虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/21(金)12:51:48 艦これ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/21(金)12:51:48 No.804921426

艦これに実装っていうけど どう使うんだろうね

1 21/05/21(金)12:53:52 No.804921922

艦娘は 持ってて楽しい コレクション

2 21/05/21(金)12:58:28 No.804923003

とりあえず極地

3 21/05/21(金)12:59:08 No.804923167

ルート要員にはしたくないのわかる

4 21/05/21(金)12:59:46 No.804923307

破氷船ってえらいピンポイントな使い道だろうな…

5 21/05/21(金)13:01:25 No.804923660

>破氷船ってえらいピンポイントな使い道だろうな… 一応ダイハツとか?積めるらしい

6 21/05/21(金)13:02:10 No.804923811

そうやな

7 21/05/21(金)13:02:42 No.804923920

遠征で使えるようにするのかな

8 21/05/21(金)13:03:44 No.804924122

>遠征で使えるようにするのかな これを機に補給艦とか遠征に出すと補正がつくとかしてほしい

9 21/05/21(金)13:04:16 No.804924216

そうやね

10 21/05/21(金)13:05:07 No.804924382

>艦隊育成型シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」に“宗谷”が実装されました! >宗谷は現在、初代南極観測船として船の科学館で展示公開中です。この機会に宗谷に会いに来て下さい。※尚、当館は5月31日まで臨時休館中です。詳細はHPをご覧下さい。>funenokagakukan.or.jp

11 21/05/21(金)13:08:31 No.804925094

ルート固定要員なのは良いけどただの足手纏いになるのがどうしてもな… 遊撃隊の警戒陣だと7番艦は戦闘に参加しないけど攻撃も受けないぐらいの処置が欲しい

12 21/05/21(金)13:09:35 No.804925308

サジェスト汚染来るな…

13 21/05/21(金)13:10:16 No.804925437

>そうやね 龍驤ちゃん!(バシィ)

14 21/05/21(金)13:11:24 No.804925679

>サジェスト汚染来るな… とは言えもう船の科学館側がノリノリだと言う

15 21/05/21(金)13:11:58 No.804925793

リアイベのために出したと思うよ

16 21/05/21(金)13:12:45 No.804925975

船の科学館って品川区かあ

17 21/05/21(金)13:14:33 No.804926356

めっさ鈍足なんだってなこの船

18 21/05/21(金)13:16:11 No.804926696

あの見た目で関西弁だったりすんのかな…

19 21/05/21(金)13:16:45 No.804926814

オレンジのジャケット着てるのはわかる

20 21/05/21(金)13:17:17 No.804926912

>とは言えもう船の科学館側がノリノリだと言う っていうか話通してるから実装できたんでないの

21 21/05/21(金)13:17:35 No.804926977

未だに海保船籍なのでは…

22 21/05/21(金)13:17:40 No.804926991

>オレンジのジャケット着てるのはわかる 3色あるっぽい

23 21/05/21(金)13:22:58 No.804927995

>>とは言えもう船の科学館側がノリノリだと言う >っていうか話通してるから実装できたんでないの 科学館が使いやすいようにしばふなんだと思う

24 21/05/21(金)13:24:09 No.804928216

三笠も出そうぜ三笠

25 21/05/21(金)13:24:55 No.804928347

>未だに海保船籍なのでは… ただ管理は日本財団

26 21/05/21(金)13:25:02 No.804928370

まあ辛うじてルート固定要員に使える程度のお荷物だろう

27 21/05/21(金)13:25:16 No.804928420

>未だに海保船籍なのでは… たまに訓練で使ってるらしい

28 21/05/21(金)13:25:31 No.804928471

>梨も出そうぜ梨

29 21/05/21(金)13:26:18 No.804928612

>>梨も出そうぜ梨 エンディングきたな…

30 21/05/21(金)13:26:24 No.804928638

船の科学館はいつになったら本館再開するんですか…

31 21/05/21(金)13:26:41 No.804928689

あたごんが太鼓叩きながら火の用心とかやっちゃうんだ…

32 21/05/21(金)13:26:59 No.804928747

今は休館中だが普段は入場無料 ただ1000円を募金するとポストカードと卓上カレンダーもらえる

33 21/05/21(金)13:27:18 No.804928809

>ただ管理は日本財団 一日一善!

