虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/21(金)01:09:02 まさか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/21(金)01:09:02 No.804827729

まさか就役してたったの11年で退役とは…

1 21/05/21(金)01:10:03 No.804827955

コスパ悪過ぎ!

2 21/05/21(金)01:13:14 No.804828680

フリーダム級といいズムウォルト級といいなんでこうステルス艦艇は超絶コスパ悪かったり開発が難航するのだろう… 

3 21/05/21(金)01:14:24 No.804828941

11年っぽく短いんだ

4 21/05/21(金)01:14:28 No.804828961

>フリーダム級といいズムウォルト級といいなんでこうステルス艦艇は超絶コスパ悪かったり開発が難航するのだろう…  「アメリカの」と付けて欲しい

5 21/05/21(金)01:15:12 No.804829128

1艦に新要素詰め込みすぎ

6 21/05/21(金)01:15:14 No.804829132

来週のフリートウィークってどこ行くといいの

7 21/05/21(金)01:15:51 No.804829274

そもそも中国という強大な相手が力をメキメキつけてきてるのに非対称戦とかやってる場合じゃねえ

8 21/05/21(金)01:16:11 No.804829383

>コスパ悪過ぎ! 武装ほぼ無いスレ画が1隻370億円だからな…

9 21/05/21(金)01:17:41 No.804829745

お船でわりかし上手くいってるのフォードとアメリカぐらいか?

10 21/05/21(金)01:18:37 No.804829978

ズムウォルト級はSM-2発射出来たし発電能力見込んでレールガン載せるかもって言ってるからもうちょっと待って…

11 21/05/21(金)01:19:06 No.804830091

やはりアーセナルシップ計画を復活させるべきか…

12 21/05/21(金)01:19:07 No.804830092

スレ画のインディペンデンス級とフリーダム級の後継艦のコンステレーション級FFGも 日本のあきづき型護衛艦と同じくらいのサイズなのに1隻1380億円もするし 今や海外の兵器のほうが遥かに高価な時代になってしまった

13 21/05/21(金)01:19:52 No.804830284

虎の子のレールガンは当初の計画通りの距離飛んだんですか!?

14 21/05/21(金)01:20:29 No.804830428

え退役!?

15 21/05/21(金)01:21:40 No.804830715

>え退役!? LCSの初期の4隻がモスボール保存されることになった

16 21/05/21(金)01:21:58 No.804830775

>ズムウォルト級はSM-2発射出来たし発電能力見込んでレールガン載せるかもって言ってるからもうちょっと待って… 開発失敗だろって議会から怒られたレーダー統合システムはどうなったんですか…?

17 21/05/21(金)01:22:17 No.804830833

>やはりアーセナルシップ計画を復活させるべきか… アーセナルシップは米海軍内に派閥が今でもまだ生き残ってて提案繰り返してる この前もサンアントニオ級を改造して車両や上陸用舟艇搭載するスペースにミサイル満載して BMDから艦隊防空まで何でも出来るハリネズミをご提案してる

18 21/05/21(金)01:23:42 No.804831117

>お船でわりかし上手くいってるのフォードとアメリカぐらいか? フォードは全然上手くいってねぇ… エレベーターが動かねぇ…

19 21/05/21(金)01:23:55 No.804831160

>開発失敗だろって議会から怒られたレーダー統合システムはどうなったんですか…? SPY-3で我慢してください

20 21/05/21(金)01:25:51 No.804831555

>この前もサンアントニオ級を改造して車両や上陸用舟艇搭載するスペースにミサイル満載して >BMDから艦隊防空まで何でも出来るハリネズミをご提案してる めちゃくちゃ頭悪そうで笑う

21 21/05/21(金)01:26:48 No.804831740

そもそも設計案2つを決めれずに並行建造とか意味わかんねえ…

22 21/05/21(金)01:28:11 No.804832005

>お船でわりかし上手くいってるのフォードとアメリカぐらいか? フォード級は電磁カタパルトお流れになったり設計の不具合出たりで改修中だし アメリカ級もウェルドック無くしたら海兵隊が使えねえよ!って言うから ウェルドック作るのに設計変更してワスプ級より能力低下したり散々じゃねーか!

23 21/05/21(金)01:29:16 No.804832221

世界で誰もやってないことをやらないといけないので失敗連続なのは仕方ない

24 21/05/21(金)01:29:30 No.804832285

頑張れバークとイタリアじん

25 21/05/21(金)01:29:48 No.804832350

冷戦期に堅実な設計で建造された艦艇の方がいいってどう言う事だよ!

26 21/05/21(金)01:30:30 No.804832488

アメリカは迷走したのは知ってたけどフォードは電磁カタパルトだめだった以外にもだめなとこ出てきてたんだ…

27 21/05/21(金)01:30:56 No.804832580

そういえばアメリカ級フライト0をベースにして軽空母を大量に保有しようって計画が出たね スーパーキャリアを11隻維持してる現状でパンク寸前だから だったらスーパーキャリア1隻分のコストで3隻保有出来る軽空母増やそうという考えらしいけど

28 21/05/21(金)01:31:52 No.804832796

スレ画はコンセプト倒れでズムは…なんだろう

29 21/05/21(金)01:32:14 No.804832892

>そういえばアメリカ級フライト0をベースにして軽空母を大量に保有しようって計画が出たね >スーパーキャリアを11隻維持してる現状でパンク寸前だから >だったらスーパーキャリア1隻分のコストで3隻保有出来る軽空母増やそうという考えらしいけど コスト減らしたいなら空母定数減らすしかないのによくわからん皮算用して炎上するいつもの展開にしか見えん

30 21/05/21(金)01:32:55 No.804833033

>頑張れバークとイタリアじん コンステレーション級を見てると日本の汎用護衛艦を思い出す まぁ日本の汎用護衛艦がイタリア艦の思想真似て造られたものだから当然だけど

31 21/05/21(金)01:33:03 No.804833055

中国がここまで正面装備の性能で肉薄してくる&倍速の早回しでポンポン進水させるとか 想定しとらんよ…

32 21/05/21(金)01:33:49 No.804833199

戦後イタリアとか船でほとんど失敗してなくない?

33 21/05/21(金)01:33:55 No.804833218

>スレ画はコンセプト倒れでズムは…なんだろう やりたい事は分るけど詰め込みすぎた挙げ句に色々間に合わなわなかったり開発倒れしてアーレイ・バークでいいじゃんってなった可哀想な子

34 21/05/21(金)01:35:04 No.804833464

別に無理して新しい事しようとしないで堅実にやればいいんじゃ…?

