21/05/22(土)05:24:45 4時間く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/22(土)05:24:45 No.805191668
4時間くらいにまからねぇかな…
1 21/05/22(土)05:48:50 No.805192973
無理
2 21/05/22(土)05:53:03 No.805193217
休みと労働は半々と言いますけどね 8時間労働なら一日24時間中16時間は休みですよね? これでもだいぶ譲歩してるんですよ
3 21/05/22(土)05:57:02 No.805193455
描き方からすると帰って飯食って風呂入って寝るくらいしか時間がなさそうではある
4 21/05/22(土)05:58:15 No.805193521
じゃあ8時間でいいんで週3.5時間とかに負かりませんかね
5 21/05/22(土)05:59:00 No.805193560
3.5日だった
6 21/05/22(土)06:00:39 No.805193649
最近6時間くらいしか寝れない
7 21/05/22(土)06:02:53 No.805193801
神「7日目に安息日ね」
8 21/05/22(土)06:06:48 No.805194001
例えば一日5時間ゲームしたらちょっと今日はやりすぎたな他のこともいないとなって反省するんだけど 毎日8時間以上仕事するわけですよ
9 21/05/22(土)06:08:14 No.805194080
通勤時間も労働時間にしてくれませんかね?
10 21/05/22(土)06:18:15 No.805194657
>神「7日目に安息日ね」 6日目も休んでてくれれば…
11 21/05/22(土)06:20:58 No.805194832
>通勤時間も労働時間にしてくれませんかね? じゃあ会社徒歩1分の寮強制だな
12 21/05/22(土)06:21:23 No.805194851
>6日目も休んでてくれれば… 週休二日できた!
13 21/05/22(土)06:21:38 No.805194863
だったら8時間労働ポッキリにしてよ!
14 21/05/22(土)06:25:46 No.805195082
神は言っている… 休みは週一でいいよねと…
15 21/05/22(土)06:27:29 No.805195177
週休三日制導入考えてみよか会合が国会議員等で行われているらしいけど
16 21/05/22(土)06:31:15 No.805195393
>週休三日制導入考えてみよか会合が国会議員等で行われているらしいけど うちはまだ週休二日にすらなってないからまずそっちをなんとかしてくれません?
17 21/05/22(土)06:34:42 No.805195595
9時ー3時くらいでいいよね
18 21/05/22(土)06:36:14 No.805195673
>9時ー3時くらいでいいよね B型作業所だこれ
19 21/05/22(土)06:36:39 No.805195705
週休三日? 四日位必要じゃない?
20 21/05/22(土)06:36:49 No.805195721
国があーしようぜこうしようぜ言ったところで一般企業が言うこと聞かないのは分かりきったことだろう
21 21/05/22(土)06:37:19 No.805195745
もともとホワイトな企業がホワイトになるだけで…
22 21/05/22(土)06:38:34 No.805195834
通勤時間長すぎ
23 21/05/22(土)06:39:39 No.805195895
自営業やりたい 自営業やって全く売り上げ上がらなくて自己責任で死にたい
24 21/05/22(土)06:40:28 No.805195937
今すぐ出来るだろ 今日からやれ
25 21/05/22(土)06:41:57 No.805196025
8時間居ても殆ど仕事してない 残業もそろそろ17時だなって思ってるとやっと仕事来たりしてやってるだけ
26 21/05/22(土)06:43:07 No.805196088
うちは労働基準法を導入していないのだが導入するメリットは何かね
27 21/05/22(土)06:43:18 No.805196100
>週休三日制導入考えてみよか会合が国会議員等で行われているらしいけど あれはダブルワークをもっと広めよう→現在の仕事ではダブルワークできる余裕がないから休みを増やそう ってコンセプトなんだよ…
28 21/05/22(土)06:43:40 No.805196121
>うちは労働基準法を導入していないのだが導入するメリットは何かね 刑法の無い世界の人は黙っててくれないか!!
29 21/05/22(土)06:44:25 No.805196166
>国があーしようぜこうしようぜ言ったところで一般企業が言うこと聞かないのは分かりきったことだろう 責任も取らないカネも出さないが言うだけのヤツに 従ってくれてたのがそもそもおかしいんだよな
30 21/05/22(土)06:47:53 No.805196372
リモートワーク楽しいのに辛いって人もいるのか
31 21/05/22(土)06:49:48 No.805196487
>リモートワーク楽しいのに辛いって人もいるのか そりゃいるかもしれんけどこのスレにはいなくない?
