虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/21(金)11:51:38 ITに強... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/21(金)11:51:38 No.804906677

ITに強い「」にミッションです https://anond.hatelabo.jp/20210520175754

1 21/05/21(金)11:54:02 No.804907182

はてなを出されると俺は弱い!

2 21/05/21(金)11:54:14 No.804907240

住基ネット…マイナンバー…お前たちは今どこで戦っている

3 21/05/21(金)11:56:14 No.804907693

まあ一元管理つぶされ続けてきたんだからそりゃそうよね

4 21/05/21(金)11:57:22 No.804907914

マスタ無しで認証しろなんて無茶いうなあ

5 21/05/21(金)11:58:30 No.804908148

書いてあるじゃん 突然別系統のシステム作るんじゃなく既存の市区町村の活動を支援すれば良い

6 21/05/21(金)11:58:34 No.804908160

最近の「」はおあしすもちゃんとしないから困った物です

7 21/05/21(金)12:01:52 No.804908864

>書いてあるじゃん >突然別系統のシステム作るんじゃなく既存の市区町村の活動を支援すれば良い でも今すぐ行き渡らせろって国民が

8 21/05/21(金)12:08:53 No.804910521

>でも今すぐ行き渡らせろって国民が 10万円の時もだけどこのパターンで最後はマンパワーに頼らないといけないのかわいそ…

9 21/05/21(金)12:11:07 No.804911095

無茶振りミッションすぎるけど何だかんだ1日100万接種行けるかもしれないのは凄いよ

10 21/05/21(金)12:12:39 ID:DNsorUSI DNsorUSI No.804911459

削除依頼によって隔離されました 何これ?火消し?

11 21/05/21(金)12:14:15 No.804911868

>>でも今すぐ行き渡らせろって国民が >10万円の時もだけどこのパターンで最後はマンパワーに頼らないといけないのかわいそ… 結局どこまで行っても良くも悪くも現場頼りだよね

12 21/05/21(金)12:14:42 No.804911989

>何これ?火消し? 君見たいのに向けてわざわざ説明してくれてるのよ?

13 21/05/21(金)12:17:32 No.804912725

準備期間はあったのに

14 21/05/21(金)12:18:08 No.804912879

この人も全く肯定してるわけじゃねえからな… いつもの事だがとにかく叩けりゃいい連中が話にならなすぎる

15 21/05/21(金)12:19:14 No.804913155

>準備期間はあったのに >・契約締結はGW明け。これを開発着手日とする。

16 21/05/21(金)12:21:50 No.804913843

やっぱり今からでも社会保障番号入れようよ…楽だよ?

17 21/05/21(金)12:21:58 No.804913890

国民の反対を押し切って施行したのに一元管理どころか大方の予想通りデータ漏洩させまくりで 世論が手のひら返すほどの便利さも何も見せられなかった責任を国民に押しつけられても困る…

18 21/05/21(金)12:23:23 No.804914275

>やっぱり今からでも社会保障番号入れようよ…楽だよ? 国民を監視する気ですぞー!ぐんくつのおとが聞こえますぞー!!

19 21/05/21(金)12:23:49 No.804914389

自治体レベルのしか関わったことねぇから全国規模だと大変なんだなぁという気持ち

20 21/05/21(金)12:23:55 No.804914408

>でも今すぐ行き渡らせろって国民が 国民の声を言い訳に使うなら反対多数のオリンピックも中止にしとけ

21 21/05/21(金)12:24:07 No.804914452

>やっぱり今からでも社会保障番号入れようよ…楽だよ? 今管理社会望んでる人たちが何故か急に猛反対するので…

22 21/05/21(金)12:24:50 No.804914625

つってもあらゆることに反対派がいるのは仕方ないと言うか 全国民が賛同しないと運用できないシステムなんて提案する方がアホだ

23 21/05/21(金)12:25:02 No.804914673

確定申告とかどうなってんだ

24 21/05/21(金)12:25:31 No.804914794

そもそもなんだこの最高裁判決 これ以降日本のITは遅れるしかないって事じゃん

25 21/05/21(金)12:25:40 No.804914837

ワクチンも個人輸入で各自勝手に射つシステムにしよう

26 21/05/21(金)12:25:57 No.804914916

>そもそもなんだこの最高裁判決 >これ以降日本のITは遅れるしかないって事じゃん 法律作ればいいだけ

27 21/05/21(金)12:26:06 No.804914959

年金なんか管理すらしてなかったろ

28 21/05/21(金)12:26:11 No.804914975

ぐんくつの音とか言うとるけどぶっちゃけSFの読みすぎなだけだと思うんだわ

29 21/05/21(金)12:26:14 No.804914986

早速中国の下請けにデータ流しておいて反対派が叩くんですは無茶でしょ

30 21/05/21(金)12:26:26 No.804915042

>法律作ればいいだけ 法律が違反してる!って裁判起こされたら負けるよ?

