ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/21(金)00:12:16 No.804810428
A地とB地を自動車で往復しました 行きは時速40㎞帰りは時速60kmでした 往復の平均の速さを求めなさい 答えは時速48kmと聞いて俺はペテンを仕掛けられた気分になった! 解説見たら理屈はわかったけど…
1 21/05/21(金)00:14:09 No.804811054
どういう事なんです?
2 21/05/21(金)00:15:44 No.804811584
天才キャッツ!
3 21/05/21(金)00:16:22 No.804811786
時速50km!って自信満々に答えたら全然間違ってた…小学生レベルの算数だった…
4 21/05/21(金)00:17:21 No.804812089
距離がわからんと求められない
5 21/05/21(金)00:17:56 No.804812285
>距離がわからんと求められない 作っちゃえばいいじゃん 距離を
6 21/05/21(金)00:18:40 No.804812503
坂道でもあるのか
7 21/05/21(金)00:18:52 No.804812565
言われてみたら確かにペテンにかけられてる気分になるな…
8 21/05/21(金)00:19:22 No.804812752
最小公倍数にでもすればいい
9 21/05/21(金)00:19:54 No.804812944
進む距離は行きも帰りも同じだしな
10 21/05/21(金)00:21:03 No.804813299
途中で疲れて休むからもっと遅い
11 21/05/21(金)00:21:29 No.804813464
往復だからって足して2で割れば言い訳もないのになんでノータイムでそう計算したんだ俺…
12 21/05/21(金)00:21:46 No.804813559
時速50kmは距離が1mでも時速60kmじゃないの…?
13 21/05/21(金)00:21:58 No.804813651
別に距離を求める問題じゃないから距離なんてなんでもいいんだって 仮に120kmして計算したら時速40kmだと3時間かかり時速60kmだと2時間かかるつまり行きと帰りで240kmに5時間かかるから 240÷5で48つまり平均の時速48kmこれは距離を他のに変えても良い
14 21/05/21(金)00:22:36 No.804813893
兄貴待ってやれよ…
15 21/05/21(金)00:22:42 No.804813930
計算の仕方はわかるけどきれいな方程式で示そうと思ったら脳がフリーズしたので俺の脳は小学生程度のようだ
16 21/05/21(金)00:22:57 No.804814009
距離を240キロと仮定するとすぐ分かるよ
17 21/05/21(金)00:23:13 No.804814121
頭って使わないと劣化するんだなって…
18 21/05/21(金)00:23:17 No.804814151
今時の小学生馬鹿にすんなよ
19 21/05/21(金)00:23:41 No.804814313
小学生のように代数を使わずに求める方法がわからない
20 21/05/21(金)00:24:04 No.804814426
時速の平均じゃなくて平均の時速か
21 21/05/21(金)00:24:06 No.804814435
「」の解説読んでもさっぱりわからん…
22 21/05/21(金)00:24:17 No.804814512
>兄貴待ってやれよ… 兄弟なんてどこにも問題に書いてないよ…
23 21/05/21(金)00:24:22 No.804814542
脳が小学生程度に劣化したら体も小学生に戻らんかな… 出来れば金髪碧眼ロリ美少女で
24 21/05/21(金)00:24:26 No.804814569
現実で行き帰りの計算する時は時間を基準にして速度は基準にしないから間違うのかね
25 21/05/21(金)00:24:58 No.804814735
中学受験だったら割とみる感じの算数問題
26 21/05/21(金)00:25:09 No.804814798
出発点から時速40キロに到達するまで時間がかかるし到着地点では時速0キロにするまでに時間がかかるからってこと?