32 21/05/22(土)06:50:36 No.805196543
>>リモートワーク楽しいのに辛いって人もいるのか >そりゃいるかもしれんけどこのスレにはいなくない? そりゃこんな所に居るのはインドア派ばかりだろうし
33 21/05/22(土)06:53:11 No.805196715
日給月給制だから週休三日だと稼ぎが減るよお
34 21/05/22(土)06:53:44 No.805196768
世の中にはリモートワークによって24時間家族と同じ空間にいなければならなくなっちゃった人もいるんだ みんなが独身で楽しい生活な訳ではないんだ
35 21/05/22(土)06:55:38 No.805196907
周6が2連続で続いててキツすぎる
36 21/05/22(土)06:57:37 No.805197045
20代の頃は仕事から帰って寝るまでゲームして土日も出掛けまくってたのに今はもう身体が…
37 21/05/22(土)06:59:07 ID:dY8IKye6 dY8IKye6 No.805197156
>世の中にはリモートワークによって24時間家族と同じ空間にいなければならなくなっちゃった人もいるんだ >みんなが独身で楽しい生活な訳ではないんだ それ夫婦間に別の問題があって辛いだけでは…?
38 21/05/22(土)06:59:30 No.805197184
なんだかんだ「」はちゃんと働いてるんだね
39 21/05/22(土)07:00:21 ID:dY8IKye6 dY8IKye6 No.805197244
在宅で週5ってそんなきついのかな
40 21/05/22(土)07:01:32 No.805197321
>在宅で週5ってそんなきついのかな ちゃんと読めよ リモートが無くなってるんだぞ
41 21/05/22(土)07:02:53 No.805197412
>日給月給制だから週休三日だと稼ぎが減るよお 日給月給とか言うバカの考えた制度のおかげで俺たちセコカンはいつまでも休みが増えん
42 21/05/22(土)07:05:10 No.805197579
水曜も休みにしてくれれば全ての出勤日が休み明けと休み前になるんだ
43 21/05/22(土)07:06:59 No.805197717
>水曜も休みにしてくれれば全ての出勤日が休み明けと休み前になるんだ お前天才かよ
44 21/05/22(土)07:11:08 No.805198048
昔はもっと厳しかったっていうけどさ 密度が違うよね
45 21/05/22(土)07:12:34 No.805198153
>昔はもっと厳しかったっていうけどさ >密度が違うよね やったらやった分だけ稼げるし 仕事内容自体も複雑化したり濃くなってるよね
46 21/05/22(土)07:16:45 No.805198483
>仕事内容自体も複雑化したり濃くなってるよね 安全基準はどんどん厳しくなるばかりだ… 数年前は許されたことが許されなくなってるの… 厳しくなるからって従業員の給料は増えない
47 21/05/22(土)07:21:33 No.805198868
客のクレームが来るたびにチェック項目が増える
48 21/05/22(土)07:21:39 No.805198876
>昔はもっと厳しかったっていうけどさ >密度が違うよね 携帯が無かったから営業は割と外でサボりやすかったと聞く
49 21/05/22(土)07:24:37 No.805199142
通勤で実質+1時間なの詐欺だろふざけんな!
