虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/21(金)17:26:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/21(金)17:26:49 No.804978326

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/21(金)17:28:46 No.804978767

狂った世界すぎる

2 21/05/21(金)17:29:56 No.804979023

全盛期の科挙じゃんでダメだった

3 21/05/21(金)17:30:30 No.804979157

>50倍 なそ にん

4 21/05/21(金)17:52:28 No.804984487

輪郭はこの世に存在しねえ!は高校の時藝大出の美術の先生が言ってたな もっと色々教わりたかった

5 21/05/21(金)17:56:29 No.804985497

最後のアドバイスそれっぽくて笑った

6 21/05/21(金)17:58:23 No.804986010

この世界だと裸婦も一般的な風景になりそうだ

7 21/05/21(金)18:02:40 No.804987037

まあこの世界なら関連業種もウハウハだし地方の美術館にも金が巡り何より学芸員がちゃんと生活できる

8 21/05/21(金)18:04:27 No.804987511

ビジュえもん読んだけどネタが深すぎて俺には伝わらない!

9 21/05/21(金)18:06:50 No.804988106

青山ブックセンターとかも大概美術書ばっかだぞ!

10 21/05/21(金)18:11:53 No.804989392

最後のアドバイスはよく言われるやつ

11 21/05/21(金)18:13:37 No.804989841

輪郭は存在しないってのはどういう意図なの?

12 21/05/21(金)18:14:43 No.804990127

この世に輪郭線は無い!にへーと思って検索したけど この漫画より前からチラホラあるから本当にメジャーなのなんだな

13 21/05/21(金)18:15:49 No.804990403

試験で画用紙くしゃくしゃにさせられて 「はいそれデッサンして」って言うのやらされたな…

14 21/05/21(金)18:16:59 No.804990686

美大生と芸術かぶれの人間への皮肉ぶりがエスプリ効いててすごいんだろうなってのはわかる

15 21/05/21(金)18:17:47 No.804990905

>輪郭は存在しないってのはどういう意図なの? 意図も何も言ってるまんまだよ

16 21/05/21(金)18:18:23 No.804991079

3000倍って何千何万人が受けるのかその中から何人受かるのかわかったもんじゃねぇな それでいて美術作家がなりたい職業1位とか浪人生で溢れ返りそう

17 21/05/21(金)18:18:35 No.804991143

前スレ立ってた時輪郭の話聞いたけどわかんねぇってなった

18 21/05/21(金)18:19:16 No.804991334

輪郭線はデフォルメに慣れた日本人があると思い込んでるもので現実には存在しないので現実をゆるく再現した3Dにも基本現れないので特殊な処理が必要になる

19 21/05/21(金)18:19:18 No.804991347

>輪郭は存在しないってのはどういう意図なの? 現実に存在するもので輪郭を縁取られているものってないでしょう? 自分の手を眺めてみてもマンガみたいに輪郭線が存在しているわけじゃない

20 21/05/21(金)18:19:23 No.804991370

輪郭はあるけど輪郭に線は無いんだよって話?

21 21/05/21(金)18:20:36 No.804991715

思わず手を見てしまった

22 21/05/21(金)18:20:52 No.804991777

線じゃなく面で描けとも言う

23 21/05/21(金)18:22:45 No.804992314

明暗の境界線はあるけどその境界線は黒い線で出来てるか?ないでしょ?ってこと 初歩的な表現なら鉛筆で黒く塗った生まれるを消しゴムで消すことで生まれる明暗差がその境界線

24 21/05/21(金)18:23:25 No.804992484

要するに直線で構成するんじゃなくて三角形の面で描画していくのかな

25 21/05/21(金)18:23:37 No.804992531

スレ画は美術や芸術に明るくなくてもクスッとくるから好き

26 21/05/21(金)18:23:58 No.804992637

>スレ画は美術や芸術に明るくなくてもクスッとくるから好き 漫画として面白いよね

27 21/05/21(金)18:24:32 No.804992797

オタクに優しいギャルは存在しねえ!

28 21/05/21(金)18:25:21 No.804993025

深すぎて分かんないけど足のつかない海で泳いでる感覚になる

29 21/05/21(金)18:25:54 No.804993172

>オタクに優しいギャルは存在しねえ! もしも電話意味ねえな…

30 21/05/21(金)18:26:32 No.804993343

最近デッサンの考え方って要するに深度カメラみたいなのにライティング組み合わせたのが最強なんじゃと思うようになってきた あーでも一枚の濃淡ってまとまりで評価されるのか写実性で評価されるのかどっちだろう…

31 21/05/21(金)18:26:49 No.804993437

しかし美術手帖か…他にどれってのもないけど

32 21/05/21(金)18:27:54 No.804993785

彫刻家の石膏デッサンなら写実性が絶対正義じゃないかな

33 21/05/21(金)18:28:28 No.804993957

あー美大出身者くずれっぽい人のヒの落書きとかが茫洋としてていまいち魅力に欠けるのってそういう事か 下手くそでもデッサン取れてなくても輪郭線がないとパッと見で漫画的な魅力は感じないよね

34 21/05/21(金)18:28:39 No.804994009

そういう世界で美術手帖だけしかメディアが無いってのも変だな

35 21/05/21(金)18:29:34 No.804994303

美術ってハイコンテクストだよなと思うけどまあ漫画もそうか これだってドラえもん知らなきゃこの黒い犬みたいなのなに?なんで黒電話かけたら世界が変わってるっぽいの?って疑問浮かぶだろうし

36 21/05/21(金)18:29:56 No.804994421

>あー美大出身者くずれっぽい人のヒの落書きとかが茫洋としてていまいち魅力に欠けるのってそういう事か >下手くそでもデッサン取れてなくても輪郭線がないとパッと見で漫画的な魅力は感じないよね それは個人の好き好きだと思う

37 21/05/21(金)18:30:53 No.804994712

近代以降は文脈が複雑になりすぎたみたいなのはブルーピリオドにも…あったっけ?

