21/05/21(金)13:29:58 児童労... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/21(金)13:29:58 No.804929304
児童労働はそんなに悪いこと? https://www.swissinfo.ch/jpn/%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%8A%B4%E5%83%8D-%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB-%E8%AD%B0%E8%AB%96/46619108
1 21/05/21(金)13:30:57 No.804929504
最近は弟や妹の世話を手伝わせるのも良くないらしいな
2 21/05/21(金)13:33:29 No.804930023
子供を働かせなくなった結果子供へ与える食事の質が下がるとか普通にありそう
3 21/05/21(金)13:35:01 No.804930351
子供のうちから働いて年取ってからでも大学行けるようになるとかならいいんだけどね
4 21/05/21(金)13:36:21 No.804930616
何も見たくねえ…
5 21/05/21(金)13:37:02 No.804930742
長い 3行でまとめて
6 21/05/21(金)13:37:32 No.804930837
過去の罪の意識が残ってるうちは西欧世界ではずっと悪のままだろう
7 21/05/21(金)13:38:18 No.804931012
>長い >3行でまとめて カカオ産業における児童労働根絶を目指した重要な合意が失敗に終わり、 働く子供たちというタブーが明るみに出ることとなった。 児童労働に関する国際基準が、実は子供たちの暮らしを悪化させているとしたらどうだろう?
8 21/05/21(金)13:38:21 No.804931027
>最近は弟や妹の世話を手伝わせるのも良くないらしいな 子供ってしょせん未熟な生き物なので大人でもうっかりで殺すのに子供に子供世話させて殺したらどーすんのって話だ
9 21/05/21(金)13:38:24 No.804931033
他所の国を自分とこの文化レベルで推し量ろうとするからおかしなことになる
10 21/05/21(金)13:38:59 No.804931153
先進国の考えを途上国にいきなり押し付けるからそうなる
11 21/05/21(金)13:39:02 No.804931164
>カカオ産業における児童労働根絶を目指した重要な合意が失敗に終わり、 >働く子供たちというタブーが明るみに出ることとなった。 >児童労働に関する国際基準が、実は子供たちの暮らしを悪化させているとしたらどうだろう? それは問題提起であって結論じゃないだろ
12 21/05/21(金)13:39:43 No.804931282
カカオについては児童労働どうこうよりもフェアトレードじゃないのが問題なんじゃないかな……
13 21/05/21(金)13:40:35 No.804931470
>それは問題提起であって結論じゃないだろ 結論は…どうしたらいいんでしょうか?
14 21/05/21(金)13:40:38 No.804931475
マジでどうにかしようと思ったらそのへんに売ってるチョコとかココアの値段爆上がりするんだろうか
15 21/05/21(金)13:41:10 No.804931569
働きながら勉強できるならいいんだろうけどなあ
16 21/05/21(金)13:41:56 No.804931724
>何も見たくねえ… この仕事してるとおかしくなる…
17 21/05/21(金)13:42:00 No.804931741
スイスという極めて安全で快適な田舎から見る動物園は楽しそう
18 21/05/21(金)13:42:20 No.804931806
他所の家のガキでさえどうでもいいのに 他所の国のガキとかもっとどうでもいいんだよなぁ
19 21/05/21(金)13:42:22 No.804931812
児童労働禁止したからと言ってその分の金が降ってくるわけじゃないからな
20 21/05/21(金)13:42:45 No.804931882
>マジでどうにかしようと思ったらそのへんに売ってるチョコとかココアの値段爆上がりするんだろうか 今までが安すぎたと思うしかないね
21 21/05/21(金)13:43:47 No.804932093
強硬派のチョコレートメーカーって字面だけでもう笑える
22 21/05/21(金)13:43:58 No.804932126
>>それは問題提起であって結論じゃないだろ >結論は…金
23 21/05/21(金)13:44:21 No.804932213
あんな美味い森永のチョコが100円で買えるのは誰かが損をしてるはずだ
24 21/05/21(金)13:44:36 No.804932263
途上国の場合子供を働かせて親が働かない例もあるから適切なお金を農家に払っても親の働かなさが助長される可能性もある…
25 21/05/21(金)13:45:20 No.804932436
農家とか自営業なら家の手伝いとかするけどそれとはまた違う話だよな
26 21/05/21(金)13:46:20 No.804932679
最後で笑ってしまった もっと金払えばいいよってそりゃそうだ
27 21/05/21(金)13:46:46 No.804932763
親側が子供の頃に自分も働いてて子供は働くもの!みたいな考えだったらなかなか改善しないと思う
28 21/05/21(金)13:47:00 No.804932826
家族みんなが働いててあくせくしてないというならまあそういうのもありかなって思うけども
29 21/05/21(金)13:47:59 No.804933048
児童労働してない原産地に切り替える カカオ製品の値段が爆上がりする 途上国の農家の収入は途絶える 解決!