27 21/05/21(金)00:25:58 No.804815099
>脳が小学生程度に劣化したら体も小学生に戻らんかな… >出来れば金髪碧眼ロリ美少女で 「」の見本みたいなレス
28 21/05/21(金)00:26:37 No.804815332
>頭って使わないと劣化するんだなって… 脳は効率しか考えてないから使わないとすぐ忘れる
29 21/05/21(金)00:26:53 No.804815429
時間がかからない分少ないのか 俺は小学生レベルだな
30 21/05/21(金)00:27:05 No.804815503
算数の問題じゃなく問題文を正しく読んで適した方程式を作れるかの数学か国語の問題って感じだ
31 21/05/21(金)00:27:40 No.804815679
>出発点から時速40キロに到達するまで時間がかかるし到着地点では時速0キロにするまでに時間がかかるからってこと? ノー…そういう事ではなく
32 21/05/21(金)00:27:41 No.804815687
>出発点から時速40キロに到達するまで時間がかかるし到着地点では時速0キロにするまでに時間がかかるからってこと? この手の問題では車は急発進して急停止する
33 21/05/21(金)00:28:00 No.804815778
なるほど 時速が違えば当然その速さで走った時間も違うもんな… じゃあ1:1で計算できないわけだ
34 21/05/21(金)00:28:09 No.804815815
そんな距離を小学生が移動するな
35 21/05/21(金)00:28:19 No.804815863
ああーってなったよ
36 21/05/21(金)00:28:25 No.804815890
同じ時間進むんじゃなくて距離進むんだから40kmの方が1.5倍の時間必要になる
37 21/05/21(金)00:28:32 No.804815930
距離を40キロと考えると平均50キロは間違いと分かる
38 21/05/21(金)00:29:20 No.804816134
速さってのは元から時間あたりの平均の速度のことを言うからそれを使って計算するとおかしいんだってさ 道のり÷時間が速さだから道のりを適当に代入してかかった時間で割ると正しい速さが分かる
39 21/05/21(金)00:29:45 No.804816233
>進む距離は行きも帰りも同じだしな そうかな…そうかも…
40 21/05/21(金)00:30:30 No.804816480
まあなんていうか https://www.chugakujuken.com/koushi_blog/shibata/20190524.html ここ見て
41 21/05/21(金)00:30:39 No.804816532
往復って書いてあるからね そこは距離が違うかもって疑う必要はない
42 21/05/21(金)00:31:23 No.804816769
しかし帰りに荷物が重くて困っているお婆さんがいたとしたら?
43 21/05/21(金)00:32:01 No.804816986
例えばAB間が40kmだとすると行きは1時間で帰りは40分 走った距離は往復で80km かかった時間は往復で1時間40分 平均時速は48km
44 21/05/21(金)00:32:32 No.804817161
行き3時間帰り2時間だったら往復は片道2時間半だな!というのを適用してしまう
45 21/05/21(金)00:33:05 No.804817309
時間あたりの平均と取るか距離あたりの平均と取るか
46 21/05/21(金)00:33:11 No.804817346
文章読めてない「」がちょこちょこ出てくるな…
47 21/05/21(金)00:33:26 No.804817412
>しかし帰りに荷物が重くて困っているお婆さんがいたとしたら? 助けるのにかかった時間の分だけ速く走れば帰りの平均時速は60kmだ!
48 21/05/21(金)00:33:26 No.804817413
困ってるおばあさんが居たとしてもかかった時間が伸びてちょっと平均の速度が下がるだけだよ 道のりを走る速度が一定じゃないのは分かってるんだでも距離をかかった時間で割ると平均の速度つまり時速なんだ 時速は平均の速さなんだ
49 21/05/21(金)00:33:28 No.804817427
>しかし帰りに荷物が重くて困っているお婆さんがいたとしたら? キキーッドン!ブロロロ…
50 21/05/21(金)00:34:23 No.804817726
何とかして平均50kmにできないだろうか
51 21/05/21(金)00:34:26 No.804817738
60キロで走ってる時間は短い
52 21/05/21(金)00:34:57 No.804817921
>>しかし帰りに荷物が重くて困っているお婆さんがいたとしたら? >キキーッドン!ブロロロ… もしもしポリスメン?
