虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/22(土)07:39:45 ・いま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)07:39:45 No.805200461

・いま中国の若者が「昭和の日本」に激ハマりしている…! その意外なワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/5a02d6a8eea569e02151a6fd1d1f16449fee3556 ゾンサガの事を思いながら読んでたら 文中で本当に紹介されてた

1 21/05/22(土)07:52:01 No.805201555

えっゾンビランドサガってゾンサガって略すの…?

2 21/05/22(土)07:53:12 No.805201661

そんじゃあなんて略すんだよあんたは

3 21/05/22(土)07:54:01 No.805201734

略さないけど…

4 21/05/22(土)07:54:22 No.805201771

>そんじゃあなんて略すんだよあんたは (ドラゴボみたいな変な略称を今考えています)

5 21/05/22(土)07:56:54 No.805202008

やめてくれないか!略すこと前提で話をするのは!

6 21/05/22(土)07:57:46 No.805202091

なんか一時ここもゾンサガって略すのはお外の文化!みたいな空気あったよね いちいち打つの面倒でなくなってよかったけど

7 21/05/22(土)07:57:54 No.805202101

>(ビドレョンみたいな変な略称を今考えています)

8 21/05/22(土)07:58:33 No.805202156

なんで佐賀が中国で人気なの…

9 21/05/22(土)07:58:33 No.805202157

いや普通にゾンサガなんて言わんだろここでは

10 21/05/22(土)07:58:49 No.805202183

普通ンビラガだよなー!

11 21/05/22(土)07:59:02 No.805202206

>なんか一時ここもゾンサガって略すのはお外の文化!みたいな空気あったよね 初めて聞いた

12 21/05/22(土)07:59:10 No.805202220

画像で何のスレかわかるからいちいち作品名出さないってのはわかるが略すのはお客様はちょっと暴論がすぎる

13 21/05/22(土)07:59:21 No.805202237

>普通ンビラガだよなー! シャーマンキングを「マンキン」と略すのに初めて出会った子供の頃の衝撃を思い出した

14 21/05/22(土)08:00:09 No.805202301

>なんか一時ここもゾンサガって略すのはお外の文化!みたいな空気あったよね (知らない空気だ…よほど酷いスレに出くわしたんだなかわいそ…)

15 21/05/22(土)08:01:05 No.805202391

>>普通ンビラガだよなー! >シャーマンキングを「マンキン」と略すのに初めて出会った子供の頃の衝撃を思い出した マンキンは他所の言い方って言われてもこっちでも使いたくなるよね マンキン

16 21/05/22(土)08:01:26 No.805202415

戦国時代とか明治維新みたいに『昭和』という時代も現在との連続性から切り離されてひとつのコンテンツとして扱われるようになったって事じゃないかなと思う

17 21/05/22(土)08:01:38 No.805202433

そういえばシャーマンキングってマンキン以外だとなんて略称なんだ…?

18 21/05/22(土)08:02:59 No.805202571

Z世代の若者のZ世代って何?

19 21/05/22(土)08:03:13 No.805202600

そりゃシャーグに決まってんだろう

20 21/05/22(土)08:03:58 No.805202677

違和感覚えてもスレの方向性を尊重する方が良いと思う でもまあストパンって言われたらうn…ってなるな…

21 21/05/22(土)08:04:15 No.805202708

>Z世代の若者のZ世代って何? おそらくドラゴンボールZと思われる その次がGT世代、空白世代、改世代、超世代と続くはず

22 21/05/22(土)08:05:14 No.805202800

改と超はまとめていいだろ!?

23 21/05/22(土)08:05:57 No.805202872

>>Z世代の若者のZ世代って何? >おそらくドラゴンボールZと思われる >その次がGT世代、空白世代、改世代、超世代と続くはず もう若者じゃなくね

24 21/05/22(土)08:06:43 No.805202937

>もう若者じゃなくね Z世代っていま30代くらい?

25 21/05/22(土)08:07:40 No.805203037

ドラゴンボールZなら今の30~40代になっちゃうじゃん

26 21/05/22(土)08:08:26 No.805203106

じゃあなんだろうか シンカリオンZ?

