ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/21(金)18:10:50 No.804989133
ウラケン死因の高血圧が怖いから食塩制限しようと思ったけど…こんなの味気ない食事にしかならねえじゃねえか… su4867643.png
1 21/05/21(金)18:11:16 No.804989239
?
2 21/05/21(金)18:11:22 No.804989256
>su4867643.png そんなの
3 21/05/21(金)18:11:48 No.804989376
なにこのスレ
4 21/05/21(金)18:12:22 No.804989517
マジかって返したいから早く画像間違えたって言え
5 21/05/21(金)18:12:30 No.804989554
画像間違えるとレス稼げるから
6 21/05/21(金)18:12:30 No.804989555
三浦先生はアイマス好きだからな…
7 21/05/21(金)18:12:36 No.804989584
俺こうして人を試すようなスレ嫌いだなぁ
8 21/05/21(金)18:13:04 No.804989698
これも因果律の定めよ
9 21/05/21(金)18:13:04 No.804989699
まぁ三浦先生のスレだからいいか…
10 21/05/21(金)18:14:36 No.804990099
塩化カリウムで減塩できるググれ
11 21/05/21(金)18:15:01 No.804990197
画像のいおりんと絡めてなんかボケようかと思ったけどちょっと思いつかない
12 21/05/21(金)18:15:26 [s] No.804990309
画像を間違えてしまっただけなんです! 神の御慈悲を! su4867654.jpg
13 21/05/21(金)18:15:48 No.804990398
三浦じゃなくてミサワじゃん
14 21/05/21(金)18:15:52 No.804990417
…げる
15 21/05/21(金)18:17:04 No.804990714
神の与えしこの試練是非とも乗り越えていただきたい!
16 21/05/21(金)18:17:59 No.804990957
アシの人たちどうするんだろうな…
17 21/05/21(金)18:18:38 No.804991156
>画像を間違えてしまっただけなんです! >神の御慈悲を! だが罪は罪!!
18 21/05/21(金)18:18:51 No.804991219
胡麻麦茶飲もうぜ
19 21/05/21(金)18:18:59 No.804991249
良かったアイドルを食い物にしてる「」はいなかったんだね…
20 21/05/21(金)18:20:06 No.804991568
うどんとラーメンやばいじゃん
21 21/05/21(金)18:20:18 No.804991621
>神の御慈悲を! 神の与えし試練(del)をぜひとも乗り越えていただきたあい!
22 21/05/21(金)18:20:22 No.804991637
削除依頼によって隔離されました またミスマスかよ この前も画像貼り間違えたとかなんとか言ってただろ しつこいんだよ気づいた時点でスレ消して建て直せカス
23 21/05/21(金)18:25:00 No.804992921
運動すればいいんでないの?
24 21/05/21(金)18:26:42 No.804993395
日に塩6グラムは本当に適切な量なんだろうか?
25 21/05/21(金)18:28:51 No.804994078
俺めっちゃ塩分過多生活30余年続けてるけど血圧は割と平常なんだよな… 塩分もオーバーに摂り続ける事で身体が順応するのかな…
26 21/05/21(金)18:30:08 No.804994477
今日は3日分のラーメンを食えばいいってことか?
27 21/05/21(金)18:30:19 No.804994534
汁を飲まなきゃいいんじゃないの
28 21/05/21(金)18:30:41 No.804994644
>俺めっちゃ塩分過多生活30余年続けてるけど血圧は割と平常なんだよな… >塩分もオーバーに摂り続ける事で身体が順応するのかな… 思うに決壊が近いんじゃないかな
29 21/05/21(金)18:31:21 No.804994823
そういうのは体壊したか老齢で運動できなくなった人用のメニューなんで 健康なうちは運動しろ
30 21/05/21(金)18:32:31 No.804995184
>日に塩6グラムは本当に適切な量なんだろうか? WHO基準だと5グラムなので…
31 21/05/21(金)18:32:43 No.804995237
>俺めっちゃ塩分過多生活30余年続けてるけど血圧は割と平常なんだよな… >塩分もオーバーに摂り続ける事で身体が順応するのかな… 耐性は人それぞれだからな 塩分過多じゃなくても高血圧になる人だっている
32 21/05/21(金)18:32:58 No.804995310
睡眠時間や質にも気をつけろ 食生活は問題無くても睡眠トラブルで血圧はね上がる体質の人もいる
33 21/05/21(金)18:33:55 No.804995543
一日2マンポも歩けばいいか?