35 21/05/21(金)01:35:37 No.804833576

>コスト減らしたいなら空母定数減らすしかないのによくわからん皮算用して炎上するいつもの展開にしか見えん コスト削減したいんじゃなくて予算を余り増やさずに海軍の総トン数と船数を増やしたいそうだ

36 21/05/21(金)01:35:49 No.804833604

>中国がここまで正面装備の性能で肉薄してくる&倍速の早回しでポンポン進水させるとか想定しとらんよ… 疑問なんだけどこれだけ就役させてちゃんと定員満たせてるのかしら? まぁ元の数が多いから海軍への志願も他国より多そうだけど

37 21/05/21(金)01:36:00 No.804833639

兵器開発のその先に俺はいるぞ! だからよ…止まるんじゃねぇぞ…

38 21/05/21(金)01:36:39 No.804833797

>戦後イタリアとか船でほとんど失敗してなくない? 失敗はしないけど成功もしないというか…(両舷に2門合計4門搭載されたスーパーラピッド砲を見ながら)

39 21/05/21(金)01:38:02 No.804834061

みんな気づいてたんだ対費用効果クソ悪いなって さもなきゃこんな早く引っ込めねえよ

40 21/05/21(金)01:38:04 No.804834067

イタリア人は76mm砲をCIWSに使いたがる謎の性癖さえなければ完璧な汎用艦作れるのに…

41 21/05/21(金)01:38:33 No.804834160

>別に無理して新しい事しようとしないで堅実にやればいいんじゃ…? そういう次元をとっくに通り過ぎてなんか新しいのがほしいってなってるんじゃないかな… たぶん堅実にやろうとするとこれもう古いっすよって退役させたのをまた作るような真似をする事になる

42 21/05/21(金)01:40:17 No.804834489

ぼくのかんがえた最強のをやっちゃった感じある 米海軍って結構わがままなん?

43 21/05/21(金)01:40:26 No.804834520

そういえばフランスもちっさい主砲左右に載せてたな…

44 21/05/21(金)01:40:48 No.804834627

米軍の予算配分はレガシー兵器の維持費に金かかりすぎて最新兵器にかけられる金がかなり悪化してるらしいな

45 21/05/21(金)01:40:51 No.804834639

>>戦後イタリアとか船でほとんど失敗してなくない? >失敗はしないけど成功もしないというか…(両舷に2門合計4門搭載されたスーパーラピッド砲を見ながら) 127mm速射砲2門背負い式とか格好いい…

46 21/05/21(金)01:41:08 No.804834688

>ぼくのかんがえた最強のをやっちゃった感じある 米海軍って結構わがままなん? 良いだろ?アメリカ海軍だぞ?

47 21/05/21(金)01:41:18 No.804834724

>別に無理して新しい事しようとしないで堅実にやればいいんじゃ…? 実際そうなったのでOHP級みたいなコンセプトのミサイルフリゲートを建造することになったよ 設計はイタリアの老舗メーカーのフィンカンティエリだけど今のアメリカのメーカーだと 設計思想の違いで「普通」が仕上げられないからコンペでイタリアが勝っちゃった スペック見るとかなりいい仕上がりだけどね(価格から目をそらしながら)

48 21/05/21(金)01:41:26 No.804834747

>たぶん堅実にやろうとするとこれもう古いっすよって退役させたのをまた作るような真似をする事になる アーレイ・バーク級フライトⅢ君を呼んだ?

49 21/05/21(金)01:41:35 No.804834781

>そういえばフランスもちっさい主砲左右に載せてたな… 俺あれ前時代の戦艦みたいで美しくないから嫌い

50 21/05/21(金)01:41:49 No.804834828

確実に当てられるのを前提にした場合砲弾とミサイルどっちがいいんだろうCIWS

51 21/05/21(金)01:42:38 No.804835002

冷戦期に膨れ上がった空母打撃群と戦略原潜に費用かかりすぎて青息吐息の海軍

52 21/05/21(金)01:43:08 No.804835092

中国さんもショートバレルの20連砲身の30mmCIWS試作したり凄いことやり始めたな

53 21/05/21(金)01:43:28 No.804835159

>冷戦期に堅実な設計で建造された艦艇の方がいいってどう言う事だよ! 新規の思想と設計で問題が出まくるのは普通だと思うんだ 煮詰まるまでは時間がかかる

54 21/05/21(金)01:43:55 No.804835250

>確実に当てられるのを前提にした場合砲弾とミサイルどっちがいいんだろうCIWS SeaRAMだと継戦能力に難があるけど命中精度は高い スーパーラピッド砲だと命中精度は下がるけど継戦能力は高い 1隻に求めるプレゼンスの思想の違いで両者は併存し得る感じ

55 21/05/21(金)01:44:15 No.804835313

コンステレーションだってミサイルを簡略化しただけのイージス艦なんだから安くはないんだ

56 21/05/21(金)01:45:00 No.804835480

書き込みをした人によって削除されました

57 21/05/21(金)01:45:37 No.804835614

お古どんくらい残ってんだろ… それをうまく利用とかしない?装備だけでも

58 21/05/21(金)01:45:40 No.804835629

054A型の方が使い勝手良さそう

59 21/05/21(金)01:46:10 No.804835732

今ならもがみ型を売り込んだらワンチャンあるのでは

60 21/05/21(金)01:46:50 No.804835882

設計が古いだけならまだいいけど物理的に古いだと壊れるんだ それはだめなんだ

61 21/05/21(金)01:47:19 No.804835978

>米軍の予算配分はレガシー兵器の維持費に金かかりすぎて最新兵器にかけられる金がかなり悪化してるらしいな F-35の調達減らすとかな後でもっと問題なると思うけどな 4.5世代機作るから第五世代減らすとか頭イカれてる…

62 21/05/21(金)01:47:24 No.804835999

コンステレーション級は見た目ほぼ海自の護衛艦で笑ってしまう

63 21/05/21(金)01:47:37 No.804836051

破棄するにもめっちゃお金かかる…

64 21/05/21(金)01:47:58 No.804836110

レールガン積む前に消えるのか…

65 21/05/21(金)01:48:17 No.804836165

>お古どんくらい残ってんだろ… >それをうまく利用とかしない?装備だけでも そもそも大前提たるミッションモジュールが大炎上未完成なのでどれもウンコ

66 21/05/21(金)01:48:32 No.804836210

どうして毎度ズムと混同されるのか

67 21/05/21(金)01:48:42 No.804836237

>F-35の調達減らすとかな後でもっと問題なると思うけどな >4.5世代機作るから第五世代減らすとか頭イカれてる… 議会の人たちがちょっとね…

68 21/05/21(金)01:49:24 No.804836386

>今ならもがみ型を売り込んだらワンチャンあるのでは 日本も予算と人員が許すならもがあじ型にあてる8隻分の護衛艦枠に汎用DDをあてたいんだ でも無理だから仕方なくもがあじ型を大量配備して戦力維持しようとしてるんだ そんな妥協の産物をアメリカ海軍が欲しがるわけがないでしょう?