31 21/05/21(金)12:27:07 No.804915221

>国民の声を言い訳に使うなら反対多数のオリンピックも中止にしとけ 本当に多数なのか? ノイジーマイノリティが反対してるだけじゃないのか? 俺は反対だけど

32 21/05/21(金)12:27:46 No.804915386

社会保障番号があれば色々楽になるとは思うがそれで全部やると漏れて悪用された時のリスクとリカバーがめちゃくちゃ大変で結局運用出来ない気がするんだよな 生体認証というかいっそDNA認証くらいにすればかなり硬い気はするが

33 21/05/21(金)12:28:15 ID:DNsorUSI DNsorUSI No.804915518

もともとこんなシステム不要だったことは河野も認めているし本人しか知らない予約IDを拠り所に確認すればいいだけだから個人情報のマスターにアクセスする必要など微塵もない 予約IDがユニークになってない設計だったのはお粗末としか言いようがないな

34 21/05/21(金)12:28:19 No.804915535

法の遵守は当然大事なのだが 国民生活を便利・快適にする方がさらに大事では?

35 21/05/21(金)12:28:44 No.804915645

>法律が違反してる!って裁判起こされたら負けるよ? その判例は現行法上はないって言ってるだけだから違憲云々は判断してないだろ

36 21/05/21(金)12:29:06 No.804915745

むしろ口座との紐付けは政治家の方々が率先してやっていただければ…

37 21/05/21(金)12:29:30 No.804915850

何故反対派が反対するかというとデータお漏らししちゃうから なんでお漏らししちゃうかというと防諜が疎かだから なんで疎かかというと公務員に金を使わないから なんで公務員に金を使わないかというと世論がずっとそうさせてきたから なんで世論がずっとそうさせてきたからというとでかい金持たすと実際ろくなことをしないから この一番下の根本をどうにかしないとどうにもならねえ

38 21/05/21(金)12:29:36 No.804915871

肝心なところでコストかけなかったせいでそれ以上のコストを尻拭いに費やすの何回繰り返せば気が済むの

39 21/05/21(金)12:29:59 No.804915979

>法の遵守は当然大事なのだが >国民生活を便利・快適にする方がさらに大事では? その感覚が国民それぞれによって違うわけで

40 21/05/21(金)12:30:03 No.804915999

>法の遵守は当然大事なのだが >国民生活を便利・快適にする方がさらに大事では? ファンタジー進み過ぎてマイナンバーがあれば全ての問題解決出来ますレベルの思考になってないか

41 21/05/21(金)12:30:08 No.804916016

マイナンバーってこういう時のための物じゃなかったの?

42 21/05/21(金)12:30:32 No.804916112

>ファンタジー進み過ぎてマイナンバーがあれば全ての問題解決出来ますレベルの思考になってないか でもそれ最初に言いだしたの国だし

43 21/05/21(金)12:30:32 No.804916116

そもそもシステムがいいとしても運用するのは市役所どころか町役場のおっちゃん達だぜ

44 21/05/21(金)12:30:32 No.804916117

じゃあマイナンバーカードとりにいけよ

45 21/05/21(金)12:30:45 No.804916182

>なんで世論がずっとそうさせてきたからというとでかい金持たすと実際ろくなことをしないから 金持った公務員がやらかしたろくでもないことってなに?

46 21/05/21(金)12:31:02 No.804916255

>マイナンバーってこういう時のための物じゃなかったの? 健保と紐付けすら大反対で潰れされるのに無理でしょ

47 21/05/21(金)12:31:25 No.804916370

Nシステムなんか勝手に作って信用しろって言われてもな

48 21/05/21(金)12:31:35 No.804916411

一元管理って一発のお漏らしで理論上は国民の全ての情報ぶっこぬける訳でしょ それはそれでヤバくね

49 21/05/21(金)12:31:45 No.804916454

クレカのようにスパースな番号発行して地方自治体にそれを配らせるのが現実的だったのかな

50 21/05/21(金)12:31:47 No.804916463

>マイナンバーってこういう時のための物じゃなかったの? そうだったけど嫌だ!って国民様が言うから…

51 21/05/21(金)12:31:48 No.804916469

>本当に多数なのか? >ノイジーマイノリティが反対してるだけじゃないのか? 読売の世論調査ですら中止が6割

52 21/05/21(金)12:32:16 No.804916577

>健保と紐付けすら大反対で潰れされるのに無理でしょ 今までと同じような気分で漏らされたらたまらんから反対もされる

53 21/05/21(金)12:32:36 No.804916664

>金持った公務員がやらかしたろくでもないことってなに? 適当言ったので知らないっス

54 21/05/21(金)12:33:09 No.804916797

>>マイナンバーってこういう時のための物じゃなかったの? >健保と紐付けすら大反対で潰れされるのに無理でしょ 社会保険証との一体化は既に施行されてるけど…それ潰されたの? なんでも反対派が反対してると言えばいいと思ってないか?

