虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/22(土)02:22:32 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/22(土)02:22:32 No.805173249

こいつの食べ方教えて あとこういうゲテモノを料理するブログがあったと思うんだけどURL貼って下さい

1 21/05/22(土)02:22:49 No.805173300

>こいつの食べ方教えて >あとこういうゲテモノを料理するブログがあったと思うんだけどURL貼って下さい 断る

2 21/05/22(土)02:23:34 No.805173435

>断る 知らないんでしょう?雷魚の食べ方

3 21/05/22(土)02:24:02 No.805173525

探偵ナイトスクープ見ろ

4 21/05/22(土)02:24:07 No.805173533

スレッドを立てた人によって削除されました 刺身がいけるよ!

5 21/05/22(土)02:24:19 No.805173569

https://dailyportalz.jp/kiji/121119158403

6 21/05/22(土)02:24:42 No.805173638

YouTubeで雷魚とか外来魚の料理動画よく見るが面白い

7 21/05/22(土)02:24:53 No.805173678

>No.805173533 邪悪すぎるレス

8 21/05/22(土)02:25:14 No.805173733

スレッドを立てた人によって削除されました >刺身がいけるよ! 白身でうまいからもりもり食おうぜ!

9 21/05/22(土)02:25:47 No.805173814

素揚げにして餡掛けにするといいと片言の日本語を喋るおっさんが言ってた

10 21/05/22(土)02:26:16 No.805173897

スレッドを立てた人によって削除されました 魚はやっぱ刺身だよ!

11 21/05/22(土)02:26:38 No.805173956

デイリーポータルもいいけどウミケムシとか食ったりする人のブログ無かった?

12 21/05/22(土)02:27:10 No.805174046

わかってると思うけど淡水の生だけはやめとけよ

13 21/05/22(土)02:27:32 No.805174124

煽ってくる割に繊細すぎる…

14 21/05/22(土)02:27:48 No.805174162

生食推奨してるのどう考えても寄生虫のレスなので削除したわ

15 21/05/22(土)02:29:18 No.805174402

これはトリビアなんだけどだいたいの魚は頭の上から斜めにはらわたと腹肉ごと切り落として皮をはがして塩焼きにすれば食える これでダメなのは基本的に毒魚だけ

16 21/05/22(土)02:29:20 No.805174410

ザザムシとかいう名前のとこだっけ

17 21/05/22(土)02:29:32 No.805174437

>生食推奨してるのどう考えても寄生虫のレスなので削除したわ ダメだった

18 21/05/22(土)02:30:18 No.805174553

やっぱ寄生虫は駄目だな

19 21/05/22(土)02:30:27 No.805174578

知っているが お前の態度が 気にくわない

20 21/05/22(土)02:30:56 No.805174654

>これはトリビアなんだけどだいたいの魚は頭の上から斜めにはらわたと腹肉ごと切り落として皮をはがして塩焼きにすれば食える >これでダメなのは基本的に毒魚だけ なんならフグでも全身無敵のやつ以外はこれでオッケーの最強調理法

21 21/05/22(土)02:31:58 No.805174815

燃やせば食える

22 21/05/22(土)02:32:24 No.805174894

>これはトリビアなんだけどだいたいの魚は頭の上から斜めにはらわたと腹肉ごと切り落として皮をはがして塩焼きにすれば食える >これでダメなのは基本的に毒魚だけ 腹の部分の面積デカイのもいるからこまる