30 21/05/21(金)13:48:14 No.804933099
>今までが安すぎたと思うしかないね そう思うことにして高くていいよいいよしてたらとんでもなく値が釣り上がったバニラ
31 21/05/21(金)13:48:25 No.804933148
>働きながら勉強できるならいいんだろうけどなあ 働きながら勉強なんて社会人ですら難しい…
32 21/05/21(金)13:48:26 No.804933155
デンジくんも児童労働者か…うんこ食ってた時代よりはたしかにマシなんだが
33 21/05/21(金)13:48:27 No.804933160
>途上国の場合子供を働かせて親が働かない例もあるから適切なお金を農家に払っても親の働かなさが助長される可能性もある… アイドルの親かよ
34 21/05/21(金)13:49:20 No.804933345
薫!勉強なんかしてないで店番やりな!! とかはしんどそうだなって思う
35 21/05/21(金)13:49:24 No.804933361
>親側が子供の頃に自分も働いてて子供は働くもの!みたいな考えだったらなかなか改善しないと思う 生活水準が上がっていけば解決するよ
36 21/05/21(金)13:50:46 No.804933649
やはり金…金は全てを解決する…
37 21/05/21(金)13:51:15 No.804933756
前にどっかで「労働者の賃金上げる名目でイメージダウンさせずに価格上げられまくるから最高!」ってのを見たことある
38 21/05/21(金)13:51:30 No.804933810
俺達が快適に暮らす為にお前たちは奴隷労働をしろ しかし奴隷が奴隷として暮らしてると非常に気分が悪いのでちゃんとした生活はしろ できない奴には罰を与える
39 21/05/21(金)13:52:27 No.804934013
勉強の真に大事なことは「学ぶ」という行為そのものにある 自分の知らないことを知ろうとする姿勢の根付き
40 21/05/21(金)13:54:05 No.804934315
>勉強の真に大事なことは「学ぶ」という行為そのものにある >自分の知らないことを知ろうとする姿勢の根付き では将軍様…学校と子供働きに出してる間の労働力の補填をお願いします現金でもいいです
41 21/05/21(金)13:54:16 No.804934363
>俺達が快適に暮らす為にお前たちは奴隷労働をしろ >しかし奴隷が奴隷として暮らしてると非常に気分が悪いのでちゃんとした生活はしろ >できない奴には罰を与える ちゃんとした生活に必要な資金と物資は自分で調達してくれよな!
42 21/05/21(金)13:54:19 No.804934384
先進国が豊かになって後進国から作物を買ってその金で後進国がインフラを整えて人権とかの思想も自然に芽生えていって内部から改革するのが理想
43 21/05/21(金)13:57:00 No.804934952
単価上がったら楽になるかというと使われなくなるだけで余計にキツくなるという可能性も
44 21/05/21(金)13:58:11 No.804935204
ナンセンスな偽善以外の何物でもないかもしれないが じゃあそういう偽善全部やめましょう!ってなった社会は素晴らしくなるのかというと
45 21/05/21(金)13:58:39 No.804935340
ファクトフルネスとかの本でも世界の貧困は徐々に減ってるし信じよう…!
46 21/05/21(金)14:00:05 No.804935647
正当な対価払う事義務付けた結果じゃあ自社農園なり作ってちゃんとした社員と機械導入するわみたいになって結局貧困層の仕事が無くなったりしそう
47 21/05/21(金)14:00:26 No.804935717
偽善だろうが「善」を与えられずに育った人間が社会に何を返すのか想像してみろ
48 21/05/21(金)14:02:57 No.804936303
安く買い叩くって前例があったからダメよされてるわけだから 学習の機会もちゃんと与えた上でそのへんの賃金水準上げて選択肢として労働を選べるように制度を整えることができれば児童労働許してもいいんじゃないかしら
49 21/05/21(金)14:04:52 No.804936716
>偽善だろうが「善」を与えられずに育った人間が社会に何を返すのか想像してみろ 元々殺しと盗み以外の善悪はあまり考慮しない社会だったんだよ家族守りながらその日生きるので精一杯だったんだから良からぬこと考える暇もなかった
50 21/05/21(金)14:05:13 No.804936786
小さくて便利!炭鉱で使おうぜ!は規制されるべきだと思う…
51 21/05/21(金)14:07:18 No.804937226
知らねえ 見ねえ 俺は安くチョコレートが食べたいぜ!!
