21/05/19(水)21:15:04 でもこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/19(水)21:15:04 No.804429888
でもこの世代の漫画家って海外SFからパクリまくってたし
1 <a href="mailto:ゆでたまご">21/05/19(水)21:19:51</a> ID:xHC2N/a2 xHC2N/a2 [ゆでたまご] No.804431833
削除依頼によって隔離されました せやな
2 21/05/19(水)21:20:03 No.804431904
海外SFと探偵小説は元ネタになったの多いな
3 21/05/19(水)21:20:14 No.804431958
藤子先生…
4 21/05/19(水)21:21:35 No.804432482
水木先生とか貸本時代からパクっていて先見の明がある…
5 21/05/19(水)21:22:33 No.804432858
文章だけの原作からまともな漫画描けるってのも一種の才能だよね
6 21/05/19(水)21:23:49 No.804433323
作品の数が多すぎて盗作かそうでないかを判別するのはもう無理だと思う
7 21/05/19(水)21:24:51 No.804433727
この時代ってマンガに限らず色んな分野でパクりまくってた
8 21/05/19(水)21:25:28 No.804433965
F先生はけっこうガンガンネタ持ってくるけど めっちゃわかりやすく噛み砕くんだよな…
9 21/05/19(水)21:27:30 No.804434773
24年組の少女漫画が初期はパクリまくってた気がするけど あの人達本当に漫画がうめえ
10 21/05/19(水)21:27:37 No.804434813
そりゃ何かは元にしてると思うけど原型はわからん生物都市
11 21/05/19(水)21:30:44 No.804436087
ジョジョはもうキメラもいいとこ
12 21/05/19(水)21:32:05 No.804436692
出来がいいのは盗作を疑われるのか…
13 21/05/19(水)21:34:10 No.804437554
アウターゾーンとか本当にこれが多い
14 21/05/19(水)21:34:20 No.804437630
大筋があってもマトモに漫画にするには 漫画自体の専門知識や技能が必要だからね 映像作品見れば他媒体に置き換える難しさや優劣が分かる
15 21/05/19(水)21:35:40 No.804438193
意外とライブ感で書いてる節があるから余計盗作っぽさが薄いんだよな 暗黒神話と孔子暗黒伝とかさ
16 21/05/19(水)21:36:06 No.804438347
別媒体からパクるだけマシ 漫画からパクって漫画描くと痛々しい
17 21/05/19(水)21:36:42 No.804438609
今でも新人がものすごい完成度のSF描いてきたら 元ネタあるんじゃないかって思われちゃうかもねえ
18 21/05/19(水)21:37:22 No.804438877
小説はビジュアルないから結構バレない気もするな
19 21/05/19(水)21:38:14 No.804439271
>出来がいいのは盗作を疑われるのか… 割と近年だけどプロット丸パクリで新人賞取っちゃった漫画があったな
20 21/05/19(水)21:38:31 No.804439389
「どうせあっちからすれば木っ端文化なんだからええやろ!」 みたいな精神はあったと思う
21 21/05/19(水)21:39:35 No.804439888
>アウターゾーンとか本当にこれが多い のび太の恐竜パクったのは良い度胸してるよ
22 21/05/19(水)21:39:49 No.804439972
よほどの編集者でも全部チェックなんてしてられないしなあ
23 21/05/19(水)21:39:57 No.804440036
アメコミのキャラクターそのまま出すのやめてください!!
24 21/05/19(水)21:40:12 No.804440148
>漫画からパクって漫画描くと痛々しい ナシだっ!
25 21/05/19(水)21:41:43 No.804440754
>漫画からパクって漫画描くと痛々しい これは……マンガが下手な時にしか出来ない技だッ!!
26 21/05/19(水)21:42:07 No.804440944
まず翻案というものが一ジャンルとして成立してたから今の感覚でパクリ認定するのも難しい 更にこれはパロディですってスタンスであれば他作品を勝手に登場させてもある程度容認されてた時代でもあるし
27 21/05/19(水)21:42:18 No.804441020
手塚治虫も江戸川乱歩パクってるし
28 21/05/19(水)21:42:51 No.804441247
漫画以前に横溝正史とか海外の探偵小説のオマージュパクリも多くて 日本のサブカルは本当に海外の模倣から始まってると思う
29 21/05/19(水)21:42:57 No.804441272
〇〇先生ごめんなさい
30 21/05/19(水)21:42:57 No.804441279
よくナディアをディズニーの映画がほぼパクったとかそんな感じだったと聞くが そのディズニーの映画は話に出てくるだけで見たことがない
31 21/05/19(水)21:43:16 No.804441398
>割と近年だけどプロット丸パクリで新人賞取っちゃった漫画があったな 逆にプロットとか話は全然違うのに絵が赤松に似てるってだけで受賞取り消された漫画家もいた
32 21/05/19(水)21:43:29 No.804441488
神風隊長とかはあれは何だったんだろう?