69 21/05/21(金)01:49:46 No.804836458

>お古どんくらい残ってんだろ… >それをうまく利用とかしない?装備だけでも ペリー級がミサイル降ろしたんでお古で使えるのがイージス艦しかないんだ どっちにしろコストは高い

70 21/05/21(金)01:50:17 No.804836561

レールガンって実用レベルになってんのか 艦砲として

71 21/05/21(金)01:50:21 No.804836576

2030年を無事に迎えられるか怪しい時代になってきた

72 21/05/21(金)01:50:52 No.804836698

スレ画使うくらいなら中国からコルベット輸入した方がね…

73 21/05/21(金)01:50:52 No.804836700

妥協しないで最高傑作作れるならいいけど 最近のアメリカはちょっとコンセプトばかり先走って空中分解しすぎじゃないか…

74 21/05/21(金)01:50:54 No.804836710

>>F-35の調達減らすとかな後でもっと問題なると思うけどな >>4.5世代機作るから第五世代減らすとか頭イカれてる… >議会の人たちがちょっとね… 議会は逆にF-35の調達数減らすのは絶対に許さないよって側 F-35の調達数減らすって漏らしてるのは空軍側 それもまだ思想の段階で決定事項ではない

75 21/05/21(金)01:51:17 No.804836791

>どうして毎度ズムと混同されるのか 見た目…ですかね…

76 21/05/21(金)01:51:32 No.804836849

>もがあじ型 私には時間がないんです!って幻聴が聞こえてきたけど気のせいか…

77 21/05/21(金)01:51:41 No.804836887

>>F-35の調達減らすとかな後でもっと問題なると思うけどな >>4.5世代機作るから第五世代減らすとか頭イカれてる… >議会の人たちがちょっとね… 軍側も奔放にやり過ぎたのはあるけど古い世代の機体使えというもキツい 第六世代やデジタルセンチュリーに賭けるならまだ分かるけどそこも大して変わらんし…

78 21/05/21(金)01:51:58 No.804836941

>スレ画使うくらいなら中国からコルベット輸入した方がね… コルベットに負けるのか…

79 21/05/21(金)01:52:20 No.804837027

>レールガンって実用レベルになってんのか >艦砲として 一発撃ったら艦内停電するレベルじゃなかった?

80 21/05/21(金)01:52:42 No.804837146

近年の米海軍の新機軸艦って鳴り物入りのフォード級含めて全部コケてない?

81 21/05/21(金)01:52:48 No.804837167

艦砲射撃する機会が増えればまた大型艦砲搭載した軍艦が出てくるかしら

82 21/05/21(金)01:52:49 No.804837171

中国はスーパーミニイージス作ったらしいな

83 21/05/21(金)01:53:10 No.804837246

そもそも国防予算が大幅削減求められてるのに今の戦力維持すんのが無理では…

84 21/05/21(金)01:53:51 No.804837403

>近年の米海軍の新機軸艦って鳴り物入りのフォード級含めて全部コケてない? イギリスも最新駆逐艦と最新空母おもらししまくりでヤバイよ

85 21/05/21(金)01:53:57 No.804837424

ズムズムは空軍にwwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。投射能力低すぎって煽られた海軍の執念で LCSは対テロ紛争でまともな海軍相手しないのにイージス出して損耗するとかコスパ悪くね?でじゃあ対テロなら武装少な目で対艦対空必要なら載せられる方式とかいいじゃんっていうぱっと見いいアイディアを実際にやってみたら駄目だったパターンだからコンセプトが迷走してるわけでもないんだ

86 21/05/21(金)01:54:06 No.804837459

>コルベットに負けるのか… そりゃスレ画の武装って主砲に57mm速射砲1門とSeaRAMだけだよ…?

87 21/05/21(金)01:54:34 No.804837546

>コルベットに負けるのか… 沿海域戦闘艦とか大層な名前名乗ってるけどぶっちゃけOPVと大差無いので…

88 21/05/21(金)01:54:35 No.804837549

でも今後出て来るだろう艦砲射撃は衛星で観測しながら精密射撃するトンデモ艦砲射撃やぞ

89 21/05/21(金)01:54:43 No.804837577

>主砲に57mm速射砲1門とSeaRAMだけ ゴミすぎない? 何を想定したらそんな軽武装なの

90 21/05/21(金)01:54:52 No.804837609

>中国はスーパーミニイージス作ったらしいな 防空担当艦のことなんだろうけどイージスシステム積んでないのにイージスって言うのはどうしても気になる

91 21/05/21(金)01:54:54 No.804837613

イージス戦闘システム積んでない八角形レーダー搭載艦をイージス艦呼び過ぎ問題

92 21/05/21(金)01:54:54 No.804837616

三胴船って実際どうなの

93 21/05/21(金)01:55:11 No.804837674

艦砲は射程が…

94 21/05/21(金)01:55:18 No.804837693

>何を想定したらそんな軽武装なの >LCSは対テロ紛争でまともな海軍相手しないのにイージス出して損耗するとかコスパ悪くね?でじゃあ対テロなら武装少な目で対艦対空必要なら載せられる方式とかいいじゃんっていうぱっと見いいアイディアを実際にやってみたら駄目だったパターンだからコンセプトが迷走してるわけでもないんだ

95 21/05/21(金)01:55:48 No.804837793

もがあじさんはVLSさっさと搭載してくり

96 21/05/21(金)01:56:43 No.804837979

もがテイストは掃海艇減らしつつ対機雷戦能力の維持という事情もあるから…

97 21/05/21(金)01:56:46 No.804837988

そもそも何から何まで削られに削られてっからな 金がかかりすぎるんや

98 21/05/21(金)01:57:10 No.804838082

>防空担当艦のことなんだろうけどイージスシステム積んでないのにイージスって言うのはどうしても気になる 中華神盾ってどこ由来の呼び方だっけ

99 21/05/21(金)01:57:29 No.804838153

>三胴船って実際どうなの 高速輸送船にするならいいかなぐらい

100 21/05/21(金)01:57:34 No.804838166

>>>F-35の調達減らすとかな後でもっと問題なると思うけどな >>>4.5世代機作るから第五世代減らすとか頭イカれてる… >>議会の人たちがちょっとね… >議会は逆にF-35の調達数減らすのは絶対に許さないよって側 >F-35の調達数減らすって漏らしてるのは空軍側 >それもまだ思想の段階で決定事項ではない 予算屋って必要以上に悪役扱いされがちだと思う

101 21/05/21(金)01:57:35 No.804838169

>>LCSは対テロ紛争でまともな海軍相手しないのにイージス出して損耗するとかコスパ悪くね?でじゃあ対テロなら武装少な目で対艦対空必要なら載せられる方式とかいいじゃんっていうぱっと見いいアイディアを実際にやってみたら駄目だったパターンだからコンセプトが迷走してるわけでもないんだ それを実際作って運用してよっしゃやっぱ駄目か次行こうぜできるのがアメリカの強さだわなあ

