21/05/21(金)09:13:40 つよい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/21(金)09:13:40 No.804878651
つよい
1 21/05/21(金)09:16:11 No.804879118
あんまり血筋にこだわりないのかな
2 21/05/21(金)09:18:40 No.804879573
玉座の上の娼婦とか最高かよ
3 21/05/21(金)09:21:28 No.804880126
>玉座の上の娼婦とか最高かよ でもブス
4 21/05/21(金)09:22:02 No.804880232
>>玉座の上の娼婦とか最高かよ >でもブス パワハラと セクハラと モラハラが 一度に来たな!?
5 21/05/21(金)09:25:41 No.804880888
売女かつ売国奴か
6 21/05/21(金)09:27:36 No.804881255
ひ ど い
7 21/05/21(金)09:28:28 No.804881408
す ま ん な
8 21/05/21(金)09:32:08 No.804882055
ググったらドレスにマイクロビキニ巨乳まろび出たソシャゲキャラ出てきた
9 21/05/21(金)09:33:34 No.804882316
チッチョリーナ?
10 21/05/21(金)09:35:29 No.804882675
よく創作の題材になる人 日本の少女漫画版も名作
11 21/05/21(金)09:36:41 No.804882881
>売女かつ売国奴か 売国奴はどちらかというと夫の方だ
12 21/05/21(金)09:38:05 No.804883150
嫌い
13 21/05/21(金)09:39:05 No.804883334
>嫌い ピョートルのレス
14 21/05/21(金)09:39:06 No.804883340
>売女かつ売国奴か 国救ってんだろが
15 21/05/21(金)09:40:00 No.804883479
旦那さんが悪いよと迷わず言える夫婦
16 21/05/21(金)09:40:55 No.804883652
事故で獄死かあ
17 21/05/21(金)09:41:10 No.804883717
教育や文化もちゃんと発展させたし葬式には沢山の人が列をなしたと言われる程度には名君の方 問題点は家具のセンスぐらい
18 21/05/21(金)09:41:46 No.804883848
>問題点は家具のセンスぐらい 特大の問題すぎる…
19 21/05/21(金)09:42:33 No.804883996
ピョートル討つ!って時に「妊娠しちゃったんで延期!」ってキメ顔で言う漫画版
20 21/05/21(金)09:43:08 No.804884093
旦那話盛られてると考えて読んでも考えてもダメだこれ
21 21/05/21(金)09:43:24 No.804884143
旦那も内政は言うほど悪くなかったんじゃって再評価説もあるけど 在位6ヶ月でできる内政改革なんてたかが知れてるし何より外交の失点がでかすぎて無理がある
22 21/05/21(金)09:44:04 No.804884298
新皇帝に今までの皇帝とまるで血が繋がってない人がなっていいの?まじーじ?ってなる 天皇とかとはまた考え方が別なんだな
23 21/05/21(金)09:44:08 No.804884320
画像の範囲でだけど夫としても君主としても ちょっとなあとは思う
24 21/05/21(金)09:46:01 No.804884708
ぶっ倒れて死ぬ前まで仕事してた女帝
25 21/05/21(金)09:47:27 No.804884972
小麦粉で作った兵隊て何…?
