21/05/19(水)17:21:14 某は中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/19(水)17:21:14 No.804354083
某は中国茶のやたらと長い淹れ方を見るのが好きに候
1 21/05/19(水)17:24:14 No.804354866
実際に飲むのではないのか
2 21/05/19(水)17:25:16 No.804355108
いれる つぼにいれる ながいのにいれる ちおさいのにいれる のむ
3 21/05/19(水)17:26:15 No.804355365
>実際に飲むのではないのか 茶器とか持ってないから…
4 21/05/19(水)17:27:25 No.804355638
https://www.youtube.com/watch?v=DPQFqnZGbv8
5 21/05/19(水)17:27:28 No.804355653
お湯を茶器に掛けまわして温めるのいいよね
6 21/05/19(水)17:27:53 No.804355751
クソめんどいし…味わからないし…
7 21/05/19(水)17:27:56 No.804355771
>ながいのにいれる >ちおさいのにいれる ここは何の意味があるんです
8 21/05/19(水)17:28:17 No.804355845
びちゃびちゃ
9 21/05/19(水)17:30:43 No.804356439
昔行った中華料理屋で普通の急須と湯呑み一つで出されていい匂いするけど味も色も薄っ!ってなったけど食べ終わる頃にいい感じに味が出て美味え!ってなった思い出
10 21/05/19(水)17:32:56 No.804357018
>>ながいのにいれる >>ちおさいのにいれる >ここは何の意味があるんです 温度調節かな?
11 21/05/19(水)17:33:00 No.804357036
>ここは何の意味があるんです 冷ますためじゃないかな
12 21/05/19(水)17:34:59 No.804357515
長いやつは蓋付きコニッサーと同じ効果を狙ってるみたいだな
13 21/05/19(水)17:35:21 No.804357604
茶の種類も違うけど普通の人は蓋付きマグに茶と湯入れっぱなしでがぶがぶ飲むから
14 21/05/19(水)17:36:18 No.804357838
攻殻機動隊のアニメで課長の兄さんがこれやってて印象に残ってる
15 21/05/19(水)17:38:52 No.804358466
利き茶とか作法がわかると面白いんかな
16 21/05/19(水)17:38:58 No.804358489
常に沸騰した湯がないといけないのが難易度高いな
17 21/05/19(水)17:39:35 No.804358647
>https://www.youtube.com/watch?v=DPQFqnZGbv8 最後に細いやつも一緒に出してるのはなんでなんだろう
18 21/05/19(水)17:40:08 No.804358790
今は湯沸かすぐらいすぐ出来るから大丈夫じゃない
19 21/05/19(水)17:41:48 No.804359152
>今は湯沸かすぐらいすぐ出来るから大丈夫じゃない 考えてみたら湯沸かしポットあればそれでいいな…
20 21/05/19(水)17:45:11 No.804359966
異常に口の長い急須で入れてくれるのも温度調整なんだろうか
21 21/05/19(水)17:45:56 No.804360143
見てくれは好みだよ
22 21/05/19(水)17:47:35 No.804360539
茶芸は見てて楽しいくらいしかわからん
23 21/05/19(水)17:47:57 No.804360618
>https://www.youtube.com/watch?v=DPQFqnZGbv8 めんどくさぁ…
24 21/05/19(水)17:48:41 No.804360830
https://www.youtube.com/watch?v=8W8WK3xJIaU 簡単なのがこのスタイル
25 21/05/19(水)17:50:31 No.804361277
とにかくどの茶器も温めるという手順があるんだけど電気ケトルとか出してくるならじゃあ でっかいボウルとかに茶器全部入れてお湯ぶっかけりゃいいじゃんって思ってしまう
26 21/05/19(水)17:55:14 No.804362453
お茶に適した温度に沸かせるポットとかあるしね現代
27 21/05/19(水)17:55:50 No.804362609
容器ごとつけといたら早そう
28 21/05/19(水)17:56:11 No.804362689
紅茶とか入れるポット温めるのはマジでやった方が良いぞ 抽出するお湯の温度が5度~7度くらい変わって結構違う
29 21/05/19(水)17:56:54 No.804362869
最初から食器はぜんぶ湯に水没させておこう
30 21/05/19(水)17:58:44 No.804363369
紅茶で電気ケトルだとお湯の中に空気が入らないから微妙になるらしい
31 21/05/19(水)18:03:33 No.804364549
>紅茶とか入れるポット温めるのはマジでやった方が良いぞ >抽出するお湯の温度が5度~7度くらい変わって結構違う 直火で温められるガラスポットとかでボッコボコに煮立たせたら良くない?
