虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 江戸患い のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/21(金)11:06:15 No.804898416

    江戸患い

    1 21/05/21(金)11:08:39 No.804898800

    鴎外はさあ…

    2 21/05/21(金)11:09:57 No.804899043

    >鴎外はさあ… 陸軍に入れば白米が食べられるぞ―!って集めちゃった手前もあるんだ

    3 21/05/21(金)11:10:30 No.804899144

    海軍はよく食事の切り替え出来たな…

    4 21/05/21(金)11:11:24 No.804899315

    理屈は分からんが海軍の方で激減したしこっちも真似しようぜとはいかなかったか…

    5 21/05/21(金)11:12:22 No.804899505

    この結果 あんどうなつが江戸で大流行したことは知っているな?

    6 21/05/21(金)11:13:03 No.804899641

    あの有名な文豪が!みたいなせいで一時期流行ったな森鴎外脚気主犯論

    7 21/05/21(金)11:13:41 No.804899765

    >海軍はよく食事の切り替え出来たな… 陸軍と海軍って似たような組織に思われてるけどまったく別物なんだよ… 陸軍は応募してきた一般人をそのまま採用して数だけそろえた兵隊さんだけど 海軍は大学レベルの高等教育を終えて最低でも航海技術をおさめてる技術者集団 そもそも人数の桁が3つ違う

    8 21/05/21(金)11:13:55 No.804899811

    海軍と陸軍は仲悪いからな…

    9 21/05/21(金)11:14:07 No.804899853

    海軍にもごく少数ではあるが発症者いるわけだし 科学的に考えると白飯と断定しにくい

    10 21/05/21(金)11:14:29 No.804899925

    海軍と陸軍を同じ土俵で比較する文章を信じちゃいかん 名前が似てるだけの無関係組織みたいなもんだ

    11 21/05/21(金)11:15:20 No.804900075

    つまりいっぱいいるバカと数の少ないインテリか そりゃ海戦で負けたら戦争負けるなバカしかいないんなら

    12 21/05/21(金)11:15:24 No.804900088

    海軍は同じ軍つってもエリート中のエリートだしな… 陸軍から海軍に転属になるようなこともないし 比べるの無意味なくらい関係ない集団だよね

    13 21/05/21(金)11:15:50 No.804900161

    科学的根拠こそ無いが海はそれこそウン百年にわたる大航海時代で得た経験則がある

    14 21/05/21(金)11:15:59 No.804900189

    海軍は世界的に水兵の健康にある程度気を使う傾向が陸軍に比べて強かったのもあると思う 大航海時代のやらかしから経験則的にビタミン補助食取るようにしてたし

    15 21/05/21(金)11:16:37 No.804900307

    空軍は?

    16 21/05/21(金)11:16:46 No.804900344

    陸軍ってこの頃から馬鹿だったんだ…

    17 21/05/21(金)11:16:48 No.804900347

    脚気が具体的にどんな症状出るのか知らなかった

    18 21/05/21(金)11:16:58 No.804900372

    大手ゼネコンと町の土建屋を比較して ゼネコン社員は立派な社員食堂で昼飯食べてるのに土建屋はなんでできない! って言ってるみたいなものか

    19 21/05/21(金)11:17:14 No.804900412

    >空軍は? ないよ

    20 21/05/21(金)11:17:37 No.804900481

    陸軍は長州 海軍は薩摩 幕府潰して権力取った以上仲良くする訳無いよなあ…

    21 21/05/21(金)11:18:07 No.804900572

    陸軍もなんとなく食事のせいなんだろってわかってて部隊がそれぞれ副菜とかで補ってた だけど戦争が激化して現地で食材を調達できなくなったからめっちゃ脚気かかったって聞いた

    22 21/05/21(金)11:18:20 No.804900605

    ・日露の頃から陸軍もかさまし用の麦や乾パンが行軍食に入ってる ・高木説はタンパク質摂取すれば脚気防げるというものなので陸軍も摂ってるぞ?と論破された ・別に鴎外は行軍食のメニュー決める人ではない

    23 21/05/21(金)11:18:36 No.804900669

    大和作って喜んでるエリート…

    24 21/05/21(金)11:18:50 No.804900706

    陸軍は「白米食べられるよ」って宣伝して集めた連中なのに 白米食べさせないわけにもいかん

    25 21/05/21(金)11:19:05 No.804900751

    海の男は数百年前から壊血病と戦ってるしな

    26 21/05/21(金)11:20:09 No.804900941

    >つまりいっぱいいるバカと数の少ないインテリか >そりゃ海戦で負けたら戦争負けるなバカしかいないんなら >大手ゼネコンと町の土建屋を比較して >ゼネコン社員は立派な社員食堂で昼飯食べてるのに土建屋はなんでできない! >って言ってるみたいなものか こういうレス見るとレスで解説するのって無理があるなと思わされる

    27 21/05/21(金)11:20:21 No.804900977

    軍隊行きたくねえ…って人たちを釣るためにさんざん白米が食えるぞーって喧伝しちゃったからね

    28 21/05/21(金)11:20:23 No.804900983

    ちょっと副菜食べればいいだけなのに その副菜が食べられないって時点で兵站が… というお話なので鴎外がどうのこうのってのは完全な見当はずれ

    29 21/05/21(金)11:20:51 No.804901057

    海軍と陸軍を同じ土俵で比べる意味はないわな

    30 21/05/21(金)11:21:49 No.804901235

    ひらめいた!おいしい麦飯ができればいいんだ!