52 21/05/21(金)14:09:24 No.804937682
>安く買い叩くって前例があったからダメよされてるわけだから >学習の機会もちゃんと与えた上でそのへんの賃金水準上げて選択肢として労働を選べるように制度を整えることができれば児童労働許してもいいんじゃないかしら ある程度ガキのうちに学習するって行動を仕込まないと親になった時大変なんだよ 不衛生な地域だと親の識字率とか学習レベルが乳幼児の生存確率に大きく関わるから
53 21/05/21(金)14:09:32 No.804937702
テラフォーミング的なやつで砂糖しか作れないエリアにしておいてから こういうこと言ったりするのが植民地政策
54 21/05/21(金)14:10:15 No.804937855
10才未満の子役持て囃すの嫌い! その時はよくてもその後の人生であんま良くない影響になってると思うぜ
55 21/05/21(金)14:10:46 No.804937972
>テラフォーミング的なやつで砂糖しか作れないエリアにしておいてから >こういうこと言ったりするのが植民地政策 プランテーションは人類悪詰め合わせみたいな側面ある
56 21/05/21(金)14:12:53 No.804938465
これに限らず人権を考慮して悪徳工場を潰したら工員の働き場がなくなって食い詰めて犯罪者コース!ってのは昔からちょいちょいやらかしてる案件だなぁ 賃金そのものってより健康的にブラックな案件なイメージが強かったが
57 21/05/21(金)14:14:02 No.804938700
家業を継げる長男はまだしも労働力として使われるだけの弟たちの将来がより深刻
58 21/05/21(金)14:14:21 No.804938776
失敗してくれてよかった
59 21/05/21(金)14:15:00 No.804938900
構造上の問題だけど長男と長女は損をするよね
60 21/05/21(金)14:15:42 No.804939058
>家業を継げる長男はまだしも労働力として使われるだけの弟たちの将来がより深刻 それは財産がある場合のみだ
61 21/05/21(金)14:16:11 No.804939162
大人だったらカカオ農園で働かせても良いかというとノーだし搾取の問題を児童の問題にすり替えるなってことよ
62 21/05/21(金)14:16:34 No.804939235
>構造上の問題だけど長男と長女は損をするよね 広い世界には末子相続採用してるところもあるので一概にそうだとは言えない
63 21/05/21(金)14:17:01 No.804939339
結局は無理が通れば道理が引っ込む悪貨は良貨を駆逐するで効率を求めれば悪事は的解になる より上の階層に問題がある
64 21/05/21(金)14:17:45 No.804939470
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから下の子の面倒見ろ 長男長女なんだから親の面倒見ろ この2つだけでも損してる
65 21/05/21(金)14:17:48 No.804939487
適正賃金を与えよう!って言うけどその与える側の会社は今の賃金でやっていける程度の収入しか無いんだし最後には自分たちに回ってくるからそれを是とするかだろう 俺は嫌だ
66 21/05/21(金)14:17:51 No.804939493
>これに限らず人権を考慮して悪徳工場を潰したら工員の働き場がなくなって食い詰めて犯罪者コース!ってのは昔からちょいちょいやらかしてる案件だなぁ 逆張りなだけでレアケースだよ
67 21/05/21(金)14:18:03 No.804939519
先進国が安く買い叩いてるせいだよというのは全くその通りなので これからも児童労働が是正されることはないんだろう
68 21/05/21(金)14:18:07 No.804939536
チョコの値段が下がるなら何でもいいよ
69 21/05/21(金)14:19:43 No.804939854
>広い世界には末子相続採用してるところもあるので一概にそうだとは言えない 末子相続のとこは親の面倒は末っ子が見るんだよな…
70 21/05/21(金)14:20:03 No.804939911
もうみんな農業やギョギョうで自分が食べる分だけの食糧を最低限生産するとかどうよ
71 21/05/21(金)14:20:14 No.804939949
結局損する役を押し付けあってるだけだからな・・・
72 21/05/21(金)14:20:39 No.804940046
さかなクンさんが来たな…
73 21/05/21(金)14:20:48 No.804940071
>これに限らず人権を考慮して悪徳工場を潰したら工員の働き場がなくなって食い詰めて犯罪者コース!ってのは昔からちょいちょいやらかしてる案件だなぁ アメリカでよく言われる 子供を労働力にできなくなったら経済破綻するぞ!→しない 奴隷制度廃止したら南部は崩壊するぞ!→しない
74 21/05/21(金)14:21:26 No.804940196
末子相続はたまに聞くけどあれって遊牧民とかがやってんのかな
75 21/05/21(金)14:21:59 No.804940307
国連やユニセフの職員が児童労働として売買やってたな
76 21/05/21(金)14:22:50 No.804940474
>これに限らず人権を考慮して悪徳工場を潰したら工員の働き場がなくなって食い詰めて犯罪者コース!ってのは昔からちょいちょいやらかしてる案件だなぁ 具体的なソースは?