26 21/05/21(金)09:49:04 No.804885227
エカチェリーナ二世 家具 で検索したら予想より酷かった
27 21/05/21(金)09:49:49 No.804885378
あのちんこの食器の人か…
28 21/05/21(金)09:50:42 No.804885564
たぶんあんまり顔立ちが整ってなかったおかげで女性からも男性からも好かれたんだと思う
29 21/05/21(金)09:51:25 No.804885711
家具がjun君案件過ぎる…
30 21/05/21(金)09:51:26 No.804885715
最後まで王位守ったのか すげえな
31 21/05/21(金)09:52:34 No.804885907
>エカチェリーナ二世 家具 >で検索したら予想より酷かった エログロホラーでダメだった
32 21/05/21(金)09:53:39 No.804886090
junモンスターの元ネタ
33 21/05/21(金)09:54:06 No.804886164
愛人数百人って凄いな…
34 21/05/21(金)09:54:36 No.804886248
>>売女かつ売国奴か >国救ってんだろが 平民を弾圧しているので国もさほど守れてない
35 21/05/21(金)09:54:57 No.804886302
>たぶんあんまり顔立ちが整ってなかったおかげで女性からも男性からも好かれたんだと思う モラハラがきた…
36 21/05/21(金)09:55:08 No.804886335
この義母は息子が帝位簒奪されて良かったのだろうか
37 21/05/21(金)09:56:31 No.804886552
ドイツ出身なのにドイツと戦争するんだ
38 21/05/21(金)09:57:37 No.804886725
>パワハラと >セクハラと >モラハラが >一度に来たな!? こんな家具発注するのも大概すぎる…
39 21/05/21(金)09:57:55 No.804886776
フリードリヒ大王はもうヨーロッパ全部の敵だったし
40 21/05/21(金)09:58:30 No.804886874
子育てには失敗したおばちゃん
41 21/05/21(金)09:58:39 No.804886898
>新皇帝に今までの皇帝とまるで血が繋がってない人がなっていいの?まじーじ?ってなる ロシアの気風として遊牧民みたいに一番強い(有能な)奴がリーダーになれってとこがあるから
42 21/05/21(金)09:58:41 No.804886901
すげぇ女だな
43 21/05/21(金)09:59:05 No.804886962
なにかとてつもないストレスを感じる
44 21/05/21(金)09:59:08 No.804886975
名君であることとちんぽ大好きは両立する
45 21/05/21(金)09:59:12 No.804886983
努力した恵まれてない人ほど努力してない恵まれてもない人が許せなくなるっていうし 勉強してない平民は虐げられて当然みたいな気持ちがあったりしたのかな
46 21/05/21(金)09:59:19 No.804887006
>この義母は息子が帝位簒奪されて良かったのだろうか エリザヴェータはボンクラ君主の叔母です
47 21/05/21(金)10:01:09 No.804887293
実力のある者をドシドシ皇帝にすべきだ
48 21/05/21(金)10:01:50 No.804887401
>名君であることとちんぽ大好きは両立する 英雄色を好むってやつだろ しってるしってる
49 21/05/21(金)10:03:00 No.804887590
>子育てには失敗したおばちゃん 息子の気性は血が繋がってないはずの 父親そっくりって逸話があるからこの 女帝の遺伝子に問題があったんじゃないか?
50 21/05/21(金)10:03:17 No.804887622
やっぱ人気のある軍人を排斥するのは正解だな ピョートルもそれ見逃したのがミス
51 21/05/21(金)10:03:33 No.804887663
どうしてドイツかぶれなのにプロイセン戦争して さらに終戦後に同盟組むんですか?
52 21/05/21(金)10:03:44 No.804887689
家具が本当に壊滅的なセンスでダメだった
53 21/05/21(金)10:03:54 No.804887722
>勉強してない平民は虐げられて当然みたいな気持ちがあったりしたのかな いや拡張主義の君主自体そもそも平民に優しい存在じゃないよ
54 21/05/21(金)10:04:40 No.804887840
>子育てには失敗したおばちゃん このおばちゃん主人公の少女漫画だと息子が昔の夫そっくりなクソ気質に育っちゃって絶望してたな
55 21/05/21(金)10:05:25 No.804887944
ロシアは伝統的に支配層が強くて農奴に厳しいし
56 21/05/21(金)10:05:56 No.804888049
R-typeみてえな家具だ
57 21/05/21(金)10:06:31 No.804888134
時代的に平民に優しい人そこまで居ないだろうしな…
58 21/05/21(金)10:06:44 No.804888167
両親は不仲で母親は男をとっかえひっかえ していて歪まないわけないじゃん
59 21/05/21(金)10:07:20 No.804888271
>ロシアは伝統的に支配層が強くて農奴に厳しいし ロシアじゃなくてもというか東西問わず農民は生かさず殺さず搾り取りつつ(たまに大量死)だと思うの
60 21/05/21(金)10:07:54 No.804888360
本当に平民にやさしいぬるい為政者居たらそく誰かに取って代わられると思う
61 21/05/21(金)10:09:59 No.804888741
フェラ玉座にご立派テーブルにどことなくパックリマンコ風王冠…
62 21/05/21(金)10:10:20 No.804888800