27 21/05/22(土)08:09:04 No.805203174

え…マンキンはジャンプで連載されてた頃からそう呼んでた気がするけど

28 21/05/22(土)08:09:11 No.805203188

>Z世代とは、日本では1990年後半頃から2012年頃に生まれた世代を指します。?Z世代は、デジタルネイティブであり、SNSネイティブ、さらにスマホネイティブでもあるといった特徴を持っています。

29 21/05/22(土)08:09:16 No.805203193

>そういえばシャーマンキングってマンキン以外だとなんて略称なんだ…? シャマキンだろ?なんだよマンキンってオーバーマンキングゲイナーと区別つかないだろ

30 21/05/22(土)08:09:44 No.805203249

>え…マンキンはジャンプで連載されてた頃からそう呼んでた気がするけど あぁいや上で衝撃を受けたっていったのはおかしいと思ったから衝撃を受けたんじゃなくて 単純に「真ん中からなんてそんな略し方あったのか…」と

31 21/05/22(土)08:09:45 No.805203252

他の呼び方のが思いつかない シャーキン…?

32 21/05/22(土)08:10:19 No.805203314

>シサラリーマン金太郎を「マン金」と略すのに初めて出会った子供の頃の衝撃を思い出した

33 21/05/22(土)08:10:26 No.805203325

>シャマキンだろ?なんだよマンキンってオーバーマンキングゲイナーと区別つかないだろ そっちはマンゲだろ

34 21/05/22(土)08:10:35 No.805203344

シャーキンだとプリンスシャーキンと区別がつかないのでは…

35 21/05/22(土)08:10:49 No.805203370

>そっちはマンゲだろ キンゲだろ!?

36 21/05/22(土)08:11:46 No.805203458

>シサラリーマン金太郎を「マン金」と略すのに初めて出会った子供の頃の衝撃を思い出した さ、サラ金?

37 21/05/22(土)08:13:02 No.805203595

ナニワ金融道はナニ金

38 21/05/22(土)08:14:19 No.805203738

ゴンボル面白いよな

39 21/05/22(土)08:14:50 No.805203793

>じゃあなんだろうか >マジンガーZ?

40 21/05/22(土)08:15:14 No.805203844

キドガンのガンダムかっけ~

41 21/05/22(土)08:16:22 No.805203950

>なんで佐賀が中国で人気なの… 近いからかな…

42 21/05/22(土)08:20:03 No.805204374

>シャーキンだとプリンスシャーキンと区別がつかないのでは… そっちのシャーキンの意味で使うのなんて スパロボくらいだし…

43 21/05/22(土)08:22:07 No.805204611

>中国で大人気となっている日本のアニメ『ゾンビランドサガ』には昭和生まれのアイドルの話が出てきます。 本当かー? 本当に大人気か-?

44 21/05/22(土)08:23:33 No.805204794

ドサガ!

45 21/05/22(土)08:23:49 No.805204831

>>なんで佐賀が中国で人気なの… >近いからかな… 韓国じゃねえかな…

46 21/05/22(土)08:26:17 No.805205139

ドラゴンボールに関しては悟空さ鳥さの方が文句言いたいわ

47 21/05/22(土)08:26:50 No.805205211

>シャーキンだとプリンスシャーキンと区別がつかないのでは… アクセントが違う

48 21/05/22(土)08:27:48 No.805205326

プリンスシャーキンだったとして昨日のシャーキン見たとはならんやろがい

49 21/05/22(土)08:28:16 No.805205382

あっそういや純子ちゃん白髪だな

50 21/05/22(土)08:29:06 No.805205490

徐福出てくるから?

51 21/05/22(土)08:31:19 No.805205756

中国人は銀髪好きって記事見た事あるな 純子ちゃんはあの髪のボリュームで黒髪だと見た目が重くなるから白くしたんだろうけど それも刺さってるのか

52 21/05/22(土)08:35:11 No.805206227

マンキンはジャンプ公式がそう呼んでたような

53 21/05/22(土)08:40:07 No.805206840

ファイファン ドラゴボ どぶ森

54 21/05/22(土)08:40:12 No.805206851

中国人は銀髪と狐耳と巨乳が好きって聞くけどどこの国出身に聞いても大体好きって返って来ると思う

55 21/05/22(土)08:40:29 No.805206885

中国人は銀髪ってだけで好きになるからな…

56 21/05/22(土)08:40:47 No.805206913

中国からのほうが佐賀近いか

57 21/05/22(土)08:40:53 No.805206924

>中国人は銀髪と狐耳と巨乳が好きって聞くけどどこの国出身に聞いても大体好きって返って来ると思う 失礼ね!好きよ!