    31 21/05/21(金)11:22:23 No.804901338

    >陸軍は「白米食べられるよ」って宣伝して集めた連中なのに これもネットで事実として語られてるけど微妙だ 「腹いっぱい食べられる」って表現はいくつか見たけど 基本的に国内の兵舎でも戦地でも麦飯で白米たらふく食えてたの予科練のそれも一部だったな もちろん理想として「一日米六合」と軍隊調理法には書いてるけど成立できたとこ少ないのかもね

    32 21/05/21(金)11:22:26 No.804901352

    現代はカップ麺やポテチにビタミンが添加されてるから 壊血病だの脚気だのが起きにくいという寸法よ

    33 21/05/21(金)11:22:53 No.804901439

    海軍のビタミン欠乏対策に関してはクック船長が偉大すぎる

    34 21/05/21(金)11:23:19 No.804901507

    >というお話なので鴎外がどうのこうのってのは完全な見当はずれ そもそも鴎外は飛び級かました天才ではあったけど軍部にまで影響を及ぼす力は無論なく たまたま研究を手伝ってただけに過ぎない…

    35 21/05/21(金)11:23:37 No.804901558

    せめて病院食は変えられなかったの

    36 21/05/21(金)11:23:38 No.804901562

    白米食べられるで集めた軍で当時のくっさいマッズイ麦飯出したら指揮官が後ろから銃で撃たれるぞ 海軍は部下は銃持ってないからその心配がない

    37 21/05/21(金)11:23:57 No.804901615

    ビタミンが発見されたのって割と近代なんだなってなる

    38 21/05/21(金)11:24:03 No.804901636

    >こういうレス見るとレスで解説するのって無理があるなと思わされる 「」は例え話が上手い訳でもないのに例えで解説しようとするからな

    39 21/05/21(金)11:24:11 No.804901659

    日露の頃は「凍らないおにぎりって出来る?」とか わりと無茶な研究依頼されてた鴎外

    40 21/05/21(金)11:25:19 No.804901880

    陸軍は一部戦車兵とかを除けば体力あって引き金引ければ馬鹿でもなれるけど 海軍は乗せられる船員に限りがある関係で全員船を動かす上でなんらかの役割負ってないといけないから馬鹿じゃ無理

    41 21/05/21(金)11:25:22 No.804901891

    海軍は脚気になりにくい分いじめにバランス割り振ってるから嫌い

    42 21/05/21(金)11:26:11 No.804902031

    宇宙軍はどうしたの?

    43 21/05/21(金)11:26:19 No.804902057

    >海軍は部下は銃持ってないからその心配がない おっと上官殿が海に落ちてしまいました

    44 21/05/21(金)11:26:39 No.804902117

    何ィ!海軍と同じものなんか食ってられるか!ってのもあるでしょ

    45 21/05/21(金)11:26:54 No.804902181

    ビタミン分からない時代から船乗りはレモン的なのが体にいいって経験から知ってたんだっけ

    46 21/05/21(金)11:28:00 No.804902372

    >宇宙軍はどうしたの? だいぶ頭を患ってるな…

    47 21/05/21(金)11:28:02 No.804902377

    脚気は1970年代でもインスタント食品の蔓延で流行してるから 気をつけないと割と簡単になる

    48 21/05/21(金)11:28:05 No.804902387

    >というお話なので鴎外がどうのこうのってのは完全な見当はずれ 実際兵站の問題だよなあって思ってたけど 栄養論唱えたりそれに基づいた治療を実践してた部下をクビにしてたクソコテ野郎だったのは事実っぽいし…… 海軍が脚気減らしてる中で「脚気なんて根絶無理!」って言ってた上司に同調してたとか

    49 21/05/21(金)11:28:13 No.804902413

    >ビタミン分からない時代から船乗りはレモン的なのが体にいいって経験から知ってたんだっけ 果物が効くってのは分かってたから極力腐らないように実がなった木毎船に積んだりした いざ壊血病になると果物を加熱して食べやすいようにして食わせた ビタミンは熱で破壊された

    50 21/05/21(金)11:28:37 No.804902488

    日露もだけど物資が届かないんで何も喰ってないから メニューの問題じゃねぇよな

    51 21/05/21(金)11:29:08 No.804902579

    >ビタミン分からない時代から船乗りはレモン的なのが体にいいって経験から知ってたんだっけ 了解!柑橘類の汁を船での長期保存に向くように十分に加熱して煮詰めます!! …効かねえじゃねえかやっぱ柑橘類はダメだな!!