めちゃくちゃタフで仕事のできる女が 愛人いっぱいいるけど貴方だけは別だから結婚しちゃ駄目よ!って言ってきたら最高に興奮すると思う
63 21/05/21(金)10:10:45 No.804888880
聞いてエカチェリーナ ちょっと言いにくいんだけど 愛人と子を作りなさい
64 21/05/21(金)10:11:19 No.804888977
女性が権力者側として立つと大抵情夫をコントロールできなくてメタメタになるのに それを抑え切ったのがすごい
65 21/05/21(金)10:11:29 No.804889005
君主制国家だと平民に優しくする必要性がないからな… 国家の形態でも民主主義くらいだよ平民に優しいのは
66 21/05/21(金)10:12:34 No.804889188
>聞いてエカチェリーナ >ちょっと言いにくいんだけど >愛人と子を作りなさい 皇帝がボンクラすぎて嫁と後継ぎ作る気すらないんなら仕方ないよね
67 21/05/21(金)10:12:49 No.804889240
いくら平民に優しくてもそれで国内秩序が乱れたり外国の介入の原因になったりしたら駄目だからなー
68 21/05/21(金)10:13:27 No.804889357
聞いてくれてありがとエカチェリーナ
69 21/05/21(金)10:13:35 No.804889385
そんな… 複数だなんて
70 21/05/21(金)10:13:41 No.804889394
>聞いてエカチェリーナ >ちょっと言いにくいんだけど >愛人と子を作りなさい 聞いてエカチェリーナ ちょっと言いにくいんだけど 産むときはサンクトペテルブルク燃やして夫の気を逸らしなさい
71 21/05/21(金)10:14:59 No.804889628
ポチョムキンって人の名前だったんだ
72 21/05/21(金)10:15:13 No.804889659
ヤリまくり生みまくりソリの合わない夫は謀殺スケベ家具に囲まれて暮らす ロックだよな
73 21/05/21(金)10:15:39 No.804889734
su4866981.jpg おぺにす…
74 21/05/21(金)10:16:07 No.804889820
民衆に優しいとこもあるけどそれは別に性格とかじゃなくて単に下の勢力が強くて 顔色伺わないとやってけないだけ
75 21/05/21(金)10:16:32 No.804889891
>ポチョムキンって人の名前だったんだ 反乱で有名な戦艦ポチョムキン号はこの人の名前由来よ
76 21/05/21(金)10:17:25 No.804890060
エカチェリーナで画像検索するとちょくちょく混ざってくるゴマンダー
77 21/05/21(金)10:18:08 No.804890195
デトロイト・メタル・シティかよ
78 21/05/21(金)10:19:32 No.804890412
サジェストでも一番上に家具って出てくる…
79 21/05/21(金)10:19:51 No.804890452
皇帝が売国奴って本当かなぁ… そういうプロパガンダじゃなかったのかなぁ…
80 21/05/21(金)10:20:36 No.804890575
こんなもん作らされる職人の身にもなれ
81 21/05/21(金)10:20:38 No.804890583
>皇帝が売国奴って本当かなぁ… >そういうプロパガンダじゃなかったのかなぁ… そらそうよ
82 21/05/21(金)10:21:05 No.804890662
>女性が権力者側として立つと大抵情夫をコントロールできなくてメタメタになるのに >それを抑え切ったのがすごい 有能な愛人はそれなりに活用するけど 顔だけが取り柄の無能には公的権力を渡さない割り切りっぷり ポチョムキンと付き合ってから愛人のセレクトはポチョムキンがやってたというのを加味しても
83 21/05/21(金)10:21:20 No.804890707
あの酷い家具は日常的に使ってたのかな… ヤるときに引っ張り出してきて興奮材料にしてたんだろうか
84 21/05/21(金)10:21:43 No.804890770
>ポチョムキンって人の名前だったんだ なんだと思ってたんだ
85 21/05/21(金)10:21:47 No.804890785
>ポチョムキンと付き合ってから愛人のセレクトはポチョムキンがやってたというのを加味しても 愛人を愛人に選ばせてたの!?
86 21/05/21(金)10:22:21 No.804890906
思想はファッションっていうのは凄くわかる
87 21/05/21(金)10:22:34 No.804890935
>皇帝が売国奴って本当かなぁ… >そういうプロパガンダじゃなかったのかなぁ… 文化宗教とか言語の部分でロシアに馴染みたがらなかったのは本当じゃない 結局そこを合わせないと支持がついてこない
88 21/05/21(金)10:23:06 No.804891044
>あんまり血筋にこだわりないのかな ルス族はタタールの軛以来すごい単純に天下を獲った者が王みたいな ある意味戦国時代の日本みたいな王統観をしてたイメージがある
89 21/05/21(金)10:23:36 No.804891126
股間を存分に利用してロシアを掌握したんだから凄いよ
90 21/05/21(金)10:23:46 No.804891154
この時代はマリア・テレジアやポンパドール夫人も活躍してるし女が強い そして女達によりポーランドは分割される
91 21/05/21(金)10:23:57 No.804891187
>皇帝が売国奴って本当かなぁ… >そういうプロパガンダじゃなかったのかなぁ… というかプロパガンダを真面目に(?)やってなかったから平民から僭称者がゾロゾロ出てきた いずれにせよピヨ彦が王族や貴族に見限られたのは確か
92 21/05/21(金)10:24:08 No.804891220
>>ポチョムキンって人の名前だったんだ >なんだと思ってたんだ 叛乱で有名な戦艦の方を思い浮かべる人のが多いかも
93 21/05/21(金)10:25:05 No.804891374
ポーランドに救いは?