77 21/05/21(金)14:22:53 No.804940486
金持ちに富を集中させればトリクルダウンで貧民にも金が行き渡るぞ!→しない
78 21/05/21(金)14:23:31 No.804940604
そもそも日本でも高校行かずに働いてるとか高校出て働いてるのいるじゃん
79 21/05/21(金)14:23:53 No.804940673
>国連やユニセフの職員が児童労働として売買やってたな マジでか… ユニセフ職員ってどうやったらなれるんかな…
80 21/05/21(金)14:23:57 No.804940686
>もうみんな農業やギョギョうで自分が食べる分だけの食糧を最低限生産するとかどうよ 事業をするための道具を外部に頼る必要があるんだから自分だけで成立する事業じゃないぞ 原始的なやつに回帰してもやっぱり単純に労働量が多すぎて個人じゃ成立しないから拘束力の強い集団が生まれまくった奴だし
81 21/05/21(金)14:23:59 No.804940692
成人したら必ず独立する文化だと末子相続なわけか
82 21/05/21(金)14:24:18 No.804940738
大学院に行けずに就職する人もいるんだ
83 21/05/21(金)14:24:27 No.804940776
>そもそも日本でも高校行かずに働いてるとか高校出て働いてるのいるじゃん 前者はともかく後者は一般の部類じゃねーか!
84 21/05/21(金)14:24:41 No.804940823
モンゴルが末子相続だから帝国の分割の仕方がすごかったよな
85 21/05/21(金)14:25:09 No.804940916
>そもそも日本でも高校行かずに働いてるとか高校出て働いてるのいるじゃん その辺は児童労働とは言わん15過ぎれば労働力となれるよ 12以下を労働力にすんなって話
86 21/05/21(金)14:26:10 No.804941142
>前者はともかく後者は一般の部類じゃねーか! 成人してないし10代なんて余裕で子供だよ
87 21/05/21(金)14:26:10 No.804941143
日本でいうならヤングケアラーとかが当たるんじゃないか 子供の頃から身内の介護で進学も就職もできないみたいな
88 21/05/21(金)14:26:13 No.804941156
>モンゴルが末子相続だから帝国の分割の仕方がすごかったよな 官僚制の帝国なのに一家の資産みたいな相続の仕方したのか よくフビライまで保ったな
89 21/05/21(金)14:26:28 No.804941209
>>国連やユニセフの職員が児童労働として売買やってたな >マジでか… >ユニセフ職員ってどうやったらなれるんかな… ロリペドを3300人雇用 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180221-00081863/
90 21/05/21(金)14:26:58 No.804941333
末子相続は上から順に必要分をとって独立していって最後に残った奴が最後に残ったもんの始末をつけるって話だから 財産に執着するほどのもんがないならわりと自然だなこれって感じのシステム
91 21/05/21(金)14:27:11 No.804941378
貧乏な家の子は逆に9歳くらいでどこか富裕層の家に奉公にいって働きながら上流階級の暮らしやしきたりを学ぶとかどうよ 背中に赤ん坊背負いながら小学校の授業を窓から覗くとかすれば勉強もできるし
92 21/05/21(金)14:27:53 No.804941498
あまり関係ないけど 就業体験でJCやJKがやってくるの最高
93 21/05/21(金)14:28:14 No.804941567
問題解決のためにフェアトレードしよう!ってしたら高騰しすぎて誰も買えなくなった上バニリンの合成手段が安価になったせいでわざわざ本物買う必要ねぇなってなって農場自体が消滅した例もあるからフェアトレードが一概にいいとは言えないんだよなぁ… そりゃ需要と供給から考えたらそうなるけど本来目指してたのは生産者の救済だったわけで…
94 21/05/21(金)14:28:41 No.804941647
>金持ちに富を集中させればトリクルダウンで貧民にも金が行き渡るぞ!→しない 資本主義の限界が見えてきたからやっと皆これ理解しだした気がする
95 21/05/21(金)14:29:03 No.804941726
>ロリペドを3300人雇用 >https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180221-00081863/ 六万人とか校長の5倍かよ すげぇ奴もいたもんだ