    52 21/05/21(金)11:29:57 No.804902712

    そこでザワークラウトですよ

    53 21/05/21(金)11:30:05 No.804902743

    森鴎外と野口英世は後世の人間に馬鹿にされがち

    54 21/05/21(金)11:30:12 No.804902768

    ビタミンC加熱破壊は昔よく言われたけど 別に熱で壊れなくて銅鍋で煮てたのが悪いんだったか

    55 21/05/21(金)11:30:17 No.804902782

    >ひらめいた!おいしい麦飯ができればいいんだ! もち麦ご飯うまいよね何ならご馳走だ 昔の麦飯ってどんだけまずかったんだろう

    56 21/05/21(金)11:30:29 No.804902830

    ビタミンCはマジで船乗り殺すための特性揃えすぎる…

    57 21/05/21(金)11:30:44 No.804902873

    玄米は炊くのに白米より時間がかかるためその分の薪が必要になるから江戸じゃ食べなかったんだよな

    58 21/05/21(金)11:31:35 No.804903032

    >ビタミン分からない時代から船乗りはレモン的なのが体にいいって経験から知ってたんだっけ 一方で隋唐の時代の船乗りは 茶葉を固めたものを齧ってたので脚気にはなかなかならなかったという

    59 21/05/21(金)11:31:35 No.804903034

    >>ひらめいた!おいしい麦飯ができればいいんだ! >もち麦ご飯うまいよね何ならご馳走だ >昔の麦飯ってどんだけまずかったんだろう 安いけど不味い品種の米にさらに安くて不味い品種の麦加えてるんだから不味くならないわけがなく…

    60 21/05/21(金)11:31:40 No.804903046

    米も麦も近年の品種改良によってうまさが段違いに上がったものだから

    61 21/05/21(金)11:32:02 No.804903112

    >玄米は炊くのに白米より時間がかかるためその分の薪が必要になるから江戸じゃ食べなかったんだよな 普通に食べてたよ

    62 21/05/21(金)11:32:13 No.804903142

    >脚気は1970年代でもインスタント食品の蔓延で流行してるから 80年代でもゴムハンマーの脚気検査はコントの定番だったしな ゴムハンマーで膝頭叩いた相手を蹴るやつ

    63 21/05/21(金)11:32:13 No.804903145

    そもそも陸軍も兵士に支給品を満足に揃えられる程に豊かじゃない 補給線の要は馬車や人力車の時代だ 弾丸でさえ口径が合わん

    64 21/05/21(金)11:33:20 No.804903342

    >普通に食べてたよ ほとんど食べてない 江戸の市民が玄米を食べたら周辺の山はすべてはげ山になっていた って当時の国学者が書き残してる

    65 21/05/21(金)11:33:23 No.804903348

    おこわ蒸してる

    66 21/05/21(金)11:34:51 No.804903626

    >そもそも人数の桁が3つ違う 3つ?

    67 21/05/21(金)11:34:59 No.804903658

    >ビタミン分からない時代から船乗りはレモン的なのが体にいいって経験から知ってたんだっけ 柑橘だったり麦芽汁だったり人参みたいな根菜煮詰めたやつだったり酢漬けだったり色々試された結果レモンが一番効くな!ってなった ほぼ正解に近いところ引き当ててるあたり経験則ってすごいよね

    68 21/05/21(金)11:35:17 No.804903708

    玄米がどんだけ燃料必要かは炊飯ジャーで炊いてみるとわかるぞ! 白米の倍の時間がかかる

    69 21/05/21(金)11:35:30 No.804903750

    陸軍の規定メニュー通りなら野菜も乾パンも混ぜ用の麦もあるしな… ビタミン知らない陸軍も脚気にはならないはずだ メシ食えてねぇ!

    70 21/05/21(金)11:35:33 No.804903760

    >脚気は1970年代でもインスタント食品の蔓延で流行してるから >気をつけないと割と簡単になる そのせいで今のインスタント麺にはビタミン添加してると聞いて日清も苦労してるな…ってなった

    71 21/05/21(金)11:36:01 No.804903834

    脚気に取り組むのドラマだと2期からだと思ってたが見直したら洪庵先生も小豆や麦飯が聞くのか聞いてたわ…

    72 21/05/21(金)11:36:12 No.804903866

    ズバッと惨状ズバッと壊血

    73 21/05/21(金)11:36:45 No.804903962

    脚気で死ぬってのがあんまり想像できない 心臓止まらなくてもいいだろ…

    74 21/05/21(金)11:37:09 No.804904046

    玄米は温かいといいんだけど冷えると箸が折れるくらいカチカチになるのが本当嫌だった

    75 21/05/21(金)11:37:09 No.804904048

    >ズバッと惨状ズバッと壊血 だがその治療 日本じゃ二番目だ

    76 21/05/21(金)11:38:25 No.804904264

    どんなときでもライムジュースだぞ

    77 21/05/21(金)11:38:27 No.804904271

    一般市民が火力エネルギーをどうやって得るかっていうと江戸時代から昭和の最初くらいまではほぼ木材だもんな 近所にある皿とか器の名産地なんか昭和の頃は禿山だらけだった

