21/05/21(金)00:47:07 ミノフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/21(金)00:47:07 No.804821888
ミノフスキードライブ
1 21/05/21(金)00:49:32 No.804822610
Wだこれ
2 21/05/21(金)00:50:37 No.804822889
みんなこれ好きすぎだろ
3 21/05/21(金)00:50:42 No.804822908
ゴッドバードチェンジ
4 21/05/21(金)00:51:16 No.804823065
F90には無限の可能性がある
5 21/05/21(金)00:51:40 No.804823183
先の時代の技術がわかってるからそれを逆算してデザインするの凄く楽しそう
6 21/05/21(金)00:53:47 No.804823860
思春期の少年の翼
7 21/05/21(金)00:54:45 No.804824121
あっちょっとビーム漏れるっ
8 21/05/21(金)01:00:35 No.804825773
ウイングとV2の要素のあるF90とかなに食ったら思いつくんですかね
9 21/05/21(金)01:06:25 No.804827153
F90が新機種の設計のテストベッドと考えるとクロスボーンやらレコードブレイカーやらザンスカールMSやらを再現するのは十分にありうるってことだわな
10 21/05/21(金)01:09:34 No.804827843
ああV2(VV)ってそういう…
11 21/05/21(金)01:11:30 No.804828306
これ実質BWSじゃ…
12 21/05/21(金)01:11:37 No.804828326
既存のミッションパックは後に続かない物もあるからそういうのが無いのが少し残念
13 21/05/21(金)01:15:51 No.804829275
こうして出てくるとファントムくんの設計思想がどのへん流用してるのか分かりやすいな…
14 21/05/21(金)01:16:18 No.804829415
>これ実質BWSじゃ… 変形機構なしの輸送形態って案外引き継がれないよな
15 21/05/21(金)01:17:50 No.804829781
>>これ実質BWSじゃ… >変形機構なしの輸送形態って案外引き継がれないよな 普通なら輸送は戦艦(空母)で行えばいいからな 特別な事情がないなら不要な機能ではある
16 21/05/21(金)01:17:58 No.804829820
サナリィ製には特殊なものが結構多いからいろんなのが作れるな
17 21/05/21(金)01:18:26 No.804829934
MS単体の輸送形態はSFSでいいしな
18 21/05/21(金)01:19:03 No.804830085
>サナリィ製には特殊なものが結構多いからいろんなのが作れるな 設定的に「失敗作」とか「設計だけ」みたいなのもでいいのが強みよね
19 21/05/21(金)01:19:36 No.804830209
これMS形態がF90の最終装備でもいいくらいカッコよく見える
20 21/05/21(金)01:21:49 No.804830744
贅沢を言えば専用武器も欲しかったな ほかのパックから持ってきたいところ できれば二丁拳銃的な武器も出ると嬉しいな
21 21/05/21(金)01:23:38 No.804831107
ランディングギア!
22 21/05/21(金)01:31:01 No.804832606
>こうして出てくるとファントムくんの設計思想がどのへん流用してるのか分かりやすいな… レコブレの設計データ抜き取るときにこいつも関連して持ってかれててもおかしくないよね
23 21/05/21(金)01:36:25 No.804833735
変形して順光形態になるミノドラ搭載機(何か漏れてる) なるほどファントム…
24 21/05/21(金)01:37:50 No.804834032
ザンネックベースとかビームローターの雛型パックでないかなと思っている
25 21/05/21(金)01:37:56 No.804834049
>F90が新機種の設計のテストベッドと考えるとクロスボーンやらレコードブレイカーやらザンスカールMSやらを再現するのは十分にありうるってことだわな ZパックのFZero=ゼロガンダムでプロトシャッコーはありそうだなって思った
26 21/05/21(金)01:38:01 No.804834056
Wでウォーバード…バード…なるほど…
27 21/05/21(金)01:39:05 No.804834261
F90作った時に木星支社も噛んでたから その設定から逆算してゴーストだとサーカス用にファントム作られたのかな
28 21/05/21(金)01:39:24 No.804834324
>変形して順光形態になるミノドラ搭載機(何か漏れてる) >なるほどファントム… スレ画はクラフトです…
29 21/05/21(金)01:39:24 No.804834328
腰のあたりに付けてるのが安定しそうでいい 思えばXのクラウダもそうだった
30 21/05/21(金)01:40:11 No.804834473
>>変形して順光形態になるミノドラ搭載機(何か漏れてる) >>なるほどファントム… >スレ画はクラフトです… 結局文章修正されたの?