34 21/05/21(金)13:27:21 No.804928815

>>>梨も出そうぜ梨 >エンディングきたな… こじま…

35 21/05/21(金)13:27:21 No.804928816

>船の科学館はいつになったら本館再開するんですか… そっちは不明

36 21/05/21(金)13:27:23 No.804928822

へー実装されたんだどんな見た目だろ? と検索したらなまじ知名度だけは昔からあるから 想像絵多すぎてどれが本物かわからん!

37 21/05/21(金)13:27:25 No.804928828

いいからさっさと海外のかっこよくて強い軍艦増やせ 国内のしょぼちのに媚び売ってないで

38 21/05/21(金)13:28:14 No.804928986

>あたごんが太鼓叩きながら火の用心とかやっちゃうんだ… 利根が作曲家の山本おじさんポジションだな

39 21/05/21(金)13:28:26 No.804929021

>三笠も出そうぜ三笠 俺は割と欲しいんだけどな 低速の重巡ぐらいの性能で ドイッチュラントもそんな感じで欲しい

40 21/05/21(金)13:29:59 No.804929310

>想像絵多すぎてどれが本物かわからん! しばふ艦だからすぐわかるでしょ

41 21/05/21(金)13:30:11 No.804929353

船の科学館はコロナ感染対策センターが無くなってからコラボやるんじゃねえかな

42 21/05/21(金)13:30:29 No.804929420

このヘリ甲板に瑞雲置くの?

43 21/05/21(金)13:31:34 No.804929612

三笠はWW2時代に活躍してないから出ないんじゃないか 出すなら朝日のほうはありそう

44 21/05/21(金)13:31:36 No.804929621

絵師はしばふなの…?

45 21/05/21(金)13:31:37 No.804929629

>このヘリ甲板に瑞雲置くの? 前甲板にセスナが積めるからそっちだと思う

46 21/05/21(金)13:31:59 No.804929704

>船の科学館はいつになったら本館再開するんですか… 立て替えだから未定

47 21/05/21(金)13:32:13 No.804929752

>絵師はしばふなの…? コラボさせやすいから

48 21/05/21(金)13:32:34 No.804929822

しばふ絵で貧乳みつ編みお姉さんなやつ

49 21/05/21(金)13:32:46 No.804929872

しばふ絵は普通にイメージにあってると思う

50 21/05/21(金)13:33:17 No.804929988

なんや

51 21/05/21(金)13:34:12 No.804930186

>>船の科学館はいつになったら本館再開するんですか… >立て替えだから未定 船の科学館はウォーターラインの模型とかでっかい大和の模型とか 結構楽しかったのに艦これブーム始まる直前に休館だから惜しすぎる…

52 21/05/21(金)13:34:32 No.804930258

最初から南極観測船でくんのか

53 21/05/21(金)13:35:07 No.804930370

クソでかいエンジン飾ってあって なんだこのピストンすげぇってなったのは覚えてる

54 21/05/21(金)13:35:17 No.804930413

船の科学館にはレーダー施設だかが併設されてるから解体してって訳にも行かないんだっけ

55 21/05/21(金)13:38:09 No.804930979

>最初から南極観測船でくんのか 最初は海軍特務艦でしょ?