38 21/05/21(金)18:31:17 No.804994806

医者より儲かるってなんだ 見ると病気が治る絵とかパンが湧く絵とか極めると描けるようになるのか

39 21/05/21(金)18:32:00 No.804995032

好き好きかなぁ 上手いけど抜けないとかよく言うじゃん

40 21/05/21(金)18:32:25 No.804995149

美術手帖が日本に於いて美術雑誌の少年ジャンプ的ポジションだから世界が狂った規模そのままに売れ行きが伸びてるだけで 他の書籍も今の比じゃない売れ行きなんだろう

41 21/05/21(金)18:33:43 No.804995485

>医者より儲かるってなんだ >見ると病気が治る絵とかパンが湧く絵とか極めると描けるようになるのか 心の健康が第一とされる価値観みたいな…

42 21/05/21(金)18:34:04 No.804995580

>医者より儲かるってなんだ >見ると病気が治る絵とかパンが湧く絵とか極めると描けるようになるのか 絵に描いた餅で腹が膨れるのかもしれん

43 21/05/21(金)18:34:27 No.804995663

輪郭線の話は美術の授業とかでデッサンやる時最初に言われないか

44 21/05/21(金)18:34:34 No.804995697

え?モナリザの贋作くらい作ったことありますよね?みたいな受験戦争なんだろうな…

45 21/05/21(金)18:34:56 No.804995797

>あー美大出身者くずれっぽい人のヒの落書きとかが茫洋としてていまいち魅力に欠けるのってそういう事か >下手くそでもデッサン取れてなくても輪郭線がないとパッと見で漫画的な魅力は感じないよね わかったふうな口

46 21/05/21(金)18:35:06 No.804995848

この世界の渋とかヒが見たい

47 21/05/21(金)18:35:54 No.804996063

ネタがわからなくてもクスリとできるのは漫画力がつよい

48 21/05/21(金)18:36:02 No.804996105

YouTubeとかどうなってるんだろう

49 21/05/21(金)18:36:07 No.804996123

多分めちゃくちゃ経済の調子もいい世界

50 21/05/21(金)18:36:31 No.804996219

>この世界の渋とかヒが見たい 日本も大陸系の絵柄が主流になる感じかなあ あっちはなんか知らんけど西洋美術がっつり学んで描くオタクが多い

51 21/05/21(金)18:37:30 No.804996504

韓国の人とかデッサンも塗りもしっかりしてて濃いイメージある

52 21/05/21(金)18:38:20 No.804996736

芥川賞のとかのニュースの代わりに日展とかのニュースが入る

53 21/05/21(金)18:38:28 No.804996780

スレ画こそまさに絵が下手だけど面白いだしな…

54 21/05/21(金)18:38:29 No.804996786

つまり…線を引いて物の形を描くんじゃなくて、光の濃淡だけで描くってコト…!?

55 21/05/21(金)18:39:27 No.804997071

>多分めちゃくちゃ経済の調子もいい世界 この作品に価値がある!と思ったらすぐ値がつくめちゃくちゃ羽振りの良い人ばっかりってことだよね

56 21/05/21(金)18:39:50 No.804997182

>しかし美術手帖か…他にどれってのもないけど い イラストレーション…

57 21/05/21(金)18:39:57 No.804997213

ソシャゲのURがオッパイ!露出!虹色!じゃ無くてNO5みたいになってそう

58 21/05/21(金)18:40:29 No.804997356

現代美術も元気一杯だろうからその恩恵でIT屋さんも景気良さそう

59 21/05/21(金)18:40:34 No.804997386

漫画家の上澄みは医者より儲かるみたいに大学出の作家は作品が飛ぶように売れるんだろ

60 21/05/21(金)18:40:37 No.804997395

>この世界の渋とかヒが見たい 渋は選別かからないから裾野が多少変わるだけで今と同じなんじゃねえかな 医者みたいに美術免許がないと他人に絵を売れないとかならともかく

61 21/05/21(金)18:41:06 No.804997543

言われてみりゃそーだわな 現実のモノにいちいち線が引かれてるはずがない

62 21/05/21(金)18:41:28 No.804997647

なんでもいいがこうやって美術の話できるのは嬉しい

63 21/05/21(金)18:41:39 No.804997697

日本画って輪郭線ゴリゴリに描くよね

64 21/05/21(金)18:41:47 No.804997724

>スレ画こそまさに絵が下手だけど面白いだしな… わざと崩してるだけで超上手いかもしれないけど確かめたくないからヒは見ない

65 21/05/21(金)18:42:13 No.804997845

石膏像にポリ袋被せて荒縄で縛ったよ 描いてね?

66 21/05/21(金)18:42:47 No.804998008

このシリーズ全然わからない世界だけどなんか面白いから好き

67 21/05/21(金)18:42:55 No.804998040

輪郭線を描かないのはナンセンスという派閥も当然いる

68 21/05/21(金)18:42:59 No.804998062

>わざと崩してるだけで超上手いかもしれないけど確かめたくないからヒは見ない 俺も見ないけどこういう人は絶対上手いに違いないと思っている

↑Top