55 21/05/21(金)12:33:53 No.804916975

>一元管理って一発のお漏らしで理論上は国民の全ての情報ぶっこぬける訳でしょ >それはそれでヤバくね その情報で免許の再発行とか出来たら大体のものは奪えるからな 誰も管理したくないDBよ

56 21/05/21(金)12:34:17 No.804917093

顔画像からマイナンバー出して年収と納税額と犯罪歴と国家貢献度をスコア化して治療順位ワクチン接種順位を決めるぐらいのシステムが必要だったよコロナ禍では

57 21/05/21(金)12:34:22 No.804917113

なんでも反対派のせいにする派

58 21/05/21(金)12:34:25 No.804917122

国民番号でデータの一元管理なんて物が通るとな 色々あって更に脱税が面倒になるんだ だからそんな法案は通って貰っちゃ困る人がたくさんいるんだよ

59 21/05/21(金)12:34:29 No.804917137

「卵を一つのカゴに盛るな」の一言で大体済む

60 21/05/21(金)12:34:41 No.804917189

俺は政府を運用するのが人間ではないという前提で一元管理されてみたい

61 21/05/21(金)12:35:16 No.804917332

いつも反対者なんて極小数!って言う割に こういう時だけ反対者強すぎてなにもできねええええ っていうの面白い

62 21/05/21(金)12:35:18 No.804917342

ていうかコロナ禍が起きたらワクチンできるのはわかりきってた事だったんだから(その時期が数ヶ月になるのか数年後になるのか10年後になるのかはともかく) なんで迅速に配れるシステム構築をしてなかったんですか…

63 21/05/21(金)12:35:24 No.804917366

>国民番号でデータの一元管理なんて物が通るとな >色々あって更に脱税が面倒になるんだ >だからそんな法案は通って貰っちゃ困る人がたくさんいるんだよ まさはるになるが政治家先生方が率先して口座登録してればまだその理屈は納得いくんだよな

64 21/05/21(金)12:35:47 No.804917468

ワシは10万円とアベノマスク配布時の 今後国民へなにかを渡したりやり取りするためのルートが出来たという言葉を忘れておらんよ

65 21/05/21(金)12:36:10 No.804917551

>つってもあらゆることに反対派がいるのは仕方ないと言うか >全国民が賛同しないと運用できないシステムなんて提案する方がアホだ エンドレスに叩かれるのは仕方ないから 仕事の方もそれを前提として死なない程度に転がすね…

66 21/05/21(金)12:36:37 No.804917662

>いつも反対者なんて極小数!って言う割に >こういう時だけ反対者強すぎてなにもできねええええ >っていうの面白い ちょっと何と戦ってるのか分かんない

67 21/05/21(金)12:36:40 No.804917675

予約システムだけ見たら一元管理されてなくてむしろ良かった気がする ただこうやって考えるともう先細りしていくしかないな

68 21/05/21(金)12:37:10 No.804917794

>なんで迅速に配れるシステム構築をしてなかったんですか… 来年のかもしれないのためにパソコン博士にお金回すなんてとんでもないし…

69 21/05/21(金)12:37:32 No.804917871

>ちょっと何と戦ってるのか分かんない わかんないならこんなスレに来ないと思う

70 21/05/21(金)12:37:42 No.804917913

>ワシは10万円とアベノマスク配布時の >今後国民へなにかを渡したりやり取りするためのルートが出来たという言葉を忘れておらんよ それはまぁあるんじゃないか? ただ送ることは出来ても2回摂取完了までの管理機能はないと思うけど

71 21/05/21(金)12:37:45 No.804917926

>ただこうやって考えるともう先細りしていくしかないな そろそろITに見切りつけて全部紙の書類に戻す方向を模索すべきじゃないだろうか 情報化なんて日本人には過ぎた道具だよ

72 21/05/21(金)12:37:55 No.804917975

一元管理は悪みたいに世間で騒がれてこれだ 当時どういう層が言ったのやら

73 21/05/21(金)12:38:24 No.804918119

10万給付の時に「今後も給付がある場合は受給する」「ワクチン接種を希望する」 ってチェックボックス用意しといてほしかった

74 21/05/21(金)12:38:34 No.804918165

まあ中華じゃ無いのでそんなもんだ

75 21/05/21(金)12:38:53 No.804918246

ところでマイナンバーが理想の代物だったとして それをどうワクチンに活用するつもりなんです?

76 21/05/21(金)12:39:11 No.804918326

反対することは悪いことじゃないよ 反対したならその責任も受け入れようよってだけだし

77 21/05/21(金)12:39:16 No.804918360

マイナンバーカードだって発行した方がいいよ?ってお願いしかできてないし

78 21/05/21(金)12:39:25 No.804918401

紙とかデジタルとかはどうでも良くて 既存のやり方を見直せるかどうかって話だからな

79 21/05/21(金)12:39:35 No.804918433

誰が悪いとも悪くないとも言わないけど すぐにギャーギャー騒ぐ人は少なくとも自分達が何に反対してきたのか振り返ってみて欲しい

80 21/05/21(金)12:39:42 No.804918461

次はマイナンバーにワクチン接種経験の有無欄でも設ける議論でもするか

81 21/05/21(金)12:40:11 No.804918583

人権が…人権が邪魔をする…!