33 21/05/19(水)21:43:43 No.804441594
>逆にプロットとか話は全然違うのに絵が赤松に似てるってだけで受賞取り消された漫画家もいた ひどい
34 21/05/19(水)21:43:52 No.804441650
生物都市読んだらそりゃこれ新人送ってきたら疑われるのもわかる完成度 もうこの時点で諸星大二郎が完成してるんだよな
35 21/05/19(水)21:44:29 No.804441894
パクリって分かる程度に元ネタが分かるレベルで作家としてスゲえってのは なかなか理解されない 今は特に何もしないでマウント取るためだけに探し出されるからな
36 21/05/19(水)21:44:53 No.804442071
実際のところ「漫画でしか描けない漫画」ってどう判断したんだろ 文章じゃとてもこんなの表現出来ないよ!ってことかな
37 21/05/19(水)21:45:15 No.804442217
同ジャンルからだとやっぱ…ってのはあるよね 別ジャンルからだと色々緩くなる
38 21/05/19(水)21:45:27 No.804442294
>生物都市読んだらそりゃこれ新人送ってきたら疑われるのもわかる完成度 >もうこの時点で諸星大二郎が完成してるんだよな 唯一無二で空前絶後の作家だよね フォロワーが居ないと言うか 出れないと言うか それはそれで悲しい
39 21/05/19(水)21:45:34 No.804442349
俺は1割も分からんけどコブラがかなり洋画からネタ抽出してるんだったか
40 21/05/19(水)21:45:57 No.804442492
>実際のところ「漫画でしか描けない漫画」ってどう判断したんだろ >文章じゃとてもこんなの表現出来ないよ!ってことかな 自分で読んで文章化したら分かるんじゃね? 俺には残念ながら……
41 21/05/19(水)21:45:59 No.804442505
SFのプロットってほとんど星新一と筒井康隆が焼け野原にしたし… 全く被ってないSFネタって存在するの?
42 21/05/19(水)21:46:23 No.804442689
>唯一無二で空前絶後の作家だよね >フォロワーが居ないと言うか >出れないと言うか >それはそれで悲しい み…宮崎駿…
43 21/05/19(水)21:46:44 No.804442819
>自分で読んで文章化したら分かるんじゃね? >俺には残念ながら…… 素人が自分に文章化出来ないからって何のソースにもならんだろ
44 21/05/19(水)21:46:56 No.804442906
>実際のところ「漫画でしか描けない漫画」ってどう判断したんだろ >文章じゃとてもこんなの表現出来ないよ!ってことかな 生物と無機物が融合していく恐怖と嫌悪感を違和感なく描くのは漫画だからこそできると思う
45 21/05/19(水)21:47:01 No.804442939
>SFのプロットってほとんど星新一と筒井康隆が焼け野原にしたし… 小松左京…
46 21/05/19(水)21:47:05 No.804442965
>俺は1割も分からんけどコブラがかなり洋画からネタ抽出してるんだったか ウエスタン物とか見てるとこれコブラで見た奴!ってのがちらほらある… 窓際でストリップさせて見張りの気を引くシーンとか
47 21/05/19(水)21:47:06 No.804442970
ライオンキングは許したのに許されなかった漫画があるらしいな
48 21/05/19(水)21:47:14 No.804443025
>「どうせあっちからすれば木っ端文化なんだからええやろ!」 >みたいな精神はあったと思う 最近大作でそんなことやっちゃった有名ゲームメーカーがあったね
49 21/05/19(水)21:47:16 No.804443046
>漫画以前に横溝正史とか海外の探偵小説のオマージュパクリも多くて >日本のサブカルは本当に海外の模倣から始まってると思う 舞台が海外から日本になるだけでだいぶ雰囲気変わるからなぁ 日本の作品が韓国舞台になるやつも別作品に見える
50 21/05/19(水)21:47:24 No.804443107
>漫画以前に横溝正史とか海外の探偵小説のオマージュパクリも多くて >日本のサブカルは本当に海外の模倣から始まってると思う そもそも江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーだしな とはいえこの辺の追求を行きすぎると聖書27編になるけど
51 21/05/19(水)21:47:34 No.804443171
>全く被ってないSFネタって存在するの? スタートレック現象というやつか 全部やり尽くしてしまったので今まででのいずれかの話に必ず似てしまう 多分SFに限らず昔から同じこと言われてたと思うよ
52 21/05/19(水)21:47:35 No.804443181
流石に新人なのに出来がいいから盗作はちょっとひどい物言いだと思う
53 21/05/19(水)21:47:36 No.804443191
ラノベだと清水文化がだした応募作がボツにされたあと 無責任シリーズでネタをパクられた話があるな
54 21/05/19(水)21:48:25 No.804443498
>全く被ってないSFネタって存在するの? 数学系というか理系全開のSFあたりは多分存在してそうな気がする… 面白いかどうかはしらない
55 21/05/19(水)21:48:32 No.804443571
>素人が自分に文章化出来ないからって何のソースにもならんだろ 試したというだけで一つのソースだぞ 行わなければソースにはならない
56 21/05/19(水)21:48:55 No.804443719
>>割と近年だけどプロット丸パクリで新人賞取っちゃった漫画があったな >逆にプロットとか話は全然違うのに絵が赤松に似てるってだけで受賞取り消された漫画家もいた なんか漫画家やるのってバカらしいな…そら新人も減るわ
57 21/05/19(水)21:49:11 No.804443834
おのれミキマウス・ウォルトディズニーニ
58 21/05/19(水)21:49:13 ID:ctOqpjN2 ctOqpjN2 No.804443845
>アウターゾーンとか本当にこれが多い 単行本で堂々と元ネタはこれですって解説してるのは吹く
59 21/05/19(水)21:49:14 No.804443858
>SFのプロットってほとんど星新一と筒井康隆が焼け野原にしたし… >全く被ってないSFネタって存在するの? エッセンスやら要素やらで見るなら ない
60 21/05/19(水)21:49:16 No.804443875