31 21/05/21(金)01:40:51 No.804834640
>スレ画はクラフトです… あの溢れて出てるビームはなんなんだ…
32 21/05/21(金)01:41:34 No.804834777
変形してるからBWSではないぞ
33 21/05/21(金)01:41:36 No.804834782
フライトじゃなかった?
34 21/05/21(金)01:42:08 No.804834897
翼面積稼ぐのにビームで代用できないかな?みたいな実験かもしれない
35 21/05/21(金)01:42:08 No.804834899
試製ミノフスキードライブ=ミノフスキー・クラフト
36 21/05/21(金)01:42:54 No.804835054
試作ドライブって書いてあるじゃねぇか! https://bandai-hobby.net/site/f90project/mechanical/
37 21/05/21(金)01:43:17 No.804835122
商品ページと公式説明ページでドライブとクラフトって書いてるから混乱する 説明ページだとドライブが駆動するとビームお漏らしするって書いてある
38 21/05/21(金)01:43:35 No.804835180
おそらくミノフスキークラフトは誤植とのこと
39 21/05/21(金)01:43:44 No.804835208
MS形態での背面にまわした機首パーツがPタイプよりすっきりしてて技術の進歩?を感じる
40 21/05/21(金)01:43:51 No.804835228
アフターコロニー195年…
41 21/05/21(金)01:44:09 No.804835294
蒸発式アップリケアーマーとハイインパクトガンも誰かが拾ってくれるといいな…
42 21/05/21(金)01:44:16 No.804835320
>翼面積稼ぐのにビームで代用できないかな?みたいな実験かもしれない 半分ネタみたいな発想でできたビーム翼機能が後の世で余剰エネルギーの吹き出し口になるのか…
43 21/05/21(金)01:44:36 No.804835385
>フライトじゃなかった? ミノフスキー・フライト(粒子の反発力で浮く)のはミノフスキー・クラフトがやることだよ
44 21/05/21(金)01:44:41 No.804835410
>MS形態での背面にまわした機首パーツがPタイプよりすっきりしてて技術の進歩?を感じる まあリアルで30年経ったからな 左右の肩が頭を挟むキュリオスタイプだ
45 21/05/21(金)01:45:03 No.804835483
AtoZは本当に良い企画だ
46 21/05/21(金)01:45:34 No.804835600
スレ画がV2とかマザー・バンガード、F91、レコードブレイカーの先祖になるわけか
47 21/05/21(金)01:45:43 No.804835642
この時代にミノドラはだいぶオーパーツでは? ああでも30年くらいならギリ可能かもしれないのか
48 21/05/21(金)01:46:01 No.804835699
>蒸発式アップリケアーマーとハイインパクトガンも誰かが拾ってくれるといいな… アップリケはABCマントで良くない?
49 21/05/21(金)01:46:30 No.804835801
SDの方のフォーミュラを感じる
50 21/05/21(金)01:46:31 No.804835804
Wタイプ?ああ思春期を殺した少年の翼だろ?
