虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/19(水)23:16:14 Starshi... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/19(水)23:16:14 No.804476268

Starshipのサイズ感がやっとわかった 北九州市民にもわかりやすい

1 21/05/19(水)23:19:58 No.804477437

でっかい

2 21/05/19(水)23:21:11 No.804477835

おぺにす…

3 21/05/19(水)23:24:43 No.804479010

←60年代 80年代→

4 21/05/19(水)23:25:51 No.804479381

なんか月に刺さりそうなデザインだな

5 21/05/19(水)23:26:02 No.804479448

左劣化してない? フィンとかベコベコなんだけど…

6 21/05/19(水)23:30:46 No.804481003

>←40年代 80年代→

7 21/05/19(水)23:32:43 No.804481682

ノズルでいくらでも姿勢制御できるから形状自体にあんまりこだわる必要ないとかなのかな

8 21/05/19(水)23:37:02 No.804483213

右よりはるかにローコストかつペイロードもざっと右の4倍あるんだからすごいね…

9 21/05/19(水)23:41:13 No.804484746

←1948  2020→ su4864311.jpg

10 21/05/19(水)23:48:53 No.804487472

>←ソ連 アメリカ→

11 21/05/19(水)23:52:03 No.804488582

←レイ・ブラッドベリ アーサー・C・クラーク→

12 21/05/19(水)23:53:17 No.804489008

令和生まれの北九州市民だけどサイズ感わかりずらいよ

13 21/05/19(水)23:53:20 No.804489025

せめてもうちょっと綺麗に…

14 21/05/19(水)23:53:45 No.804489165

だってあれって量産品なんだもの 同じものが沢山ある

15 21/05/19(水)23:54:08 No.804489280

スペースワールドはもう死んだんだ

16 21/05/19(水)23:55:03 No.804489640

羽にインスタのアカウントのっけてんのが現代って感じ

17 21/05/19(水)23:55:20 No.804489756

>北九州市民にもわかりやすい 実物大シャトルは…流石にもう壊した?

18 21/05/19(水)23:56:09 No.804490025

>羽にインスタのアカウントのっけてんのが現代って感じ それは画像作った人が自分で入れたやつ

19 21/05/19(水)23:56:33 No.804490186

>北九州市民にもわかりやすい >実物大シャトルは…流石にもう壊した? とっくの昔に何もないスペースワールドになってるよ

20 21/05/19(水)23:57:34 No.804490529

>とっくの昔に何もないスペースワールドになってるよ 実物のロケットパーツの保存先どうしようって揉めてたけどアレどうなったの?

21 21/05/19(水)23:58:23 No.804490814

縦セタみたいになってるとこが切り離し部分?

22 21/05/19(水)23:58:42 No.804490919

>実物のロケットパーツの保存先どうしようって揉めてたけどアレどうなったの? なんか売ろうとしてたけど買い手がつかなくて解体されたはず

23 21/05/20(木)00:03:36 No.804492615

>縦セタみたいになってるとこが切り離し部分? そのちょっと上 su4864361.jpg 画像だとちょっと見づらいけど、▽こういう切れ目みたいのがクレーンひっかけるところで ここから上がペイロード、荷物載せるところ 後、先頭・・・ちんぽでいうと鈴口の所にも着陸用の液体酸素タンクがある

24 21/05/20(木)00:05:19 No.804493215

>ちんぽでいうと ちんぽで言うな

25 21/05/20(木)00:05:28 No.804493265

なんでこんなサビサビなの?

26 21/05/20(木)00:08:08 No.804494113

>なんでこんなサビサビなの? テキサスの海岸で作ってるから…かなぁ 機体は基本ステンレス製だけどスチール製の所もあるだろうし…

27 21/05/20(木)00:08:47 No.804494320

>おぺにす… Amazonの方のロケットの方がおぺにすだと思う…

28 21/05/20(木)00:09:58 No.804494688

でっけえ!

29 21/05/20(木)00:10:04 No.804494708

失敗すると爆発するんだからテカテカさせる必要もないだろ

30 21/05/20(木)00:11:14 No.804495080

これで飛べるし実用的だし右より高性能なんだろうけど… 夢無くなっちゃったな

31 21/05/20(木)00:11:54 No.804495275

>右よりはるかにローコストかつペイロードもざっと右の4倍あるんだからすごいね… そんなに積めるのか

32 21/05/20(木)00:12:47 No.804495578

左はあくまでも2段目なので 宇宙まで行くときは長さ60mの1段目の上に左を乗せる

33 21/05/20(木)00:12:54 No.804495615

>>右よりはるかにローコストかつペイロードもざっと右の4倍あるんだからすごいね… >そんなに積めるのか そんなに何を積むんだって話ではある

34 21/05/20(木)00:14:23 No.804496078

>左はあくまでも2段目なので >宇宙まで行くときは長さ60mの1段目の上に左を乗せる なんだいなんだいサターンロケットよりデカくないかい?

35 21/05/20(木)00:15:01 No.804496294

>なんだいなんだいサターンロケットよりデカくないかい? サターンはもっとでかいよ

36 21/05/20(木)00:15:01 No.804496295

左は予算の関係で改良のための費用が捻出できなかったというのを忘れちゃならない 右は私企業だからな

↑Top