>流石に新人なのに出来がいいから盗作はちょっとひどい物言いだと思う まぁ一応疑ってみるのは仕方ないと思う 万一盗作だった場合困るしな
61 21/05/19(水)21:49:22 No.804443914
>舞台が海外から日本になるだけでだいぶ雰囲気変わるからなぁ >日本の作品が韓国舞台になるやつも別作品に見える Shall we ダンス?のハリウッド版はストーリーも一緒なのに雰囲気全く違ってビックリした 主人公の社会的地位が変わったのも大きいけど最後の最後にダンスに駆けつけたシーンの演出が180度違う
62 21/05/19(水)21:49:27 No.804443952
映画からパクらない物だけが石を投げなさい というか現代のエンタメのほぼすべての源流が映画にありすぎる 古代の詩人ってこんな感じだったのだろうか
63 21/05/19(水)21:49:51 No.804444104
>数学系というか理系全開のSFあたりは多分存在してそうな気がする… 石原藤夫の宇宙船オロモルフ号の冒険が…
64 21/05/19(水)21:49:59 No.804444166
ヒロインと彼氏が花京院と承太郎のパクリだったら逆に尊敬される
65 21/05/19(水)21:50:13 No.804444268
>数学系というか理系全開のSFあたりは多分存在してそうな気がする… イーガンでも読もう
66 21/05/19(水)21:50:20 No.804444310
https://www.ktqmm.jp/kikaku_info/13112 おわってた
67 21/05/19(水)21:50:39 No.804444444
>試したというだけで一つのソースだぞ >行わなければソースにはならない アホは黙ってろ
68 21/05/19(水)21:50:54 ID:ctOqpjN2 ctOqpjN2 No.804444545
>逆にプロットとか話は全然違うのに絵が赤松に似てるってだけで受賞取り消された漫画家もいた 絵が赤松に似てるって悪い意味での評価なのでは? 作画担当だったまぎぃに似てるならともかく
69 21/05/19(水)21:51:04 No.804444609
>数学系というか理系全開のSFあたりは多分存在してそうな気がする… >面白いかどうかはしらない イーガンを読もう結構面白いがほとんど意味わからん 適当には書いてないんだろうなぁと思う事くらいしかできない
70 21/05/19(水)21:51:07 No.804444627
>アホは黙ってろ 死死死死死死死 殺意高いな
71 21/05/19(水)21:51:08 No.804444634
パクリパクリ言うのは簡単だけど本当にどこからどこまでがパクリなのか判断するのは難しいから…
72 21/05/19(水)21:51:08 No.804444640
榊一郎がエヴァまんまパクったのは調子乗りすぎた
73 21/05/19(水)21:51:09 No.804444648
>>試したというだけで一つのソースだぞ >>行わなければソースにはならない >アホは黙ってろ こんなアホなレスで貴重なゾロ目を消費するな
74 21/05/19(水)21:51:15 No.804444681
>数学系というか理系全開のSFあたりは多分存在してそうな気がする… ハードSF全盛期はどいつもこいつもそんな感じじゃねーかな…
75 21/05/19(水)21:51:31 No.804444782
>ヒロインと彼氏が花京院と承太郎のパクリだったら逆に尊敬される 花京院殺した上に承太郎の娘出すとか無慈悲すぎる
76 21/05/19(水)21:52:37 No.804445179
クロスハンター超える盗作漫画は現れないと思う
77 21/05/19(水)21:52:39 No.804445187
実際に宇宙移民とか始まったらまた新しいSFネタとか出てくるのかな
78 21/05/19(水)21:52:50 No.804445267
原作知らなかったから映画でトータルリコール見た時の既視感が凄かった
79 21/05/19(水)21:52:51 No.804445273
考えてみればガンダムもハインラインの宇宙の戦士や月は無慈悲な夜の女王の継ぎ接ぎだが全く別物だ
80 21/05/19(水)21:53:20 No.804445459
>クロスハンター超える盗作漫画は現れないと思う あれは編集部の闇がすごすぎる
81 21/05/19(水)21:53:32 No.804445537
クロスハンターは盗作というか構図がトレスなんでここであがるようなものかな
82 21/05/19(水)21:53:42 No.804445596
ライブアライブの宇宙船みたいな短編違う作者で4回くらい見た記憶ある
83 21/05/19(水)21:54:01 No.804445706
盗作と言って良いのか分からんけどメガバカとか…
84 21/05/19(水)21:54:01 No.804445711
>実際に宇宙移民とか始まったらまた新しいSFネタとか出てくるのかな 上でも出てる小松左京によればSFは文学ジャンルじゃなくて社会運動だから 社会の流れが変わればまた新しい流れとかネタが出てくると思うけど >エッセンスやら要素やらで見るなら 新しい要素は出てこないと思う
85 21/05/19(水)21:54:16 No.804445783
>ライブアライブの宇宙船みたいな短編違う作者で4回くらい見た記憶ある エイリアン下敷きにあるある要素の詰め合わせみたいなもんだから…
86 21/05/19(水)21:54:18 No.804445796
どうでもいいけど被っているっていう言葉出てくるとめっちゃドキッとするからなるべくやめて
87 21/05/19(水)21:54:53 ID:ctOqpjN2 ctOqpjN2 No.804446002
>実際に宇宙移民とか始まったらまた新しいSFネタとか出てくるのかな 藤井太洋とか人工知能で10億ゲットとかを見てると 技術要素が現実的な内容の場合SFってよりテクノスリラーみたいな方向になっちゃう気がする
88 21/05/19(水)21:54:53 No.804446008
>どうでもいいけど被っているっていう言葉出てくるとめっちゃドキッとするからなるべくやめて 皮ですって?!
89 21/05/19(水)21:54:59 No.804446045
>藤子先生… りすぺくとー!
90 21/05/19(水)21:55:01 No.804446057
>ライブアライブの宇宙船みたいな短編違う作者で4回くらい見た記憶ある 西部編は見たことないっていうんですか!