50 21/05/22(土)07:26:56 No.805199338
>>仕事内容自体も複雑化したり濃くなってるよね >安全基準はどんどん厳しくなるばかりだ… >数年前は許されたことが許されなくなってるの… これに関しては「昔は許されたのになぁ」系のエピソードが 「よくそれで障害も負わずに今まで生きてますね!?」ってのばっかりで賛同出来ねえ
51 21/05/22(土)07:34:50 No.805200041
配達もリモートワークにしてくれ
52 21/05/22(土)07:35:39 No.805200115
ここ2週間振り返ったら会社4回しか行ってねえ…ダメになりそうあんまり休み多い会社もよくなあ
53 21/05/22(土)07:35:43 No.805200118
エジソンは悪魔だと思う
54 21/05/22(土)07:38:42 No.805200365
9時から3時って銀行かよって思ったけど銀行員はそのあとお金の間違いがないか確認のお仕事してるんだよね…
55 21/05/22(土)07:39:30 No.805200435
正直業界によるでしょ
56 21/05/22(土)07:39:51 No.805200464
>ここ2週間振り返ったら会社4回しか行ってねえ…ダメになりそうあんまり休み多い会社もよくなあ 俺と交換しろ
57 21/05/22(土)07:40:08 No.805200491
>9時から3時って銀行かよって思ったけど銀行員はそのあとお金の間違いがないか確認のお仕事してるんだよね… じゃあ明日!が出来ないからな
58 21/05/22(土)07:42:16 No.805200685
職種にもよる… 身体動かす仕事で10時間超えると本当にきつい
59 21/05/22(土)07:43:15 No.805200778
>通勤で実質+1時間なの詐欺だろふざけんな! は?往復で2時間でしょ?アンタまさか…
60 21/05/22(土)07:44:18 No.805200863
>職種にもよる… >身体動かす仕事で10時間超えると本当にきつい 16時間夜勤で休憩なしとかになるとほんとに終わる頃には足がフラフラになる
61 21/05/22(土)07:44:54 No.805200911
限界ギリギリのラインまで働いてようやく人並みの生活ができるってのがおかしいんだよ 石槍持って獣狩ってた時代じゃねえんだぞ
62 21/05/22(土)07:46:25 No.805201047
仮にうちの会社で導入されたら給料20パー減るから手取り13万切るんだよね流石に笑えないわ
63 21/05/22(土)07:46:27 No.805201048
>9時から3時って銀行かよって思ったけど銀行員はそのあとお金の間違いがないか確認のお仕事してるんだよね… 6時間際になって駆け込みで合わねえから調査にきてくれ!って割とあるよ いつも死ね!って思いながら客先に向かっているよ 監視カメラの映像と機械のログでどうみてもこれだろっていうのがあっても私はそんなことはしていない!他にあるはずだ!とか言われると死んでよ~って気分になるよ
64 21/05/22(土)07:46:43 No.805201071
そもそも八時間労働は最大値って話じゃなかったのかよえーっ!
65 21/05/22(土)07:48:06 No.805201206
水曜日も休みにして良くない? ガキは学校行け
66 21/05/22(土)07:48:19 No.805201233
今週は週6なんですけど…これからお仕事なんですけど…ウッ…ウッ…
67 21/05/22(土)07:48:25 No.805201245
5日の疲れを2日で取れ!
68 21/05/22(土)07:51:27 No.805201491
>5日の疲れを2日で取れ! これはまだいい方で >6日の疲れを1日で取れ! 年の半分くらいはこれになる…
69 21/05/22(土)07:51:39 No.805201514
週6は多いて…ってなってる 今週久々だけどつらい
70 21/05/22(土)07:54:13 No.805201752
いつの間にかしれっと1時間増やされてない? 昔は9時5時って言葉の通り昼休み込みで8時間だったよね?
71 21/05/22(土)07:54:15 No.805201759
>そもそも八時間労働は最大値って話じゃなかったのかよえーっ! それだって科学的根拠はないが?
72 21/05/22(土)07:56:00 No.805201928
通勤電車でお腹痛くなる 痛い…
73 21/05/22(土)07:56:29 No.805201975
丁度一年前は受注減で週三出勤になって最高だった… 週5勤務は無理してたんだなって
74 21/05/22(土)07:56:31 No.805201979
なるのだ…フリーランスに…
75 21/05/22(土)07:58:17 No.805202135
じゃあやるか…プレミアムフライデー
76 21/05/22(土)07:59:06 No.805202212
通勤電車が魔境すぎて嫌
77 21/05/22(土)07:59:29 ID:iUmZ9Af. iUmZ9Af. No.805202250
>国があーしようぜこうしようぜ言ったところで一般企業が言うこと聞かないのは分かりきったことだろう あーしようぜこーしようぜいうだけなら誰も言うこと聞かないけど 働き方改革は明確に遵守しない企業に罰則ついたから 中小企業が有給5日取らせるの義務になったとき 「どうやって?????」ってパニくった
78 21/05/22(土)07:59:46 No.805202271
世の中は確実にどんどん便利になっているし なんだったら人口も減っていってるのに 労働時間はどんどん増えるしおちんぎんは減る一方 なぜだ
79 21/05/22(土)08:00:09 No.805202304
週3のバイトになりてえ
80 21/05/22(土)08:02:10 ID:iUmZ9Af. iUmZ9Af. No.805202478
>世の中は確実にどんどん便利になっているし 便利にしようぜって思い付きで発案してその後の手当のことは他人に丸投げのクズが死ぬほど居るせいだ 正月・お盆も営業しますとか言った奴とかな
81 21/05/22(土)08:07:53 No.805203057
有給5日すら取れない会社とかマジであるの!?