51 21/05/21(金)01:47:36 No.804836050
Kタイプの時も思ったけどビーム色は青が良かったなーって
52 21/05/21(金)01:49:38 No.804836434
>この時代にミノドラはだいぶオーパーツでは? >ああでも30年くらいならギリ可能かもしれないのか F91に試験用にミノフスキー・ドライブ搭載してる設定が90年代からあるから それと辻褄合わせんじゃない スレ画の取ったデータ使ってF91に搭載するとか
53 21/05/21(金)01:50:48 No.804836684
>スレ画がV2とかマザー・バンガード、F91、レコードブレイカーの先祖になるわけか マザーバンガードに関しちゃどうだろ
54 21/05/21(金)01:50:54 No.804836707
ミノクラで浮くなら後ろに向けたら進めない?上手くすりゃ飛べない? くらいの発想でやってみたくらいのレベルではある気がする
55 21/05/21(金)01:51:21 No.804836808
>この時代にミノドラはだいぶオーパーツでは? クロボンのミッシングリンク含む企画になってるしマザーバンガード考えれば研究はしてるはずだ
56 21/05/21(金)01:51:27 No.804836833
F91にミノフスキー・ドライブ搭載してる設定拾うとか面白すぎるだろこの企画
57 21/05/21(金)01:51:46 No.804836902
これ以降のMSのルーツはF90にあり! みたいなことになりそうだな…
58 21/05/21(金)01:52:23 No.804837054
始まって2年経つけど暴走が止まらないなこの企画…
59 21/05/21(金)01:53:03 No.804837218
F91はサイコフレーム搭載してる設定が30年前くらいからあるから F90のサイコフレームパックとか出そう
60 21/05/21(金)01:53:32 No.804837326
こうやって技術のミッシングリンクが埋まっていくとVガンの先の時代の宇宙世紀も見たくなるなあ…何を出してもコレジャナイは出てくるリスクはあるが
61 21/05/21(金)01:53:39 No.804837351
>この時代にミノドラはだいぶオーパーツでは? >ああでも30年くらいならギリ可能かもしれないのか 宇宙世紀136年で十年研究してる発言があってマザーバンガードの完成が128年だからわりと余裕はあるよ
62 21/05/21(金)01:53:44 No.804837363
>F91はサイコフレーム搭載してる設定が30年前くらいからあるから >F90のサイコフレームパックとか出そう 多分設定伏せてるだけでもうNとして出てると思う
63 21/05/21(金)01:53:51 No.804837399
時期的におかしいしそこから出たら尚おかしい
64 21/05/21(金)01:54:04 No.804837445
というか戦闘兵器に実際に搭載する前には概念実証モデルで発想が実現可能なのか作るもんだしな F-35だって概念実証機のXF-35が飛んだのは7年ぐらい前だ
65 21/05/21(金)01:54:06 No.804837458
>これ以降のMSのルーツはF90にあり! >みたいなことになりそうだな… Vガンとか敵も味方もサナリィ系列メインだから実際そう サナリィ系列MSのルーツがF90にある以上は
66 21/05/21(金)01:54:13 No.804837477
>F91にミノフスキー・ドライブ搭載してる設定拾うとか面白すぎるだろこの企画 120年代はミノフスキー・フライトしてる機体が一般的だからF91もF90ももっと先を目指さないとな…
67 21/05/21(金)01:54:49 No.804837600
ここまで来るとザンスカ技術の先祖とかも見てみたいけどビームローターくらいしか思い浮かばねえや
68 21/05/21(金)01:54:50 No.804837602
個人的にはVのトマーシュたちが住んでた場所にずっと放置されてた 出自不明の物干し竿をF90で回収してくれないか期待してる
69 21/05/21(金)01:55:37 No.804837752
マザーバンガードのミノドラの出所は特に設定されてないね ただ搭載目的は連邦の基地へ殴り込むためだからサナリィが後からポン付けしたとかではなく最初からあるものだ
70 21/05/21(金)01:55:55 No.804837820
>ここまで来るとザンスカ技術の先祖とかも見てみたいけどビームローターくらいしか思い浮かばねえや ビーム翼できた!回したらローターにならない?ビームローターできた! みたいな
71 21/05/21(金)01:56:01 No.804837835
>個人的にはVのトマーシュたちが住んでた場所にずっと放置されてた >出自不明の物干し竿をF90で回収してくれないか期待してる そういえばダッシュの標準装備な気になるけどあれ拾いもんだな… バレル展開式のビームライフルか…
72 21/05/21(金)01:56:09 No.804837859
総解説ガンダム事典見たら 111年9月にF90がロールアウトで 116年7月にF91ロールアウトってなってた
73 21/05/21(金)01:56:16 No.804837883
>個人的にはVのトマーシュたちが住んでた場所にずっと放置されてた >出自不明の物干し竿をF90で回収してくれないか期待してる あれ機体のサイズからするとビームマグナムより小振りなのに 出力は同程度でジェネレーター内蔵だから弾切れしないっていうモンスターだっけ?