    78 21/05/21(金)11:38:32 No.804904284

    陸軍エリートは海軍エリート並みかそれ以上に頭いいぞ 海軍だって予算のために仮想敵アメリカにしてそのまま太平洋戦争やるレベルで頭おかしいし

    79 21/05/21(金)11:39:07 No.804904391

    現代でも節約レシピ!っつって栄養偏った貧乏飯食って目先の小銭減らしてドヤ顔してるのなんかネットにいくらでもいるし…

    80 21/05/21(金)11:39:17 No.804904420

    >脚気で死ぬってのがあんまり想像できない >心臓止まらなくてもいいだろ… 末梢の機能が悪くなるってことは全身の血の巡りに悪影響が出るのとイコールだから

    81 21/05/21(金)11:39:34 No.804904475

    >一般市民が火力エネルギーをどうやって得るかっていうと江戸時代から昭和の最初くらいまではほぼ木材だもんな >近所にある皿とか器の名産地なんか昭和の頃は禿山だらけだった 江戸で一番多い店は薪屋だっていうぐらいだからな

    82 21/05/21(金)11:40:10 No.804904564

    あとこの時代の玄米は真面目に不味いってのもある

    83 21/05/21(金)11:40:20 No.804904605

    いまはビタミン剤なんていうとてもありがたいものがあるのでありがたい…

    84 21/05/21(金)11:40:37 No.804904646

    海軍は東郷平八郎みたいな英雄がいるけど 陸軍ってそういうのいたっけ?

    85 21/05/21(金)11:41:58 No.804904866

    >・日露の頃から陸軍もかさまし用の麦や乾パンが行軍食に入ってる >・高木説はタンパク質摂取すれば脚気防げるというものなので陸軍も摂ってるぞ?と論破された >・別に鴎外は行軍食のメニュー決める人ではない 反論になってなくない?

    86 21/05/21(金)11:42:18 No.804904916

    >脚気で死ぬってのがあんまり想像できない 脚気って言葉が危機感薄い単語だが 要は人体に必要な栄養が深刻に不足してる状態なので 人体を維持できない 餓死みたいなもん

    87 21/05/21(金)11:42:39 No.804904979

    ワサビ入りプリン

    88 21/05/21(金)11:42:50 No.804905009

    >あとこの時代の玄米は真面目に不味いってのもある 美味しんぼの時代ですら屈強な運動部が逃げ出すレベルだもんな

    89 21/05/21(金)11:42:51 No.804905010

    外資と土建くらい違う

    90 21/05/21(金)11:44:29 No.804905314

    >そもそも鴎外は飛び級かました天才ではあったけど軍部にまで影響を及ぼす力は無論なく >たまたま研究を手伝ってただけに過ぎない… 日露戦争前に国内の7冊の雑誌に白米と脚気関係ないよって記事投稿してるけどね データも捏造して

    91 21/05/21(金)11:45:11 No.804905433

    壊血病は予防するより船員がいくらでもいるから使い捨てにした方が安いので放置って惨い話だ

    92 21/05/21(金)11:46:00 No.804905586

    現代でもジャンクフードの偏食で脚気起きるとかでカップ麺なんかはビタミン入れるよう義務付けられてるとか

    93 21/05/21(金)11:46:30 No.804905677

    >海軍は東郷平八郎みたいな英雄がいるけど >陸軍ってそういうのいたっけ? 乃木希典

    94 21/05/21(金)11:46:43 No.804905722

    >壊血病は予防するより船員がいくらでもいるから使い捨てにした方が安いので放置って惨い話だ 実際当時の水夫って実質奴隷みたいなもんだったらしいからね…

    95 21/05/21(金)11:46:46 No.804905730

    >一般市民が火力エネルギーをどうやって得るかっていうと江戸時代から昭和の最初くらいまではほぼ木材だもんな >近所にある皿とか器の名産地なんか昭和の頃は禿山だらけだった ポツンと一軒家とか見てるとよく50~70代ぐらいの家主が子どもの頃は炭焼で生計立ててたとか言っててつい最近までそういう時代だったんだなって

    96 21/05/21(金)11:47:05 No.804905790

    船に載せてるものそのまま食える海軍と 大陸奥で戦ってる陸軍の食糧事情を一緒にするのもね 副食があればよかったんだよ

    97 21/05/21(金)11:47:24 No.804905854

    >日露戦争前に国内の7冊の雑誌に白米と脚気関係ないよって記事投稿してるけどね >データも捏造して どのくらい影響力があったかはわからないけどクソ野郎じゃん…

    98 21/05/21(金)11:48:17 No.804906020

    >・別に鴎外は行軍食のメニュー決める人ではない 第一師団と第三師団の軍医部長がいっしょに「麦を送ったらどうか」と具申したのにそれを無視した鴎外が何だって?