53 21/05/21(金)00:35:12 No.804818011
行きに1時間帰りに1時間で考えちゃうから間違うわけか
54 21/05/21(金)00:35:23 No.804818078
マジでわかんねえや
55 21/05/21(金)00:35:44 No.804818167
>往復って書いてあるからね >そこは距離が違うかもって疑う必要はない 箱根駅伝だって距離違うのに…
56 21/05/21(金)00:36:21 No.804818363
行きは下道 帰りは高速
57 21/05/21(金)00:36:23 No.804818373
ためしに自動車で同じ道を往復してみました 逮捕されました
58 21/05/21(金)00:36:29 No.804818412
>時速50kmは距離が1mでも時速60kmじゃないの…? 姉は姉すら知らない?
59 21/05/21(金)00:36:34 No.804818435
ぬはばかだな
60 21/05/21(金)00:36:40 No.804818477
>何とかして平均50kmにできないだろうか かかった時間が行きと帰りで違うからな だから足して2で割れない
61 21/05/21(金)00:36:52 No.804818557
>何とかして平均50kmにできないだろうか 行きに時速50km帰りに時速50kmで走れば間違いない
62 21/05/21(金)00:36:53 No.804818566
ただ余計な事言うと行きが上り坂帰りが下り坂だったとしても往復の平均時速を求める事に何の意味が… 航空とか宇宙だとなんか使い道あるんだろうか
63 21/05/21(金)00:37:34 No.804818810
ぬの計算によるとこれで99.9%濡れずにすむんぬ!
64 21/05/21(金)00:37:42 No.804818855
>何とかして平均50kmにできないだろうか 距離ごとの平均時速は?
65 21/05/21(金)00:37:42 No.804818856
>>何とかして平均50kmにできないだろうか >行きに時速50km帰りに時速50kmで走れば間違いない 天才かよ
66 21/05/21(金)00:37:44 No.804818866
なんで違和感あるんだろう
67 21/05/21(金)00:38:00 No.804818962
勝手に条件足そうとするな
68 21/05/21(金)00:38:50 No.804819207
>勝手に条件足そうとするな イレギュラーはよくあることだし… かもしれない運転は大事だし…
69 21/05/21(金)00:39:38 No.804819493
試験問題なら同じ道のりを…とかちゃんと条件付けされてるはずだし…
70 21/05/21(金)00:40:02 No.804819627
1日に40回抜くのと次の日に60回抜くのでは平均50回だけど速度は違うしな
71 21/05/21(金)00:40:22 No.804819747
なるほど1時間は60分で10進法じゃないからか…?
72 21/05/21(金)00:40:23 No.804819753
行きと帰りの平均を求めてるんじゃなくて 平均の速度を求めてるんだ
73 21/05/21(金)00:40:28 No.804819776
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74 21/05/21(金)00:40:50 No.804819898
>なるほど1時間は60分で10進法じゃないからか…? ばか!
75 21/05/21(金)00:40:50 No.804819899
なんで平均時速が50よりちょっと低いかというと 時速60キロで移動してる時間の方がちょっと短いからだ
76 21/05/21(金)00:41:00 No.804819945
>往復って書いてあるからね >そこは距離が違うかもって疑う必要はない トラックの運転手だけど名古屋往復で行きは中央道帰りは東名とかよくある
77 21/05/21(金)00:41:01 No.804819954
平均を求めようとしてるのが時速だからこうなるのか
78 21/05/21(金)00:41:44 No.804820173
もはや国語の問題じゃねえか
79 21/05/21(金)00:41:47 No.804820190
自動車なんだから往復したら同じ道でも右側通行と左側通行で距離に差がでるじゃん?
80 21/05/21(金)00:41:58 No.804820240
算数の問題はたまに分速800mのバスみたいな滅茶苦茶な問題があって好き
81 21/05/21(金)00:42:07 No.804820303
山手線の外回りと内回りで考えてみれば同じではないとわかる
82 21/05/21(金)00:42:08 No.804820306
往復で等しくなるモノは距離なのに なんか時間って考えて計算しちゃう
83 21/05/21(金)00:42:20 No.804820371
行きを速度v1戻りをv2として 2*v1*v2/(v1+v2)になるのか
84 21/05/21(金)00:42:25 No.804820401
調和平均って小学校でやったよね…?