82 21/05/22(土)08:08:18 No.805203097
俺は車通勤できるのが唯一の救いだ… 通勤中だけは一人だけのプライベート時間が確保できる…歌おうが叫ぼうが自由だ…
83 21/05/22(土)08:08:28 No.805203114
>じゃあやるか…プレミアムフライデー わざわざ一番忙しい月末の金曜日に設定するな
84 21/05/22(土)08:10:06 No.805203287
>俺は車通勤できるのが唯一の救いだ… >通勤中だけは一人だけのプライベート時間が確保できる…歌おうが叫ぼうが自由だ… 事故に気をつけろよ
85 21/05/22(土)08:10:28 No.805203329
そもそも8時間労働の定義って最長で8時間という意味と聞いた
86 21/05/22(土)08:10:50 No.805203372
3日テレワークで2日だけ会社行ってるけど テレワークのときはずっとサボって遊んでる 仕事回るし楽ちんだからこれでいいじゃんってなった
87 21/05/22(土)08:11:03 No.805203400
客側も便利な方に慣れきっちゃってるからなあ さらにもっと良いものをって要求はどんどん増えるから
88 21/05/22(土)08:11:21 No.805203423
仕事が忙しいとイライラするけどあまりにも暇でもそれはそれでつまらんよね 暇なの確定してる日は出勤いらなくね…
89 21/05/22(土)08:12:06 No.805203500
テレワークで通勤時間なくなるの本当にありがたいわ 全裸でおかず探しながら書類仕事とか会社じゃできないわ
90 21/05/22(土)08:12:48 No.805203575
週五勤務はこれでも世界的には減ってきてるんだぜ! 農業従事者は休日って意味の休みないし産業革命時は 何のルールもなかったから週7で1日10時間勤務で二週に一回休みとかな 現代日本でも法的には週6勤務が認められてるしな
91 21/05/22(土)08:13:07 No.805203604
仕事を今より便利にするための機械や道具やノウハウはたしかに存在するんだけど それを導入しようとするとまた費用が発生するので 上としては今のままで出来てるならいいじゃん!となる でも効率化はしろよ!ともなる クソでは?
92 21/05/22(土)08:13:45 No.805203678
1年以上リモートの友人は大体ゲームして遊んでるらしい みんながそれで回る社会にならんかな…
93 21/05/22(土)08:13:55 No.805203694
プレミアムフライデー謳歌できる社会人なんて本当に存在するのかよ
94 21/05/22(土)08:14:49 No.805203790
祝日の無い6月が来るぞ
95 21/05/22(土)08:15:06 No.805203832
俺も家で虹裏しながらモニター見るのが夜勤で 老人が起き上がったらロボットに指示出してベッドに戻すような世界にならねえかな
96 21/05/22(土)08:15:16 No.805203847
通勤と準備もろもろで基本的な労働時間に+2~3時間されている現実…
97 21/05/22(土)08:15:35 No.805203876
>週五勤務はこれでも世界的には減ってきてるんだぜ! >農業従事者は休日って意味の休みないし産業革命時は >何のルールもなかったから週7で1日10時間勤務で二週に一回休みとかな >現代日本でも法的には週6勤務が認められてるしな イギリスは産業革命で家庭料理の伝統がぶち壊されてるからな ロープ宿とかやばすぎるわ
98 21/05/22(土)08:15:36 No.805203880
原始時代なら衣食住確保や体力回復とかで24時間フルに使ってたって考えると いくらかの余暇時間が設けられるってだけでも人類は進歩しているはずだ
99 21/05/22(土)08:16:54 No.805204019
>現代日本でも法的には週6勤務が認められてるしな 認めんな
100 21/05/22(土)08:17:05 No.805204043
暇な時は出勤して1時間作業して残り時間全部ネット見て過ごしてるけどこれ来る意味あんのか…ってなる
101 21/05/22(土)08:18:11 No.805204174
週5日の8時間ぽっちじゃ全然足りないもっと働きたい人もいるんですよ!