102 21/05/21(金)01:57:51 No.804838216

>何を想定したらそんな軽武装なの 海賊とか掃海任務とか海難救助とか…

103 21/05/21(金)01:57:53 No.804838225

>ズムズムは空軍にwwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。投射能力低すぎって煽られた海軍の執念で >LCSは対テロ紛争でまともな海軍相手しないのにイージス出して損耗するとかコスパ悪くね?でじゃあ対テロなら武装少な目で対艦対空必要なら載せられる方式とかいいじゃんっていうぱっと見いいアイディアを実際にやってみたら駄目だったパターンだからコンセプトが迷走してるわけでもないんだ その前段としてネットワーク中心戦とストリートファイター計画があってずむずむはネットワーク中心、LCSがセンサーの役割があったんだよ、ネットワークのセンサーと投射能力全部F-35が持ってったけど

104 21/05/21(金)01:58:01 No.804838259

>中国がここまで正面装備の性能で肉薄してくる&倍速の早回しでポンポン進水させるとか >想定しとらんよ… つっても冷戦期の老朽艦の更新時期が今くらいではあった

105 21/05/21(金)01:58:25 No.804838324

>ゴミすぎない? >何を想定したらそんな軽武装なの 自爆ボート なお本来なら対水上モジュールとしてNLOS-LS対艦ミサイル、30mm機関砲 対潜モジュールとして曳航ソナー 対機雷モジュールとして遠隔対機雷工作機 が選べる予定だった

106 21/05/21(金)01:58:35 No.804838358

>もがあじさんはVLSさっさと搭載してくり Mk41を毎年完成する2隻分ずつ輸入するとボッタクられるからまとめ買いして調達コスト下げようってことで 最初の2隻は後日装備ってことになったみたいだけどいい加減Mk41と互換のある国産VLS作ればいいのに

107 21/05/21(金)01:58:49 No.804838414

やっぱりセブロウスキーが悪いよなぁ・・・

108 21/05/21(金)01:59:45 No.804838593

見た目は格好良いのにコスパ最悪で評判悪いとか可哀想だな…

109 21/05/21(金)01:59:49 No.804838612

無人掃海艇とかも積んでるしヘリも載せられるし戦車も運べるよって万能メカ感はあったなこいつ

110 21/05/21(金)02:00:00 No.804838649

ロシアが思ってた以上に青息吐息なのがな…

111 21/05/21(金)02:00:02 No.804838660

アメリカのCGXとかDDXってどうなったんだっけ…

112 21/05/21(金)02:00:05 No.804838670

>なお本来なら対水上モジュールとしてNLOS-LS対艦ミサイル、30mm機関砲 >対潜モジュールとして曳航ソナー >対機雷モジュールとして遠隔対機雷工作機 これ全部未完成なのスゴくない? 特に機雷モジュールなんて一番完成度が高い(笑)って宣伝してたのに

113 21/05/21(金)02:00:15 No.804838706

規格化が最高のメリットのVLSを自国開発しちゃ駄目だよ!

114 21/05/21(金)02:00:44 No.804838800

>最初の2隻は後日装備ってことになったみたいだけどいい加減Mk41と互換のある国産VLS作ればいいのに Mk.41の維持費も掛かって国産VLSの開発費も掛かって余計に金がかかるだけなのでMk.41のパーツ製造の役割分担増やした方がなんぼかマシでは

115 21/05/21(金)02:01:19 No.804838924

>アメリカのCGXとかDDXってどうなったんだっけ… DDXはズムになった CGXはなんか消えた

116 21/05/21(金)02:01:29 No.804838959

計画段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて 開発段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて 建造段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて 出来てやっぱりおい!金かかりすぎてんぞ!って言われる

117 21/05/21(金)02:01:42 No.804839006

>やっぱりセブロウスキーが悪いよなぁ・・・ 論文としては素晴らしいと思うし参考にするべきだけど非対称戦に無駄に金と時間使いすぎた

118 21/05/21(金)02:02:03 No.804839074

su4866663.jpg su4866664.jpg う~n…

119 21/05/21(金)02:02:04 No.804839081

>やっぱりセブロウスキーが悪いよなぁ・・・ 引き抜いたオバマ政権が悪いのか計画始動直後に死んだのが悪いのか…(死んだ後から迷走始めてる)

120 21/05/21(金)02:02:19 No.804839139

>計画段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて >開発段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて >建造段階でおい!金かかりすぎてんぞ!削れ!って言われて >出来てやっぱりおい!金かかりすぎてんぞ!って言われる うちの会社の顧客まんまで泣きたくなってきた

121 21/05/21(金)02:02:26 No.804839170

ここ20年くらいアメリカ海軍の将官が海自の護衛艦にオブザーバーとして搭乗して RIMPACで演習してて将官たちが「うちの海軍に今必要なのはこういう戦闘艦なんだ」って言ってたのが コンステレーション級で結実してると思う

122 21/05/21(金)02:02:38 No.804839210

そういやアショア代替の新イージスは多胴艦も検討してるという話だったな

123 21/05/21(金)02:02:48 No.804839239

とりあえずカリブルのせとけみたいな牛丼みたいなVLS国産化させて陸海空で共有できたら楽だし…

124 21/05/21(金)02:02:57 No.804839265

2005年没だけど墓から引き抜かれたのか…

125 21/05/21(金)02:03:07 No.804839299

中小国がギリ持てるようなOHP後継を無難に作っとくべきではあった

126 21/05/21(金)02:03:14 No.804839324

金かけて同じ物作ってもしょうがねえじゃん! 韓国は割り切って互換性ゼロのVLS作ったけど

127 21/05/21(金)02:03:25 No.804839355

>規格化が最高のメリットのVLSを自国開発しちゃ駄目だよ! そうだね(2種類積んでる上に相互に互換性がないKVLSの方を見る)

128 21/05/21(金)02:03:30 No.804839374

>su4866663.jpg >su4866664.jpg よし中国から輸入しよう(錯乱)

129 21/05/21(金)02:03:56 No.804839456

艦自体が糞ほど金かかるからなあ どこももう気軽に作れない

130 21/05/21(金)02:04:38 No.804839588

>そうだね(2種類積んでる上に相互に互換性がないKVLSの方を見る) シーセプター「そうだね」

131 21/05/21(金)02:04:43 No.804839599

もうアメリカにもがあじ売れば? インドネシアに売り込むよりはいい感じになるんじゃない

132 21/05/21(金)02:04:53 No.804839628

さりげなく加齢し続けているタイコンデロガ

133 21/05/21(金)02:05:17 No.804839704

日本の場合レイセオンと共同開発やライセンス生産してる関係上米海軍と互換性ないVLSはなんも旨味がないですしお寿司

134 21/05/21(金)02:05:23 No.804839720

>Mk.41の維持費も掛かって国産VLSの開発費も掛かって余計に金がかかるだけなのでMk.41のパーツ製造の役割分担増やした方がなんぼかマシでは 国産だともがみ型みたいに後日装備なんてことにならないからそれだけでも投資の価値はある 韓国なんかMk41のFMSの経費の高さに音を上げてKVLSっていう互換品開発したけど成功してる

135 21/05/21(金)02:05:24 No.804839727

>>規格化が最高のメリットのVLSを自国開発しちゃ駄目だよ! >そうだね(2種類積んでる上に相互に互換性がないKVLSの方を見る) 韓国は自国産のミサイル積む上で制約出たりするが嫌っだったのかと思う

136 21/05/21(金)02:05:55 No.804839820

タイコンデロガも割と前からモスボール入りしてる奴がいるというのに

137 21/05/21(金)02:06:04 No.804839857

どっちだ…

138 21/05/21(金)02:06:09 No.804839870

>もうアメリカにもがあじ売れば? >日本も予算と人員が許すならもがあじ型にあてる8隻分の護衛艦枠に汎用DDをあてたいんだ >でも無理だから仕方なくもがあじ型を大量配備して戦力維持しようとしてるんだ >そんな妥協の産物をアメリカ海軍が欲しがるわけがないでしょう?