85 21/05/21(金)00:42:31 No.804820440
>もはや国語の問題じゃねえか 文章問題は国語の能力も問われるよ
86 21/05/21(金)00:42:52 No.804820560
記載されてない条件に屁理屈をつけ始めるのが実に「」って感じだ
87 21/05/21(金)00:43:00 No.804820611
40キロと60キロだから最小公倍数を出す じゃ片道240キロとする 行きは6時間 帰りは4時間 足して2で割ったら片道5時間だ 240キロを5時間で行くには…時速48キロだ!
88 21/05/21(金)00:43:10 No.804820663
ネタなのか本気なのか分からない誤答はやめてくれたまえ
89 21/05/21(金)00:43:28 No.804820768
かかった時間で平均すればいい
90 21/05/21(金)00:44:25 No.804821061
よく体感するのはだいたい同じ速度でも行きより帰りの方が速いということ 俺はこれ地球の自転が影響を及ぼしてるんじゃないかと思ってるけどまだ証明されてない
91 21/05/21(金)00:44:34 No.804821100
というか答えと解説が出た時点でこの話題はおしまいなんだから他に広げようがないだろう
92 21/05/21(金)00:44:46 No.804821163
>調和平均って小学校でやったよね…? 最近の小学生はレベル高いんだな
93 21/05/21(金)00:45:24 No.804821341
この問題でなんか引っかかるとしたら往復の平均の速さっていう日常であまり使う事の無い概念だ
94 21/05/21(金)00:45:29 No.804821365
>よく体感するのはだいたい同じ時間でも平日より休みの方が速いということ >俺はこれ地球の自転が影響を及ぼしてるんじゃないかと思ってるけどまだ証明されてない
95 21/05/21(金)00:45:34 No.804821392
〇〇と仮定するとこのように計算できるので…という解説を読んで勝手に仮定するんじゃねーよどっから出てきたんだよそれと思って投げ出していた中学生時代の俺
96 21/05/21(金)00:46:03 No.804821540
そんな仮定みたことない
97 21/05/21(金)00:46:08 No.804821567
往復だから距離は同じ だが機関からの妨害の可能性は…?
98 21/05/21(金)00:46:25 No.804821640
>トラックの運転手だけど名古屋往復で行きは中央道帰りは東名とかよくある 八王子市-瀬戸市の定期便やってるけど中央道のインターすぐ近くだけど圏央道使って東名にするよ 延々と中央道って罰ゲームじゃない?
99 21/05/21(金)00:46:37 No.804821704
>文章問題は国語の能力も問われるよ そもそも国語ができない人は天才でない限り学問全般向いてない
100 21/05/21(金)00:46:39 No.804821713
>だが機関からの妨害の可能性は…? やり直せば問題はあるまい
101 21/05/21(金)00:47:06 No.804821875
>40キロと60キロだから最小公倍数を出す >じゃ片道240キロとする >行きは6時間 >帰りは4時間 >足して2で割ったら片道5時間だ >240キロを5時間で行くには…時速48キロだ! 連続運転が4時間超えてるから法律通り30分ずつ休んで時速40キロ!
102 21/05/21(金)00:47:51 No.804822116
>記載されてない条件に屁理屈をつけ始めるのが実に「」って感じだ 評論問題苦手そう
103 21/05/21(金)00:48:02 No.804822178
>この問題でなんか引っかかるとしたら往復の平均の速さっていう日常であまり使う事の無い概念だ 距離あたり平均と時間あたり平均で変わるからまあ問題に一言足りないといえばそれまで
104 21/05/21(金)00:48:03 No.804822183
>そもそも国語ができない人は天才でない限り学問全般向いてない 東大入試AIだかの最大の壁が問題を解釈する所とか言ってたな…
105 21/05/21(金)00:48:35 No.804822336
>そもそも国語ができない人は天才でない限り学問全般向いてない どうしてそんな酷いこというの…
106 21/05/21(金)00:48:42 No.804822357
>連続運転が4時間超えてるから法律通り30分ずつ休んで時速40キロ! 俺はスマホゲームの自然回復が1時間半だから1時間半ごとに休憩とってたらちゃんと休んでて偉いって褒められて3万もらった!