102 21/05/22(土)08:18:26 No.805204197
週5も働かないと世の中ホントに回らないもんか?って疑問に思うことはある
103 21/05/22(土)08:20:38 No.805204445
出勤は5日で良いから一週間8日にしてくれ 毎週3連休が欲しい
104 21/05/22(土)08:20:42 No.805204450
自営業ならともかくそんな不満言うくらいなら二日休めるところに就職すりゃよかったのに
105 21/05/22(土)08:21:20 No.805204514
ペッパーくん俺の代わりに仕事しといて……
106 21/05/22(土)08:21:21 No.805204518
うちの会社の人たち常に残業してんだけど8時間で定時ぴったりに帰れる職場の人達って容量良すぎだろって常々思う…
107 21/05/22(土)08:21:44 No.805204564
>週5も働かないと世の中ホントに回らないもんか?って疑問に思うことはある 金のために過剰に物を作って過剰に捨ててるのが今の社会だよ
108 21/05/22(土)08:22:16 No.805204629
労働基準法ちゃんと守ったら国内の会社ほとんど死んじゃうよぉ!
109 21/05/22(土)08:22:49 No.805204704
身近な裁量労働制の人も結局忙しくしてるしもう打つ手が無さそう
110 21/05/22(土)08:22:53 No.805204713
>労働基準法ちゃんと守ったら国内の会社ほとんど死んじゃうよぉ! 死ぬがよい
111 21/05/22(土)08:23:06 No.805204735
その程度で死ぬ会社ならとっととくたばれって思う
112 21/05/22(土)08:24:14 No.805204885
>ロープ宿とかやばすぎるわ あれ見た目はヤバいけど地べたで寝ると罰則がある上に地面に体温を吸われてそのまま死にかねないとかあったからだし ロープの倍の値段を支払えば木製の棺桶風の寝床だってあったんですよ
113 21/05/22(土)08:24:16 No.805204893
19世紀には八時間労働だって社会主義者くらいしか主張してなかった過激思想だったわけで
114 21/05/22(土)08:24:33 No.805204925
それで死んで再編して新生した方が数十年後の世の中は良くなってると思う
115 21/05/22(土)08:24:57 No.805204973
ルールに疑問を持つのは正しい事だ
116 21/05/22(土)08:25:24 No.805205027
>その程度で死ぬ会社ならとっととくたばれって思う 実際無駄に中小企業多すぎって指摘されてんだよね
117 21/05/22(土)08:25:46 No.805205073
自宅は寛ぐものって完全に頭にインプットされてるから 在宅業務に切り替わった時は集中が続かなくて頭がおかしくなりそうだった 効率の悪さを言い訳に出勤多めに切り替えた
118 21/05/22(土)08:25:48 No.805205080
人が長生きしすぎなのが原因なんだろうなあ
119 21/05/22(土)08:26:04 No.805205120
労働法守ったら潰れる会社は潰れていいよ
120 21/05/22(土)08:28:36 No.805205419
>19世紀には八時間労働だって社会主義者くらいしか主張してなかった過激思想だったわけで 今は21世紀だし…
121 21/05/22(土)08:28:57 No.805205474
>うちの会社の人たち常に残業してんだけど8時間で定時ぴったりに帰れる職場の人達って容量良すぎだろって常々思う… 上司が「なんで残業するの?効率悪い仕事やりすぎでしょ?他人に任せればいいじゃん」とか言う人間でつらい それが出来れば苦労しねえよ
122 21/05/22(土)08:28:59 No.805205481
そんなに厳しい事書いてないだろあの法律 あんなの守れないのは破綻してる
123 21/05/22(土)08:30:32 No.805205665
少なくとも水曜日は休みで然るべきだよね
124 21/05/22(土)08:30:40 No.805205676
36協定厳しくなってからはちゃんと会社が対応しはじめたから残業だいぶ減った 80超えザラだったのに30くらいで抑えられてる
125 21/05/22(土)08:31:36 No.805205800
残業なくなって給料減った人も多かろう
126 21/05/22(土)08:31:56 No.805205843
>週5も働かないと世の中ホントに回らないもんか?って疑問に思うことはある インフラ維持とか試算に入ってたかわからんが食って寝るだけなら年30時間くらいの労働が必要だったはず
127 21/05/22(土)08:32:57 No.805205963
>インフラ維持とか試算に入ってたかわからんが食って寝るだけなら年30時間くらいの労働が必要だったはず 現状は過剰労働じゃないか!