94 21/05/21(金)10:25:10 No.804891387
先帝エリザヴェータも苦労してロシア宮廷立て直したからな 自分は政治の経験無いけど無理せず優秀な官僚を起用して外交内政と成果を出していった 散財したことで有名だけど国外に影響されがちな貴族たちを王朝に引き止めることに成功したし
95 21/05/21(金)10:25:21 No.804891420
今もこんなに色鮮やかなのすごいな…
96 21/05/21(金)10:25:50 No.804891499
家具のセンスはjunでやってけそうな才覚がある
97 21/05/21(金)10:25:53 No.804891511
ロシア人は歴史的に剛腕君主が好きと効くが 国民いかつそうなわりに従うの好きなんかな……
98 21/05/21(金)10:26:06 No.804891552
>>ポチョムキンって人の名前だったんだ >なんだと思ってたんだ つの丸の漫画
99 21/05/21(金)10:26:44 No.804891658
ポーランドがなにしたってんだよ!?
100 21/05/21(金)10:26:57 No.804891686
>文化宗教とか言語の部分でロシアに馴染みたがらなかったのは本当じゃない 海外生まれの王様が歴史的に結構いるからか外国かぶれの王様結構いるよねヨーロッパの歴史…
101 21/05/21(金)10:27:24 No.804891755
>愛人を愛人に選ばせてたの!? 女帝の好みを知り尽くしていたので選りすぐった愛人を閨房に送り込んであげていたという
102 21/05/21(金)10:28:02 No.804891873
>なんだと思ってたんだ 戦艦
103 21/05/21(金)10:28:08 No.804891891
>女性が権力者側として立つと大抵情夫をコントロールできなくてメタメタになるのに >それを抑え切ったのがすごい 男のタイプが有能で仕事のできる奴とインテリのおじ様 恋愛の秘訣は手切れ金を躊躇わない事らしいのでつよい
104 21/05/21(金)10:28:18 No.804891918
>ロシア人は歴史的に剛腕君主が好きと効くが >国民いかつそうなわりに従うの好きなんかな…… 環境が厳しいから強いリーダーじゃないと持たない
105 21/05/21(金)10:28:42 No.804891972
ピョートル三世がプロイセンと講和結んだおかげで軍が比較的無傷で残り東欧の覇者になれたみたいなところあるから
106 21/05/21(金)10:29:15 No.804892079
>ポーランドに救いは? 肥沃な平野が多くて通行の邪魔になるような大きな河川がないという非常に攻め込まれやすい立地なのが悪い
107 21/05/21(金)10:29:25 No.804892102
ポチョムキンは仕事は無能
108 21/05/21(金)10:29:41 No.804892148
盛られてる所があるにしても外人の嫁の方が頼れるぜ!って思われる時点で凄いな旦那
109 21/05/21(金)10:29:47 No.804892169
>海外生まれの王様が歴史的に結構いるからか外国かぶれの王様結構いるよねヨーロッパの歴史… というか王族が大体親戚みたいな状態で外国から血縁を連れてきて戴冠とか頻発してるから
110 21/05/21(金)10:29:48 No.804892173
>先帝エリザヴェータも苦労してロシア宮廷立て直したからな 対外でもフリードリヒが絶望するくらいプロイセン追い詰めてたからな でも崩御して即位した直後のピョートル三世がやったのがスレ画だから…うm
111 21/05/21(金)10:30:11 No.804892239
>男のタイプが有能で仕事のできる奴とインテリのおじ様 >恋愛の秘訣は手切れ金を躊躇わない事らしいのでつよい こざっぱりしてんなー
112 21/05/21(金)10:30:16 No.804892257
ロシア人は結局暴君みたいなの好きだし 弾圧されてないと感じないマゾなんだろう
113 21/05/21(金)10:30:17 No.804892259
関係持った人は100人以上と言われてるが誰も部屋で何したか残してないという アフターケアがすごいと言われてる
114 21/05/21(金)10:30:19 No.804892264
愛人に囲まれてめちゃくちゃなプレイしまくってたの間違いないな
115 21/05/21(金)10:30:54 No.804892352