96 21/05/21(金)14:29:28 No.804941832
>貧乏な家の子は逆に9歳くらいでどこか富裕層の家に奉公にいって働きながら上流階級の暮らしやしきたりを学ぶとかどうよ >背中に赤ん坊背負いながら小学校の授業を窓から覗くとかすれば勉強もできるし 赤ん坊背負いながら何が出来ると言うんだ
97 21/05/21(金)14:29:56 No.804941919
勉強できたところでそれを活かせる社会になってるのかって話だし
98 21/05/21(金)14:30:48 No.804942099
結局勉強してやることがカカオ農場で働くことだからな
99 21/05/21(金)14:31:24 No.804942214
まともな労働力になるのに10年かかるって人間って不経済すぎない? 最初の3年ぐらいは常に見張ってないと即死するしなんなのこの不良品
100 21/05/21(金)14:31:44 No.804942289
書き込みをした人によって削除されました
101 21/05/21(金)14:31:59 No.804942338
>問題解決のためにフェアトレードしよう!ってしたら高騰しすぎて誰も買えなくなった バニラビーンズの高騰要因は中国などの新興国での需要増加とハリケーンでの生産地の被害でしょフェアトレード関係ないよ
102 21/05/21(金)14:32:11 No.804942388
つまり経済というシステムが間違ってるのだ
103 21/05/21(金)14:32:17 No.804942407
つまり板チョコ一枚300円になるってこと?
104 21/05/21(金)14:33:04 No.804942565
子どもという概念は産業革命以降にできたものらしい 児童を保護しようという取り組みで一体誰が得して誰が損をするんだろうねえ
105 21/05/21(金)14:33:05 No.804942575
>つまり板チョコ一枚300円になるってこと? チョコケーキの値段も上がるな
106 21/05/21(金)14:33:06 No.804942582
ちなみに児童労働問題で国連こどもの権利条約を作ったり 日本のマンガ・アニメ・ゲームはジポだから規制しろ!って日本叩きしてたたクソ偽善者も 管理児童買春やってたのがバレて逮捕されてるんだよな 国連はいまだにその性犯罪者が作った権利条約を後生大事に掲げてる異常な組織
107 21/05/21(金)14:33:30 No.804942641
日本人だって大学まで出てワープアやってたりするぞ
108 21/05/21(金)14:33:49 No.804942712
>バニラビーンズの高騰要因は中国などの新興国での需要増加とハリケーンでの生産地の被害でしょフェアトレード関係ないよ 強盗団の略奪も深刻だぜ!
109 21/05/21(金)14:33:52 No.804942722
>>金持ちに富を集中させればトリクルダウンで貧民にも金が行き渡るぞ!→しない >資本主義の限界が見えてきたからやっと皆これ理解しだした気がする 資本主義でそもそも均等分配をしようとすることが意味不明なんだぜ 資本主義の限界は市場成長を信じ切れなくなったというより どうすれば市場が成長するのかわからなくなったって感じの限界の迎え方になった
110 21/05/21(金)14:33:55 No.804942735
子供が働く環境が一過性ならいいけど そこから発展しなかったら永遠に経済的発展出来ないだろ
111 21/05/21(金)14:34:18 No.804942812
>>>金持ちに富を集中させればトリクルダウンで貧民にも金が行き渡るぞ!→しない >>資本主義の限界が見えてきたからやっと皆これ理解しだした気がする >資本主義でそもそも均等分配をしようとすることが意味不明なんだぜ >資本主義の限界は市場成長を信じ切れなくなったというより >どうすれば市場が成長するのかわからなくなったって感じの限界の迎え方になった なにしれっとまさはるやってんだようんこ
112 21/05/21(金)14:34:40 No.804942900
>子どもという概念は産業革命以降にできたものらしい >児童を保護しようという取り組みで一体誰が得して誰が損をするんだろうねえ 学校教育受けさせなきゃ国力上がらないって気づいた国家
113 21/05/21(金)14:35:01 No.804942957
>>金持ちに富を集中させればトリクルダウンで貧民にも金が行き渡るぞ!→しない >資本主義の限界が見えてきたからやっと皆これ理解しだした気がする 言ってる事が間違ってるし金持ちに富を集中させようなんて話がどこから出てるんだよどこからもでてねぇよ… 富が集まったから金持ちであって金持ちに集めてるんじゃねえぞ!