23 21/05/22(土)02:32:25 No.805174897

長期間凍らせてルイベにすれば刺身もイケるんじゃね 知らんけど

24 21/05/22(土)02:32:52 No.805174972

フグは筋肉に毒があるやつも珍しく無いからなあ…

25 21/05/22(土)02:33:33 No.805175083

あとフグは交雑してる可能性と判断つけにくいからなぁ

26 21/05/22(土)02:34:36 No.805175231

泥抜いて揚げるかバターでソテーかしたら大体食えるだろう

27 21/05/22(土)02:35:00 No.805175310

スレッドを立てた人によって削除されました 普通に食っても面白くもなんともないから刺身に挑戦してくれよ

28 21/05/22(土)02:35:23 No.805175373

毒ないフグというとサバフグが思い当たるけどサバフグそっくりの毒フグもいたよね

29 21/05/22(土)02:35:33 No.805175405

釣れたし毒じゃないことだけ知ってる怪しい魚の背中と尻尾だけ食うのは釣り人あるあると思う

30 21/05/22(土)02:35:33 No.805175406

カエル喰う淡水魚とカニ喰う淡水魚は特に危ないから絶対に生食するな

31 21/05/22(土)02:35:34 No.805175408

顎口虫がレスしてるの初めて見た

32 21/05/22(土)02:36:33 No.805175583

国によっては普通に重要な食用魚だし別に変な工夫もいらんだろ 淀みによくいるから食いたいとは一切思わんが…

33 21/05/22(土)02:37:07 No.805175689

> 普通に食っても面白くもなんともないから刺身に挑戦してくれよ と言うかまあまずこのスレ自体が面白くもなんともないだけどね…

34 21/05/22(土)02:37:12 No.805175705

毒持ちの食材なんていくらでもあるし素人が調理するのも珍しくないけど フグだけ免許制なのはそれなりに理由があるのか

35 21/05/22(土)02:37:42 No.805175800

http://zazamushi.net/ ここ?

36 21/05/22(土)02:38:38 No.805175941

半月くらい凍らせとけば淡水寄生虫は死ぬけど淡水魚の刺身でうまいと思ったのフナとアユぐらいだな…

37 21/05/22(土)02:38:47 No.805175961

まず自分で調べようとしないスレ「」の態度には感動すら覚える

38 21/05/22(土)02:39:12 No.805176024

>普通に食っても面白くもなんともないから刺身に挑戦してくれよ ちょっと人間の心理を読める寄生虫のレス 決して生食はしてはいけません やったら寄生虫以下です

39 21/05/22(土)02:39:13 No.805176025

>あとこういうゲテモノを料理するブログがあったと思うんだけどURL貼って下さい この文は要らなかったな

40 21/05/22(土)02:39:47 No.805176115

淡水魚基本的に旨味成分が足りないイメージがある

41 21/05/22(土)02:39:56 No.805176140

>半月くらい凍らせとけば淡水寄生虫は死ぬ 結構耐えるな寄生虫…

42 21/05/22(土)02:40:41 No.805176257

>http://zazamushi.net/ >ここ? ここじゃなくて道端に落ちてる死骸でも食べる人のブログがあった気がする

43 21/05/22(土)02:41:10 No.805176329

>結構耐えるな寄生虫… 凍ってから細胞壁破壊までは結構ラグがあるんよ

44 21/05/22(土)02:41:41 No.805176421

>http://zazamushi.net/ まだ更新されてたんだココ…

45 21/05/22(土)02:42:19 No.805176529

>ここじゃなくて道端に落ちてる死骸でも食べる人のブログがあった気がする Man vs Wild?

46 21/05/22(土)02:42:31 No.805176568

>ここじゃなくて道端に落ちてる死骸でも食べる人のブログがあった気がする 何その人こわい…

47 21/05/22(土)02:43:47 No.805176777

削除依頼によって隔離されました じゃあスレの結論としては凍らせて刺身ということで

48 21/05/22(土)02:44:07 No.805176836

>ここじゃなくて道端に落ちてる死骸でも食べる人のブログがあった気がする せめてロードキルといいなさい

49 21/05/22(土)02:44:43 No.805176911

>じゃあスレの結論としては凍らせて刺身ということで お前ずっと浮いてるけど自覚って無いもんなん?

