虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/21(金)20:17:46 新人教... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/21(金)20:17:46 No.805031027

新人教育担当だぞ僕 「何でもかんでも聞くんじゃなくて相手の聞かれる負担と自分の調べる手間を天秤にかけて軽い方を選ぶんだぞ」ってよく注意してたぞ僕 なぜかそれを聞いた弟子は後輩に「人に聞く前に自分で調べること」って注意してて さらに現在は細部まで作りこまれたマニュアルを持たせて終了になってるぞ僕 そんなつもりではなかったんだ僕

1 21/05/21(金)20:18:05 No.805031150

書き込みをした人によって削除されました

2 21/05/21(金)20:19:08 No.805031632

>さらに現在は細部まで作りこまれたマニュアルを持たせて終了になってるぞ僕 最高の結果じゃないか僕

3 21/05/21(金)20:20:30 No.805032234

>>さらに現在は細部まで作りこまれたマニュアルを持たせて終了になってるぞ僕 >最高の結果じゃないか僕 マニュアルは更新することに意味があるから… その弟子がいなくなった後どうなるのかは不安だぞ僕

4 21/05/21(金)20:21:17 No.805032534

まずは自分で調べて分からなければ聞くってのが定番だと思ってたぞ僕

5 21/05/21(金)20:22:16 No.805032944

>まずは自分で調べて分からなければ聞くってのが定番だと思ってたぞ僕 とりあえず横にいる人に聞くってタイプは結構な数で存在する

6 21/05/21(金)20:23:17 No.805033358

変に悩んで時間かけるよりは聞いてもらったほうが全然いい 自分で調べて方法確立するもの大事ではあるが

7 21/05/21(金)20:23:44 No.805033549

疑問に思ったら聞いてって教育してるな 間違った知識覚えられる方がやべーし

8 21/05/21(金)20:23:52 No.805033609

>マニュアルは更新することに意味があるから… >その弟子がいなくなった後どうなるのかは不安だぞ僕 いや定期的に確認して版上げすりゃいいだろ なんでずっとそのままが前提なんだよ

9 21/05/21(金)20:24:57 No.805034061

調べるのも含めて仕事なのに全部聞いてくる奴とかいるから最初に叩き込んでおくのがいいぞ…

10 21/05/21(金)20:25:29 No.805034243

一人で考えこんでたらもっと相談しようよと言われたからすぐ分かりそうにないやつは雑談振る感覚で聞くことにしたぞ僕

11 21/05/21(金)20:25:38 No.805034308

新卒で営業になったけど細かい事でも分からない事あったら聞きに来いって言われた 営業は人と話すのが仕事なんだから人に話聞くのに怖気づいたり考え過ぎて話せなくなったら意味無いからこれも練習って言われた

12 21/05/21(金)20:26:59 No.805034817

>疑問に思ったら聞いてって教育してるな >間違った知識覚えられる方がやべーし 調べて「これだな」って間違った確信されて作業されたらヤバいよね

13 21/05/21(金)20:27:03 No.805034844

僕のレスを見る限りそれを目的としてたようにしか聞こえないぞ僕 ホウレンソウってのは部下への言葉ではなくホウレンソウしやすい環境整えろという上司への戒めだぞ僕

14 21/05/21(金)20:28:00 No.805035257

スレ「」みたいな人はなんだかんだ理由つけて文句言ってくるから一緒に仕事したくないぞ僕

15 21/05/21(金)20:28:48 No.805035559

1回はお互いの確認の意味でも聞いてもらったほうがいいわ 何度も同じこと聞くようならメモ取るか資料化しろって言うけど

16 21/05/21(金)20:28:54 No.805035592

製造から設計にきたのに誰も教育しない我が社! 設計なのにずっと製造応援行ってる人がいる…

17 21/05/21(金)20:28:56 No.805035609

手間とか普段とかより作業内容の正誤が一番重いだろ 何で仕事なのに気持ちの話をするわけ?