114 21/05/21(金)14:35:15 No.804943016
>まともな労働力になるのに10年かかるって人間って不経済すぎない? >最初の3年ぐらいは常に見張ってないと即死するしなんなのこの不良品 だから必要最低限しか作らないものだったんだよ それが後進国だとヒマみては生中セックスするもんだからどんどん生まれては死ぬ それで子供の死亡率高い!って言われましても…なとこある
115 21/05/21(金)14:35:22 No.804943045
>児童を保護しようという取り組みで一体誰が得して誰が損をするんだろうねえ 自分だって子供の頃があったんだし過去の悲惨を顧みてどうにかしようとするのもよくある話では…?
116 21/05/21(金)14:36:07 No.804943191
>富が集まったから金持ちであって金持ちに集めてるんじゃねえぞ! ピュアピュアかよ
117 21/05/21(金)14:36:36 No.804943296
>>バニラビーンズの高騰要因は中国などの新興国での需要増加とハリケーンでの生産地の被害でしょフェアトレード関係ないよ >強盗団の略奪も深刻だぜ! バニラビーンズ強盗団って大石まさるみたいなワードセンスだけど深刻だな…
118 21/05/21(金)14:36:37 No.804943302
>だから必要最低限しか作らないものだったんだよ >それが後進国だとヒマみては生中セックスするもんだからどんどん生まれては死ぬ >それで子供の死亡率高い!って言われましても…なとこある 因果が逆転してる… 死亡率高いから何人も作る時代はどの国もあるよ…
119 21/05/21(金)14:37:18 No.804943457
社会性度が段階的に変化したのであって先進国が先に存在して後進国が後からできたわけじゃないんだぞ
120 21/05/21(金)14:37:21 No.804943479
>だから必要最低限しか作らないものだったんだよ いや 生物は子供は産めるだけ生むものだが…?
121 21/05/21(金)14:37:31 No.804943523
現在の自分の視点でしかものを見れない「」はいる
122 21/05/21(金)14:37:54 No.804943612
>だから必要最低限しか作らないものだったんだよ どこの話?
123 21/05/21(金)14:38:22 No.804943707
遺伝子組み換え作物を許容しない限り カカオの木自体が絶滅しかけてるから まあどう転ぼうがそのうち値上がりはするでしょ
124 21/05/21(金)14:38:44 No.804943798
>ピュアピュアかよ 中身が何もないレスで反論したつもりになるな
125 21/05/21(金)14:39:03 No.804943861
伝統的な農業は収量が安定しないのと人手が欲しいから多めに作ってダメそうな場合は諦めて死んでいただくことも視野に入れて調整してたりしてたよ
126 21/05/21(金)14:39:27 No.804943936
子供の死亡率が高いから一人二人じゃ成人前にどちらも死ぬ可能性があっていっぱい産むんだ
127 21/05/21(金)14:40:08 No.804944097
生産者ほか関わる人達に適正価格を支払うのが一番というのは凄く真っ当な言葉だけど安いからそこを使ってるという側面もあるだろうし実際適正コスト払うとなった時違う所に投資するわって事になったりしないのだろうか
128 21/05/21(金)14:40:17 No.804944132
あの例の画像みたいな状況なのか 金持ちだろうと貧乏人だろうと橋の下で寝てはならないとか言うやつ
129 21/05/21(金)14:40:26 No.804944164
>子供の死亡率が高いから一人二人じゃ成人前にどちらも死ぬ可能性があっていっぱい産むんだ というか夫婦が子供一人か二人しか作れないとか コミュニティが衰退するじゃん…?