91 21/05/19(水)21:55:30 No.804446240
書き込みをした人によって削除されました
92 21/05/19(水)21:55:45 No.804446319
カイジパクった遊戯王みたいに 作者がポンコツだとパクりのはずが突然変異みたいになるよね
93 21/05/19(水)21:55:45 No.804446325
>>実際に宇宙移民とか始まったらまた新しいSFネタとか出てくるのかな >藤井太洋とか人工知能で10億ゲットとかを見てると >技術要素が現実的な内容の場合SFってよりテクノスリラーみたいな方向になっちゃう気がする じゃなきゃトム・クランシーよろしくミリタリーになっちゃうね
94 21/05/19(水)21:55:51 No.804446356
>これ筒井康隆が「盗作かも」って言って手塚治虫が否定したのか >それとも筒井康隆が「盗作じゃないよ」って言ったのかどっちだっけ スレ画見ればまんま分かるだろ…
95 21/05/19(水)21:55:59 No.804446422
>どうでもいいけど被っているっていう言葉出てくるとめっちゃドキッとするからなるべくやめて (チンポの事だろうか…
96 21/05/19(水)21:56:03 No.804446450
モロ星先生が元祖かは知らないが手塚の火の鳥のあとに暗黒神話ができてそのあと百億の昼と千億の夜ができてそれを元にエヴァができたのは知ってる
97 21/05/19(水)21:56:11 No.804446491
やっぱりビジュアルが強いのか 映画になるとばーっとネタ広まるね
98 21/05/19(水)21:56:16 No.804446516
>これ筒井康隆が「盗作かも」って言って手塚治虫が否定したのか >それとも筒井康隆が「盗作じゃないよ」って言ったのかどっちだっけ 画像見て
99 21/05/19(水)21:56:22 No.804446553
翻案してるのも多いけどそれでも漫画としての見せ方が上手いのが後まで残ってる
100 21/05/19(水)21:56:26 No.804446590
もう新しい要素はない!って言われててもいきなりなんの前触れもなく まるで見たことない作品を出してくる作家が現れるんだろ? 俺は詳しいんだ!
101 21/05/19(水)21:56:41 No.804446671
>モロ星先生が元祖かは知らないが手塚の火の鳥のあとに暗黒神話ができてそのあと百億の昼と千億の夜ができてそれを元にエヴァができたのは知ってる 惑星ソラリスはエヴァンゲリオンのパクリだからな…
102 21/05/19(水)21:57:06 ID:ctOqpjN2 ctOqpjN2 No.804446815
アルジャーノンに花束をはバイオハザードのパクリだからな
103 21/05/19(水)21:57:11 No.804446840
>よくナディアをディズニーの映画がほぼパクったとかそんな感じだったと聞くが >そのディズニーの映画は話に出てくるだけで見たことがない アトランティス 失われた帝国か ディズニーが一番ヤバかった時期だな
104 21/05/19(水)21:57:17 No.804446884
>この時代ってマンガに限らず色んな分野でパクりまくってた まあ今もそれは変わらないんですけども
105 21/05/19(水)21:57:26 No.804446937
>クロスハンターは盗作というか構図がトレスなんでここであがるようなものかな 構図丸パクリしただけでトレスではないんじゃないかな…
106 21/05/19(水)21:57:50 No.804447075
>カイジパクった遊戯王みたいに >作者がポンコツだとパクりのはずが突然変異みたいになるよね 本当にポンコツならカイジ丸パクしてつまんねえの描いてるだろしな…
107 21/05/19(水)21:57:50 No.804447076
書き込みをした人によって削除されました
108 21/05/19(水)21:57:52 No.804447089
筒井先生は古今東西の作品を読み漁りまくるタイプの根っからの作家だから即答できた
109 21/05/19(水)21:58:05 No.804447173
そういえば一時期綾波の類似品いっぱいでたな…
110 21/05/19(水)21:58:30 No.804447329
>やっぱりビジュアルが強いのか >映画になるとばーっとネタ広まるね 小説というか活字媒体をみんなが読む訳じゃないからね 失礼な言い方すると垂れ流しててもある程度頭に入ってくる映像媒体は強い
111 21/05/19(水)21:58:32 No.804447345
>分かんねーんだよ… >筒井康隆が「盗作でしょ?」つってるようにも >「盗作なんてとんでもないよ!」つってるようにも見えるんだ 漫画の読み方ヘタ過ぎか
112 21/05/19(水)21:58:44 No.804447421
>筒井康隆が「盗作でしょ?」つってるようにも >「盗作なんてとんでもないよ!」つってるようにも見えるんだ それは大分マズいな さしあたり寝た方がいいかもしれん
113 21/05/19(水)21:58:50 No.804447457
>小説というか活字媒体をみんなが読む訳じゃないからね >失礼な言い方すると垂れ流しててもある程度頭に入ってくる映像媒体は強い と言うか知名度の差じゃねーかな
114 21/05/19(水)21:58:51 No.804447464
マジの意味で漫画読めないやつ久しぶりに見た
115 21/05/19(水)21:58:54 No.804447486
書き込みをした人によって削除されました
116 21/05/19(水)21:58:57 No.804447503
>これ筒井康隆が「盗作かも」って言って手塚治虫が否定したのか >それとも筒井康隆が「盗作じゃないよ」って言ったのかどっちだっけ これ漫画を読めないタイプの人なのかな… 結構いるらしいよね
117 21/05/19(水)21:59:08 No.804447572
>漫画の読み方ヘタ過ぎか これいつも言いたいだけの人いるよね
118 21/05/19(水)21:59:08 No.804447573
Fのは知識ゼロでもなるほどパロディだなって察しやすいのがいい
119 21/05/19(水)21:59:20 No.804447678
大御所が揃いも揃ってこんなレベルかと思わんでもない
120 21/05/19(水)21:59:23 No.804447700