107 21/05/21(金)00:48:54 No.804822418
機関からの妨害があっても帰りは時速60kmって言ってるから何も変わらん
108 21/05/21(金)00:49:24 No.804822568
50-48=2 2キロ分サボってる
109 21/05/21(金)00:50:04 No.804822764
>50-48=2 >2キロ分サボってる コンビニで弁当食ってたんだな
110 21/05/21(金)00:50:50 No.804822948
わかりにくく説明すると 時速40㎞で走った後に時速60㎞で同じ時間走ったら平均時速が50㎞になるからスレ文の場合平均時速50㎞にはならない
111 21/05/21(金)00:51:04 No.804823016
まあ普通はただし、行きと帰りの走行距離に差はないものとするの一文くらいあるよね
112 21/05/21(金)00:51:10 No.804823037
これとは違うけどトラックなんかを追い越してしばらく走った後に 仮にお互い巡航速度が変わりないならトイレ休憩は何分取れるかってのは考えることがあるな…
113 21/05/21(金)00:51:44 No.804823208
>時速40㎞で走った後に時速60㎞で同じ時間走ったら平均時速が50㎞になるからスレ文の場合平均時速50㎞にはならない あ~なるほどあなるほど
114 21/05/21(金)00:52:06 No.804823345
まあ大事な試験でこの手の問題出たらちょっとキレる類だとは思う
115 21/05/21(金)00:52:08 No.804823358
>進む距離は行きも帰りも同じだしな 遊牧民かもしれないし!
116 21/05/21(金)00:52:38 No.804823496
>まあ普通はただし、行きと帰りの走行距離に差はないものとするの一文くらいあるよね A点とB点の距離が変わらない方が普通で変わる時の方に注釈つけるんじゃねぇかな…
117 21/05/21(金)00:52:48 No.804823553
A-B間を行きでX時間かけたとすると帰りは2/3X時間かかったことになる つまり往復でのA-B間の距離は合計で40X+60×2/3X=80X 往復にかかった時間はX+2/3X=5/3X時間 さてここで平均の速度をZとおくとこう言う式ができる 80X=5/3X×Z この式を解くとZ=48になる
118 21/05/21(金)00:53:09 No.804823661
平均時速が行きは婆さん助けたから40km 帰りは婆さん引いてノンストップだから60kmと考えるとわかりやすいな
119 21/05/21(金)00:53:09 No.804823666
できる限り難解な方法で答えを導いてくれ
120 21/05/21(金)00:53:33 No.804823799
この速度差は帰りは信号無視してるか高速道路乗ってるな
121 21/05/21(金)00:53:58 No.804823895
>A-B間を行きでX時間かけたとすると帰りは2/3X時間かかったことになる >つまり往復でのA-B間の距離は合計で40X+60×2/3X=80X >往復にかかった時間はX+2/3X=5/3X時間 >さてここで平均の速度をZとおくとこう言う式ができる >80X=5/3X×Z >この式を解くとZ=48になる おお…
122 21/05/21(金)00:54:07 No.804823944
本来は時速何キロって走った後じゃないとわかんないけど 車とかの速度計はまあこの速さならこのくらいですよーって表示してるってことか
123 21/05/21(金)00:54:31 No.804824049
>まあ大事な試験でこの手の問題出たらちょっとキレる類だとは思う 短絡せずに距離/時間の定義通りに計算すれば正しい結果出ない?
124 21/05/21(金)00:55:08 No.804824233
2/x=1/40+1/60 並列抵抗の式に似てるね
125 21/05/21(金)00:55:40 No.804824422
>まあ大事な試験でこの手の問題出たらちょっとキレる類だとは思う キレはしないけどよく考えずに直感で回答を書いたことを自己嫌悪はしそう
126 21/05/21(金)00:55:45 No.804824450
>この速度差は帰りは信号無視してるか高速道路乗ってるな 行きと帰りで休憩時間が違ったり渋滞に引っかかったりしたら時速は変わってくるだろ?