>>文化宗教とか言語の部分でロシアに馴染みたがらなかったのは本当じゃない >海外生まれの王様が歴史的に結構いるからか外国かぶれの王様結構いるよねヨーロッパの歴史… とりあえずパリ次にローマに学べという時代が長かったのはまあある
116 21/05/21(金)10:31:53 No.804892516
思想はファッションってのはある意味現実見てるってことよね
117 21/05/21(金)10:33:02 No.804892710
ポーランドは洪水時代まではロシアなんかバチボコにしてたのにね
118 21/05/21(金)10:33:15 No.804892751
小麦粉の兵隊をネズミが食べたから軍法会議ってマジでやってたのなら 夫婦の相性が悪い以前に旦那イっちゃってたんじゃ…
119 21/05/21(金)10:33:19 No.804892761
ポーランド君はこれより大分昔とはいえブイブイ言わしてた時期があるからいいじゃない
120 21/05/21(金)10:33:54 No.804892858
フィクションでもよくある色事の達人みたいなのを女性でやれるの凄いな というか外人で女性で君主って娼婦やらんと無理でしょそりゃってなる
121 21/05/21(金)10:34:31 No.804892964
>ピョートル三世がプロイセンと講和結んだおかげで軍が比較的無傷で残り東欧の覇者になれたみたいなところあるから とはいえ多大な人的物的犠牲の末に手に入れた占領地をあっさりプロイセンに返しちゃったのは不人気要員になるよなあ
122 21/05/21(金)10:34:58 No.804893032
そうはいってもめっちゃ子だくさんじゃなかった?
123 21/05/21(金)10:35:43 No.804893158
>対外でもフリードリヒが絶望するくらいプロイセン追い詰めてたからな 7年戦争はフリードリヒ大王一番のピンチだから割とプロイセンの歴史の転換点感あるよね…
124 21/05/21(金)10:36:01 No.804893210
>小麦粉の兵隊をネズミが食べたから軍法会議ってマジでやってたのなら >夫婦の相性が悪い以前に旦那イっちゃってたんじゃ… 流石にその辺は誇張じゃないかって でも降伏直前まで追い込んで賠償もなし和解はマジでやったんだっけ
125 21/05/21(金)10:36:09 No.804893231
>思想はファッションってのはある意味現実見てるってことよね むしろ理想実現に動きつつも自らが脅かされる可能性の排除も同時に行ってるから超現実的だよ 文化教育の整備に力を注ぐ一方でよからぬ思想を抱く者が現れないように文化活動の監視にも注力してるし
126 21/05/21(金)10:36:56 No.804893355
>思想はファッションってのはある意味現実見てるってことよね 画像はマンガ的な面白さを狙ってのセリフだろうけど 現実はエカテリーナさんが死ぬちょっと前にフランス革命なんで ヨーロッパ型の貴族領地経営による帝政は本当にギリギリだったからヨーゼフ2世やフリードリヒ2世と同じくまじで危機感抱いてたと思うよ
127 21/05/21(金)10:37:25 No.804893434
家具のセンスがjunくんなんですけお…
128 21/05/21(金)10:37:46 No.804893496
ポーランドって可哀想な小国どころか軍事強国の一角だったからな どうしても分割のイメージが強いだけで
129 21/05/21(金)10:38:11 No.804893571
>su4866981.jpg >おぺにす… エロRPGの魔王城みたいなセンスしやがって
130 21/05/21(金)10:38:29 No.804893620
>そうはいってもめっちゃ子だくさんじゃなかった? あれだけ愛人がいてパーヴェルとアレクセイとアンナだけだから まさしく上級者のお遊びって感じがする
131 21/05/21(金)10:38:57 No.804893711
啓蒙君主が行き過ぎて女王やめゆ!ってなったりする人もいるから…
132 21/05/21(金)10:39:42 No.804893837
政体的に外征に積極的じゃないから強い割にあんまりどこそこ占領しましたみたいなの少ないしな
133 21/05/21(金)10:40:53 No.804894025
チンポ入れたり出したりじゃないもっと変態みたいなプレイをしてたんだろうな これでブスじゃなければもっと夢が広がったんだが
134 21/05/21(金)10:42:09 No.804894235
>あれだけ愛人がいてパーヴェルとアレクセイとアンナだけだから >まさしく上級者のお遊びって感じがする この頃の避妊方法ってどんなのだろ それこそ豚の腸のサックとか?