82 21/05/21(金)12:40:29 No.804918660

>反対することは悪いことじゃないよ >反対したならその責任も受け入れようよってだけだし 賛成したならシステム開発費の責任も負ってくれると嬉しいのですが…

83 21/05/21(金)12:40:38 No.804918696

>マイナンバーカードだって発行した方がいいよ?ってお願いしかできてないし 反対してた奴はやっぱ給付金の時に騒いだんだろうな

84 21/05/21(金)12:40:44 No.804918717

>次はマイナンバーにワクチン接種経験の有無欄でも設ける議論でもするか めっちゃ揉めるやつ!!

85 21/05/21(金)12:40:44 No.804918720

頑張って擁護してるけど自動車税の通知はきっちり送れるくせに何を言ってるんだ過ぎる 1年も何をしてた

86 21/05/21(金)12:41:21 No.804918872

>良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 ここに尽きるな

87 21/05/21(金)12:41:23 No.804918879

>反対することは悪いことじゃないよ >反対したならその責任も受け入れようよってだけだし 伝染病ワクチンの場合「なら責任取って死ね」じゃ事態が終息しないのが問題なのでは…?

88 21/05/21(金)12:42:30 No.804919162

むしろマイナンバーが不完全のままきっちりやれる住民税システムが何者なんだ

89 21/05/21(金)12:42:39 No.804919206

じゃあ税務署に個人情報を一元管理してもらうか

90 21/05/21(金)12:42:49 No.804919243

国民の情報一元管理するものがなくて各自治体が個別に管理してる理由初めて知った…

91 21/05/21(金)12:42:51 No.804919252

>そうだったけど嫌だ!って国民様が言うから… オリンピックも国民様は反対してるけどこっちはなんで中止しないん?

92 21/05/21(金)12:42:55 No.804919271

>むしろマイナンバーが不完全のままきっちりやれる住民税システムが何者なんだ 税務署がすごい頑張ってる

93 21/05/21(金)12:42:57 No.804919275

>人権が…人権が邪魔をする…! やはり今こそ天皇親政の時…!

94 21/05/21(金)12:43:12 No.804919341

>反対してた奴はやっぱ給付金の時に騒いだんだろうな 何そのクチビルオバケみたいな論点のすり替え

95 21/05/21(金)12:43:18 No.804919366

>頑張って擁護してるけど自動車税の通知はきっちり送れるくせに何を言ってるんだ過ぎる >1年も何をしてた 自動車税って防衛省から通知いってるんだ知らなかった

96 21/05/21(金)12:43:29 No.804919407

何億円もかけてポンコツ作って反対派が反対するんだもん!は可愛すぎると言うか それはまともな物が作れる人が言うことです

97 21/05/21(金)12:43:32 No.804919420

ソシャゲ運営だってユーザー有利バグは一瞬で潰すしそんなもんだろ

98 21/05/21(金)12:43:35 No.804919433

できないならできないでいいからクソシステム作ってやってるふりしないでできませんって言え

99 21/05/21(金)12:43:48 No.804919477

国民からふんだくる時は地獄の底まで追いかけてくる勢いなのに…

100 21/05/21(金)12:44:00 No.804919524

>自動車税って防衛省から通知いってるんだ知らなかった たぶん議論の前提が違うよ…

101 21/05/21(金)12:44:02 No.804919532

こんな状態でも不正のチェックやれてる税務署ってすげぇんだな

102 21/05/21(金)12:44:03 No.804919539

東京センターの予約システムに国民マスターテーブルがどうこうって必要なの?

103 21/05/21(金)12:44:22 No.804919600

自動車税は登記とかあるからしやすいんじゃね

104 21/05/21(金)12:44:23 No.804919607

個人の権利は完璧に守れ!そのなかで都合の言い情報だけ常に一元管理しろ!国なんだからそれくらいできるだろ!

105 21/05/21(金)12:44:25 No.804919613

>自動車税って防衛省から通知いってるんだ知らなかった 防衛省なんかにやらせるなよアホかお前

106 21/05/21(金)12:44:32 No.804919636

>>準備期間はあったのに >>・契約締結はGW明け。これを開発着手日とする。 これ発注元が何も理解してなくて無理な短納期を組まされてるだけじゃん やっぱ発注元がアホなのが悪いよ

107 21/05/21(金)12:44:35 No.804919654

>できないならできないでいいからクソシステム作ってやってるふりしないでできませんって言え でも俺だって仕事してる振りして二次裏見ながら給料貰ってるから こういう時のお役所下請けを責められない

108 21/05/21(金)12:44:36 No.804919660

全ユーザーが同意しないと効果のないアイテムを配る運営がいたら それはユーザーではなく運営の問題だろう

109 21/05/21(金)12:44:37 No.804919672

住民税は市町村で管理してるってだけじゃないの

110 21/05/21(金)12:44:53 No.804919736

>できないならできないでいいからクソシステム作ってやってるふりしないでできませんって言え ワクチン買ったけど配れませんって言われたら流石に絶望が過ぎるけどね

111 21/05/21(金)12:45:09 No.804919802

防衛省に話を振るつもりならもっと準備してからのほうが良かったね

112 21/05/21(金)12:45:10 No.804919807

>オリンピックも国民様は反対してるけどこっちはなんで中止しないん? 俺は別に反対していないが…

113 21/05/21(金)12:45:14 No.804919821

どんだけ反対派のせいと言ってても正直何億もかけてポンコツシステム作った擁護は無理だと思う

114 21/05/21(金)12:45:17 No.804919836

>何億円もかけてポンコツ作って反対派が反対するんだもん!は可愛すぎると言うか >それはまともな物が作れる人が言うことです 数億円ぽっちで開発するには前提条件にある制約が厳しすぎる…