18 21/05/21(金)20:29:40 No.805035929

一回説明されてマニュアル見た程度でわかるわけないから都度聞きにきてくれって言ってる

19 21/05/21(金)20:30:40 No.805036323

やって見せて一緒にやって後は投げるといいと聞いた

20 21/05/21(金)20:32:56 No.805037242

結局どんな聞き方しても怒ってくるタイプの人が立てたスレ

21 21/05/21(金)20:33:22 No.805037408

>何で仕事なのに気持ちの話をするわけ? ゴミみたいな職場だと意思決定が感情決まるぞ

22 21/05/21(金)20:33:52 No.805037630

「それ前教えたよね?」とかはいいから今聞かれたことを答えろよって思うぞ僕

23 21/05/21(金)20:34:02 No.805037702

普通部下が何するか不安で自分から「分からないことない?大丈夫?」って聞きに行かない?

24 21/05/21(金)20:34:41 No.805037970

教え方を反省しないやつは誰に教えてもダメ

25 21/05/21(金)20:35:03 No.805038150

技術的なことならともかく 仕様からみは即聞いた方がお互い楽だと思う

26 21/05/21(金)20:35:15 No.805038244

>「それ前教えたよね?」とかはいいから今聞かれたことを答えろよって思うぞ僕 教わる立場ってのを少し考えた方がいいんじゃないの ただの逆張り臭いけど

27 21/05/21(金)20:35:37 No.805038393

>>マニュアルは更新することに意味があるから… >>その弟子がいなくなった後どうなるのかは不安だぞ僕 >いや定期的に確認して版上げすりゃいいだろ >なんでずっとそのままが前提なんだよ 永年新人教育担当になってる方がおかしいだろ

28 21/05/21(金)20:35:50 No.805038471

何度も聞かれるよりもマニュアル作ったほうが早いなこりゃ という結論に至るのは別におかしくないと思うぞ僕

29 21/05/21(金)20:36:13 No.805038598

>何でもかんでも聞くんじゃなくて相手の聞かれる負担と自分の調べる手間を天秤にかけて軽い方を選ぶんだぞ 新人の調べる能力なんかたかが知れてんだから調べる手間と聞かれる負担が重なって結局時間だけロスすることになるぞ僕

30 21/05/21(金)20:37:03 No.805038943

教わる立場て・・・ 無自覚に物凄いパワハラしてそう

31 21/05/21(金)20:37:42 No.805039230

>永年新人教育担当になってる方がおかしいだろ いや後続に引き継ぐ時に言えって…

32 21/05/21(金)20:37:58 No.805039339

教育担当なのに教育用の工数貰ってないのはヤバい職場だな…

33 21/05/21(金)20:40:31 No.805040350

「」を雇用した上に教育担当に据えるような会社だぞ ヤバくないわけがないだろ

34 21/05/21(金)20:40:34 No.805040369

まあ無職の僕には関係ないぞ僕

35 21/05/21(金)20:41:25 No.805040737

>何度も聞かれるよりもマニュアル作ったほうが早いなこりゃ >という結論に至るのは別におかしくないと思うぞ僕 何度も同じ事聞いてくるようなのにはマニュアル作らせて覚えさせるのが効果的ではある

36 21/05/21(金)20:41:54 No.805040949

教育担当って本来の仕事が出来ない者 またはそっちに割いても会社の業務に支障ない人員がやるものなんだぞ僕

37 21/05/21(金)20:43:00 No.805041434

>教育担当って本来の仕事が出来ない者 >またはそっちに割いても会社の業務に支障ない人員がやるものなんだぞ僕 教育軽視とかろくな会社じゃないな

38 21/05/21(金)20:46:28 No.805042914

>教育軽視とかろくな会社じゃないな 30年以上前はどこもそんな感じだったってそろそろ定年のパイセンに聞いたわ

39 21/05/21(金)20:49:41 No.805044356

右も左もわからず全体像が脳裏に浮かぶ前とかで聞いたことによる先方の負担からして想像つかなかったり 聞かれる方も聞かれないと教えられない落とし穴がある内容があるから まず何もかもわからないうちは全部聞いて欲しいぞ僕 何度聞かれても教えるから疑問に思ったら疑問に思わなくなるまで 忘れる余地がなくなるまで聞いてねと言うぞ僕 負担は当然増えるけど相手が育たなかったら全部パアだからちゃんと教える方が大事だぞ僕