34 21/05/21(金)18:35:53 No.804996059
>思うに決壊が近いんじゃないかな へへ…面白くなってきやがったぜ…
35 21/05/21(金)18:37:22 No.804996468
どうしようもないとこに至るまで人は平気だと勘違いしてるから…
36 21/05/21(金)18:39:41 No.804997130
日本人はなんだかんだ塩耐性ある方だと思ってるけど 昔より長生きしちゃうようになったからな
37 21/05/21(金)18:42:21 No.804997887
>耐性は人それぞれだからな >塩分過多じゃなくても高血圧になる人だっている 東北出身者でも特に北東北の連中は 塩分が高いものを食い続けて世代を重ねた結果塩分耐性が高まって結果腎臓のフィルタが荒くなって よく赤血球が漏れ出て再検査食らってるぞ 医者にもまおか扱いされるそうだ なお再検査しても特に異常なしで放免される
38 21/05/21(金)18:42:31 No.804997928
運動してるとかカリウム摂取してる量とかにもよるんだろうけど WHOの5g以下ってお前らほんとにそんな食生活してるのぉ?って嫌味いいたくなるよね でも健康気にするなら意識して減らさなきゃだよねいつでも6gは無理でも意識するだけでだいぶ違うし
39 21/05/21(金)18:48:28 No.804999712
でも推奨される塩分摂取量って夏と冬でも違うよね?
40 21/05/21(金)18:50:48 No.805000451
ある民族は1日0.1gの塩分摂取で暮らしているし「」達も頑張れ
41 21/05/21(金)18:52:34 No.805001023
締めにラーメンの汁飲みたいなぁ…
42 21/05/21(金)18:52:49 No.805001109
お酢とか香辛料日常的に使えばだいぶ抑えられるよ
43 21/05/21(金)18:53:05 No.805001186
これでも昔の日本人よりかはずっと摂取塩分減ってるんだぞ
44 21/05/21(金)18:58:08 No.805002758
朝ごはんはヨーグルトとバナナorレーズン 昼ごはんは菓子パンと牛乳 夜ごはんは辛い物(自炊ならペペロンチーノや味の南蛮漬けを多用) みたいにしたら意外と6g行けた でもこの生活2週間で飽きた
45 21/05/21(金)18:59:00 No.805003036
作り置きすると平日の飯の用意が楽なんだけど保存きく料理って塩分量増えるんだよな… 塩分量目安通りにおかずの量減らすと炭水化物が増えて糖質が…
46 21/05/21(金)18:59:54 No.805003319
昔の日本人よりも運動量も減ってるのでは…
47 21/05/21(金)19:00:25 No.805003480
>作り置きすると平日の飯の用意が楽なんだけど保存きく料理って塩分量増えるんだよな… >塩分量目安通りにおかずの量減らすと炭水化物が増えて糖質が… 酢を使え
48 21/05/21(金)19:01:09 No.805003708
飽きるとかじゃなくて食事は生命維持活動と割り切るんだ 娯楽性を求めるなら不摂生もやむなし
49 21/05/21(金)19:01:26 No.805003812
人工甘味料みたいに吸収されないしょっぱい調味料無いの
50 21/05/21(金)19:02:49 No.805004287
塩分カロリー過多120kgの俺は齢40過ぎでめでたく脳梗塞になったよ 今は70kg以下になって減塩カロリ制限を満喫してる これはこれで楽しいよ 酒も飲めるし
51 21/05/21(金)19:03:45 No.805004569
>人工甘味料みたいに吸収されないしょっぱい調味料無いの 人口塩味は存在しないから うまあじでうまくごまかす生活が大事なんだ
52 21/05/21(金)19:04:07 No.805004712
クジラやイルカは一生塩水飲んでるのにどうやって身体維持してるんだ…?