    99 21/05/21(金)11:48:33 No.804906079

    加工食品の成分一覧見てるととりあえずビタミンは入れとけという意思を感じる

    100 21/05/21(金)11:48:37 No.804906094

    >乃木希典 毀誉褒貶の代表例きたな…

    101 21/05/21(金)11:48:47 No.804906123

    食による栄養の偏りで病気になるのは過去に限ったことじゃないよな 現代は世界人口のうちだいたい10人に1人が糖尿病に罹患してる時代だから 現代は現代で多分後世からみたらおかしな時代なんだろう

    102 21/05/21(金)11:48:47 No.804906126

    >乃木希典 乃木大将ってだいたい旅順で味方殺しまくった マイナス評価で語られる気がする

    103 21/05/21(金)11:50:23 No.804906423

    一昔前の鴎外叩きの反動で今は逆に鴎外の過剰擁護が流布してる感が…

    104 21/05/21(金)11:50:38 No.804906469

    本来日本人は草食なわけだから現地の雑草を副菜にすればよかったのか

    105 21/05/21(金)11:51:19 No.804906602

    >>乃木希典 >乃木大将ってだいたい旅順で味方殺しまくった >マイナス評価で語られる気がする 司馬がわるい

    106 21/05/21(金)11:52:43 No.804906877

    未だに脚気にならないようにカップラーメンにビタミンB1が添加されてるのは面白い

    107 21/05/21(金)11:52:43 No.804906878

    今でも食生活乱れてる奴は脚気になるから気をつけろよ「」

    108 21/05/21(金)11:52:46 No.804906887

    さらっと従軍経験者っぽいのが…

    109 21/05/21(金)11:53:07 No.804906955

    今の知識で叩くのは簡単だけど当時の状況考えると責めづらいところはある

    110 21/05/21(金)11:53:29 No.804907046

    過剰擁護って面白い言葉作るなや

    111 21/05/21(金)11:53:51 No.804907135

    ビタミンを酸化防止剤として入れとく現代の技術好き

    112 21/05/21(金)11:53:57 No.804907166

    本当にひたすら米食ってるとかじゃなきゃ現代では中々なれないよな 卵かけご飯にでもしてれば解決するし

    113 21/05/21(金)11:54:11 No.804907227

    >ポツンと一軒家とか見てるとよく50~70代ぐらいの家主が子どもの頃は炭焼で生計立ててたとか言っててつい最近までそういう時代だったんだなって 戦後に燃料革命が起きて化石燃料が普及するまでは炭がまだまだ売れてたからな 燃料革命以降は木材の燃料需要が一気に消えてついでに農業も山の落ち葉を肥料にしなくなって松茸が激減する原因になった

    114 21/05/21(金)11:54:14 No.804907239

    それまで脚気がほとんど発生していなかった台湾派遣軍の軍医部長に森がなってから 脚気患者が急増したのは擁護しようがない…

    115 21/05/21(金)11:54:29 No.804907292

    >いまはビタミン剤なんていうとてもありがたいものがあるのでありがたい… 栄養が取れる上に気持ちよくなるなんてありがたい薬じゃガハハ

    116 21/05/21(金)11:55:18 No.804907471

    行こう ここも直あの偉人の黒歴史みたいな オモシロ歴史動画視聴者に沈む

    117 21/05/21(金)11:55:28 No.804907515

    >未だに脚気にならないようにカップラーメンにビタミンB1が添加されてるのは面白い そこは昔の脚気の影響じゃなくて 90年代くらいにカップ麺は体に悪い!!!!って叩かれまくった結果じゃないっけ

    118 21/05/21(金)11:56:50 No.804907803

    白米は麦飯の上位互換みたいな誤解があったんだろうなぁ

    119 21/05/21(金)11:58:44 No.804908195

    >今の知識で叩くのは簡単だけど当時の状況考えると責めづらいところはある 海軍どころか身内である大阪鎮台 果ては刑務所ですら白米を麦飯に変えて脚気を改善してたのに?

    120 21/05/21(金)11:58:45 No.804908204

    >白米は麦飯の上位互換みたいな誤解があったんだろうなぁ くせぇしマズイし調理も時間かかるし 栄養以外じゃ完全に劣等品だよ

    121 21/05/21(金)11:59:22 No.804908325

    >そこは昔の脚気の影響じゃなくて >90年代くらいにカップ麺は体に悪い!!!!って叩かれまくった結果じゃないっけ 体に悪い!!!!って叩かれまくった原因に当時カップ麺だけですごした奴らに脚気でたのがある

    122 21/05/21(金)11:59:37 No.804908375

    専門家として有効な対処方に反対してしまった事実があるなら 責任を問われるのは当然じゃない?