135 21/05/21(金)10:43:00 No.804894373
>ポーランドって可哀想な小国どころか軍事強国の一角だったからな >どうしても分割のイメージが強いだけで 強さぎて包囲網組まれて一気に瓦解はよくある スウェーデン海上帝国とかも包囲網やられたしな…
136 21/05/21(金)10:43:04 No.804894384
>su4866981.jpg >おぺにす… 馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの なにこれ馬鹿じゃないの!
137 21/05/21(金)10:44:03 No.804894553
>>あれだけ愛人がいてパーヴェルとアレクセイとアンナだけだから >>まさしく上級者のお遊びって感じがする >この頃の避妊方法ってどんなのだろ >それこそ豚の腸のサックとか? 生んでも非嫡子ってことじゃないかと思う
138 21/05/21(金)10:44:11 No.804894568
>馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの >なにこれ馬鹿じゃないの! まあ農民には分からないかこの次元の話は…
139 21/05/21(金)10:44:32 No.804894637
>su4866981.jpg >おぺにす… センス酷すぎん?
140 21/05/21(金)10:45:50 No.804894863
>>馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの馬鹿じゃないの >>なにこれ馬鹿じゃないの! >まあ農民には分からないかこの次元の話は… エカチェリーナのレス
141 21/05/21(金)10:47:05 No.804895057
>su4866981.jpg >おぺにす… junくんがjunくんの職人に依頼でもしたの?
142 21/05/21(金)10:48:12 No.804895277
愛人とは基本アナルみたいなリスク管理位してそうな人
143 21/05/21(金)10:48:13 No.804895278
ポーランド君は苦難の時代は近代くらいだから… それ以外の現代近世とかは軍事大国…
144 21/05/21(金)10:48:46 No.804895370
>生んでも非嫡子ってことじゃないかと思う 愛人に産ませるのと自身が妊娠を隠すのとじゃ難易度違いすぎね? どうしたって政治的空白が生まれる訳だし まさか生む度にサンクトペテルブルクを焼いたとか?
145 21/05/21(金)10:49:39 No.804895544
>まさか生む度にサンクトペテルブルクを焼いたとか? いい趣味してるな
146 21/05/21(金)10:50:45 No.804895741
玉座の上の娼婦すぎて子供にすらなんか言われてなかったっけ
147 21/05/21(金)10:52:33 No.804896045
>玉座の上の娼婦すぎて子供にすらなんか言われてなかったっけ てか玉座の上のは息子が言った罵倒じゃないっけまあ愛人だらけのつよいカーチャンとか拗れるわ
148 21/05/21(金)10:53:24 No.804896185
>玉座の上の娼婦すぎて子供にすらなんか言われてなかったっけ 孫がつけた渾名が玉座の上の娼婦
149 21/05/21(金)10:53:54 No.804896268
この少し前にイギリスで連合議会が成立して産業革命が興り始めて やっぱ今の複雑な社会に対して絶対王政は限界あるわ…って空気になってるけど ロシアの帝政自体はまだ100年くらいなんとか保ったのはエカテリーナさんの力によるところは結構あると思う いや後半30年くらいなんとかなってなかったかもしれないけど…
150 21/05/21(金)10:54:41 No.804896399
ああ身内からの綽名だったかぁ…
151 21/05/21(金)10:54:44 No.804896405
そういえばロシアも女王国家だったね
152 21/05/21(金)10:57:47 No.804896914
>そういえばロシアも女王国家だったね イギリスの次に女王が有名な国だと思う
153 21/05/21(金)10:58:00 No.804896954
>1774年頃(45歳頃)、エカチェリーナは10歳年下のポチョムキン(タヴリチェスキー公爵)と結ばれる。家庭には恵まれなかったエカチェリーナの生涯唯一の真実の夫と言うべき男性で、私生活のみならず、政治家・軍人としても女帝の不可欠のパートナーとなった。「2人は秘密裏に結婚し、エカチェリーナが46歳の時(1775年)に2人の間には実娘エリザヴェータ・ポチョムキナ(チョムキナ)(ロシア語版)が産まれた 46歳…!?
154 21/05/21(金)10:58:06 No.804896973
この場合女帝だけど
155 21/05/21(金)11:00:11 No.804897337
まあピョートルではこの女帝は扱いきれなかっただろうな…
156 21/05/21(金)11:06:33 No.804898463
どっかの投げキャラにそんな名前の居た気が