/05/22(土)11:18:07 No.805238221

ぶっちゃけ元々単発予定で登場を終えた海馬を再登場させるための急に生やした設定なんだから知らなくてもおかしくない

84 21/05/22(土)11:19:01 No.805238417

テーブルアナログゲームに偏っててアミューズメントデジタル寄りのKCは遊戯のアンテナの外だったとかじゃないかな

85 21/05/22(土)11:20:33 No.805238738

>>Death-Tってあれ遊戯殺したらアトラクションとして再利用するのかな >海馬ランドに体験コーナーがあるよ えっ殺人鬼を遊園地に!?

86 21/05/22(土)11:20:38 No.805238754

>城之内くんなんで不良なんかしてたの… 飲んだくれで借金まみれの父親に育てられたら喧嘩っ早くもなる

87 21/05/22(土)11:21:07 No.805238857

城之内くんって喧嘩強くて謎に物知ってて謎に器用なのにゲーセン行くとそこそこ隙があってって理想の友だちだと思う そりゃいい眺めもしたくなる

88 21/05/22(土)11:21:21 No.805238908

城ノ内くんはあり得ない速度でガレキ組むからな…

89 21/05/22(土)11:21:38 No.805238963

>ぶっちゃけ元々単発予定で登場を終えた海馬を再登場させるための急に生やした設定なんだから知らなくてもおかしくない だとしても説明役と知らない役は遊戯と城之内で逆じゃないのかな…

90 21/05/22(土)11:21:57 No.805239028

城之内くんが荒れてたのはだいたい親父のせい

91 21/05/22(土)11:24:44 No.805239626

じーちゃんなら知ってるかもしれん 遊戯は意外とじーちゃん頼りの知識だから

92 21/05/22(土)11:25:19 No.805239774

>社名知らなかったって話を社長知らなかったって話にしようとしてるのは何なんだ 漫画を読めない「」やそもそも画像すら見てない「」は一定数いる

93 21/05/22(土)11:28:11 No.805240387

昔の不良仲間がだいたい変わっちまったよな城之内って態度なのに 一緒に反省して一緒に友人やってる本田くんはなんなの

94 21/05/22(土)11:29:30 No.805240675

?だけじゃなく!?だったらわりと大丈夫な気がする

95 21/05/22(土)11:30:38 No.805240942

軍事産業やってた設定はアニオリでめっちゃ活用されてたね…

96 21/05/22(土)11:31:11 No.805241060

ゲームではいつも教える側に立ってるからここは知らないふりして城之内くん立てようとする相棒なりの優しさかもしれん

97 21/05/22(土)11:31:58 No.805241232

ガレキを一瞬にして組み上げる城之内くんだぞ 説明役にはむしろ最適

98 21/05/22(土)11:32:48 No.805241401

というか2コマ目のセリフを分担すればいいだけだし 「えー!!海馬コーポレーションの社長~!!」 「あのアミューズメント産業の最大手でゲームやレジャー産業で指折りの企業の!?」 「まだ高校生だろーが!」 (海馬くんのゲームに対するプライドにはそんな背景があったのか…!)

99 21/05/22(土)11:33:08 No.805241485

>ゲームではいつも教える側に立ってるからここは知らないふりして城之内くん立てようとする相棒なりの優しさかもしれん なるほど

100 21/05/22(土)11:33:59 No.805241666

>>ぶっちゃけ元々単発予定で登場を終えた海馬を再登場させるための急に生やした設定なんだから知らなくてもおかしくない >だとしても説明役と知らない役は遊戯と城之内で逆じゃないのかな… この場面までで海馬兄弟の悪辣な本性を知ってるのは遊戯だけで 海馬コーポレーションのことも知ってると遊戯の中で話が完結しちゃうから分かりづらくなると思う

101 21/05/22(土)11:34:31 No.805241771

キン肉マンでキン肉アタルの影響が大きいって話題になった時のキン肉マンのリアクションが「アタル兄さん?」で誰それ?みたいに見えたの思い出した

102 21/05/22(土)11:34:37 No.805241792

>初期の海馬ならニコニコしながらはい!僕は子供たちのためにカイバーランドを作るのが夢なんです!とか言うだろ ある時期を境に急に態度がフハハハハ!するんだ…

103 21/05/22(土)11:36:21 No.805242168

お前はトリコ?

104 21/05/22(土)11:37:05 No.805242328

KCの軍事企業設定は社長の責任能力とかかっこよく見せるうえで便利だったよね

105 21/05/22(土)11:37:32 No.805242427

城之内ですら知ってる大企業って演出ならまだしも…

106 21/05/22(土)11:37:53 No.805242498

遊戯は海馬コーポレーション=軍事産業の方で認識してて海馬と結び付けられなかったとか…

107 21/05/22(土)11:38:59 No.805242738

いくら無理に考察しても話の流れを作るために遊戯が知らなかったことにされたってだけだよ

108 21/05/22(土)11:39:31 No.805242864

そりゃそうなんだけどさ…

109 21/05/22(土)11:41:58 No.805243425

最後のコマもどことなく冷めて見えるしあんまり興味なさそう

110 21/05/22(土)11:44:10 No.805243869

>>任天堂?ソニー?とまでは言わんだろ >(えっあの有名な)海馬コーポレーション(の社長があの海馬くんなの)? 禁書の初春…飾利さんだっけ?くらい苦しい感じがある

111 21/05/22(土)11:44:55 No.805244055

>最後のコマもどことなく冷めて見えるしあんまり興味なさそう 海馬くん本人が気になってるのであって会社には興味なさそうだよね

112 21/05/22(土)11:45:42 No.805244222

遊戯基本アナログゲームのが好きそうな感じだからな…

113 21/05/22(土)11:48:34 No.805244861

そもそも海馬コーポレーションは流行りのゲーム自体を売り出してるメーカーじゃないからな 施設に置くゲーム筐体とかレジャー施設自体を開発してる側だし

114 21/05/22(土)11:48:38 No.805244874

学校に黒ひげ危機一髪とか持ってきてたもんなあ…

115 21/05/22(土)11:51:02 No.805245451

ディズニーランドは知ってても運営してる会社は知らないみたいな感じかな

116 21/05/22(土)11:51:05 No.805245461

>そもそも海馬コーポレーションは流行りのゲーム自体を売り出してるメーカーじゃないからな >施設に置くゲーム筐体とかレジャー施設自体を開発してる側だし 昔のSEGAみたいなイメージなのかな

↑Top