ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/21(金)16:41:59 No.804969203
このヘッドギアほしい
1 21/05/21(金)16:44:14 No.804969622
色々あって教授すごいな
2 21/05/21(金)16:46:34 No.804970025
ああいう教授ってどのくらいの実績が必要なんだろう
3 21/05/21(金)16:47:41 No.804970229
受け売りで教授になれるのも大したもんだよ
4 21/05/21(金)16:52:05 No.804971040
イキり倒すやつでも教授になるんだね
5 21/05/21(金)16:52:12 No.804971069
ナチュラルなこっわでダメだった
6 21/05/21(金)17:01:10 No.804972765
すごいけどあんまり進みたくならない未来だな…
7 21/05/21(金)17:02:20 No.804972977
>受け売りで教授になれるのも大したもんだよ 少子化だなぁ
8 21/05/21(金)17:03:09 No.804973143
まあのび太くんはやればできる子だからな… こいつが誰なのか知らないけど
9 21/05/21(金)17:03:20 No.804973188
3浪の画力ってすごいんだろうけど表現がひどい
10 21/05/21(金)17:03:39 No.804973251
美術嫌になった場合の未来だと為政者になって美術弾圧までしてるからなこいつ
11 21/05/21(金)17:03:42 No.804973264
ブルーピリオド面白いけど絵描きの美大コンプレックスに塩塗り込んできてつらい でも面白い...
12 21/05/21(金)17:05:28 No.804973643
>3浪の画力ってすごいんだろうけど表現がひどい よく知らんけど界隈では浪人年数でランク付けが行われてる?
13 21/05/21(金)17:06:13 No.804973790
>美術嫌になった場合の未来だと為政者になって美術弾圧までしてるからなこいつ なんか現実にもそんなのいたような
14 21/05/21(金)17:07:19 No.804974023
まともなやつでなおかつスペック高くてクズじゃないって ドラえもんパロだと割と珍しい切り口だと思う
15 21/05/21(金)17:07:47 No.804974124
>よく知らんけど界隈では浪人年数でランク付けが行われてる? 当然現役で入れば一番すごいけど 単に描けば描いた分だけ力になる
16 21/05/21(金)17:07:50 No.804974139
藝大の教授って凄くねぇか?
17 21/05/21(金)17:08:10 No.804974194
何で院なの?
18 21/05/21(金)17:08:20 No.804974232
>3浪の画力ってすごいんだろうけど表現がひどい 間違いなく上手いんだけど何か足りないor捻くれてる
19 21/05/21(金)17:08:33 No.804974279
ビジュえもんはドラえもんパロと言うには扱うネタが高尚すぎる
20 21/05/21(金)17:08:52 No.804974344
これヒ漫画?読んでみたい
21 21/05/21(金)17:09:29 No.804974450
基本的に藝大生は浪人が多いし受験に適応するから画力はつく そして合格したあとに受験絵画は芸術ではないと詰られる
22 21/05/21(金)17:09:51 No.804974525
ビジュえもんはツッコミがキレッキレで好き
23 21/05/21(金)17:10:19 No.804974613
>これヒ漫画?読んでみたい 美術のビジュえもん で検索しろ
24 21/05/21(金)17:10:52 No.804974721
声楽や楽器についてもやらないかな
25 21/05/21(金)17:11:21 No.804974820
>まともなやつでなおかつスペック高くてクズじゃないって でも本屋に行くと前澤友作に憧れた実業家が買う系の美術本買い漁るよ?