139 21/05/21(金)02:06:37 No.804839969

韓国のあれは成功と言えるか…?

140 21/05/21(金)02:06:40 No.804839981

>もうアメリカにもがあじ売れば? アメリカの求める任務にはもがあじはちょっと小さすぎる それこそ全世界行かないと駄目だから

141 21/05/21(金)02:07:13 No.804840082

mk.41もそろそろカッツカツになってるのでどっちにしろ新型VLSは必要 そこでこのズムウォルトに積んだ新型が出てくる訳なんですけど…

142 21/05/21(金)02:07:57 No.804840217

100数十mだからねもがみ ちっちゃい

143 21/05/21(金)02:08:02 No.804840234

アメリカはちゃんと兵器開発でもしっかりしたの作ってリーダーシップとって

144 21/05/21(金)02:08:27 No.804840315

韓国のVLSは自国の巡航ミサイル載せる為の苦肉の策だと思う 巡航ミサイルをVLSに合わせろ? そうだね

145 21/05/21(金)02:08:28 No.804840316

>アメリカはちゃんと兵器開発でもしっかりしたの作ってリーダーシップとって ははー しからば予算を

146 21/05/21(金)02:08:32 No.804840330

>アメリカの求める任務にはもがあじはちょっと小さすぎる >それこそ全世界行かないと駄目だから コンステレーション級のスペック見ればアメリカ海軍がやりたかったこと大体分かるよね 全長151m、満載排水量約7300tで艦載機としてシーホーク1機搭載 …護衛艦だこれ

147 21/05/21(金)02:08:34 No.804840338

あきづきにイージスシステムとSPY-3のっけよう

148 21/05/21(金)02:08:37 No.804840351

もがあじはあれはあれで必要十分だと思う 省人数で機雷戦できて掃海できて127mm砲も載る あとはVLS付けば

149 21/05/21(金)02:08:38 No.804840352

>mk.41もそろそろカッツカツになってるのでどっちにしろ新型VLSは必要 >そこでこのズムウォルトに積んだ新型が出てくる訳なんですけど… し、死んでる…

150 21/05/21(金)02:08:40 No.804840362

ある意味KVLSは韓国バランサー論の結果でもあるし…

151 21/05/21(金)02:08:48 No.804840391

アメちゃんとの装備互換大好き海自が国産VLSなんかほしがらんだろ Mk.41のセルが一番でかいストライクパッケージなのをいいことに寸法ギリギリの07VLAとか作ってんだぞ

152 21/05/21(金)02:09:23 No.804840507

>巡航ミサイルをVLSに合わせろ? >そうだね ロッキード「JASSMできた!」

153 21/05/21(金)02:09:52 No.804840616

イージス艦作る限りはmk.41使わざるを得ないので 2種類使い続けることで特にメリットは…

154 21/05/21(金)02:10:03 No.804840651

中国のデカイ駆逐艦に対抗して大型艦作るみたいな景気の良い話はないか

155 21/05/21(金)02:10:27 No.804840730

基準3900でちっちゃい扱いであさぎりも泣いている

156 21/05/21(金)02:10:54 No.804840800

>アメちゃんとの装備互換大好き海自が国産VLSなんかほしがらんだろ だから互換のある国産VLS開発しろって意見でしょ? 誰が独自規格のを作れなんてレスしてるんだ

157 21/05/21(金)02:10:56 No.804840806

>アメちゃんとの装備互換大好き海自が国産VLSなんかほしがらんだろ >Mk.41のセルが一番でかいストライクパッケージなのをいいことに寸法ギリギリの07VLAとか作ってんだぞ 07VLAは流石に頭イカれてんのかと思う…

158 21/05/21(金)02:11:18 No.804840878

>中国のデカイ駆逐艦に対抗して大型艦作るみたいな景気の良い話はないか 日本の次期汎用DDもアメリカのバーク後継のLSCも現行より一回りデカくなる予定だよ

159 21/05/21(金)02:11:36 No.804840937

>中国のデカイ駆逐艦に対抗して大型艦作るみたいな景気の良い話はないか タイコンデロガ級後継が25~35年に出るぞ 何にも決まってないけど

160 21/05/21(金)02:11:38 No.804840943

互換あるVLSを今から開発するくらいならMK41買うわ

161 21/05/21(金)02:12:00 No.804841009

PLANの55型だって高価だから アホみたいな数は揃えられないし…

162 21/05/21(金)02:12:01 No.804841011

アメちゃん実はあきづき型めっちゃ欲しかったんじゃ…

163 21/05/21(金)02:12:01 No.804841014

>タイコンデロガ級後継が25~35年に出るぞ >何にも決まってないけど 巡洋艦なの?

164 21/05/21(金)02:12:36 No.804841099

su4866675.jpg SAM、巡航ミサイル、SUM、SSM全部積める

165 21/05/21(金)02:12:36 No.804841102

バークアホほど持ってるのに要らんだろ

166 21/05/21(金)02:12:44 No.804841128

無理やり巡洋艦作ってるのは大佐のポスト確保って説も聞いたことある アーレイバーグだと中佐が艦長だから

167 21/05/21(金)02:13:00 No.804841183

で、その互換性のあるVLSの開発ってFMSより安くて早くなんの?

168 21/05/21(金)02:13:01 No.804841187

>互換あるVLSを今から開発するくらいならMK41買うわ そのMk41の調達に窮する事態になってるから日本が好きなように作って載せられるもの作れって話なんだが…

169 21/05/21(金)02:13:53 No.804841327

>巡洋艦なの? 何も決まってません けど対抗して作ることは決まりました

170 21/05/21(金)02:13:55 No.804841330

>su4866675.jpg >SAM、巡航ミサイル、SUM、SSM全部積める SSM以外は西側も全部載るわ 対艦ミサイルだけ別キャニスターにこだわってんのはなんでだろうな…

171 21/05/21(金)02:14:01 No.804841352

>su4866675.jpg >SAM、巡航ミサイル、SUM、SSM全部積める これ巡洋艦だな…

172 21/05/21(金)02:14:08 No.804841373

>バークアホほど持ってるのに要らんだろ 因みにアーレイ・バーク級は現在87隻が現役だけどこれを98隻まで増やそうとしていますが無害です

173 21/05/21(金)02:14:14 No.804841394

上でちらっとアーセナルシップの話もあったけど ASMちょっと打ち込めば大量の資産を抱えながら沈む可能性のある負債と思うとなかなか難しいなって

174 21/05/21(金)02:14:16 No.804841404

>バークアホほど持ってるのに要らんだろ まだまだ作るで!