115 21/05/21(金)12:45:30 No.804919890

管理社会に反対してる人がいるからこういうとき困るって息巻く人はいるけど コロナ以前にできる範囲でマイナンバーカードの普及に尽力してたかというとどうもそうは見えないけどな

116 21/05/21(金)12:45:38 No.804919933

>>良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 >ここに尽きるな 散々言われてるけど郵送した上で予約を取らせるシステム自体が不要 今すぐまどろっこしいハリボテの予約システムを閉じればいいだけ

117 21/05/21(金)12:45:47 No.804919963

ヘリコプターでワクチン空からばら撒いた方がちゃんと行き渡りそう

118 21/05/21(金)12:46:05 No.804920023

>個人の権利は完璧に守れ!そのなかで都合の言い情報だけ常に一元管理しろ!国なんだからそれくらいできるだろ! えっいや…完璧も何も口座番号や預金額や病歴や住所や戸籍を 漏洩数字1回で全公表されるリスクに見合ったメリットを提示してくれよ…

119 21/05/21(金)12:46:40 No.804920186

こういうシステム急造するのって何億かけたとかマンパワーでなんとかなるようなもんじゃなくて 一部の天才といえる才能が必要なんじゃねえかな

120 21/05/21(金)12:46:45 No.804920201

そもそなんで防衛省にシステム運用までやらせたんだすぎるというか 実際にワクチンを打つ現場の管理とか整理とかに自衛隊のマンパワー使うのは至極真っ当だけど業務部分は健保のデータ持ってる厚労省とか他にもっと適したところあったんじゃないの

121 21/05/21(金)12:46:55 No.804920244

>東京センターの予約システムに国民マスターテーブルがどうこうって必要なの? スレ画の文面読む限り東京都の各区が持っているデータベースにアクセスできれば 国民マスタテーブルとか一切必要ないようにも考えられるが

122 21/05/21(金)12:47:13 No.804920318

まずマイナンバー「カード」を普及させたいなら平日昼間に一回申し込みに行って また別の平日昼間にもう一度受け取りに行く制度をなんとかしろや

123 21/05/21(金)12:47:22 No.804920367

何年も先駆けて社会保障番号制度とってるアメリカでも一発大量流出で クレカの番号までぶっこ抜かれた被害者いっぱい出てるの考えるとなあ

124 21/05/21(金)12:47:27 No.804920389

>どんだけ反対派のせいと言ってても正直何億もかけてポンコツシステム作った擁護は無理だと思う 国民が善意で使用すれば運用が出来るのに?

125 21/05/21(金)12:47:31 No.804920413

とは言えあの規模の接種予約を一瞬で埋めたのは自治体レベルじゃ難しいのも確かだし トラブルも今の所目に見える範囲では愉快犯しかいないからな

126 21/05/21(金)12:48:03 No.804920551

アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて あっちはあっちでポンコツだなって…

127 21/05/21(金)12:48:07 No.804920573

>まずマイナンバー「カード」を普及させたいなら平日昼間に一回申し込みに行って そこはスマホで家からできる 受け取りは無理だけど

128 21/05/21(金)12:48:09 No.804920581

喉元過ぎたら結局みんな忘れて数百億かけて国民情報管理するシステムの整備を支持する人なんかいなくなると思う 票にならない話は誰もやらない

129 21/05/21(金)12:48:17 No.804920618

>良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 >ここに尽きるな そんな支持待ちおじさんはいらないから政治家なんてやめたらとしか言えない… 尽きたのは馬鹿の言い訳だな

130 21/05/21(金)12:48:22 No.804920637

いるでしょログインidとパスワードみたいなモンなんだから

131 21/05/21(金)12:48:26 No.804920658

なんかずっとひろゆきエミュみたいなのが逆張り反論してるな…

132 21/05/21(金)12:48:39 No.804920708

>ワクチン買ったけど配れませんって言われたら流石に絶望が過ぎるけどね 別にあんなシステムなくても大規模接種ができないだけで自治体ごとにはできるんだし 自衛隊を各自治体の応援要員にすりゃ良かったんじゃないかと

133 21/05/21(金)12:48:42 No.804920717

予約システムは各自治体で作ってってのは大前提なんだな…

134 21/05/21(金)12:48:47 No.804920737

>>どんだけ反対派のせいと言ってても正直何億もかけてポンコツシステム作った擁護は無理だと思う >国民が善意で使用すれば運用が出来るのに? マイナンバー推進派ってこういうディストピア世界が現実になればいいってすぐ言うよね