26 21/05/21(金)17:13:00 No.804975124
倍率5倍でも少ないんだ…
27 21/05/21(金)17:13:11 No.804975174
楽器は3年じゃどうにもなんねえしなあ 声楽は逆に才能があると3か月で合格したりする
28 21/05/21(金)17:13:44 No.804975273
>>まともなやつでなおかつスペック高くてクズじゃないって >でも本屋に行くと前澤友作に憧れた実業家が買う系の美術本買い漁るよ? それはビジュえもんであってのび太らしき誰かの方じゃねえだろ
29 21/05/21(金)17:13:52 No.804975305
東大理Ⅲでも倍率4倍なのに藝大11倍って
30 21/05/21(金)17:14:02 No.804975341
>倍率5倍でも少ないんだ… 美術系最高峰の大学で5倍だぜ
31 21/05/21(金)17:14:08 No.804975360
映画版ハチクロまでチェックしてるぅー
32 21/05/21(金)17:15:07 No.804975566
強いて言えば狂人要素はおそらくほぼビジュえもんが担当している
33 21/05/21(金)17:15:45 No.804975716
ヘッドギアの難しいパースが完璧でちゃんと書ける人なんだなあって分かる
34 21/05/21(金)17:15:55 No.804975758
のびちゃんツッコミだもんね
35 21/05/21(金)17:16:13 No.804975815
秘密道具の捻り方とかはまあ雑なパロそのものだからそこは高尚でもなく安易と言っていいと思う
36 21/05/21(金)17:16:39 No.804975911
future
37 21/05/21(金)17:17:07 No.804975994
su4867532.jpg このオチ滅茶苦茶笑った
38 21/05/21(金)17:17:59 No.804976186
その後が芸術して生きられるかどうかでいうと 陶芸のほうが良かったりもするけどな
39 21/05/21(金)17:18:42 No.804976365
ハチクロ懐かし過ぎるわ…
40 21/05/21(金)17:18:59 No.804976432
今月突然現れてビジュえもん描いてるんだけど ネタが狭すぎて面白い謎のやつだよなこいつ
41 21/05/21(金)17:19:01 No.804976447
>su4867532.jpg ねえこのタイムマシン…
42 21/05/21(金)17:19:12 No.804976499
ビジュえもん丸くないしポケットじゃないし何だったらとろけた犬なのに ドラちゃんの記号すげえな…
43 21/05/21(金)17:20:19 No.804976753
まず最初に教えるのが確定申告だったり院から行くのがいいよと言ったりビジュえもんは地に足がついてる意見を言うよね…
44 21/05/21(金)17:20:32 No.804976811
マルセル・デュシャン Marcel Duchamp ようは便器を泉と言い張った人物…
45 21/05/21(金)17:21:23 No.804977002
>まず最初に教えるのが確定申告だったり院から行くのがいいよと言ったりビジュえもんは地に足がついてる意見を言うよね… ちょいちょい美術ネタだからってことで狂ったボケもはさむけどな
46 21/05/21(金)17:21:30 No.804977031
ほんとに教授までなれるの? ツッコミばかり上手くなってない?
47 21/05/21(金)17:21:46 No.804977115
EVE BABITZ
48 21/05/21(金)17:21:47 No.804977118
裸の女とチェスしてるおっさんの写真の実物をこの漫画のあとに知って笑った su4867549.jpg
49 21/05/21(金)17:22:37 No.804977330
関わりたくないなあ
50 21/05/21(金)17:22:43 No.804977353
真面目な意見の中に 小学生に言うことじゃねえだろって嫌がらせみてえな台詞も混ぜてくるから性質悪いんだよねびじゅえもん まっとうなこと言ってたかと思ったらスッと異常なネタ振ってくる感じ
51 21/05/21(金)17:23:10 No.804977454
でも確定申告はしっかり学びたい
52 21/05/21(金)17:23:55 No.804977633
まぁでも画力は応用聞くし ちょっと欲しいよな…
53 21/05/21(金)17:24:14 No.804977694
いちおうしずかスネ夫がモデルっぽいキャラは出てきたが 元が音波兵器なジャイアンはこの美術・芸術ネタの世界だとどういう扱いになるんだろう
54 21/05/21(金)17:24:39 No.804977804
シュルレアリスムの話は面白いから勉強してみるといいよ
55 21/05/21(金)17:24:42 No.804977814
>でも確定申告はしっかり学びたい 市町村でも税務署でも相談出来るのでね
56 21/05/21(金)17:25:15 No.804977958
> 元が音波兵器なジャイアンはこの美術・芸術ネタの世界だとどういう扱いになるんだろう 見るもの全て具合が悪くなる作品を作る才能の持ち主かもしれないし クリスチーネ剛田先生を出してくるかもしれない
57 21/05/21(金)17:25:34 No.804978032
待って映画の森田さんそんなこと言うの…?