128 21/05/22(土)08:33:19 No.805206005
来月から一時的に週休4日になったんだが不安しかない…アパレル工場なんだがどう思う?
129 21/05/22(土)08:35:27 No.805206260
5日間の12時間労働してるけどなんの為に生きてんだろってなってくるよ 通勤の時間考えたら家にいない方が長いもんなんだよこれ
130 21/05/22(土)08:36:10 No.805206336
>来月から一時的に週休4日になったんだが不安しかない…アパレル工場なんだがどう思う? 働く時は働いて休む時は休む
131 21/05/22(土)08:36:44 No.805206413
1日のほぼ半分を労働に費やすなんてやってられないぜ
132 21/05/22(土)08:37:50 No.805206559
この前初めて自宅からネット会議で仕事したけどあれ便利だね…もっと取り入れるべきだと思うぜ…
133 21/05/22(土)08:38:15 No.805206609
>36協定厳しくなってからはちゃんと会社が対応しはじめたから残業だいぶ減った >80超えザラだったのに30くらいで抑えられてる 残業を0 にするんだよ!
134 21/05/22(土)08:38:44 No.805206665
格ゲーマーだったけど仕事で疲れて帰ってきて万全の体制で格ゲーは無理だこれってなってもうやってないわ
135 21/05/22(土)08:38:46 No.805206671
世の中は便利になってるのに人は労働から解放されず ブータン王国みたいにベーシックインカム欲しい
136 21/05/22(土)08:40:49 No.805206916
賃金の底上げとか良いから安楽死導入して欲しい 家族と会社の相手で疲れた…
137 21/05/22(土)08:40:58 No.805206936
便利になった分やれることも増えたんだ… 仕事減らない!
138 21/05/22(土)08:42:16 No.805207091
水土日休みだったら普通に暮らしやすくなると思う
139 21/05/22(土)08:42:40 No.805207138
>格ゲーマーだったけど仕事で疲れて帰ってきて万全の体制で格ゲーは無理だこれってなってもうやってないわ 寝起きの一番元気な時間を仕事に捧げるのは無駄だなって感じる 帰ったら即寝て夜中に遊ぶんじゃ…
140 21/05/22(土)08:42:41 No.805207140
便利になったとか思うけど実は仕事はそれによって増やされてるんだ
141 21/05/22(土)08:44:07 No.805207310
去年まで無職だったけど不思議なことにその期間全然ゲームとかしなかった 仕事してた時はずっとやりたかったのに
142 21/05/22(土)08:46:25 No.805207604
水土日休みにすれば頑張れる
143 21/05/22(土)08:49:37 No.805208024
平日はマジで睡眠以外の娯楽がない せいぜい夕飯に美味いもの食う程度だ
144 21/05/22(土)08:51:10 No.805208217
1人の労働時間減らせばその分雇用も増えるだろとか思ってる
145 21/05/22(土)08:52:21 No.805208391
週5の8時間労働を定めた時代と今じゃ生活も変わったんだしもっと見直すべきだわ
146 21/05/22(土)08:53:49 No.805208571
「労働時間や休暇取得について法律よりも会社の判断を優先しそれについて社外への喧伝や労基等への報告は行わないことに同意します」って念書にサインを求められて逃げたよ
147 21/05/22(土)08:54:34 No.805208671
知ってるかい 制定当初の労基法だと週6勤務48時間労働だったんだぜ
148 21/05/22(土)08:55:21 No.805208765
>去年まで無職だったけど不思議なことにその期間全然ゲームとかしなかった >仕事してた時はずっとやりたかったのに 完全に無になるとそういうゲームやる気なくなるんだよね…… 日々にマイナスがあるからこそゲームやりたくなるっつーか……
149 21/05/22(土)08:55:43 No.805208827
日記に書くことが仕事しかない こんな大人になりたくなかった
150 21/05/22(土)08:56:39 No.805208942
通勤が往復3時間だから残業無しでも12時間拘束されてるんだよなぁ…
151 21/05/22(土)08:57:22 No.805209044
>通勤が往復3時間だから残業無しでも12時間拘束されてるんだよなぁ… 流石に引っ越しを考えるべきでは…?