58 21/05/22(土)08:42:44 No.805207151

なんにせよちんちんの栄養になるキャラを好きになって生み出してくれるのはありがたいですよへ

59 21/05/22(土)08:42:44 No.805207152

中国でゾンサガ大人気と書かれててマジで!?ってなった

60 21/05/22(土)08:43:16 No.805207216

マンキンて言われるとマンガキングってありもしない雑誌が思い浮かんでしまう

61 21/05/22(土)08:44:41 No.805207386

>マンキンて言われるとマンガキングってありもしない雑誌が思い浮かんでしまう ヤンキンアワーズのせいだな

62 21/05/22(土)08:45:04 No.805207437

>中国でゾンサガ大人気と書かれててマジで!?ってなった 正確には日本のアニメが大人気だよ

63 21/05/22(土)08:45:50 No.805207530

じゃあ純子ちゃんも狐耳つけるか

64 21/05/22(土)08:47:49 No.805207772

>中国でゾンサガ大人気と書かれててマジで!?ってなった ライブの中継もあるくらいだからな あれ?あれは台湾だけだっけ?

65 21/05/22(土)08:49:12 No.805207960

Vチューバーとかでも中国だと銀髪の子が人気だった

66 21/05/22(土)08:50:01 No.805208065

昭和の中国の方が流行ってない?未だにチャイナ服どころか人民服と自転車までキャラデザで見かけるぞ

67 21/05/22(土)08:51:12 No.805208223

>Vチューバーとかでも中国だと銀髪の子が人気だった 金髪とかじゃなくてハッキリと銀髪指定なんよな… 元は纏足とかと一緒で皇帝が夢で見た縁起の良いヒロインのヘアカラーだったんだっけか

68 21/05/22(土)08:51:19 No.805208236

人民服はホットだからな…

69 21/05/22(土)08:51:59 No.805208333

>ライブの中継もあるくらいだからな >あれ?あれは台湾だけだっけ? 台湾は舞台も中継するしコラボカフェもやるしグッズも作る

70 21/05/22(土)08:52:41 No.805208435

>昭和の中国の方が流行ってない?未だにチャイナ服どころか人民服と自転車までキャラデザで見かけるぞ それは単なる記号では…

71 21/05/22(土)08:53:16 No.805208500

中国人はなんであんなに白髪銀髪が大好きなの?