58 21/05/21(金)17:25:51 No.804978104
圧勝☆ 人工知能だもんなあ
59 21/05/21(金)17:26:20 No.804978213
ドラマ版も見てんだろうな…
60 21/05/21(金)17:26:22 No.804978223
>待って映画の森田さんそんなこと言うの…? 自分探しなんて2泊3日ぐらいで終わるぞ
61 21/05/21(金)17:26:24 No.804978237
>圧勝☆ >人工知能だもんなあ ここらへんのそれでいいのか…? 感凄い
62 21/05/21(金)17:26:37 No.804978289
もう美術手帖の巻末で連載しろ
63 21/05/21(金)17:26:53 No.804978340
>まず最初に教えるのが確定申告だったり院から行くのがいいよと言ったりビジュえもんは地に足がついてる意見を言うよね… 劇団員の基礎は発声でも滑舌でもなく 融通のきくバイトという次元
64 21/05/21(金)17:27:30 No.804978484
そんなビジュえもんにすらおい大丈夫なのかそれってツッコませる側に回らせた のび太(仮)のクラスの演劇
65 21/05/21(金)17:27:54 No.804978578
ビジュえもん家に居候させるのび家もくるってる
66 21/05/21(金)17:28:45 No.804978759
確定申告のやり方は人と違う生き方するなら必要だぞってのはそうだね…
67 21/05/21(金)17:29:27 No.804978916
チケットノルマに関しては 本家ドラえもんの方が狂ってるからな…
68 21/05/21(金)17:29:59 No.804979035
これのせいでブルーピリオド呼んだよ おもしろいね
69 21/05/21(金)17:30:34 No.804979169
未来のセワシ君に何があったんだよ
70 21/05/21(金)17:31:13 No.804979346
>これのせいでブルーピリオド呼んだよ >おもしろいね ヨタすけシコれるよね…
71 21/05/21(金)17:31:22 No.804979375
>ビジュえもん家に居候させるのび家もくるってる おたくのやたら芸術に詳しい息子さんを立派な芸術家にするために未来からやってきました
72 21/05/21(金)17:31:36 No.804979435
美術手帖が鬼滅より売れてる世界はちょっと見てみたい
73 21/05/21(金)17:31:43 No.804979458
>未来のセワシ君に何があったんだよ 藝大に合格できない
74 21/05/21(金)17:31:57 No.804979508
>ヨタすけシコれるよね… 森先輩でシコらないホモにならないか今から心配だぜ俺は
75 21/05/21(金)17:32:04 No.804979527
>もう美術手帖の巻末で連載しろ ビジュえもん「美術手帖はBTになるまではよかった!!!!」
76 21/05/21(金)17:32:13 No.804979573
週刊美術手帖は怖いな
77 21/05/21(金)17:32:21 No.804979615
演劇の基礎は融通のきくバイト先見つけってのも笑った
78 21/05/21(金)17:33:56 No.804979978
版画とかでやってほしい…
79 21/05/21(金)17:34:08 No.804980029
>>もう美術手帖の巻末で連載しろ >ビジュえもん「美術手帖はBTになるまではよかった!!!!」 これの前にこち亀は100巻までってアホくさいあのセリフを言ってるから 「とかすぐそう言い出すバカが居るよな!」という当てこすり台詞なんじゃねえのそれ? 見たことねえけどそもそも美術手帖を〇〇までとか言い出すやつ
80 21/05/21(金)17:34:09 No.804980033
岡倉天心は確かに面白い奴だろうけど…
81 21/05/21(金)17:35:01 No.804980238
>おたくのやたら芸術に詳しい息子さんを立派な芸術家にするために未来からやってきました 美術一家とかでならかったら親は泣くわ
82 21/05/21(金)17:35:09 No.804980274
少 子 化 だ な ぁ
83 21/05/21(金)17:35:22 No.804980319
倍率ネタちょいちょいあるな
84 21/05/21(金)17:36:08 No.804980486
ブルーピリオド良いよね… この主人公なんで常人ヅラしてんだ…ってなる
85 21/05/21(金)17:36:13 No.804980515
お宅の息子さんは美術から興味無くすと 美術弾圧を始める為政者となってあげく墓が荒らされるんですよ!