130 21/05/21(金)14:40:31 No.804944182
基本的に人口は増えても困ることはないからガンガン増やすのは大事なんだよ 児童労働だろうがワープアだろうが収支がマイナスになることなんて無いんだし 例外は育てるコストがクソ高い先進国だと家庭単位ではマイナスになる
131 21/05/21(金)14:40:37 No.804944203
貴族とかも継承者の生存が安定しないから多めに作っておくけど 余った分の処分でわりと困るからそこらへんを引き受けるシステムがなんか発展したりするんだよな
132 21/05/21(金)14:40:44 No.804944225
カカオの木弱すぎ問題はどうするんだろうね
133 21/05/21(金)14:41:00 No.804944276
>>ロリペドを3300人雇用 >>https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180221-00081863/ >六万人とか校長の5倍かよ >すげぇ奴もいたもんだ いやそいつらが6万件やったわけで
134 21/05/21(金)14:41:17 No.804944327
>伝統的な農業は収量が安定しないのと人手が欲しいから多めに作ってダメそうな場合は諦めて死んでいただくことも視野に入れて調整してたりしてたよ ガチに困ったときは売りに出したりもできて一石二鳥!
135 21/05/21(金)14:41:18 No.804944339
>だから必要最低限しか作らないものだったんだよ >それが後進国だとヒマみては生中セックスするもんだからどんどん生まれては死ぬ >それで子供の死亡率高い!って言われましても…なとこある 中学校とかで出生率って習わなかった?
136 21/05/21(金)14:42:10 No.804944519
比較的安定してかつ純粋な労働力の必要性が少なめの都市民は昔から少子化傾向になりやすいから 余った田舎もんを受け入れて都市の人口が維持されがちとかそんなんはあるっちゃある
137 21/05/21(金)14:42:33 No.804944597
>生産者ほか関わる人達に適正価格を支払うのが一番というのは凄く真っ当な言葉だけど安いからそこを使ってるという側面もあるだろうし実際適正コスト払うとなった時違う所に投資するわって事になったりしないのだろうか それを是正するのが近代国家に求められる役割だろうが
138 21/05/21(金)14:43:18 No.804944790
>それを是正するのが近代国家に求められる役割だろうが 了解!関税!
139 21/05/21(金)14:43:25 No.804944810
>子供の死亡率が高いから一人二人じゃ成人前にどちらも死ぬ可能性があっていっぱい産むんだ 労働力にするから子どもはたくさん必要なんだ
140 21/05/21(金)14:44:14 No.804945032
一次産業をしないで生活できるようになると人間は余暇を楽しむなどと言って不要な娯楽を空き時間以上に作り始めてセックスの快楽が薄まり必要でない物を必要と言いだし結果子供を作らなくなる
141 21/05/21(金)14:44:23 No.804945069
価格に関してはけっきょく最終的に買う人が納得できるかどうかが大きいので フェアトレードは消費者の皆さんにも積極的にキャンペーンをうちます!
142 21/05/21(金)14:44:44 No.804945174
つまり子供が少ない国は労働力が少ない……?
143 21/05/21(金)14:44:58 No.804945218
国連なんて夢想家の集まりだろ…ってハナから関係ないもんだと思ってたけどよく考えてみたら立場使って色々できるわけで… クソ…英語頑張ればよかった… いや今から青年海外協力隊行けば間に合うかな?