135 21/05/21(金)12:49:08 No.804920836

>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて >あっちはあっちでポンコツだなって… あの記事見てトランプがマジで日本人に金ばらまき始めたのかと思って焦った

136 21/05/21(金)12:49:26 No.804920896

>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて >あっちはあっちでポンコツだなって… (これが何故か海外は素晴らしいに変換されるヒ)

137 21/05/21(金)12:49:31 No.804920918

>俺は別に反対していないが… マイナンバーだって同じことだろ

138 21/05/21(金)12:49:42 No.804920964

そもそもCOCOAの例見る限り無料でアイディアを出してやったところで知れてるんだよなぁ

139 21/05/21(金)12:50:38 No.804921151

>(これが何故か海外は素晴らしいに変換されるヒ) 金に善悪はないからな

140 21/05/21(金)12:50:53 No.804921219

>>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて >>あっちはあっちでポンコツだなって… >あの記事見てトランプがマジで日本人に金ばらまき始めたのかと思って焦った 実際に配ったのはバイデンだったのが皮肉だな

141 21/05/21(金)12:51:09 No.804921274

>(これが何故か海外は素晴らしいに変換されるヒ) お金もらえるのは嬉しいし…

142 21/05/21(金)12:51:15 No.804921300

>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて >あっちはあっちでポンコツだなって… こっちもとりあえず配ってあとで回収してなかったっけ

143 21/05/21(金)12:51:15 No.804921303

>>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて >>あっちはあっちでポンコツだなって… >(これが何故か海外は素晴らしいに変換されるヒ) スピード感の違いから大雑把になってることと 無茶苦茶な理由でポンコツシステム作ったことでは意味が全く違うけど

144 21/05/21(金)12:51:28 No.804921343

>アメリカは需給資格のない日本人にまで給付金届いてるって聞いて 小切手届いただけだから… 資格あるかどうか自分で確認しろよ!資格ないなら送り返せ!受給資格ないのに換金したら違法だぞ!ってのはなかなか文化の違いを感じるけれど

145 21/05/21(金)12:51:39 No.804921383

キャッシュ消したらキャンセルすら入れられなくなるのも個人情報にアクセスする権限が無いからやむを得ない仕様なの?

146 21/05/21(金)12:51:47 No.804921415

反対派のせいでうまく施行出来ない!は 消費税10%の時に聞きたかったな俺は

147 21/05/21(金)12:51:57 No.804921464

まとめサイトへの転載禁止

148 21/05/21(金)12:51:59 No.804921473

>>(これが何故か海外は素晴らしいに変換されるヒ) >金に善悪はないからな 小切手ちゃんと返さないと怒られるけどね

149 21/05/21(金)12:52:28 No.804921586

>あの記事見てトランプがマジで日本人に金ばらまき始めたのかと思って焦った トランプだったら日本人全員に6億円配ってたわ

150 21/05/21(金)12:52:30 No.804921599

東京新聞が予約システムに正しい番号入れてもエラー吐く場合があるって記事出してるけど これも個人情報が取得できないからなのか?システムがポンコツなだけじゃないか?

151 21/05/21(金)12:52:50 No.804921684

税金の徴収が遅れたことなんて一度もないのにな 支援はどんだけ遅れても良い

152 21/05/21(金)12:53:13 No.804921763

個人情報っていうか税金の個人情報は一元管理してるだろうに今さらかよ

153 21/05/21(金)12:53:16 No.804921778

>トランプだったら日本人全員に6億円配ってたわ いきなり6億配るのはさすがにリスキーだしまずはシステムが生きてるかのチェックから始めないとな

154 21/05/21(金)12:53:47 No.804921902

もう馬鹿にならなきゃ擁護無理だわ

155 21/05/21(金)12:53:48 No.804921908

国民総背番号制潰されたの未だに恨んでる公務員は多いぞ

156 21/05/21(金)12:54:10 No.804921993

対外の国防が本来の任務な上に本当に集団生活してる組織を感染症対策に関わらせるのてどうなんですか

157 21/05/21(金)12:54:56 No.804922172

デジタルが無理なんだから開き直ってアナログ全振りにすればいいのに

158 21/05/21(金)12:55:00 No.804922192

>対外の国防が本来の任務な上に本当に集団生活してる組織を感染症対策に関わらせるのてどうなんですか 自衛隊を合憲にするためのアピールでしかないが?

159 21/05/21(金)12:55:04 No.804922206

基本的に自治体が住民管理してるんだから国はワクチンの自治体への配分だけ管理しとけばいいと思うんだけどな…

160 21/05/21(金)12:55:15 No.804922253

>デジタルが無理なんだから開き直ってアナログ全振りにすればいいのに やるか…ファックス!

161 21/05/21(金)12:55:47 No.804922368

>>そうだったけど嫌だ!って国民様が言うから… >オリンピックも国民様は反対してるけどこっちはなんで中止しないん? 主語がでかいやつは大抵

162 21/05/21(金)12:55:49 No.804922375

>基本的に自治体が住民管理してるんだから国はワクチンの自治体への配分だけ管理しとけばいいと思うんだけどな… 自治体に丸投げするのか!無責任だぞ!