    123 21/05/21(金)12:00:08 No.804908499

    >白米は麦飯の上位互換みたいな誤解があったんだろうなぁ 銀シャリの魔力はなあ… 麦や玄米は輝いてないからな…

    124 21/05/21(金)12:00:13 No.804908522

    >体に悪い!!!!って叩かれまくった原因に当時カップ麺だけですごした奴らに脚気でたのがある そんなスーパーサイズミーみたいな事したら身体に悪いに決まってるすぎる…

    125 21/05/21(金)12:00:44 No.804908636

    昔からそうだが何か飯が流行るとそれしか食わない人は結構いる 現代でもいる

    126 21/05/21(金)12:01:05 No.804908703

    >くせぇしマズイし調理も時間かかるし >栄養以外じゃ完全に劣等品だよ そこらのおっさんが言うならそうだねで済んだんだけど 立場と発言力のある人間が言うとシャレにならんかったわけだ

    127 21/05/21(金)12:01:22 No.804908763

    >>普通に食べてたよ >ほとんど食べてない >江戸の市民が玄米を食べたら周辺の山はすべてはげ山になっていた >って当時の国学者が書き残してる すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は?

    128 21/05/21(金)12:01:58 No.804908893

    >>そこは昔の脚気の影響じゃなくて >>90年代くらいにカップ麺は体に悪い!!!!って叩かれまくった結果じゃないっけ >体に悪い!!!!って叩かれまくった原因に当時カップ麺だけですごした奴らに脚気でたのがある バカを指差して身体に悪いは…そいつら何ならきゅうりだけかじってそうだし

    129 21/05/21(金)12:02:02 No.804908913

    あと海の上にいると麦飯しかないから食えってできる たまにこんなもの食えるかと捨てられる

    130 21/05/21(金)12:02:03 No.804908916

    何万人の飯の燃料代は結構馬鹿にならないコストだな…

    131 21/05/21(金)12:02:15 No.804908964

    >今の知識で叩くのは簡単だけど当時の状況考えると責めづらいところはある 戦争中に現地の部隊から麦を送れって要請が来るぐらい正しい知識は広がってたよ この要請を当初陸軍が無視していたことは戦後国会で問題となって脚気の調査委員会ができるきっかけの一つとなる

    132 21/05/21(金)12:02:16 No.804908967

    >すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? 芋毛寿明

    133 21/05/21(金)12:02:43 No.804909060

    >>すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? >芋毛寿明 やっぱりでたらめじゃんか…

    134 21/05/21(金)12:02:46 No.804909074

    ここで森鴎外擁護する人金もろてんのかな?

    135 21/05/21(金)12:03:05 No.804909142

    >すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? なにそのノリ…

    136 21/05/21(金)12:03:21 No.804909215

    >ここで森鴎外擁護する人金もろてんのかな? 森鴎外を叩くとお金がもらえるって集まったがデマかいな

    137 21/05/21(金)12:03:38 No.804909283

    >>すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? >なにそのノリ… 米にはノリが付きもの

    138 21/05/21(金)12:03:56 No.804909348

    >>>そこは昔の脚気の影響じゃなくて >>>90年代くらいにカップ麺は体に悪い!!!!って叩かれまくった結果じゃないっけ >>体に悪い!!!!って叩かれまくった原因に当時カップ麺だけですごした奴らに脚気でたのがある >バカを指差して身体に悪いは…そいつら何ならきゅうりだけかじってそうだし この白いの農薬だろ!!!身体に悪い!!! バカには何言っても無駄である

    139 21/05/21(金)12:04:17 No.804909432

    まぁ森鴎外は尊敬できる人ではないかな…

    140 21/05/21(金)12:05:07 No.804909637

    学校給食で麦飯に出会ったときもう美味かったからやはり世代ギャップは発生してしまっているな

    141 21/05/21(金)12:05:44 No.804909771

    陸軍が正しくなかったのはその通りとしても海軍がちゃんと対策できてたかは…

    142 21/05/21(金)12:05:59 No.804909832

    >まぁ森鴎外は尊敬できる人ではないかな… でも帝大医学部飛び級で博士号2つ持ってるし…

    143 21/05/21(金)12:06:14 No.804909910

    >海軍はよく食事の切り替え出来たな… 西洋かぶれのど真ん中だもん

    144 21/05/21(金)12:06:20 No.804909925

    >その副菜が食べられないって時点で兵站が… >というお話なので鴎外がどうのこうのってのは完全な見当はずれ 白米不要麦飯望むと要請する部隊が複数あったので 兵站うんぬんの話でもない