144 21/05/21(金)14:45:26 No.804945323
>つまり子供が少ない国は将来の労働力が少ない
145 21/05/21(金)14:45:32 No.804945340
>つまり子供が少ない国は労働力が少ない……? まあはい
146 21/05/21(金)14:45:43 No.804945374
>一次産業をしないで生活できるようになると人間は余暇を楽しむなどと言って不要な娯楽を空き時間以上に作り始めてセックスの快楽が薄まり必要でない物を必要と言いだし結果子供を作らなくなる あらゆる面で結婚と子育てが難しくなったからで娯楽のせいじゃないよ
147 21/05/21(金)14:46:14 No.804945490
>つまり子供が少ない国は労働力が少ない……? 労働力は他から賄えばいいや…になるからはい
148 21/05/21(金)14:46:19 No.804945507
一次産業から離脱したご家庭だと子供は負担のが大きいんで基本的にたくさんもちたくないもんになるんよ
149 21/05/21(金)14:46:58 No.804945639
子供の権利もバカにならんからねえ…
150 21/05/21(金)14:46:59 No.804945643
>余った田舎もんを受け入れて都市の人口が維持されがちとかそんなんはあるっちゃある 田舎もんへ口減らしのために次三男は都会送りにしてたからウィンウィンでもある
151 21/05/21(金)14:48:11 No.804945889
>いや今から青年海外協力隊行けば間に合うかな? それって国連じゃなくてJICAでは
152 21/05/21(金)14:48:42 No.804945993
>あらゆる面で結婚と子育てが難しくなったからで娯楽のせいじゃないよ 難しくはなってない難しいと思いこんでる
153 21/05/21(金)14:49:56 No.804946260
>難しくはなってない難しいと思いこんでる 普通の基準が上がったんだろうなとは思う
154 21/05/21(金)14:50:06 No.804946294
>一次産業から離脱したご家庭だと子供は負担のが大きいんで基本的にたくさんもちたくないもんになるんよ 日本の大正昭和の人口構成に関する調査みたけど 戦前にはもう都市のサラリーマン家庭だと子供は3人以下が普通で逆に農家は6人子供は当たり前で10人以上作ってるとかになってたみたいね
155 21/05/21(金)14:50:19 No.804946336
>>いや今から青年海外協力隊行けば間に合うかな? >それって国連じゃなくてJICAでは いやあ…途上国に支援する側の立場で行けば未成年とヤれるかなあって…
156 21/05/21(金)14:51:13 No.804946507
貧乏が悪い
157 21/05/21(金)14:51:57 No.804946668
どこまで行っても社会の発展には奴隷が必要なんだよ 早く人間の被支配階級種族のアンドロイドかミュータントが必要なんだ
158 21/05/21(金)14:53:06 No.804946874
>いやあ…途上国に支援する側の立場で行けば未成年とヤれるかなあって… 未成年とヤるだけなら支援者にならなくても現地行けばいいだろ
159 21/05/21(金)14:54:32 No.804947140
>戦前にはもう都市のサラリーマン家庭だと子供は3人以下が普通で逆に農家は6人子供は当たり前で10人以上作ってるとかになってたみたいね 江戸時代中期くらいから江戸に人口集中するし武士は仕事がろくに無くて食わせられないから子供の数作れなかった
160 21/05/21(金)14:54:42 No.804947175
むしろ日本でも大人だけ働くのきついから児童労働推奨しようぜ
161 21/05/21(金)14:55:35 No.804947356
>普通の基準が上がったんだろうなとは思う 娯楽が腹いっぱい飯食えたら満足程度で終わればよかったんだ 時間は大量に余ったあげく物欲名誉欲が膨大に膨れ上がって群れより個の意識を強くしすぎた 群れと個のバランスがいい個体はわりと子供作るからな
162 21/05/21(金)14:55:57 No.804947418
今は好々爺してる爺さんたちもバブル時代は海外買春ツアーとかやってたんだよな
163 21/05/21(金)14:57:11 No.804947664
都市民的には負担もそうだけど別にたくさん作ってなんかいいことがあるってわけでもないから 余裕があっても数増やそう!ってなるかっていうとまた別というか
164 21/05/21(金)14:58:50 No.804947965
金が無いから結婚できないんだよ…
165 21/05/21(金)14:59:25 No.804948093
たぶん末端の給料上がれば子供作る人も増えますぜ
166 21/05/21(金)15:01:05 No.804948440
>たぶん末端の給料上がれば子供作る人も増えますぜ そう思って給料を上げた!雇用が減った!とかでむしろ余計ひどくなったりとかやってるからな…
167 21/05/21(金)15:01:43 No.804948580
給料上がったらそのお金でさらに遊ぶだけで子供作らない 子供作る家庭は給料関係なく作ってるからな!
168 21/05/21(金)15:02:00 No.804948632
>今は好々爺してる爺さんたちもバブル時代は海外買春ツアーとかやってたんだよな 昔の人だけズルい!!! 負債だけこっちに押し付けて美味しい思い自分たちだけするとかふざけんなよ!!
169 21/05/21(金)15:03:16 No.804948902
給料はあげたいんだけどどうすりゃ無理なく給料をあげられるかはなかなか難しい問題で苦しめられてる現状