175 21/05/21(金)02:14:27 No.804841439

>バークアホほど持ってるのに要らんだろ 解体ヤード送りになるほど古い艦艇もあるし墓場送り延期にして大事に使い続けるより設備も新しい汎用艦の方がよくないか

176 21/05/21(金)02:15:29 No.804841617

>巡洋艦なの? ちょっと前まで巡洋艦後継はバークフライトⅣでデッキ構成を見直してCICとCDCを統合した吹き抜け甲板になるとか構想されてた フライトⅢでもうどこにもそんな隙間がないことが判明したので大型船体になることだけは決まった

177 21/05/21(金)02:15:39 No.804841649

ずむずむは?

178 21/05/21(金)02:16:13 No.804841753

>因みにアーレイ・バーク級は現在87隻が現役だけどこれを98隻まで増やそうとしていますが無害です 100隻以上持ってるもんだと勝手に思ってたからそれだけしか揃えてなかったんだって逆に意外

179 21/05/21(金)02:16:15 No.804841766

今の船はどこも発電能力足りな過ぎ問題で困ってんのにバーグのサイズで賄えんのかね

180 21/05/21(金)02:16:29 No.804841803

まずスレ画の後継がアーレイバーク級だからな 計画だと80何隻作るとか世の中に何隻のアーレイバーク級があるかもうわかんねえぜ

181 21/05/21(金)02:16:52 No.804841866

はっきり言ってずむずむよりバークの方が使い勝手いいしミサイルも多く積めるので ずむずむは要らない

182 21/05/21(金)02:16:56 No.804841876

>アメちゃん実はあきづき型めっちゃ欲しかったんじゃ… むらさめ型の頃から日本の護衛艦めっちゃ褒めてたよ米海軍 OHP級FFGが退役しスプルーアンス級やキッド級が次々と退役していって 全ての駆逐艦がアーレイ・バーク級になっていく状況にかなり危機感を覚えてたそうだから

183 21/05/21(金)02:17:53 No.804842019

>まずスレ画の後継がアーレイバーク級だからな いやLCSの後継はコンステレーション級FFGだよ

184 21/05/21(金)02:18:08 No.804842063

>今の船はどこも発電能力足りな過ぎ問題で困ってんのにバーグのサイズで賄えんのかね 新型の発電機作るとは言ってるけどどうだろうな…

185 21/05/21(金)02:18:22 No.804842093

BAEが高速飛翔弾なんてモノ作ったのでレールガンも存在価値が怪しくなった

186 21/05/21(金)02:18:27 No.804842104

むらさめ型は見た目もスマートで今見ても綺麗な船だなと感じる

187 21/05/21(金)02:18:28 No.804842107

>>su4866675.jpg >>SAM、巡航ミサイル、SUM、SSM全部積める >これ巡洋艦だな… 艦長の階級が大佐って出てきたぞ…

188 21/05/21(金)02:18:33 No.804842121

>ずむずむは? AGSをおろしてヴァージニア級に積むはずだった超音速ミサイル発射区画を搭載しようかって話になってる… エクスカリバー誘導砲弾から派生した新型誘導砲弾積む話もあるにはあるのでどっちになるかは不明

189 21/05/21(金)02:18:43 No.804842139

イージスじゃなくてもそこそこのお値段でそこそこの性能の艦が複数揃ってる方が一番良いんだなって

190 21/05/21(金)02:19:09 No.804842208

戦いは数だよ

191 21/05/21(金)02:19:23 No.804842240

アメリカの場合AWS以外のOSが死滅したんだろうな

192 21/05/21(金)02:19:47 No.804842287

レールガンって仕組み的に砲弾に誘導装置とか近接信管積めんの?って疑問が

193 21/05/21(金)02:19:57 No.804842307

英海軍が独自路線の艦艇作ろうとしてて ブリテンのやる気に感心しました

194 21/05/21(金)02:20:23 No.804842347

>100隻以上持ってるもんだと勝手に思ってたからそれだけしか揃えてなかったんだって逆に意外 元々アーレイバークは高級艦で主力駆逐艦はキッドやスプルーアンスが担ってたんだ 例えるならいつの間にか普段乗りの軽自動車までセンチュリーになってたのが今の米海軍の状況

195 21/05/21(金)02:20:35 No.804842378

>アメリカの場合AWS以外のOSが死滅したんだろうな ほんとか―ほんとにイージス戦闘システムかー?って言いたくなるIWSも生き残ってるよ、輸出先で

196 21/05/21(金)02:20:59 No.804842427

>英海軍が独自路線の艦艇作ろうとしてて >ブリテンのやる気に感心しました あそこが変にやる気出すとろくな事にならない気がするんだけど!

197 21/05/21(金)02:21:21 No.804842470

一方ロッキードマーティンはイージスアショア用に日本が買っちゃったSPY-7は良いレーダーですよ!!!! と盛んにヒで宣伝していた https://twitter.com/LMJapanNews/status/1377479622489600005 https://twitter.com/LMJapanNews/status/1377806184481054720

198 21/05/21(金)02:21:48 No.804842529

>戦いは数だよ 実際複数の艦から対艦ミサイルをどれだけ大量に相手の艦隊に投射出来るかで勝敗が決するからね アメリカの場合は空母から飛来する戦闘機からも対艦ミサイル撃てるから圧倒的に強い

199 21/05/21(金)02:22:01 No.804842571

イギリスは一部変だけど基本的にはまとまった性能をお出ししてくるぞ

200 21/05/21(金)02:22:18 No.804842610

>一方ロッキードマーティンはイージスアショア用に日本が買っちゃったSPY-7は良いレーダーですよ!!!! ずむずむが死んだ原因の半分はロッキードなんだよなぁ…

201 21/05/21(金)02:22:24 No.804842621

現代でのイージスシステムのアドバンテージってどんなもんなの?