53 21/05/21(金)19:04:35 No.805004887
>人工甘味料みたいに吸収されないしょっぱい調味料無いの 吸収されないわけじゃないけど塩化カリウムはナトリウムカウントされないからセーフ
54 21/05/21(金)19:05:35 No.805005209
ちなみにかかった脳梗塞は「死んでないのが奇跡」って感じのやつだった
55 21/05/21(金)19:06:04 No.805005399
うどんは汁飲まなければセーフ
56 21/05/21(金)19:07:09 No.805005784
恐ろしいくらいしてた間食を一切断ったら昼前とか夕方の空腹はともかく寝る前がつらいんだけど どうやって紛らわせればいいんだ
57 21/05/21(金)19:07:36 No.805005959
酒を飲むために平日は節制生活 酒のつまみも低塩分を心がけてる もちろん蒸留酒を適度に薄めて 以前はあかりちゃんだった
58 21/05/21(金)19:08:24 No.805006256
朝飯にヨーグルトとレーズンとオートミール 昼飯に玄米と焼き鮭と豆腐 晩御飯に玄米と卵焼きと鶏胸肉に胡椒ふったーのと生野菜サラダ この生活続けてるけど塩分5g以下だし美味しいし筋肉付くしでいいぞ
59 21/05/21(金)19:08:36 No.805006315
塩味は習慣になってしまっているのでなかなか減らせないんだよね 関東に住んだ時最初飲食店の味付けが凄く塩辛くてしょうがなかったんだけどだんだん慣れてしまった あの状態から薄味には出来ないと思った
60 21/05/21(金)19:09:31 No.805006624
>恐ろしいくらいしてた間食を一切断ったら昼前とか夕方の空腹はともかく寝る前がつらいんだけど >どうやって紛らわせればいいんだ 6個で200円くらいのバランスパワーを食え 一袋100kcalだ
61 21/05/21(金)19:09:39 No.805006676
>塩分カロリー過多120kgの俺は齢40過ぎでめでたく脳梗塞になったよ 脳梗塞はどちらかというと脂質異常や心臓病から来ると記憶してたけど 高血圧も合併してたの?
62 21/05/21(金)19:09:40 No.805006678
ラーメンやうどんはつゆ含むなんだから つゆ飲まなければ余裕
63 21/05/21(金)19:10:13 No.805006849
調べると意外と焼き魚が塩分低いよね まぁイワシの干物とかはヤバいけど
64 21/05/21(金)19:10:15 No.805006862
香辛料や酢やオリーブオイルを上手く使うと減塩できる
65 21/05/21(金)19:10:35 No.805006958
>脳梗塞はどちらかというと脂質異常や心臓病から来ると記憶してたけど >高血圧も合併してたの? うn 入院直後は下が150超えててリハビリ運動すら中止になった 今は70か80
66 21/05/21(金)19:10:53 No.805007059
間食は全部プロテインか無塩ヨーグルトに置き換えれば良い
67 21/05/21(金)19:11:01 No.805007110
>クジラやイルカは一生塩水飲んでるのにどうやって身体維持してるんだ…? あいつら実は海水飲んでないんだ…
68 21/05/21(金)19:11:27 No.805007247
キッコーマンの66%減塩醤油は重宝してる
69 21/05/21(金)19:12:10 No.805007494
バナナとブラックコーヒーを摂取してほしい あと勿論運動
70 21/05/21(金)19:12:24 No.805007581
味噌汁を捨てれば割と自由だよ
71 21/05/21(金)19:12:59 No.805007791
香辛料いいよね 一味唐辛子とかブラックペッパーとかガーリックパウダーとか 塩分減らしても味は濃くできる
72 21/05/21(金)19:13:16 No.805007890
塩分のほかはあくまでカロリーベースで考えろ マッチョが目的じゃないなら不要
73 21/05/21(金)19:15:16 No.805008532
>バナナとブラックコーヒーを摂取してほしい 大事 ブラックコーヒー苦手ならバナナの本数増やしてくれ