40 21/05/21(金)20:51:01 No.805044951

30年以上前はどこの会社も手書きかワードプロセッサが主流だったからそれで仕事やれ

41 21/05/21(金)20:56:44 No.805047257

>何度聞かれても教えるから疑問に思ったら疑問に思わなくなるまで >忘れる余地がなくなるまで聞いてねと言うぞ僕 教える側の鑑みたいな精神で偉いぞ僕

42 21/05/21(金)21:01:44 No.805049233

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじだぞ僕

43 21/05/21(金)21:01:52 No.805049306

マニュアルは読んでわかった気になるが起きるのが怖いぞ僕 とはいえそういう可能性全部潰そうとしても潰せる訳でなし

44 21/05/21(金)21:01:53 No.805049314

マジで脳味噌入ってる?ってぐらい駄目な新人はたまにいるよね

45 21/05/21(金)21:03:00 No.805049809

>マジで脳味噌入ってる?ってぐらい駄目な新人はたまにいるよね 新人だぞ僕

46 21/05/21(金)21:04:16 No.805050464

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、失敗したら失笑してネチネチ説教だぞ

47 21/05/21(金)21:04:17 No.805050472

とりあえず一通り説明してまず自分でやりかたを見せた後実際に部下にやらせた上での話?

48 21/05/21(金)21:04:48 No.805050747

>>マジで脳味噌入ってる?ってぐらい駄目な新人はたまにいるよね >新人だぞ僕 専門卒なのにまともにfor文すら書けないのはそれ以前だと思うぞ僕

49 21/05/21(金)21:05:28 No.805051063

>マジで脳味噌入ってる?ってぐらい駄目な新人はたまにいるよね 最初から即戦力を求めるならそこそこ上流の職場じゃないとまず来なくない?

50 21/05/21(金)21:08:06 No.805052300

びっくりするくらいコミュ障かよみたいなのが去年3人くらいはいってきてビビったよ僕

51 21/05/21(金)21:08:12 No.805052346

絶対に押すなよって言った非常停止スイッチを押したぞ僕は そういうフリなのかと思って

52 21/05/21(金)21:08:28 No.805052497

院卒の新人が 1ヶ月たってもボルトの長さの計算ができなくて泣いた

53 21/05/21(金)21:08:41 No.805052601

分かってないのに勝手に作業して問題起こす新人にホウレンソウを教えたら何をするにもこっちの指示を仰ぐようになっちゃった

54 21/05/21(金)21:10:33 No.805053544

昔に先輩方が新人に車運転させたら事故って大変な事になったので 今は普通免許を持っててもペーパーじゃないか必ず面接で聞く事になってるぞ僕

55 21/05/21(金)21:11:22 No.805053896

眼の前の箱で検索してみろよ…って思うやつはいる

56 21/05/21(金)21:11:58 No.805054197

医療系の仕事だけど1年目はとにかくなんでも先輩に聞いてこいってのが慣例だな ただ信じられないことに職場が変わってどこ行ってもだいたいマニュアルは存在しない

57 21/05/21(金)21:12:34 No.805054467

>絶対に押すなよって言った非常停止スイッチを押したぞ僕は >そういうフリなのかと思って それは普通に馬鹿野郎だが…

58 21/05/21(金)21:13:12 No.805054743

割と複雑な技術系の仕事で10人ぐらい指導してるけど説明してやって見せてやらせてみれば新卒だろうと外国人だろうと大体みんな覚えて仕事できるようになるから何がそこまで大変なのか分からない

59 21/05/21(金)21:14:54 No.805055564

入った新人が教育担当の言う事も課長の言う事もきかずに課を去っていった… 彼は何をしにここに来たのだろうか…

60 21/05/21(金)21:15:07 No.805055653

>分かってないのに勝手に作業して問題起こす新人にホウレンソウを教えたら何をするにもこっちの指示を仰ぐようになっちゃった 新人のうちならその方がいい 一年それならヤバいな

↑Top