202 21/05/21(金)02:22:26 No.804842625

イギリスとはいえフラットな目で見てやれ

203 21/05/21(金)02:22:35 No.804842639

>だったらスーパーキャリア1隻分のコストで3隻保有出来る軽空母増やそうという考えらしいけど F-35Bの出来が思った以上に良く出来たので 軽空母でよくね?という声が増えてきたという記事は読んだ

204 21/05/21(金)02:22:56 No.804842694

F-35Bちゃんはホント魔性の子…

205 21/05/21(金)02:23:01 No.804842715

>イギリスは一部変だけど基本的にはまとまった性能をお出ししてくるぞ 新しいフリゲート艦なんてコモンウェルス相手に売れるくらいヒットしてるからね

206 21/05/21(金)02:23:07 No.804842724

>F-35Bの出来が思った以上に良く出来たので >軽空母でよくね?という声が増えてきたという記事は読んだ C型じゃなくてB型の運用前提なんだ…

207 21/05/21(金)02:23:47 No.804842810

つい先日に原潜も御披露目したしなイギリス 何機目だったかあれ

208 21/05/21(金)02:23:52 No.804842821

英国面英国面言ってキャッキャはしゃぐけど普通の兵器も出してるのは無視されるよね

209 21/05/21(金)02:24:25 No.804842901

原子力空母じゃなくアメリカ級程度ならずっとお安いからな

210 21/05/21(金)02:24:39 No.804842930

>C型じゃなくてB型の運用前提なんだ… そりゃあアメリカ級をベースにした軽空母だと全長的にB型しか運用できないさ もしもアメリカ級を軽空母にしたらスキージャンプを設置しそう

211 21/05/21(金)02:25:11 No.804843011

>つい先日に原潜も御披露目したしなイギリス >何機目だったかあれ アスチュート級アンソンで5番艦目

212 21/05/21(金)02:25:21 No.804843033

>つい先日に原潜も御披露目したしなイギリス >何機目だったかあれ アンソンなら5隻目

213 21/05/21(金)02:26:02 No.804843135

>英国面英国面言ってキャッキャはしゃぐけど普通の兵器も出してるのは無視されるよね イギリスは単に限られた予算で最大限の力を発揮するために発想力で勝負してるだけだからな アメリカのXナンバー見ればイギリスと同じくらい珍兵器いっぱい作ってる 実際には堅実なものが採用されてるだけで

214 21/05/21(金)02:26:12 No.804843162

>現代でのイージスシステムのアドバンテージってどんなもんなの? もともと持っていた対空対水上対水中対宇宙の同時対処能力に加えてE-2やF-35、他の水上艦とのデータリンクによるネットワーク戦闘のハブ・情報処理ノードとしてめちゃくちゃ重要度の高い戦闘システム単位だよ

215 21/05/21(金)02:26:22 No.804843177

ドレッドノート級SSBNのやる気満々な艦名 いいよね

216 21/05/21(金)02:26:26 No.804843188

>英国面英国面言ってキャッキャはしゃぐけど普通の兵器も出してるのは無視されるよね 普通の兵器も手堅く作れるのになんでそんな変な物を実現出来たんだ!までがセットだし仕方ないね

217 21/05/21(金)02:27:08 No.804843296

5か あと2か3程度建造中だったはずだし何やかんやイギリスはすげーよ

218 21/05/21(金)02:27:55 No.804843386

>F-35Bの出来が思った以上に良く出来たので >軽空母でよくね?という声が増えてきたという記事は読んだ 現状海兵隊だけ作戦能力速いから海軍もマネしたって事?

219 21/05/21(金)02:27:55 No.804843387

F-35C積んだ正規空母1隻 F-35B積んだ軽空母3隻作れます! ってなったら悩むと思う

220 21/05/21(金)02:28:30 No.804843466

>>現代でのイージスシステムのアドバンテージってどんなもんなの? >もともと持っていた対空対水上対水中対宇宙の同時対処能力に加えてE-2やF-35、他の水上艦とのデータリンクによるネットワーク戦闘のハブ・情報処理ノードとしてめちゃくちゃ重要度の高い戦闘システム単位だよ いや中露他諸国も似たようなシステム作ってないのかなぁって

221 21/05/21(金)02:29:30 No.804843592

>あと2か3程度建造中だったはずだし何やかんやイギリスはすげーよ イギリスの場合は核戦略の柱を全てミサイル原潜に集約したからああ出来るんよ 空軍から空中投射型核兵器全廃したからその予算で原潜維持してる 因みに原潜の維持費だけで海軍の予算の6割食ってて水上艦の調達に滅茶苦茶影響与えてる

222 21/05/21(金)02:29:32 No.804843598

>実際には堅実なものが採用されてるだけで しかしエンジンまで競作させるんだからアメリカって金あるよなあって思う

223 21/05/21(金)02:29:35 No.804843602

現代のASMで大型空母狙ったら何発あれば沈められるのか気になりますね 打たせないためにAEWがいるとは思いますけど

224 21/05/21(金)02:29:53 No.804843640

>F-35C積んだ正規空母1隻 >F-35B積んだ軽空母3隻作れます! >ってなったら悩むと思う 自分ならF-35B選ぶな…

225 21/05/21(金)02:30:57 No.804843784

>ドレッドノート級SSBNのやる気満々な艦名 >いいよね 頭文字が揃ってない!

226 21/05/21(金)02:31:01 No.804843793

>現代のASMで大型空母狙ったら何発あれば沈められるのか気になりますね >打たせないためにAEWがいるとは思いますけど 現代版オケアン演習見てみたいな

227 21/05/21(金)02:31:16 No.804843829

>因みに原潜の維持費だけで海軍の予算の6割食ってて水上艦の調達に滅茶苦茶影響与えてる そんななのに空母クイーンエリザベスとプリンスオブウェールズ作って大丈夫なんですか?

228 21/05/21(金)02:31:33 No.804843875

軽空母単体は使い勝手良いんだろうけど周りの護衛艦艇の配備考えると母艦数三倍にされてもめんどくせーだけじゃないの?

229 21/05/21(金)02:32:31 No.804844008

>いや中露他諸国も似たようなシステム作ってないのかなぁって 中国はZKJ(非公開)、ロシアはシグマ(非公開)、欧州はPAAMS

230 21/05/21(金)02:32:39 No.804844025

>いや中露他諸国も似たようなシステム作ってないのかなぁって もちろん作ってるけどその域にはまだ全然達してない 052Dや056とかでも単艦での個々の領域への対処能力は向上してるけど全部入りパッケージとしてはまだ統合され切ってない ネットワーク戦闘についてもまだ始まったばっか

231 21/05/21(金)02:32:45 No.804844033

>だったらスーパーキャリア1隻分のコストで3隻保有出来る軽空母増やそうという考えらしいけど これって人員や構成艦隊込みの値段なのかしら

232 21/05/21(金)02:34:13 No.804844223

>頭文字が揃ってない! 31型もつい先日インスパイア級って決まったけど1番艦からして違う名前だからな

233 21/05/21(金)02:34:37 No.804844284

>>いや中露他諸国も似たようなシステム作ってないのかなぁって >もちろん作ってるけどその域にはまだ全然達してない >052Dや056とかでも単艦での個々の領域への対処能力は向上してるけど全部入りパッケージとしてはまだ統合され切ってない >ネットワーク戦闘についてもまだ始まったばっか こう聞くとイージスシステムって出た時期に対して異様に完成度の高いシステム?