74 21/05/21(金)01:56:17 No.804837886
>ここまで来るとザンスカ技術の先祖とかも見てみたいけどビームローターくらいしか思い浮かばねえや ザンネックとカイラスギリーの粒子加速とか?
75 21/05/21(金)01:56:42 No.804837974
>120年代はミノフスキー・フライトしてる機体が一般的だからF91もF90ももっと先を目指さないとな… ジェムズガンでもミノフラなんて積んでないよ
76 21/05/21(金)01:56:54 No.804838009
>ここまで来るとザンスカ技術の先祖とかも見てみたいけどビームローターくらいしか思い浮かばねえや ビームローターの先祖はクロスボーン・バンガード時代の技術ってウッソが説明してたよ
77 21/05/21(金)01:57:16 No.804838103
まぁ試作品なんで まともに機能しないとか爆発四散したとか付ければセーフなんだ
78 21/05/21(金)01:57:22 No.804838129
>ビームローターの先祖はクロスボーン・バンガード時代の技術ってウッソが説明してたよ ビームフラッグか?
79 21/05/21(金)01:57:30 No.804838156
ザンスカール目はどっから来たんだろう
80 21/05/21(金)01:57:30 No.804838159
>ジェムズガンでもミノフラなんて積んでないよ ミノフスキー・フライトという装置はなくて ミノフスキー・フライトするミノフスキー・クラフト積んでることになってる
81 21/05/21(金)01:58:00 No.804838256
>まぁ試作品なんで >まともに機能しないとか爆発四散したとか付ければセーフなんだ よし2号機に積もう
82 21/05/21(金)01:58:29 No.804838337
>ミノフスキー・フライトするミノフスキー・クラフト積んでることになってる いやだからミノクラも積んでない
83 21/05/21(金)01:58:56 No.804838431
フォーミュラー戦記0122だから10年以上前からベルフは試験運用されてる機体で無双してたの…?化け物かよ
84 21/05/21(金)01:59:09 No.804838466
ビームストリングス! ビームストリングスをよろしくお願いいたします!!
85 21/05/21(金)01:59:24 No.804838519
ブッホはビームローターの元 ミノフスキードライブのサナリィ アナハイムはなんでハイインパクトガンやクスィー作れるのにドライブは模倣すら出来ないの 技術が断然したのか?
86 21/05/21(金)01:59:35 No.804838561
ミノフスキードライブのアイディアがこの頃に出てきて F91からクロボンの間に戦艦サイズでは成功して クロボンから鋼鉄の間にMSサイズがいいとこまで行ったけど頓挫して それでも諦めずにMS用を作り続けてV2に至るのか
87 21/05/21(金)01:59:57 No.804838637
セイバーガンダムっぽさもありエアマスターっぽさもある
88 21/05/21(金)02:00:12 No.804838691
タイヤの祖先!…はいないよな あれ突然変異だもんな
89 21/05/21(金)02:00:41 No.804838789
>技術が断然したのか? 割に合わんから開発は小規模だけ残して撤退したんじゃね?