86 21/05/21(金)17:37:32 No.804980861
>美術弾圧を始める為政者となってあげく墓が荒らされるんですよ! ここでクロムウェル出すのがセンス好きだわ…
87 21/05/21(金)17:37:37 No.804980876
>ブルーピリオド良いよね… >この主人公なんで常人ヅラしてんだ…ってなる 高2までヤンチャしてて現役合格しただけの凡人だよ
88 21/05/21(金)17:38:31 No.804981090
この人すごい最近になって描き始めたんだなビジュえもん…
89 21/05/21(金)17:39:16 No.804981278
とある配信でブルーピリオドの作者(藝大卒)にムヒョの作者(多摩美卒)がことあるごとにコンプかましてて面白かった もちろん冗談の流れだったけど冗談になるくらいには藝大コンプレックスってあるんだなって
90 21/05/21(金)17:39:18 No.804981285
イキリ散らしてる頃はアバンギャルドな柄のシャツ着てるのちょっと笑った なんかわかるこういうの
91 21/05/21(金)17:39:28 No.804981336
>高2までヤンチャしてて現役合格しただけの凡人だよ 才人じゃん
92 21/05/21(金)17:40:12 No.804981497
>>ブルーピリオド良いよね… >>この主人公なんで常人ヅラしてんだ…ってなる >高2までヤンチャしてて現役合格しただけの凡人だよ 見た目や喋りはチャラチャラしてるのに描く絵は堅実すぎて可愛い
93 21/05/21(金)17:40:25 No.804981573
>お宅の息子さんは美術から興味無くすと >美術弾圧を始める為政者となってあげく墓が荒らされるんですよ! そこまで行けるのがすごいわ
94 21/05/21(金)17:40:29 No.804981590
このヘッドギアつけたら一瞬にして偏屈になるのか…
95 21/05/21(金)17:40:47 No.804981662
3浪の画力は画力以外の捻じれたなんかもついてきそうで怖い
96 21/05/21(金)17:41:33 No.804981842
3浪の経験値が入るのはすごい 方向性がどうなってるのかわからないのが怖い
97 21/05/21(金)17:41:37 No.804981854
藝大って平均何浪で入れるんだろう…
98 21/05/21(金)17:41:50 No.804981913
美術で食えなかった人って聞くとヒトラーを連想してしまう でもあの人クラシック大好きだし美術弾圧とかそういうのはなかったな
99 21/05/21(金)17:42:49 No.804982164
>でもあの人クラシック大好きだし美術弾圧とかそういうのはなかったな 退廃芸術とかいって抽象画を焼き捨てたりしたよ!
100 21/05/21(金)17:42:49 No.804982165
>でもあの人クラシック大好きだし美術弾圧とかそういうのはなかったな 退廃芸術…
101 21/05/21(金)17:42:52 No.804982183
3浪の画力ってことは被っても受からないのでは
102 21/05/21(金)17:43:08 No.804982244
>>ブルーピリオド良いよね… >>この主人公なんで常人ヅラしてんだ…ってなる >高2までヤンチャしてて現役合格しただけの凡人だよ コミュ強っぽい癖に実態はやたらビビリ(教授からまで指摘されるくらいビビリ)
103 21/05/21(金)17:43:16 No.804982289
ヒトラーは退廃芸術とかいって前衛美術ぼこぼこにしてたからそんなことはないかな…
104 21/05/21(金)17:43:21 No.804982307
>3浪の画力ってことは被っても受からないのでは 3回受ければいいってことだろ?