    145 21/05/21(金)12:07:03 No.804910068

    これを受けてのデータが知れ渡ったところはあるからなぁ

    146 21/05/21(金)12:07:20 No.804910150

    国士舘大学の教授が日本の食文化について書いた本で日本は米食民族じゃなくて米食悲願民族だっていってた

    147 21/05/21(金)12:08:36 No.804910463

    外人は特殊な環境下じゃないとならないのに日本では国民病になっていた脚気 不思議ですね

    148 21/05/21(金)12:08:54 No.804910529

    陸軍の糧食に麦が含まれていたことは無視されがちだよね

    149 21/05/21(金)12:08:58 No.804910541

    >>海軍はよく食事の切り替え出来たな… >陸軍と海軍って似たような組織に思われてるけどまったく別物なんだよ… >陸軍は応募してきた一般人をそのまま採用して数だけそろえた兵隊さんだけど >海軍は大学レベルの高等教育を終えて最低でも航海技術をおさめてる技術者集団 >そもそも人数の桁が3つ違う 食い詰めた次男三男が「軍隊には入れば白米を腹いっぱい食える!」ってなってる陸軍と 別に腹減ってなくて裕福なエリートの海軍じゃなぁ

    150 21/05/21(金)12:09:12 No.804910595

    森鴎外が認めなかったから陸軍に脚気蔓延させる原因となったで問題ないのでは…? 認めない理由があったんだろうが別にそれはどうでもいいよな

    151 21/05/21(金)12:10:10 No.804910864

    当時の鴎外ってそんなに権力あるもんなの?

    152 21/05/21(金)12:10:31 No.804910952

    雑穀しかくえねえ貧乏人に毎日白米食わしてやる!!で人集めたからしょうがない

    153 21/05/21(金)12:10:50 No.804911034

    マジかよ最低だな夏目漱石

    154 21/05/21(金)12:11:17 No.804911140

    >国士舘大学の教授が日本の食文化について書いた本で日本は米食民族じゃなくて米食悲願民族だっていってた どこそこの教授のいう珍発言を持ってこられても 君を賢いだなんて誰も思わないよ…

    155 21/05/21(金)12:11:20 No.804911149

    一応いっておくと今の玄米は昔の玄米より炊くの大変で消化に悪い代物だから自分の経験を元に昔に当てはめようとすると変なことになるからな 昔は脱穀の過程で糠も結構とれちゃってたので

    156 21/05/21(金)12:11:25 No.804911168

    >まぁ森鴎外は尊敬できる人ではないかな… でも海外で美少女と無責任セックスしてポイする小説を100年前に出したのはすごいと思う

    157 21/05/21(金)12:11:30 No.804911185

    奉天会戦あたりで陸軍大臣が白米に麦を混ぜるようにって通達だしてる

    158 21/05/21(金)12:11:31 No.804911187

    >当時の鴎外ってそんなに権力あるもんなの? 名前が上がるくらい有名ってことはそうだろうな

    159 21/05/21(金)12:12:00 No.804911309

    >名前が上がるくらい有名ってことはそうだろうな 有名なのは文学者になってからだよ

    160 21/05/21(金)12:12:32 No.804911433

    >>当時の鴎外ってそんなに権力あるもんなの? >名前が上がるくらい有名ってことはそうだろうな 権力ある=有名は結構違うんじゃねぇかな…

    161 21/05/21(金)12:12:34 No.804911437

    >有名なのは文学者になってからだよ じゃあ陸軍の時は何をして?

    162 21/05/21(金)12:13:25 No.804911674

    叩けないからなんでなんでって質問ボーイになっとる

    163 21/05/21(金)12:13:28 No.804911685

    医者がってより上の事情を汲んで忖度したんだろ 米ダメって言ったら兵士雇えないし

    164 21/05/21(金)12:13:54 No.804911789

    玄米は消化にわるいから病人に食わすなって傷寒論とか素問にかいてたはず

    165 21/05/21(金)12:14:11 No.804911853

    >当時の鴎外ってそんなに権力あるもんなの? 第2軍の軍医部長なんだが…

    166 21/05/21(金)12:14:19 No.804911881

    海軍も陸軍と変わらずエリートなの士官だけだろ 海軍厨は陸軍へのデマゴーグをやめろ

    167 21/05/21(金)12:14:49 No.804912019

    この時代にビタミンサプリ持ち込めばどうにかなったのかな

    168 21/05/21(金)12:14:50 No.804912024

    壊血病は中世の頃港町でやたら柑橘系の育成してたからなんとなくわかってた説もある 大航海時代の頃には忘れられてた

    169 21/05/21(金)12:15:07 No.804912096

    この後武士なのに白米以外を食うくらいなら死にますってババアでも甘味にだけは目がないと聞いたので どうせ死ぬなら大好きな甘味だけ食べて不健康になって死にましょうって説得して 米ぬか入れまくったスイーツをガンガン食わせて完治させた 巷で流行りの市販品って偽って食わせてたけど箱絵が版画じゃなくて直筆原画だったので途中からバレてた

    170 21/05/21(金)12:15:22 No.804912170

    >>当時の鴎外ってそんなに権力あるもんなの? >第2軍の軍医部長なんだが… 陸軍全体の兵站を決められるほどの権力があったのか… 何者なんだ森鴎外…

    171 21/05/21(金)12:15:39 No.804912239

    森鴎外は東大医学部出でドイツ留学して四年間軍医やってたからかなり権威あったんじゃない?