56 21/05/21(金)13:38:47 No.804931104

>船の科学館にはレーダー施設だかが併設されてるから解体してって訳にも行かないんだっけ 灯台もあるから割と難しいらしい

57 21/05/21(金)13:41:47 No.804931685

しばふ絵なのはいいがもっと普通の顔のほうがよかったんじゃね…

58 21/05/21(金)13:44:14 No.804932189

日本でこの船以上に数奇な運命を持つ船いるのかな…

59 21/05/21(金)13:45:02 No.804932368

なんか目がチカチカする配色だった…

60 21/05/21(金)13:45:35 No.804932489

子供の頃に友達と船の科学館に行った思い出がある

61 21/05/21(金)13:45:59 No.804932583

南極観測船は名古屋港にもいるぞ

62 21/05/21(金)13:46:07 No.804932618

スレ画そのままの配色だからな…

63 21/05/21(金)13:46:25 No.804932695

ロシアの原子力砕氷船とかもっと目がチカチカする配色してる

64 21/05/21(金)13:46:32 No.804932717

声だれだ…?

65 21/05/21(金)13:47:34 No.804932948

>しばふ絵で貧乳みつ編みお姉さんなやつ RJ並みに板すぎる…

66 21/05/21(金)13:47:45 No.804932988

とうとう昔関わった事のある船も女の子になってしまうのか…

67 21/05/21(金)13:49:08 No.804933307

>>しばふ絵で貧乳みつ編みお姉さんなやつ >RJ並みに板すぎる… あっちは見た目幼女だからカテゴリ違うし…

68 21/05/21(金)13:50:28 No.804933606

なんや

69 21/05/21(金)13:50:58 No.804933692

そうやな

70 21/05/21(金)13:51:18 No.804933764

そんな古い船を使ってたとは知らなかった

71 21/05/21(金)13:51:53 No.804933895

>なんや >そうや

72 21/05/21(金)13:56:27 No.804934828

あの…信濃は…

73 21/05/21(金)13:56:59 No.804934946

ハマナス揺れる~

74 21/05/21(金)13:58:55 No.804935396

>とうとう昔関わった事のある船も女の子になってしまうのか… 知り合いが皆にシコられてる背徳感を楽しめるな…

75 21/05/21(金)13:59:14 No.804935460

そうやな

76 21/05/21(金)13:59:28 No.804935507

艦歴で言うと何度も現役に復帰させられるくらいのでぇベテランなんだけどね…

77 21/05/21(金)13:59:35 No.804935534

そうやね

78 21/05/21(金)14:00:46 No.804935804

あれ…船の科学館ってずっと死んだままじゃなかったっけ…?

79 21/05/21(金)14:00:48 No.804935809

そうや

80 21/05/21(金)14:06:56 No.804937144

>破氷船ってえらいピンポイントな使い道だろうな… 破氷船に改装されたのは戦後になってからでしょ 戦時中は輸送船かなんかじゃなかったっけ?

81 21/05/21(金)14:10:34 No.804937933

宗谷が発見した謎の大型未確認生物(南極ゴジラ)の正体が深海棲艦だったことは知っているな?

82 21/05/21(金)14:11:10 No.804938064

捕鯨捕鯨言ってたら捕鯨のプロフェッショナルが来た

83 21/05/21(金)14:11:34 No.804938163

あ あ

84 21/05/21(金)14:16:05 No.804939140

>>破氷船ってえらいピンポイントな使い道だろうな… >破氷船に改装されたのは戦後になってからでしょ >戦時中は輸送船かなんかじゃなかったっけ? 宗谷になる前のロシアの子(予定)の頃から砕氷船っぽい

85 21/05/21(金)14:17:38 No.804939453

宗谷側が歓迎しているのは嬉しいことだな

86 21/05/21(金)14:18:21 No.804939577

>破氷船に改装されたのは戦後になってからでしょ >戦時中は輸送船かなんかじゃなかったっけ? 南方にも駆り出されてたような記憶がある 船魂信仰の逸話で聞いたような…信濃丸だったかな?

87 21/05/21(金)14:20:22 No.804939986

訓練に使えるの?完全に博物館じゃないんだ…

↑Top