105 21/05/21(金)17:44:08 No.804982485
俺のいた予備校だと7浪までいた
106 21/05/21(金)17:44:18 No.804982530
>美術で食えなかった人って聞くとヒトラーを連想してしまう フランスが「コロナ禍ではアーティストに補償を行うべき!さもないとドイツみたいになる!」って言ってたな
107 21/05/21(金)17:44:57 No.804982681
ブルーピリオド見ると受験って時の運も結構あるな…って思った
108 21/05/21(金)17:45:05 No.804982712
美術手帖ってそんなに必読書なのか…?
109 21/05/21(金)17:45:36 No.804982844
戦後のドイツ美術界隈はマジ大変だったらしいな
110 21/05/21(金)17:45:47 No.804982888
オモコロ作家かと思ったら名前検索しても出てこない
111 21/05/21(金)17:45:52 No.804982902
書き込みをした人によって削除されました
112 21/05/21(金)17:46:19 No.804983009
美術手帖って本屋行ったら買えるもんなの?
113 21/05/21(金)17:47:06 No.804983211
>美術手帖って本屋行ったら買えるもんなの? そこまでマニアックな雑誌じゃないから普通に売ってるよ
114 21/05/21(金)17:47:38 No.804983360
いまどきの倍率はどんなもんなの
115 21/05/21(金)17:47:39 No.804983362
バウハウスがナチスに閉鎖されてなければドイツのデザインはもっと進歩してた
116 21/05/21(金)17:47:56 No.804983421
>でもあの人クラシック大好きだし美術弾圧とかそういうのはなかったな ワーグナーはなんというかクラシックとして好きというよりドイツ民族高揚的なアレだし…ニーベルンゲンの歌とか盛りすぎだろ!ってなるし…
117 21/05/21(金)17:48:05 No.804983460
スレ画の作者何者だよ…
118 21/05/21(金)17:48:15 No.804983499
業界内でもオリザって悪名稼いでるのかなって…
119 21/05/21(金)17:48:51 No.804983641
美術手帖2006年~辺りはあまりにニッチ過ぎて美術界隈の人でも通じんのか?感あって好き
120 21/05/21(金)17:48:56 No.804983657
興味あってググったことあったけど もうすでに芸大の作曲科とかは2倍くらいになってたな 私立行く意味ねーなーって思った
121 21/05/21(金)17:49:19 No.804983746
突然現れたからなんかこわい
122 21/05/21(金)17:49:31 No.804983784
俺も美術手帖ぐらい買ったことあるよ 普通に美術館たまに行くぐらいの人でも面白そうな特集次第で買って楽しめる
123 21/05/21(金)17:49:46 No.804983858
>芸大の作曲科 音大じゃないんだ…
124 21/05/21(金)17:49:52 No.804983883
>美術手帖2006年~辺りはあまりにニッチ過ぎて美術界隈の人でも通じんのか?感あって好き たまたま描いた人の手元にあっただけじゃねえかな
125 21/05/21(金)17:50:51 No.804984100
3浪並の画力を小学生の時点で習得できたらもっと伸ばせるし...
126 21/05/21(金)17:51:03 No.804984156
>業界内でもオリザって悪名稼いでるのかなって… 「演劇はアカばっか」という認識を作る最大勢力ですね
127 21/05/21(金)17:51:14 No.804984202
>3浪並の画力を小学生の時点で習得できたらもっと伸ばせるし... 画力だけかなぁ
128 21/05/21(金)17:51:25 No.804984238
作者が有名な藝大出だったりしたら面白い
129 21/05/21(金)17:51:44 No.804984321
>>3浪並の画力を小学生の時点で習得できたらもっと伸ばせるし... >画力だけかなぁ 余計なプライドとか思想とか引っ付いてきそうだよね
130 21/05/21(金)17:51:57 No.804984379
三浪並みの画力でもあれば 承認欲求満たすくらいのえっち絵掛けそうだから欲しい
131 21/05/21(金)17:52:38 No.804984529
受験絵画は作品じゃないのはそりゃそうでは 技術とか評価させるためのもの描くんだし
132 21/05/21(金)17:53:24 No.804984701
偏屈な人間性とかがくっついてきても 小学生の時点ならその後の人生経験次第で修正効きそうな気もするけどやっぱ怖いな
133 21/05/21(金)17:53:37 No.804984758
受験絵画って?