>筒井先生は古今東西の作品を読み漁りまくるタイプの根っからの作家だから即答できた 全てを読むのは不可能でもアタリはつけられるってことだな…すごい
121 21/05/19(水)21:59:29 No.804447761
>もうヘタでもいいからどっちか教えてくれ 筒井がとんでもない!って言ったんだよ
122 21/05/19(水)21:59:31 No.804447771
こうやってバカのふりして構ってもらおうとしてるから相手しないでね
123 21/05/19(水)21:59:44 No.804447860
>Fのは知識ゼロでもなるほどパロディだなって察しやすいのがいい 元ネタがあるのは作中で元ネタに触れてたりするからね
124 21/05/19(水)21:59:48 No.804447896
>クロスハンター超える盗作漫画は現れないと思う ボンボンはダイ大の作者にもドラゴンボールのパクリ漫画描かせた前科があるな
125 21/05/19(水)21:59:50 No.804447904
>>漫画の読み方ヘタ過ぎか >これいつも言いたいだけの人いるよね いつも言われてるのは分かったけどスレ画読んで筒井がとんでもない!って言ったって分からないのは読み方ヘタだよ
126 21/05/19(水)21:59:55 No.804447945
学生時代現国の成績が悪かったタイプだな…
127 21/05/19(水)21:59:59 No.804447974
創作は影響しあってできるもんだし全然いいことなはずなんだけどな
128 21/05/19(水)22:00:02 No.804448008
そういやコブラの1話はまんまトータルリコールだったな
129 21/05/19(水)22:00:04 No.804448022
言われて気づいたけど最後のコマにはどこにも誰が言ったのかわかる要素ないんだな
130 21/05/19(水)22:00:11 No.804448053
>これいつも言いたいだけの人いるよね いつも言われてるんだね…
131 21/05/19(水)22:00:26 No.804448157
>いつも言われてるのは分かったけどスレ画読んで筒井がとんでもない!って言ったって分からないのは読み方ヘタだよ 筒井が言ったってどこで判断したの?
132 21/05/19(水)22:00:27 No.804448166
どんどん元ネタばらしていく作家さんも増えた
133 21/05/19(水)22:00:46 No.804448266
del 混乱の元
134 21/05/19(水)22:00:48 No.804448288
F先生のあれはまるっきりおなじ→同じではない 当時のSF者舐めるなよ 翻案とぱくりは違うよ
135 21/05/19(水)22:00:59 No.804448349
>これいつも言いたいだけの人いるよね 言われたことを皮肉ってるんだろうけど 素でバカにされてるって気づいたほうがいいよ
136 21/05/19(水)22:01:00 No.804448366
書き込みをした人によって削除されました
137 21/05/19(水)22:01:17 No.804448454
>筒井が言ったってどこで判断したの? マンガの読み方下手くそか
138 21/05/19(水)22:01:26 No.804448508
>どんどん元ネタばらしていく作家さんも増えた パロったのに全く気付かれないって寂しいもの…
139 21/05/19(水)22:01:33 ID:ctOqpjN2 ctOqpjN2 No.804448549
>>Fのは知識ゼロでもなるほどパロディだなって察しやすいのがいい >元ネタがあるのは作中で元ネタに触れてたりするからね イヤなイヤなイヤな奴の元ネタってなんだっけ たしか海外の短編だったと思うけどタイトル思い出せない
140 21/05/19(水)22:01:42 No.804448607
度胸星も2001年宇宙の旅そのまんまの展開になってたら名作と言われてないかもしれない 未完だから面白いのかもしれない
141 21/05/19(水)22:01:47 No.804448636
>そういやコブラの1話はまんまトータルリコールだったな 初期のコブラって手塚風味が強いよね 6巻くらいで脱却するけど
142 21/05/19(水)22:01:48 No.804448647
>言われて気づいたけど最後のコマにはどこにも誰が言ったのかわかる要素ないんだな これで話し手の流れが読めないのはやばいよ 手塚がとんでもない!って否定するならそのコマの直前にキレてカッとなった手塚のカットインとか挟むわ
143 21/05/19(水)22:01:52 No.804448675
>創作は影響しあってできるもんだし全然いいことなはずなんだけどな 商業とかなり相性悪いのではこの業界
144 21/05/19(水)22:02:14 No.804448803
F先生の漫画表現に落とし込む技術凄いよね…
145 21/05/19(水)22:02:16 No.804448814
>どんどん元ネタばらしていく作家さんも増えた 自分の作品を通して元ネタダイマしてる感じの人すらいる
146 21/05/19(水)22:02:18 No.804448834
パクリ叩き文化に触れすぎて すぐパクリパクリ言うやつ多いしなあ
147 21/05/19(水)22:02:24 No.804448879
漫画というか文脈が読めない人だな
148 21/05/19(水)22:02:48 No.804449043
>>筒井が言ったってどこで判断したの? >マンガの読み方下手くそか どこでって聞いてるんだけど
149 21/05/19(水)22:03:08 No.804449163
>どこでって聞いてるんだけど マンガの読み方ヘタクソか
150 21/05/19(水)22:03:19 No.804449218
>どこでって聞いてるんだけど >これで話し手の流れが読めないのはやばいよ >手塚がとんでもない!って否定するならそのコマの直前にキレてカッとなった手塚のカットインとか挟むわ
151 21/05/19(水)22:03:21 No.804449226
ガチの盗作とかはともかく参考にしたり要素のパロディとか普通だし それをパクリとは言わない
152 21/05/19(水)22:03:21 No.804449232
>>>筒井が言ったってどこで判断したの? >>マンガの読み方下手くそか >どこでって聞いてるんだけど マンガの読み方下手くそか
153 21/05/19(水)22:03:23 No.804449244