127 21/05/21(金)00:56:24 No.804824640
これ逆に足して割ったら中途半端な数字になると引っかからないやつ
128 21/05/21(金)00:56:41 No.804824735
車の速度計で考えるからややこしくなる 時速何キロってのは1時間あたりの平均だ
129 21/05/21(金)00:57:20 No.804824932
>並列抵抗の式に似てるね それも同じ調和平均だな
130 21/05/21(金)00:57:36 No.804825008
問題を解くのに使う計算や方程式のレベルが一般教養なのに 問題文で引っ掛けてミスを誘うのはなんか車の免許に似てるな
131 21/05/21(金)00:57:39 No.804825016
昼はちょっとしか動かないキャッツ!
132 21/05/21(金)00:58:07 No.804825154
引っかかるようなのがあぶり出されるから機能してる
133 21/05/21(金)00:58:08 No.804825159
ヨネ簡単に!
134 21/05/21(金)00:59:50 No.804825591
書き出して変数五つくらい出してようやく解けたわ…
135 21/05/21(金)01:00:14 No.804825695
これに関しては引っかかる方が悪いんじゃねぇかな… 数式で出そうとしたら引っかかりようがないし
136 21/05/21(金)01:00:56 No.804825862
かわいすぎるキャッツ!
137 21/05/21(金)01:01:45 No.804826061
>ヨネ簡単に! xの距離を行きと帰りでy時間かけて走った x÷y=平均の速度
138 21/05/21(金)01:02:09 No.804826164
実際に走った距離を自分で作らなきゃならない問題なのに気づけば分かる
139 21/05/21(金)01:03:11 No.804826419
>実際に走った距離を自分で作らなきゃならない問題なのに気づけば分かる 要らねぇよ! そんな事やってる小学生殆ど居ないぞ
140 21/05/21(金)01:03:24 No.804826477
速さじゃなくて速度だったらえっ0じゃないって戸惑ったかも
141 21/05/21(金)01:04:20 No.804826672
>そんな事やってる小学生殆ど居ないぞ いるから塾講師が間違いやすい問題ですねーって解説してるのでは
142 21/05/21(金)01:04:23 No.804826685
往復というから訳がわからんのだ 単純にAB間の2倍の距離を往復にかかった時間で割れば良いのだ
143 21/05/21(金)01:04:40 No.804826741
>問題文で引っ掛けてミスを誘うのはなんか車の免許に似てるな 知識を知ってるだけか活かすことができるかは割と大事だと思う
144 21/05/21(金)01:04:46 No.804826759
分からん 全然分からん 俺たちは雰囲気で算数をしている
145 21/05/21(金)01:05:03 No.804826810
数学に雰囲気は許されないんだ
146 21/05/21(金)01:05:21 No.804826892
実際の受験の平均の早さを求める問題でも距離は指定してあるから 単にこの問題が意図的に誤答させようとしてるだけだよ
147 21/05/21(金)01:05:49 No.804827001
Q.この問題を作った作者の心境を答えよ
148 21/05/21(金)01:06:03 No.804827060
120km距離があるとして行き3時間の戻り2時間 結果として240kmを5時間で走り抜けたわけだから平均は48km/hか なるほど……
149 21/05/21(金)01:06:10 No.804827104
算数でやると混乱するから中学生になって代数使うといいぞ
150 21/05/21(金)01:06:17 No.804827129
小学校のときにやってた中学受験用の問題はこんなのばっかだったな
151 21/05/21(金)01:06:50 No.804827250
実際の所ちゃんと式を組みなさいって言われたら組めない人以外は分かるんだろうけど そうなると何でこんな分かりにくい問題にするのか疑問は残る
152 21/05/21(金)01:07:17 No.804827352
習ったことを総動員するのがお受験だからな
153 21/05/21(金)01:07:39 No.804827436
距離と時間と速さの関係をちゃんと理解しているか確かめるにはなかなか良いんじゃないかな
154 21/05/21(金)01:08:56 No.804827716
>実際の所ちゃんと式を組みなさいって言われたら組めない人以外は分かるんだろうけど >そうなると何でこんな分かりにくい問題にするのか疑問は残る 式の意味を理解しているかを測るための出題としてこういう少し分かりにくい出題が出されることはそれなりにある
155 21/05/21(金)01:09:06 No.804827744
SPIとかでやるよね
156 21/05/21(金)01:09:21 No.804827795
理解度を測る問題としては良問な気が こういうのでちゃんと考える癖付けとくと数字マジック使った詐欺に引っ掛かり辛くなりそう
157 21/05/21(金)01:09:48 No.804827901
何も覚えてない どうやって思い出したらいい?