134 21/05/21(金)17:53:39 No.804984763
>偏屈な人間性とかがくっついてきても >小学生の時点ならその後の人生経験次第で修正効きそうな気もするけどやっぱ怖いな 弾圧できるポテンシャル持ってるやつだからな…
135 21/05/21(金)17:53:40 No.804984768
>もうすでに芸大の作曲科とかは2倍くらいになってたな とはいえ藝大の音って受ける時点でもう選ばれし人間ばっかりじゃない?
136 21/05/21(金)17:54:37 No.804985002
むかしビートたけしの番組で藝大訪問してた時に生徒が作ってた作品をたけしが200万ぐらいで買ってた記憶
137 21/05/21(金)17:54:47 No.804985044
>とはいえ藝大の音って受ける時点でもう選ばれし人間ばっかりじゃない? 作曲はそんなでもないかなあ3年ちゃんとやれば理論は身につくし 実技ピアノのほうもソナタとインベンションくらいじゃなかったっけ? 中学からやってれば間に合うかな
138 21/05/21(金)17:56:17 No.804985450
誰でもピカソとかアーホ!とか面白かったな
139 21/05/21(金)17:56:24 No.804985479
三浪の画力って生々しすぎてたしかに怖い
140 21/05/21(金)17:56:24 No.804985480
院から入るのがいいよの意味が分からないんだ
141 21/05/21(金)17:56:39 No.804985543
声楽とかは東京音大より藝大のほうが人気あった気がする
142 21/05/21(金)17:56:48 No.804985586
藝大の音楽科は貧乏でも入れますよ!レッスンも一年程度しか受けてない!って人のブログあったから見たら途中で絶対音感あったからラッキーでしたと書いてあって駄目だった
143 21/05/21(金)17:57:00 No.804985641
コマごとにオチをつけるな
144 21/05/21(金)17:57:42 No.804985817
>中学からやってれば間に合うかな >選ばれし人間ばっかりじゃない?
145 21/05/21(金)17:57:47 No.804985842
>院から入るのがいいよの意味が分からないんだ ぶっちゃけ入るのが楽 実技がないし 東大とかもよく言われるね
146 21/05/21(金)17:57:48 No.804985846
>院から入るのがいいよの意味が分からないんだ 所謂学歴ロンダリング
147 21/05/21(金)17:57:52 No.804985872
藝大行ける実力あれば貧乏でも金銭面は工面してくれる人見つかると思う
148 21/05/21(金)17:57:54 No.804985878
>院から入るのがいいよの意味が分からないんだ 大学で入るのは難しく出ても食べていけない なので院から学歴ロンダリングで入る
149 21/05/21(金)17:58:08 No.804985949
>院から入るのがいいよの意味が分からないんだ 学歴ロンダリング
150 21/05/21(金)17:58:27 No.804986022
全盛期の科挙の倍率の試験はちょっと見てみたい…
151 21/05/21(金)17:58:42 No.804986085
藝大というか芸術大学の院って何するんだ
152 21/05/21(金)17:59:34 No.804986286
>>中学からやってれば間に合うかな >>選ばれし人間ばっかりじゃない? それでも幼稚園からやってないと入れない弦とか鍵盤とかよりは全然ハードル低いべさ… あれはスポーツだから
153 21/05/21(金)18:00:15 No.804986437
>藝大というか芸術大学の院って何するんだ 研究と制作
154 21/05/21(金)18:00:31 No.804986512
管弦は必要なお金もね…
155 21/05/21(金)18:00:46 No.804986571
ビジュえもんいつもすげぇ口開けてるなと思ってたけどこれヒモか
156 21/05/21(金)18:01:03 No.804986636