234 21/05/21(金)02:34:49 No.804844312

中国のAWS的システムはポセイドンなんてNATOネーム付けて警戒してるけどそもそも名前しか出てこないからアメリカもAWSに劣るっぽい程度の指摘に留まる

235 21/05/21(金)02:35:50 No.804844430

>いや中露他諸国も似たようなシステム作ってないのかなぁって ロシアはレゲンダシステムの後継のリアーナシステムを運用してるけど センサーノードの数のせいで能力は限定的 中国はZKBっていう戦術情報処理システムがあるけど 348型多機能レーダーと連結してもアメリカやロシアのシステムに劣る処理能力しかないとされてる

236 21/05/21(金)02:36:31 No.804844512

346型では

237 21/05/21(金)02:36:36 No.804844521

>軽空母単体は使い勝手良いんだろうけど周りの護衛艦艇の配備考えると母艦数三倍にされてもめんどくせーだけじゃないの? 絶対に沈められちゃまずい正規空母+護衛より 軽空母+護衛が2セットの方が取り回し良さそう

238 21/05/21(金)02:37:04 No.804844582

>こう聞くとイージスシステムって出た時期に対して異様に完成度の高いシステム? なんだかんだ30年の歴史のあるシステムだからな 初期バージョンで150万行のコードがあったがベースライン5で2000万行弱、これにBMDのコードが150万行 ベースライン9は派生バージョンにより異なるがさらに増加してるとんでもねー巨大ソフトウェアだぞ

239 21/05/21(金)02:37:44 No.804844663

大型空母もASM10発くらいは耐えそうだけど 魚雷食らったら一撃だよなきっと

240 21/05/21(金)02:38:00 No.804844693

東側のイージスシステムの能力が明らかになるのは 米軍と中国の本気の殴り合いしかないんやな …日本の近くで起こりそうなのでやめてくだち!!!

241 21/05/21(金)02:38:20 No.804844732

>大型空母もASM10発くらいは耐えそうだけど 無理では…?

242 21/05/21(金)02:38:47 No.804844775

348型はXバンド射撃管制レーダーだぞ su4866703.jpg

243 21/05/21(金)02:40:05 No.804844940

>…日本の近くで起こりそうなのでやめてくだち!!! 米海軍とPLANの衝突は台湾有事か南シナ海でしか発生しないから安心しろ 台湾有事には自衛隊も介入するって先月日本が初めて言及したから海自と水陸機動団は大変な思いをする

244 21/05/21(金)02:40:13 No.804844951

>>軽空母単体は使い勝手良いんだろうけど周りの護衛艦艇の配備考えると母艦数三倍にされてもめんどくせーだけじゃないの? >絶対に沈められちゃまずい正規空母+護衛より 強襲揚陸艦を核にした遠征打撃群だと 護衛艦艇は空母打撃群の約半分になってるからそんな感じで構想してるんじゃないかな?

245 21/05/21(金)02:41:42 No.804845114

>東側のイージスシステムの能力が明らかになるのは >米軍と中国の本気の殴り合いしかないんやな >…日本の近くで起こりそうなのでやめてくだち!!! 最先端の超音速ASMにステルス機同士の戦闘と離島奪還作戦も入るだろうから見て調べる分には凄い楽しそうだよね 巻き込まれなければ…

246 21/05/21(金)02:41:55 No.804845140

同時追尾はともかく同時誘導数はそんな大したもんじゃないからわりと簡単に沈みそうだし船って大変だよね

247 21/05/21(金)02:42:17 No.804845176

>強襲揚陸艦を核にした遠征打撃群だと >護衛艦艇は空母打撃群の約半分になってるからそんな感じで構想してるんじゃないかな? 空母打撃群のイージス艦ってタイコンデロガ級1隻にアーレイ・バーク級6隻の編成だから 軽空母にこれだけの護衛は過剰だね

248 21/05/21(金)02:42:26 No.804845193

結局米海軍の新鋭艦が揃って再編成が完了するまでは海自の負担が滅茶苦茶増えるって事ですよね

249 21/05/21(金)02:42:51 No.804845236

シーハリアーの次がF-35Bだもん 性能向上しすぎだよVTOL機

250 21/05/21(金)02:43:56 No.804845366

>結局米海軍の新鋭艦が揃って再編成が完了するまでは海自の負担が滅茶苦茶増えるって事ですよね コンステレーション級は所詮フリゲートで普段遣いのワークホースの数を揃えたいだけだから 在日米海軍の主力がアーレイ・バーク級なのは変わらないよ

251 21/05/21(金)02:45:41 No.804845604

F-35がここまで上手く行くとは

252 21/05/21(金)02:46:07 No.804845659

台湾有事が2026年までに起こるってアメリカの分析があるけど せめて日本側の極超音速対艦ミサイルと極超音速滑空弾とステルスミサイルの開発が済むまで待って…

253 21/05/21(金)02:47:13 No.804845803

>せめて日本側の極超音速対艦ミサイルと極超音速滑空弾とステルスミサイルの開発が済むまで待って… 日本が悠長に揃えてる間に中国も同種の装備を突貫で揃えてたってオチになりそう

254 21/05/21(金)02:48:03 No.804845909

>せめて日本側の極超音速対艦ミサイルと極超音速滑空弾とステルスミサイルの開発が済むまで待って… 前者2つもいいけど後者のステルスミサイルはステルスでレーダーに映らないようにするくせに 相手艦のCIWSに捕捉されたら回避運動するAI搭載してて機関砲や迎撃ミサイル避けながら 確実に殺すの精神で飛んでいくらしいな

255 21/05/21(金)02:49:37 No.804846088

現状ASM-3でも超音速なのであとは射程伸ばすだけだな

256 21/05/21(金)02:50:59 No.804846263

>日本が悠長に揃えてる間に中国も同種の装備を突貫で揃えてたってオチになりそう 中国は極超音速ミサイルはもう開発してるとされてるよ DF-17っていうんだけど実際に撃ってるところ公開してないからブラフの可能性はある

257 21/05/21(金)02:54:07 No.804846660

台湾有事は台湾軍が増強されればされるだけ時期が延びていくだろうから 今は台湾軍を支援してバンバン増強してしまえばよい 台湾側も自力での新型戦闘機や潜水艦の建造に乗り出したし

258 21/05/21(金)02:56:25 No.804846930

>自力での新型戦闘機 これF-16V買えることになったから没った奴じゃないの?

259 21/05/21(金)02:59:01 No.804847217

>これF-16V買えることになったから没った奴じゃないの? チンコの後継機はちゃんと国産化する方向で今要素研究やってるところよ

260 21/05/21(金)03:02:26 No.804847606

>相手艦のCIWSに捕捉されたら回避運動するAI搭載してて機関砲や迎撃ミサイル避けながら >確実に殺すの精神で飛んでいくらしいな これを敵がやってきた場合の迎撃技術もあるんです?

↑Top