>F先生の漫画表現に落とし込む技術凄いよね… 同じネタでも現代日本でやられると話のわかりやすさが高まるなって思う
154 21/05/19(水)22:03:40 No.804449378
めんどくせーやつだな 「盗作?」から「とんでもない!」 のあいだで話し手が変わる要素皆無だからだよ これは1コマと2コマ目の関係と同じ
155 21/05/19(水)22:03:40 No.804449380
>F先生の漫画表現に落とし込む技術凄いよね… この内容をこのページ数で?!ってびびるよね なおかつ読みやすい
156 21/05/19(水)22:04:02 No.804449519
>F先生の漫画表現に落とし込む技術凄いよね… あらためて絵も演出も構成もほんと上手いなあって思う
157 21/05/19(水)22:04:08 No.804449571
喧嘩するからレスしまっちゃう お目汚し失礼しました
158 21/05/19(水)22:04:09 No.804449574
漫画読んで解釈するにはある程度の認知機能が必要だからな……
159 21/05/19(水)22:04:11 No.804449592
これあの作品のオマージュだぜ ○ これパクリ! × オマージュをパクったって呼ぶ方が白い目で見られるんだぜ
160 21/05/19(水)22:04:26 No.804449701
>>筒井が言ったってどこで判断したの? 逆に問いたい 筒井以外の発言であり得るとどうして思ってしまうのか
161 21/05/19(水)22:04:28 No.804449716
>パクリ叩き文化に触れすぎて >すぐパクリパクリ言うやつ多いしなあ 言葉の攻撃力が強すぎて無根拠で言い始めてもダメージ入るぐらい忌み言葉だと思う それぐらい実際にパクってるやつがいるのも問題なんだろうけど
162 21/05/19(水)22:04:56 No.804449891
>オマージュをパクったって呼ぶ方が白い目で見られるんだぜ こういうやつも出てくるしさあ
163 21/05/19(水)22:05:20 No.804450049
>これあの作品のオマージュだぜ ○ >これパクリ! × >オマージュをパクったって呼ぶ方が白い目で見られるんだぜ オリジナルじゃないことは確かですよね?
164 21/05/19(水)22:05:44 No.804450225
>言葉の攻撃力が強すぎて無根拠で言い始めてもダメージ入るぐらい忌み言葉だと思う >それぐらい実際にパクってるやつがいるのも問題なんだろうけど 俺が今まで見た最悪のパクリは二次創作小説で孤島の鬼のキャラの名前を自分の推しキャラの名前に変えただけのもの それ以外全部同じなの
165 21/05/19(水)22:05:50 No.804450266
>オマージュをパクったって呼ぶ方が白い目で見られるんだぜ これに関しては叩きたいかどうかで言葉遊びするだけだからな
166 21/05/19(水)22:05:52 No.804450284
>ラノベだと清水文化がだした応募作がボツにされたあと >無責任シリーズでネタをパクられた話があるな これどっかで読める?
167 21/05/19(水)22:06:04 No.804450351
オリジナル病みたいな人もいるよね 完全オリジナルの創作なんて無いのに
168 21/05/19(水)22:06:07 No.804450372
誰が分かるんだよこんなネタって思えるギリギリのラインのギャグは面白いけど 分かりやすすぎるのは冷める…
169 21/05/19(水)22:06:22 No.804450469
>オリジナルじゃないことは確かですよね? オリジナルっていうのは元ネタがないことをいうんじゃないんだ それを言ったらオリジナルのネタなんてこの世にない
170 21/05/19(水)22:06:23 No.804450471
>筒井以外の発言であり得るとどうして思ってしまうのか 筒井がムカつく顔してるから
171 21/05/19(水)22:06:28 No.804450503
筒井の次のコマで話し手が変わる描写がないってだけでも理由としては十分だけど 更に明確な根拠を挙げるなら筒井が「SF小説の盗作?」って聞かれる前のコマで 「筒井先生そうなんでしょうか?」と訪ねてるのは手塚 もしキレたのが手塚だとしたら 「どうなんですか筒井先生?」「SF小説の盗作かな?」「とんでもない!!!!!この漫画の恐ろしさは小説では表現できません!!!!!」と自分で質問して相手の答えにキレて相手の職業まで馬鹿にするような発言をしたヤバい人ってことになるぞ
172 21/05/19(水)22:06:40 No.804450583
>それぐらい実際にパクってるやつがいるのも問題なんだろうけど いや本来ならあからさまにパクったって別にいいんだよ その作品が面白いか面白くないかなだけだし
173 21/05/19(水)22:06:42 No.804450592
>>オマージュをパクったって呼ぶ方が白い目で見られるんだぜ >これに関しては叩きたいかどうかで言葉遊びするだけだからな 全然違うけど
174 21/05/19(水)22:06:42 No.804450594
>完全オリジナルの創作なんて無いのに 最初に地球上に誕生した創作は完全オリジナルだろ
175 21/05/19(水)22:07:17 No.804450801
>「どうなんですか筒井先生?」「SF小説の盗作かな?」「とんでもない!!!!!この漫画の恐ろしさは小説では表現できません!!!!!」と自分で質問して相手の答えにキレて相手の職業まで馬鹿にするような発言をしたヤバい人ってことになるぞ 手塚はヤバい人だろ
176 21/05/19(水)22:07:25 No.804450852
>全然違うけど 何故?
177 21/05/19(水)22:07:28 No.804450865
進撃の人とかはじめ自分からパクりましたと言う人もいるから 言葉遣いの問題でもないかもしれない
178 21/05/19(水)22:07:33 No.804450894
>手塚はヤバい人だろ 今そういう話はしてないんで
179 21/05/19(水)22:07:37 No.804450922
パクりだろうがオマージュだろうがどうでもいいけど外野が勝手にハッスルするのは滑稽だな
180 21/05/19(水)22:07:47 No.804450987
>オリジナルっていうのは元ネタがないことをいうんじゃないんだ >それを言ったらオリジナルのネタなんてこの世にない はあ?