ビジュえもんののび太、倍率3000倍と聞いて即全盛期の科挙を持ってくるから賢すぎる
157 21/05/21(金)18:01:21 No.804986709
ブルーピリオドは教授会が完全に悪の組織の幹部会の絵面でダメだった
158 21/05/21(金)18:01:34 No.804986764
>管弦は必要なお金もね… 湿気が憎い
159 21/05/21(金)18:01:54 No.804986845
彫刻って何だろう
160 21/05/21(金)18:03:20 No.804987212
>彫刻って何だろう おぺにす神輿をする場所
161 21/05/21(金)18:03:34 No.804987276
びじゅえもん見に行ったらいきなり「奥多摩美術館は美術館じゃないだろ」で笑った 酷すぎる
162 21/05/21(金)18:04:12 No.804987446
すごいいい乳
163 21/05/21(金)18:04:39 No.804987558
>ビジュえもんののび太、倍率3000倍と聞いて即全盛期の科挙を持ってくるから賢すぎる 評価の仕方が具体の吉原治良だとか藝大目指す小学生は違うな…
164 21/05/21(金)18:04:56 No.804987634
>びじゅえもん見に行ったらいきなり「奥多摩美術館は美術館じゃないだろ」で笑った これ何なの 美術館の定義に入ってないの?
165 21/05/21(金)18:05:26 No.804987771
>びじゅえもん見に行ったらいきなり「奥多摩美術館は美術館じゃないだろ」で笑った >酷すぎる 田舎だからそう言われてるのかと思って調べたら 確かにこれはなー…ってなった
166 21/05/21(金)18:05:46 No.804987865
内容濃くておもしれーな
167 21/05/21(金)18:05:49 No.804987875
>びじゅえもん見に行ったらいきなり「奥多摩美術館は美術館じゃないだろ」で笑った >酷すぎる そのツッコミがサラッと出るあたりのび太の知識凄いよね
168 21/05/21(金)18:05:53 No.804987897
>これ何なの >美術館の定義に入ってないの? 画像検索すればわかる
169 21/05/21(金)18:06:59 No.804988136
>>びじゅえもん見に行ったらいきなり「奥多摩美術館は美術館じゃないだろ」で笑った >これ何なの >美術館の定義に入ってないの? そもそも国立じゃない そして美術館でもない 何なのかと言われると…何だろう
170 21/05/21(金)18:07:16 No.804988210
奥多摩美術館すげぇな! しかも個人でやってる奴かと思ったら国立だし
171 21/05/21(金)18:07:36 No.804988302
>しかも個人でやってる奴かと思ったら国立だし >そもそも国立じゃない
172 21/05/21(金)18:07:44 No.804988341
ネタの範囲が狭い…!!
173 21/05/21(金)18:08:05 No.804988430
えっ…国立名乗ってるだけなの…
174 21/05/21(金)18:08:15 No.804988473
国立新美術館は美術館じゃないだろ!
175 21/05/21(金)18:08:23 No.804988507
検索したけどアヴァンギャルドだな!奥多摩!
176 21/05/21(金)18:08:48 No.804988626
>>しかも個人でやってる奴かと思ったら国立だし > >>そもそも国立じゃない こんなことが許されていいのか…
177 21/05/21(金)18:08:49 No.804988631
えっこくりつじゃなくてくにたちだったりするの?奥多摩だけど
178 21/05/21(金)18:09:14 No.804988729
奥多摩がRTしててダメだった
179 21/05/21(金)18:09:56 No.804988901
場所も奥多摩でなく青梅市なんだね…
180 21/05/21(金)18:10:42 No.804989098
神聖ローマ帝国かよ