50 21/05/22(土)02:45:35 No.805177069

スレそのものが浮いてるから…

51 21/05/22(土)02:46:34 No.805177200

まぁでも興味あるならやってみりゃいいじゃん 意外と美味いかもしれん

52 21/05/22(土)02:46:49 No.805177240

だが待ってほしい 人は寄生虫の生活環に入ってないのではなかろうか 生食は寄生虫にとっても迷惑なのではなかろうか

53 21/05/22(土)02:47:21 No.805177328

>だが待ってほしい >人は寄生虫の生活環に入ってないのではなかろうか >生食は寄生虫にとっても迷惑なのではなかろうか つまり魔女の仕業か

54 21/05/22(土)02:47:38 No.805177371

スレ「」はどうやって食いたいの? そもそも食う気なの?

55 21/05/22(土)02:48:16 No.805177461

他人事だから刺し身で食って助けてくれの画像でスレ立ったらちょっと面白いなといっしゅん思ってしまってすまない…

56 21/05/22(土)02:48:41 No.805177521

>Man vs Wild? ブログで淡々と死骸集めて家族にドン引きされながらも 誤魔化して料理して食べさせてた記憶があるから違うなぁ

57 21/05/22(土)02:49:16 No.805177599

>他人事だから刺し身で食って助けてくれの画像でスレ立ったらちょっと面白いなといっしゅん思ってしまってすまない… 寄生虫以下のレス

58 21/05/22(土)02:51:05 No.805177875

>スレ「」はどうやって食いたいの? >そもそも食う気なの? パクチー育ててるから素揚げして餡を絡めてパクチーといっしょにわさわさ食べたい ただ餡の味付けを醤油ベースにするかパクチーに合う他のベースにすればいいのか悩んでる

59 21/05/22(土)02:51:42 No.805177977

結論出てんじゃねーか

60 21/05/22(土)02:54:29 No.805178396

なんでそんな噛みつくんだ ライギョじゃあるまいし

61 21/05/22(土)02:55:10 No.805178511

まぁ最初からそう書けって話ではあるな

62 21/05/22(土)02:55:16 No.805178532

ナンプラーが一番合うんじゃないかな

63 21/05/22(土)02:55:56 No.805178626

食われる方の身にもなれや

64 21/05/22(土)02:57:40 No.805178887

確かに最初から具体的に相談すりゃいいのに…

65 21/05/22(土)02:59:25 No.805179169

臭い消しに生姜やニンニク混ぜてツミレにしよう

66 21/05/22(土)03:00:43 No.805179360

>ただ餡の味付けを醤油ベースにするかパクチーに合う他のベースにすればいいのか悩んでる 大きい個体を得られるなら2種類用意すればいいじゃん 70㎝位のは一回じゃ食べ切れない

67 21/05/22(土)03:22:30 No.805182167

なんなんだ…

68 21/05/22(土)03:29:59 No.805183039

俺も今年はうちの池で雷魚育てて食べようと思ってたんだ

69 21/05/22(土)03:53:49 No.805185519

煮沸消毒した梅酒用の瓶に骨や内蔵ごとぶつ切りにしたのを入れて魚の量の半分くらいの塩をふる最後に空気を抜くように上からラップを掛けて冷暗所で1年半ほど漬け込んだら完成!

70 21/05/22(土)03:57:36 No.805185874

ナンプラー?

71 21/05/22(土)04:01:05 No.805186192

>ナンプラー? そう どんな魚でも魚醤にすればわりかしおいしくいただける

72 21/05/22(土)04:09:27 No.805186941

ナンプラーって自作できるのか…

73 21/05/22(土)04:11:13 No.805187106

そもそも凄え泥臭そう

74 21/05/22(土)04:14:34 No.805187378

デイリーポータルのURLだけで平坂だなってなる 平坂だった

75 21/05/22(土)04:15:17 No.805187427

白身で美味しいよ 捌く時に空気袋が大きくて邪魔くさいのと骨が硬くて難儀する

76 21/05/22(土)04:30:20 No.805188515

カモメとかってクサフグ投げても食わないんだよな 直感なのか仲間がそれで死んだ経験で知ってるのか

77 21/05/22(土)04:57:22 No.805190275

内陸の長野県の山奥とかにフグ転がしたら 狐とかたぬきとか猫は食うのかな

↑Top