181 21/05/19(水)22:07:49 No.804450995
ジョジョ3部とか今やったら大炎上だと思う映画ネタパクりすぎだろいくらなんでも
182 21/05/19(水)22:07:55 No.804451029
>最初に地球上に誕生した創作は完全オリジナルだろ それをどうやって証明するの?
183 21/05/19(水)22:07:59 No.804451056
>手塚はヤバい人だろ ネットとかでキャラクター化された手塚像で語っちゃうやつっているよね
184 21/05/19(水)22:07:59 No.804451064
使いたい奴が自分の都合で使い分けるだけだ
185 21/05/19(水)22:08:04 No.804451092
コブラはトータル・リコールじゃんってよく言われるけど映画より前なんだよな まぁ追憶売ります読んでてそれパクったんだろうけど よくあの雰囲気出せたなって思う
186 21/05/19(水)22:08:09 No.804451122
>手塚はヤバい人だろ 諸星はデビュー作で完成度高すぎて盗作を疑われた程の天才作家っていう漫画で手塚のヤバさに焦点当ててどうすんだよ
187 21/05/19(水)22:08:12 No.804451139
もう元ネタ明記すればOKの風潮にしようよこっちは面白ければいいわ
188 21/05/19(水)22:08:26 No.804451232
>手塚はヤバい人だろ そういうヤバさではないと思う
189 21/05/19(水)22:08:27 No.804451236
>進撃の人とかはじめ自分からパクりましたと言う人もいるから >言葉遣いの問題でもないかもしれない あれを見てパクったって思う人は多分単純な脳みその持ち主なんだと思う
190 21/05/19(水)22:08:52 No.804451429
他人のボケに便乗してまで場を引っかき回したい重度の病人が居るな…
191 21/05/19(水)22:09:32 No.804451665
>他人のボケに便乗してまで場を引っかき回したい程度の低い荒らしが居るな…
192 21/05/19(水)22:09:41 No.804451731
ニューロマンサーとか読んでパクるにしても読解力ありすぎる…
193 21/05/19(水)22:09:42 No.804451732
>>「どうなんですか筒井先生?」「SF小説の盗作かな?」「とんでもない!!!!!この漫画の恐ろしさは小説では表現できません!!!!!」と自分で質問して相手の答えにキレて相手の職業まで馬鹿にするような発言をしたヤバい人ってことになるぞ >手塚はヤバい人だろ こういう会話出来ないタイプの人って嫌ね
194 21/05/19(水)22:09:43 No.804451743
鳥山明が何故かレイズナーにドハマリしてて スカウターと界王拳(V-MAX)が生まれた という話は最近知って驚いたな 言われてみりゃまんまだわ
195 21/05/19(水)22:10:00 No.804451851
>もう元ネタ明記すればOKの風潮にしようよこっちは面白ければいいわ 明記するようにしたら今度は使用料の話とか出てくると思うので余計に面倒くさいと思う
196 21/05/19(水)22:10:10 No.804451917
表現や作者や作者のスタンスが気に入らないときはパクり 好ましいときはオマージュくらいで使ってる人はいると思う
197 21/05/19(水)22:10:10 No.804451918
影響を受けました程度でも自分でパクったって言っちゃうパターンもあるからな 盗作って本来もっと狭いんだよな
198 21/05/19(水)22:10:27 No.804452029
こういう連中は要は好きな作家がアイデア借用したらリスペクトで嫌いな作家だとパクリっていうだけだよ
199 21/05/19(水)22:10:29 No.804452041
>>他人のボケに便乗してまで場を引っかき回したい程度の低い荒らしが居るな… 実質同じ内容なのにわざわざ改変する意味あった?
200 21/05/19(水)22:10:29 No.804452042
>こういう会話出来ないタイプの人って嫌ね 最初からする気が無いパターンと普通に病気のパターンがあるが まあどちらも同じだよな
201 21/05/19(水)22:10:36 No.804452084
新劇はマブラブパクりましたって言ったけど言うほどマブラブ感ないなからのマーレ辺のエレンパクったのそこかよってなったな
202 21/05/19(水)22:10:37 No.804452092
元の奴が罵倒されても無視してレスポンチになったらサッと消してるのが余計にレスポンチ引き継いでるやつの何やってるの感がすごい
203 21/05/19(水)22:10:48 No.804452159
漫画が読めないバカ扱いされて腹が立ったから荒らそうとかそういう感じ?