163 21/05/21(金)12:56:01 No.804922422

予約システムは変にマイナンバーや個人情報と結びついてないから逆に漏洩リスクは少ないって話を聞いてなるほどと思った 作りが雑なのはともかくシステムとしてはシンプルな方がいい場合もある

164 21/05/21(金)12:56:37 No.804922555

>個人情報っていうか税金の個人情報は一元管理してるだろうに今さらかよ してないと思うよ 県税市町村税はなんと別のシステムが都道府県/市町村別にあってすべて都度開発費をかけているんだ!

165 21/05/21(金)12:56:48 No.804922603

政府なんかろくなことできっこないから小さくするほかない

166 21/05/21(金)12:57:07 No.804922672

オリンピックは中止にしたら世界中のメディアが損するから雑に取り敢えずやっちゃった方がいいんじゃねと思ってる 本気でうんざりしてるけど

167 21/05/21(金)12:57:10 No.804922683

的外れの論点ずらしの擁護しても火に油だと思いますよ

168 21/05/21(金)12:57:14 No.804922700

システムの不備報道されたらマスコミ批判とか笑えないんだよな

169 21/05/21(金)12:57:19 No.804922724

>予約システムは変にマイナンバーや個人情報と結びついてないから逆に漏洩リスクは少ないって話を聞いてなるほどと思った そりゃ漏れる情報もないだろうけど予約システムとしては色々本末転倒じゃないかな…

170 21/05/21(金)12:57:38 No.804922800

>自治体に丸投げするのか!無責任だぞ! それなら自治体と国がやり取りするためのシステム組めば良くて 国民向けにわざわざ数百億円もかけてシステム組む必要はないはずだが?

171 21/05/21(金)12:57:38 No.804922804

ワクチンの鮮度問題さえクリアできてればとりあえずどんぶり勘定で割り当てもできるんだろうけどね

172 21/05/21(金)12:57:41 No.804922817

>政府なんかろくなことできっこないから小さくするほかない じゃあ各自治体にもっと権限と予算を下さい…

173 21/05/21(金)12:57:43 No.804922823

ポンコツはポンコツだけど9割以上のユーザーが使えてるなら0よりはマシかなくらいの そもそもハガキ配るだけで予約システム要らなかったんじゃね?ってなると生まれた意味すら無くなってしまうが

174 21/05/21(金)12:58:13 No.804922942

まともなシステムとやらを作るのは多分無理 無駄なシステムを作るなってのは同意

175 21/05/21(金)12:58:28 No.804923004

チケットぴあが自治体に予約システム提供してたけど 予約システムなんてああいう出来合いのやつでいいんじゃないの

176 21/05/21(金)12:58:47 No.804923074

>政府なんかろくなことできっこないから小さくするほかない 人をまとめて大きいことをするための国と政府なのに本末転倒すぎない?

177 21/05/21(金)12:58:50 No.804923088

全く褒められたもんでは無いけど兎にも角にもトップが無茶な目標ぶち上げたらコトが一気に動き出したのは事実で あー結局根っからの社畜気質というか 日本でデカいプロジェクトやるにはこうするしか無いんだなってなった

178 21/05/21(金)12:59:07 No.804923162

>システムの不備報道されたらマスコミ批判とか笑えないんだよな しかも朝日と毎日が事実を報道したのが悪い!って切れ散らかすのはもう色々やばい

179 21/05/21(金)12:59:08 No.804923166

>自治体に丸投げするのか!無責任だぞ! 親に養われながらイキる子供みてえだな

180 21/05/21(金)12:59:09 No.804923170

デジタル庁ってやつがどれだけ頑張れるが割と楽しみになってきた 5年後ぐらいどうなってるかな

181 21/05/21(金)12:59:20 No.804923217

自治体ごとにやらせろと言うのがまあ正道なんだけど 自治体ごとに別系統で開発してるのでそれに沿って同じことやらすと足並み揃わないわ自治体の数だけ開発費がかかるわで破滅しかない

182 21/05/21(金)12:59:22 No.804923222

LINEは国が率先して叩いたのにcocoaはスルーとかダブスタやめてよね

183 21/05/21(金)12:59:39 No.804923281

>>システムの不備報道されたらマスコミ批判とか笑えないんだよな >しかも朝日と毎日が事実を報道したのが悪い!って切れ散らかすのはもう色々やばい いつまでデマ流してるの…

184 21/05/21(金)12:59:41 No.804923292

>チケットぴあが自治体に予約システム提供してたけど >予約システムなんてああいう出来合いのやつでいいんじゃないの 「おワクチンの確保ができませんでした」ってイラつくメール届いちゃうんだ…

185 21/05/21(金)12:59:50 No.804923322

デジタル省できたらかわる?