90 21/05/21(金)02:01:09 No.804838892
アナハイムは技術盗用しておきながらビームシールドを小型化できなかったりするし…
91 21/05/21(金)02:01:14 No.804838912
>F91にミノフスキー・ドライブ搭載してる設定拾うとか面白すぎるだろこの企画 最初はトンデモだと思ってたがこれによりクラスターが試験ドライブ積んでた場合ふざけた分身の説明がつくんだよな…
92 21/05/21(金)02:01:24 No.804838941
>それでも諦めずにMS用を作り続けてV2に至るのか レコードブレイカーが4枚羽根なのにV2が2枚羽根でミノドラの完成度も上がってるのがお化け過ぎる
93 21/05/21(金)02:01:25 No.804838946
>いやだからミノクラも積んでない バグにも積んでるし 明記してないだけであの時期のモビルスーツはミノフスキー・クラフトで飛行してるってG40監督した松尾が言ってて それの情報元が新訳Zの時に一緒に仕事してた富野由悠季だった それがサンライズ公式設定だったのか 2015年に出版されたGのレコンギスタのオフィシャルガイドブックの用語集にも「宇宙世紀0120年代ごろには約14メートルサイズの小型モビルスーツの単独飛行を可能としていた」と書いてた
94 21/05/21(金)02:01:33 No.804838976
>タイヤの祖先!…はいないよな >あれ突然変異だもんな ビームの加速帯をそのまま防御にも転用してるんだっけあれ キチガイの発想だよなあ
95 21/05/21(金)02:02:22 No.804839145
>タイヤの祖先!…はいないよな >あれ突然変異だもんな 一応ヴァゴン?
96 21/05/21(金)02:02:24 No.804839156
タイヤはふざけた見た目なのに強いからな…
97 21/05/21(金)02:02:25 No.804839166
>タイヤの祖先!…はいないよな >あれ突然変異だもんな 後付だけどクロボンのヴァゴンがタイヤ装備してる
98 21/05/21(金)02:02:50 No.804839242
>Wだこれ そう、マジでWパックなんですよコレ
99 21/05/21(金)02:02:53 No.804839255
>バグにも積んでるし 0120の15m級MSがミノクラ積んでるならV辺りがミノフラ積んでる理由がなくなるけどどうするんだろ
100 21/05/21(金)02:02:59 No.804839280
しかし皮肉なことにドライブ欠陥していた方が翼とIフィールドバリア貼れるから有利にもなる…
101 21/05/21(金)02:03:12 No.804839317
>2015年に出版されたGのレコンギスタのオフィシャルガイドブックの用語集にも「宇宙世紀0120年代ごろには約14メートルサイズの小型モビルスーツの単独飛行を可能としていた」と書いてた 確かにジャベリンとか普通に飛んでたなアニメで
102 21/05/21(金)02:03:35 No.804839394
>しかし皮肉なことにドライブ欠陥していた方が翼とIフィールドバリア貼れるから有利にもなる… ドライブ欠陥無くなると多分ビームシールドの技術も1段階進むからあんま関係なさそう
103 21/05/21(金)02:03:42 No.804839416
>>Wだこれ >そう、マジでWパックなんですよコレ (例のOP)
104 21/05/21(金)02:04:05 No.804839477
>0120の15m級MSがミノクラ積んでるならV辺りがミノフラ積んでる理由がなくなるけどどうするんだろ Vガンダムは小説だとミノフスキー・クラフト搭載
105 21/05/21(金)02:04:26 No.804839549
>確かにジャベリンとか普通に飛んでたなアニメで いや0153の小型MSが飛ぶならわかるが
106 21/05/21(金)02:04:29 No.804839559
>ドライブ欠陥無くなると多分ビームシールドの技術も1段階進むからあんま関係なさそう ちっちゃなゲーマルク作れるよね アホほどビーム乱射する機体