204 21/05/19(水)22:11:03 No.804452254
>鳥山明が何故かレイズナーにドハマリしてて >スカウターと界王拳(V-MAX)が生まれた VMAXは本当影響力がやばいんだよな
205 21/05/19(水)22:11:05 No.804452271
面白ければいい しかし今では面白くするためのテンプレート虎の巻が各出版社ごとに存在しているので似たような展開になる ならなかったりする
206 21/05/19(水)22:11:09 No.804452292
>元の奴が罵倒されても無視してレスポンチになったらサッと消してるのが余計にレスポンチ引き継いでるやつの何やってるの感がすごい それ俺じゃないけど
207 21/05/19(水)22:11:28 No.804452409
>>>他人のボケに便乗してまで場を引っかき回したい程度の低い荒らしが居るな… >実質同じ内容なのにわざわざ改変する意味あった? レスは読めるんだ
208 21/05/19(水)22:11:30 No.804452421
>>元の奴が罵倒されても無視してレスポンチになったらサッと消してるのが余計にレスポンチ引き継いでるやつの何やってるの感がすごい >それ俺じゃないけど じゃどうやって消すんだよ
209 21/05/19(水)22:11:41 No.804452488
「どこで手塚じゃないと判断出来るのか言ってみ?」って言えばマウント取れると思ったら ちゃんとした反論返ってきて悔しかったから荒らしてるの丸分かりだ
210 21/05/19(水)22:11:57 No.804452590
>こういう連中は要は好きな作家がアイデア借用したらリスペクトで嫌いな作家だとパクリっていうだけだよ 冨樫の漫画好きだけどたまにセーフなのか…?ってくらいまんまなの出してくるのどうかと思う
211 21/05/19(水)22:11:59 No.804452610
>レスは読めるんだ 死ぬほどダサいなお前
212 21/05/19(水)22:12:06 No.804452649
>じゃどうやって消すんだよ だから違うから消せないんだろっていうか消す前提なのかよ…
213 21/05/19(水)22:12:10 No.804452666
争いは同じレベルの云々
214 21/05/19(水)22:12:13 No.804452681
書き込みをした人によって削除されました
215 21/05/19(水)22:12:21 No.804452743
>>>元の奴が罵倒されても無視してレスポンチになったらサッと消してるのが余計にレスポンチ引き継いでるやつの何やってるの感がすごい >>それ俺じゃないけど >じゃどうやって消すんだよ 会話成立してなくない?
216 21/05/19(水)22:12:26 No.804452785
>>レスは読めるんだ >死ぬほどダサいなお前 ごめん
217 21/05/19(水)22:12:27 No.804452791
>「どこで手塚じゃないと判断出来るのか言ってみ?」って言えばマウント取れると思ったら >ちゃんとした反論返ってきて悔しかったから荒らしてるの丸分かりだ 「ソース出せ」とか言うやつと同じだよな 「どうせ出せないんだろ?」って言ったらソース出されて発狂するやつ
218 21/05/19(水)22:12:28 No.804452796
>翻案とぱくりは違うよ なのにパクリしか言えないやつが多いよね
219 21/05/19(水)22:12:44 No.804452906
>お薬増やしておきますね… そういうところだぞ
220 21/05/19(水)22:12:48 No.804452949
>>>レスは読めるんだ >>死ぬほどダサいなお前 >ごめん 許すよ…
221 21/05/19(水)22:12:50 No.804452966
あの話好きなんだろうなor参考にしたんだろうな程度のネタに対して あの作品って話の内容はあれのパクリじゃんな言い方で片付けようとするのもそれはそれで語彙に乏しい感はある
222 21/05/19(水)22:12:50 No.804452967
>ジョジョ3部とか今やったら大炎上だと思う映画ネタパクりすぎだろいくらなんでも アニメやったんじゃないの
223 21/05/19(水)22:12:54 No.804453004
>お薬増やしておきますね… いつも言われてることを他人に言えば刺さると思ったら大間違いだよ
224 21/05/19(水)22:12:57 No.804453020
>筒井が言ったってどこで判断したの? いい加減自覚しろ お前は日本でも有数のレベルで漫画の読み方下手だ
225 21/05/19(水)22:13:02 No.804453050
>>じゃどうやって消すんだよ >だから違うから消せないんだろっていうか消す前提なのかよ… 元のレスの奴消してますけれど
226 21/05/19(水)22:13:10 No.804453117
魔界転生とfateは同じではないしな 月姫と痕は本当に偶然か?って今でも思うが同じものかって言われたらかなり違うし
227 21/05/19(水)22:13:27 No.804453244
>>「どこで手塚じゃないと判断出来るのか言ってみ?」って言えばマウント取れると思ったら >>ちゃんとした反論返ってきて悔しかったから荒らしてるの丸分かりだ >お薬増やしておきますね… 相手を馬鹿にしとけば俺の勝ち! ってのは小学生で卒業しようね
228 21/05/19(水)22:13:42 No.804453340
fateは龍騎だろ
229 21/05/19(水)22:13:56 No.804453415
貼られたページ以外読めばわかるかもしれない
230 21/05/19(水)22:13:59 No.804453435
>お前は日本でも有数のレベルで漫画の読み方下手だ 日本からレスしてるなんて誰も言ってなくない?
231 21/05/19(水)22:14:02 No.804453451
>相手を馬鹿にしとけば俺の勝ち! >ってのは小学生で卒業しようね ごめん
232 21/05/19(水)22:14:09 No.804453493
>元のレスの奴消してますけれど だから別人なんだろ!?
233 21/05/19(水)22:14:15 No.804453536
これなんで筒井康隆は盗作じゃないってわかったんだろ
234 21/05/19(水)22:14:16 No.804453549
>相手を馬鹿にしとけば俺の勝ち! >ってのは小学生で卒業しようね 同じくらいのレベルに見える
235 21/05/19(水)22:14:21 No.804453584
>ごめん いいよ
236 21/05/19(水)22:14:37 No.804453710
>ごめん 許すよ…
237 21/05/19(水)22:14:42 No.804453741
国語苦手なタイプって漫画も読めなくて大変そう…
238 21/05/19(水)22:14:45 No.804453770
>>「どこで手塚じゃないと判断出来るのか言ってみ?」って言えばマウント取れると思ったら >>ちゃんとした反論返ってきて悔しかったから荒らしてるの丸分かりだ >お薬増やしておきますね… そのレスに反応しちゃうってことは自覚ありってことじゃん!
239 21/05/19(水)22:14:45 No.804453772
>fateは龍騎だろ それはそう
240 21/05/19(水)22:14:56 No.804453836
>>元のレスの奴消してますけれど >だから別人なんだろ!? じゃあ俺じゃないけどがなんなんだよ