152 21/05/22(土)08:58:29 No.805209193
>日記に書くことが仕事しかない >こんな大人になりたくなかった 日記書くだけ凄いよ
153 21/05/22(土)08:58:46 No.805209231
>知ってるかい >制定当初の労基法だと週6勤務48時間労働だったんだぜ もう令和だよぉ!
154 21/05/22(土)08:59:35 No.805209345
通勤で片道1時間電車に揺られてるけど座れないことはまずないってくらい空いてるから 移動中にゲームやったり本を読むのがいい感じの息抜きになってるわ
155 21/05/22(土)09:00:05 No.805209414
>もう令和だよぉ! ○労働基準法 (昭和二十二年四月七日) (法律第四十九号) 第一次吉田内閣 朕は、帝国議会の協賛を経た労働基準法を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
156 21/05/22(土)09:00:49 No.805209516
給料が低すぎて拘束時間が長くなる
157 21/05/22(土)09:01:24 No.805209601
>流石に引っ越しを考えるべきでは…? 心配ありがとう…でも片道2.5時間までなら経験あるからへーきへーき! 流石に辞めたけどね!
158 21/05/22(土)09:01:26 No.805209607
これ遠回しな奴隷制度なのでは
159 21/05/22(土)09:02:37 No.805209772
>これ遠回しな奴隷制度なのでは 気が付いたか…
160 21/05/22(土)09:02:48 No.805209802
通勤時間は無駄だぞ
161 21/05/22(土)09:03:48 No.805209947
>これ遠回しな奴隷制度なのでは 会社によっては奴隷より酷い 奴隷の主人は「奴隷とは自身の財産であり使い潰すのは愚かなことだ」ってことは知ってたから
162 21/05/22(土)09:04:32 No.805210049
たまに時給換算するとおかしさがわかる
163 21/05/22(土)09:05:25 No.805210177
そもそも労働法8時間がおかしい これは最大の数字で最低限ではないのだ
164 21/05/22(土)09:06:35 No.805210344
怒らないで聞いてくださいね最低8時間ではなく最高8時間なんですよ
165 21/05/22(土)09:07:00 No.805210410
電車空いてて座れるなら往復4時間でもいいんだけどな
166 21/05/22(土)09:07:00 No.805210412
残業無くしたら収入がめっちゃ減るのよね 基本的に残業しないよう急かされてしんどくなっただけだと思う
167 21/05/22(土)09:07:30 No.805210483
40年ぐらい前はこのまま技術が進歩していくと人間の労働時間は半分で良くなるね!って話されてたとか
168 21/05/22(土)09:12:37 No.805211239
>40年ぐらい前はこのまま技術が進歩していくと人間の労働時間は半分で良くなるね!って話されてたとか 技術を進歩させる人のことなんも考えてないですよね
169 21/05/22(土)09:13:31 No.805211389
残業時間を減らす?いいですよ! でも仕事の総量は変わりませんから時間当たりのノルマは引き上げさせてもらいますね! え?給料が減った?そりゃ残業時間が減ったんだから当たり前じゃないですか?
170 21/05/22(土)09:14:00 No.805211452
>でも仕事の総量は変わりませんから時間当たりのノルマは引き上げさせてもらいますね! >え?給料が減った?そりゃ残業時間が減ったんだから当たり前じゃないですか? やっぱりおかしいよこんなの…
171 21/05/22(土)09:14:34 No.805211554
毎日飯を食うから毎日労働するのは当然と言えば当然 つらい
172 21/05/22(土)09:14:47 No.805211601
残業前提みたいな給料してる会社は大企業様のための生贄みたいなもんだ 大企業なのに給料安い?ハハハ