72 21/05/22(土)08:53:45 No.805208561

>じゃあ純子ちゃんも狐耳つけるか あと巨乳もつけよう

73 21/05/22(土)08:53:50 No.805208573

シティポップも再評価されてるし今は昭和がナウいのか

74 21/05/22(土)08:53:50 No.805208577

「」もらんまでシコってるしな

75 21/05/22(土)08:54:36 No.805208677

>「」も李香蘭でシコってるしな

76 21/05/22(土)08:54:59 No.805208725

>「」も李香蘭でシコってるしな いや…

77 21/05/22(土)08:55:32 No.805208800

>>じゃあ純子ちゃんも狐耳つけるか >あと巨乳もつけよう 破廉恥です

78 21/05/22(土)08:57:51 No.805209106

中国で銀髪と足フェチは一般性癖なので

79 21/05/22(土)08:58:55 No.805209243

純子ちゃんが巨乳になったらビキニ姿でビールのポスター撮影することになってしまう

80 21/05/22(土)08:59:30 No.805209329

CITY POPも今世界中でブームになってるしなんだろうね昭和ブーム 気になって俺もシティポップを聞いてみたけどなるほどなんだろう凄いしっくりくるんだよなアレ

81 21/05/22(土)08:59:52 No.805209381

記事書いてる人が突然興奮して純子ちゃんについて語り出してダメだった

82 21/05/22(土)09:00:24 No.805209464

>そういえばシャーマンキングってマンキン以外だとなんて略称なんだ…? プリンスシャーキン

83 21/05/22(土)09:01:18 No.805209581

この記事ちなみにで純子ちゃんの説明を差し込んだのが謎過ぎる

84 21/05/22(土)09:01:58 No.805209688

サカナフィクションの新宝島もどこか昭和の臭いのする歌でヒットしてるし懐かしさは割とどの文化にたいしても通じるものなのかもね

85 21/05/22(土)09:02:20 No.805209729

>>「」も李香蘭でシコってるしな >いや… シュッ

86 21/05/22(土)09:02:58 No.805209832

夏のあらしが流行る可能性もあるかもしれん

87 21/05/22(土)09:04:14 No.805210017

つまり超今風90年代もまた流行る可能性が…

88 21/05/22(土)09:07:31 No.805210486

ゾンビランドの話は取って付けたみたいな感じだけど 昭和歌謡曲流行ってるのはそうだね

89 21/05/22(土)09:09:38 No.805210797

>つまり超今風90年代もまた流行る可能性が… カタ8が超最先端作家になってしまうーっ!

90 21/05/22(土)09:09:55 No.805210854

純子ちゃんの画像貼ったのは記者の趣味じゃねえかな…

91 21/05/22(土)09:10:26 No.805210931

Japanese city popは今どこでも流行ってるからな… なんで流行ってるんだろう…

92 21/05/22(土)09:12:36 No.805211236

国とのいざこざはさておき文化はいろんなところで受け入れられる事多いよね

93 21/05/22(土)09:13:20 No.805211351

これは中華ゲーのアークナイツのキャラソンなんだけどちょっと昭和歌謡曲の再現度が高すぎてビックリした https://www.youtube.com/watch?v=Q8wyfal1noo なんでそんな昭和詳しいの・・・?

94 21/05/22(土)09:15:04 No.805211641

記事から東京ラブストーリーってどんなだっけかってなって 全然要約されてないwikiを1時間以上読んでしまった

95 21/05/22(土)09:15:54 No.805211779

>なんでそんな昭和詳しいの・・・? あの会社の中の人が異常に日本に詳しい…

96 21/05/22(土)09:16:01 No.805211799

>https://www.youtube.com/watch?v=Q8wyfal1noo めっちゃ懐かしいな

97 21/05/22(土)09:16:39 No.805211917

つまりあと10年後くらいには渋谷系ブームとかに…

98 21/05/22(土)09:19:24 No.805212404

日本だとマイナーな特撮も流行ってるみたいだしよく分からんね

99 21/05/22(土)09:21:22 No.805212744

>日本だとマイナーな特撮も流行ってるみたいだしよく分からんね 動画サイトで古い動画を簡単に見れるようになったのが大きいのかな

100 21/05/22(土)09:21:39 No.805212794

>つまりあと10年後くらいには渋谷系ブームとかに… 割とありうる

101 21/05/22(土)09:23:38 No.805213141

>なんでそんな昭和詳しいの・・・? 作曲家が日本人なのでは?

102 21/05/22(土)09:28:27 No.805214022

ゾンラサいいね

103 21/05/22(土)09:30:41 No.805214444

昭和歌謡風リバイバルって感じのやつだと 十三機兵防衛圏のアイドルソングが良かった

104 21/05/22(土)09:31:54 No.805214686

昭和風ってのがいまいちピンとこない 大正明治昭和あたりぐっちゃぐちゃ

105 21/05/22(土)09:36:58 No.805216052

>昭和風ってのがいまいちピンとこない 昭和というか80年代でしょ

106 21/05/22(土)09:39:01 No.805216718

ディスコでバブリーでオールナイトフィーバーでしょ?

107 21/05/22(土)09:43:06 No.805217822

ジュリアナは平成だったか…

108 21/05/22(土)09:45:00 No.805218302

そもそも昭和の頃から中国じゃ日本のアイドル大人気だったのもあるからな

109 21/05/22(土)09:45:13 No.805218374

昭和のトレンディドラマに出てきそうな髪型流行ってるしな

110 21/05/22(土)09:45:59 No.805218538

中国市場意識したコンテンツが昭和ノリに回帰したりするのかな

111 21/05/22(土)09:49:13 No.805219378

日本の若者がfalloutやバイオショックの影響でインクスポッツとか聴くようなもんなんやな

↑Top