158 21/05/21(金)01:10:13 No.804828001
速さを求めなさいって言ってるから速さ÷2だと求められないんだ
159 21/05/21(金)01:10:31 No.804828082
ボケる「」とボケてる「」と真面目な「」が混じって面白いことになってるな…
160 21/05/21(金)01:10:38 No.804828102
>習ったことを総動員するのがお受験だからな X使えないから中学の勉強先んじてやってたやつはX使って解いて×されるというくそみたいな問題だよ
161 21/05/21(金)01:10:57 No.804828170
本当に平均50km/hになるように走ろうとすると帰り道でオーバーランするわけだな
162 21/05/21(金)01:11:01 No.804828183
とりあえずAからBをてきとうに距離を2400kmって置いて AからBは60時間BからAは40時 4800kmを100時で移動したから48km/h ……あっほんとだわ
163 21/05/21(金)01:11:37 No.804828328
流石にこの問題でトロッコ問題みたいな思考実験の難癖みたいなのを付けてる人は頭が悪いと思う
164 21/05/21(金)01:12:17 No.804828474
ひっかかりそうになったけど テストの後半に出てきて、こんな簡単な答えな訳ない! って見破った思い出あるなぁ だいぶ衰えた
165 21/05/21(金)01:12:37 No.804828538
>X使えないから中学の勉強先んじてやってたやつはX使って解いて×されるというくそみたいな問題だよ 先のを使って解いて×されるかは教師によるとしか…
166 21/05/21(金)01:12:37 No.804828540
これについては往復の平均の速さという日本語を 往復の道のりの間の時間当たりの速さとかにすると分かるというかそう書いてくれ
167 21/05/21(金)01:13:35 No.804828767
この手の問題でスレを立てると引っ掛かった!って言ってる「」にマウント取るヤツがあぶり出される良問だよ
168 21/05/21(金)01:13:37 No.804828773
俺の頭は小学生以下だよ
169 21/05/21(金)01:15:42 No.804829243
なるほど加速しきるまでの速度が遅い時間があるからな! と思った俺はアホだよ
170 21/05/21(金)01:16:37 No.804829495
>往復の道のりの間の時間当たりの速さとかにすると分かるというかそう書いてくれ その無駄に冗長な文の方が分かりにくい 道のりの時間あたりの(速さ)が平均じゃん
171 21/05/21(金)01:17:22 No.804829663
お、俺文系だし…
172 21/05/21(金)01:17:22 No.804829665
解き方は分かるけどうまく説明できないな 1時間ずつ走らせた時は進む距離の平均で(40+60)/2=50だけど 1kmずつ走らせた時はかかる時間の平均の(1/40+1/60)2=1/48になるとかで良いのかな
173 21/05/21(金)01:17:58 No.804829819
>先のを使って解いて×されるかは教師によるとしか… いや塾で勉強してた時の話ね本番でも一緒だろうけど ちなみに塾長が気分で生徒殴ってくるキチガイだった俺は辞めた …よくよく考えると辞める辞めないじゃないくて警察案件だなこれ通報しておけばよかった
174 21/05/21(金)01:18:48 No.804830022
俺は学がないので適当に帰りを1時間で帰ったことにした すると行きは1.5倍の時間かかるから合計2.5時間やな… 帰り1時間でいけるなら距離は60kmだから往復したら120kmなので 120/2.5=…という感じで出したから最小公倍数とか代数とかいう「」のいうことがわからん!のだけど 頭の中で同じことをしてるような気もする
175 21/05/21(金)01:19:25 No.804830172
要はこの問題の焦点は平均っていう日本語の理解度なんだな それを試すために極力文脈から把握しにくい文章にしてる