107 21/05/21(金)02:04:57 No.804839652
>0120の15m級MSがミノクラ積んでるならV辺りがミノフラ積んでる理由がなくなるけどどうするんだろ ミノフスキーフライトはミノフスキークラフトの小型版 自前で粒子を用意して足場にするのがクラフトでその辺に散布してるのを利用するのがフライトだったはず
108 21/05/21(金)02:06:18 No.804839900
>ミノフスキーフライトはミノフスキークラフトの小型版 その設定もあるけどそっちはMS SAGAで後付けされた設定 元のミノフスキー・フライトはミノフスキー粒子の反発力で揚力発生させてる飛行技術の総称で装置じゃない Gのレコンギスタの方もそっちの方の設定に立ち返った
109 21/05/21(金)02:07:26 No.804840128
あと横浜ガンダムの方のミノフスキー・フライトの説明だとIフィールドで飛行するシステムってことになってるから 現状ミノフスキー・フライトの原理は3つある
110 21/05/21(金)02:07:54 No.804840203
聞いててこんがらがってくるからバンダイの方で設定ちゃんと整理してなんかで正式に書いて欲しい
111 21/05/21(金)02:07:59 No.804840224
>アナハイムはなんでハイインパクトガンやクスィー作れるのにドライブは模倣すら出来ないの 136年の時点で研究データがぶっ壊されたんで模倣する元がなくなったんだろ
112 21/05/21(金)02:08:08 No.804840250
ミノフスキー・クラフトが小型設定なのに小さくする必要が無くね?
113 21/05/21(金)02:08:15 No.804840280
そもそもミノフスキークラフトの時点でミノフスキー粒子に乗るのにIF使ってんじゃないの
114 21/05/21(金)02:09:28 No.804840530
あーあったわクロスボーン・バンガード時代のビームシールドの転用としか書かれてない
115 21/05/21(金)02:10:57 No.804840810
ミノフスキー・フライトの原理を富野が考えてそれを1989年から1993年までの 閃光のハサウェイとVガンダムで描き上げたら 小説Vガンダムの1巻と2巻を参照した当時のアンソロジー本のスタッフがミノフスキー・フライトを装置だと思って 新しく設定作ったらそれがガンダム大図鑑に取り上げられて準公式化しちゃって そういういざこざをサンライズがずっと放置し続けてきたらGのレコンギスタやら閃光のハサウェイのアニメ化で設定整理始めてるのが2021年
116 21/05/21(金)02:11:01 No.804840818
>あと横浜ガンダムの方のミノフスキー・フライトの説明だとIフィールドで飛行するシステムってことになってるから ミノフスキー粒子を格子状に云々っていうのがIフィールドのことだろ ビーム弾くのはIフィールドバリアでバリアじゃないIフィールドも普通にある
117 21/05/21(金)02:12:42 No.804841122
>ミノフスキー粒子を格子状に云々っていうのがIフィールドのことだろ >ビーム弾くのはIフィールドバリアでバリアじゃないIフィールドも普通にある ミノ粉って勝手に+とーで立体格子格形成するんじゃなかったっけ?
118 21/05/21(金)02:12:46 No.804841134
>ビーム弾くのはIフィールドバリアでバリアじゃないIフィールドも普通にある ヒゲとかスモーはIフィールドで動くしな
119 21/05/21(金)02:14:51 No.804841524
>ミノ粉って勝手に+とーで立体格子格形成するんじゃなかったっけ? ミノフスキー粒子にはプラスとマイナスというよりはアンチ粒子が並存してあらわれることが判明して その振動によって起こるジェット効果がある質量のものを地球表面上で浮遊させるという事実が ミノフスキー・フライトという実術に結実したので ナットとキャピタル・タワーの並存が可能になった
120 21/05/21(金)02:16:31 No.804841806
今まではそれっぽいパーツだったのにあまりにもV2のパーツそのものすぎません?