    172 21/05/21(金)12:16:10 No.804912374

    >森鴎外は東大医学部出でドイツ留学して四年間軍医やってたからかなり権威あったんじゃない? 今Wikiから引っ張り出してきたような情報~

    173 21/05/21(金)12:16:37 No.804912496

    >森鴎外は東大医学部出でドイツ留学して四年間軍医やってたからかなり権威あったんじゃない? そのレベルの憶測だとどれくらい権威があったかはなんとも…

    174 21/05/21(金)12:17:18 No.804912657

    >森鴎外は東大医学部出でドイツ留学して四年間軍医やってたからかなり権威あったんじゃない? 海外で出した論文はパクリだったし真面目に勉強してたかは知らんが…

    175 21/05/21(金)12:17:25 No.804912693

    豚肉食わせてたら問題なかったのにな

    176 21/05/21(金)12:17:56 No.804912833

    >豚肉食わせてたら問題なかったのにな 麦でも食え

    177 21/05/21(金)12:18:20 No.804912935

    えっじゃあスレ画の森鴎外のせいって俗説だったの

    178 21/05/21(金)12:18:50 No.804913069

    >壊血病は中世の頃港町でやたら柑橘系の育成してたからなんとなくわかってた説もある >大航海時代の頃には忘れられてた ライム持ち込んでたのは違うの?

    179 21/05/21(金)12:20:58 No.804913603

    1907年に軍医総監になってるし日露戦争中の各軍軍医部長の中じゃ一番上に見られてたんじゃないの

    180 21/05/21(金)12:21:39 No.804913791

    科学的にものを考えるっていう当時の医学の最先端を行ってたんだ まあ統計はそうでも科学的根拠が無いから逆に修正出来なかった悲劇なんだが…

    181 21/05/21(金)12:22:30 No.804914042

    >ライム持ち込んでたのは違うの? そもそも大航海時代にレモン使い出したんだけどライムのほうが調達楽だったから切り替えたとかだったような

    182 21/05/21(金)12:22:33 No.804914053

    森鴎外はビタミン発見した学者を口封じしてるんで普通にクソ

    183 21/05/21(金)12:23:18 No.804914251

    >すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? それはそれとして江戸の風景画に描かれてる山に木がないから江戸周辺は木材不足してた説がある なので材木問屋が幅を聞かせてたって話もある

    184 21/05/21(金)12:23:56 No.804914412

    野球の翻訳も医者もいまいちだったんだな森鴎外

    185 21/05/21(金)12:29:24 No.804915829

    >>すげえ詳しいな!所でその国学者のお名前は? >それはそれとして江戸の風景画に描かれてる山に木がないから江戸周辺は木材不足してた説がある >なので材木問屋が幅を聞かせてたって話もある 材木屋が幅を利かせると玄米食べれなくなるの?

    186 21/05/21(金)12:34:04 No.804917029

    留学して海外で比較にならないほど成果上げてた北里柴三郎は論文の中で東大医学部の先輩の説を否定する部分があっただけで日本の医学会では研究職に就けないよう圧力かけて なら自分で研究所作るわってした後もペスト菌の発見に向けて香港行ったら東大医学部が別の人間送り込むし(その人は逆にペストにかかって成果なし)ペスト菌発見しても森鴎外が「あれは嘘だ」ってデマ流すし その後も弟子の志賀潔が赤痢菌発見とか成果あがってきたら政府に圧力かけて研究所ごと東大医学部の下部組織にしようとしたり 当時の鴎外と東大医学部は酷いエピソードばっかりだ

    187 21/05/21(金)12:35:10 No.804917309

    やっぱり学閥はクソっすね

    188 21/05/21(金)12:35:57 No.804917500

    書き込みをした人によって削除されました

    189 21/05/21(金)12:37:40 No.804917907

    日本食の場合多少でも漬物食ってれば大体大丈夫なはずなんだけど どうもそれら食ってなかったようだからもしかして昔の日本人って漬物嫌いだったのでは?って気がしてくる

    190 21/05/21(金)12:38:00 No.804917991

    >材木屋が幅を利かせると玄米食べれなくなるの? そんな訳ないだろ 材木屋が玄米を炊くのは時間が掛かるからって米問屋に圧力をかけたんだ そんな資料ない?それはそうだが…