186 21/05/21(金)12:59:59 No.804923357

>>政府なんかろくなことできっこないから小さくするほかない >人をまとめて大きいことをするための国と政府なのに本末転倒すぎない? そうでもないよ 大きい政府小さい政府はそれぞれメリットデメリットあるんだから主権者の国民が望む方向に動くのが正しい

187 21/05/21(金)12:59:59 No.804923358

システム目線だと個人情報保護法ってクソだな!としか言えない マイナンバーで全国民の情報一元管理出来てりゃ何も困らない案件だもん

188 21/05/21(金)13:00:12 No.804923404

自治体も接種券を一度にばらまいたり全体的にお粗末というか…

189 21/05/21(金)13:00:25 No.804923442

>いつまでデマ流してるの… ヤフコメ好きそうな人来たな

190 21/05/21(金)13:00:34 No.804923470

チケットぴあのシステムって事あるごとに落ちてなかったっけ

191 21/05/21(金)13:00:41 No.804923494

>>しかも朝日と毎日が事実を報道したのが悪い!って切れ散らかすのはもう色々やばい >いつまでデマ流してるの… デマだったらよかったんだけどな

192 21/05/21(金)13:00:44 No.804923507

>>政府なんかろくなことできっこないから小さくするほかない >人をまとめて大きいことをするための国と政府なのに本末転倒すぎない? 夜警国家は別に突飛な考えじゃないでしょ

193 21/05/21(金)13:00:45 No.804923508

ヒアリングで野党から「なんで毎日朝日名指しで抗議して同じような報道した日経は無視したの」って質問されてたけどそれに対して 朝日毎日は防衛省に確認の連絡を入れたので抗議しましたって答えてたのはマジでなに言ってるんだってなったわ ちなみに日経も確認の連絡はしてた

194 21/05/21(金)13:00:55 No.804923546

デジタル省は大学教授とかが応募したら落とされたとか言ってるし どういう人材取ってるのかワクワクするね

195 21/05/21(金)13:01:16 No.804923635

>マイナンバーで全国民の情報一元管理出来てりゃ何も困らない案件だもん あってもできるかなあ…

196 21/05/21(金)13:01:35 No.804923696

善意のハッカーの指摘を無視するシステムがどうなるかはソニーで見た

197 21/05/21(金)13:01:45 No.804923724

国民はどう見ても自発的に動かずお上に従順な気質のくせに政府に権限持たせようとしないのが大分滅茶苦茶だと思うけどね どっちかにしろよ

198 21/05/21(金)13:01:54 No.804923760

まぁ選挙前にはまた10万配ってくれるだろ

199 21/05/21(金)13:02:08 No.804923799

>ヒアリングで野党から「なんで毎日朝日名指しで抗議して同じような報道した日経は無視したの」って質問されてたけどそれに対して >朝日毎日は防衛省に確認の連絡を入れたので抗議しましたって答えてたのはマジでなに言ってるんだってなったわ 頭おかしいわ >ちなみに日経も確認の連絡はしてた !?

200 21/05/21(金)13:02:13 No.804923824

>朝日毎日は防衛省に確認の連絡を入れたので抗議しましたって答えてたのはマジでなに言ってるんだってなったわ >ちなみに日経も確認の連絡はしてた マジでグダグダだな

201 21/05/21(金)13:02:25 No.804923868

>まともなシステムとやらを作るのは多分無理 >無駄なシステムを作るなってのは同意 ユーザーや末端の負担とかまったく考えてないようだから馬鹿にされてるんだろうな国民は

202 21/05/21(金)13:02:53 No.804923961

中国に何回下請け回してるんだろ流石にワザとじゃないの?

203 21/05/21(金)13:02:59 No.804923984

そう日経をスルーする必要が無いから単に朝日毎日叩いて溜飲下げたろ!ってものでしかないんだよな

204 21/05/21(金)13:03:06 No.804924008

>いつまでデマ流してるの… どうデマなのか説明してみて?

205 21/05/21(金)13:03:17 No.804924037

不具合とは言うけど他にどうしようもないよねこれ 対策するとか言ってるけど何ができるんだろう

206 21/05/21(金)13:03:43 No.804924121

>国民はどう見ても自発的に動かずお上に従順な気質のくせに政府に権限持たせようとしないのが大分滅茶苦茶だと思うけどね >やはり今こそ天皇親政の時…!

207 21/05/21(金)13:03:49 No.804924143

>そう日経をスルーする必要が無いから単に朝日毎日叩いて溜飲下げたろ!ってものでしかないんだよな ネットでは絶賛されるしな…

208 21/05/21(金)13:04:01 No.804924172

最高裁判決が理由なら最高裁を潰せばよいのでは?

209 21/05/21(金)13:04:12 No.804924206

>国民はどう見ても自発的に動かずお上に従順な気質のくせに政府に権限持たせようとしないのが大分滅茶苦茶だと思うけどね >どっちかにしろよ やだやだ責任持ちたくないもん

210 21/05/21(金)13:04:21 No.804924239

>最高裁判決が理由なら最高裁を潰せばよいのでは? 無敵過ぎる…

211 21/05/21(金)13:04:21 No.804924240

日経はやり方まで書いたの?

212 21/05/21(金)13:04:33 No.804924275

単テではじけるようなような不具合じゃん まぁ仕様ないなら不具合でもないか

213 21/05/21(金)13:04:40 No.804924298

>日経はやり方まで書いたの? はい

↑Top