32 21/05/19(水)18:08:29 No.804365731
>>ながいのにいれる >>ちおさいのにいれる >ここは何の意味があるんです 長いのは聞香杯で小さいのに入れたあと香りを楽しむもの 温度下げる役割があるかは分からん
33 21/05/19(水)18:08:36 No.804365756
リンク先見てないけど細い茶碗は聞香といってお茶の香りを嗅ぐ専用
34 21/05/19(水)18:10:22 No.804366212
>茶の種類も違うけど普通の人は蓋付きマグに茶と湯入れっぱなしでがぶがぶ飲むから お茶っ葉もいっしょに茶碗に入れるの好きだよねあっちの人 急須がないわけではないんだけど
35 21/05/19(水)18:11:11 No.804366430
めちゃくちゃ遠距離でいれるやつも中国茶?
36 21/05/19(水)18:11:16 No.804366457
お茶っ葉は栄養豊富なので良い
37 21/05/19(水)18:11:24 No.804366486
ニコデスマンのお茶と絵画大好き実況者さんのとこでよくみる 怖い 奥深さ怖い
38 21/05/19(水)18:12:09 No.804366695
中国の紅茶がうまいときくがティーポットと中国茶器とどっちでいれるんだろうか
39 21/05/19(水)18:12:31 No.804366809
色々凝ってたけどティーバッグを5つぐらいガラスポットに放り込んで ガスで沸かしまくって牛乳で埋めて飲むのが一番カンタンでうまい
40 21/05/19(水)18:14:18 No.804367284
>中国の紅茶がうまいときくがティーポットと中国茶器とどっちでいれるんだろうか 中国紅茶はキームンとかそのあたりので普通にティーポット
41 21/05/19(水)18:14:32 No.804367344
味の細かい違いは分からないけどちゃんと入れた中国茶は滅茶苦茶美味いよ
42 21/05/19(水)18:14:46 No.804367402
台湾で毎回行ってた 一番茶は捨てるんだけど、捨てた後の香りを嗅ぐってのがあって結構好き
43 21/05/19(水)18:15:05 No.804367475
お茶は文化が長いから本当に色々手順が出来てる 実際分量と温度ちゃんとするだけでも雑味無くなったりする
44 21/05/19(水)18:16:27 No.804367796
>最後に細いやつも一緒に出してるのはなんでなんだろう 細いやつは鼻に近づけて香りを楽しむんよ
45 21/05/19(水)18:17:13 No.804367972
なんだこりゃ変なの~~って思うんだけど出されたものを飲むとうまくてびっくりする
46 21/05/19(水)18:18:04 No.804368179
めちゃくちゃうまい烏龍茶飲んだことあるんだけどあれはやっぱり高い烏龍茶だったのだろうな
47 21/05/19(水)18:20:39 No.804368805
旨さを合理的に突き詰めていった結果儀式みたいになるの面白いね
48 21/05/19(水)18:21:16 No.804368946
>めちゃくちゃうまい烏龍茶飲んだことあるんだけどあれはやっぱり高い烏龍茶だったのだろうな 凍頂烏龍も高いやつは高いからな…
49 21/05/19(水)18:23:35 No.804369497
そこらの安めの凍頂烏龍茶でもちゃんと淹れると美味くてびっくりするよ
50 21/05/19(水)18:26:56 No.804370353
>旨さを合理的に突き詰めていった結果儀式みたいになるの面白いね もうお湯は溢れるもの!と割り切った台とかもいいよね…
51 21/05/19(水)18:29:09 No.804370933
>https://www.youtube.com/watch?v=DPQFqnZGbv8 一工程ずつ分かりやすく丁寧にやってくれてるんだろうけど 俺はこの煩雑な作業を流れるようにやってくれる光景の方が好きなんだ!
52 21/05/19(水)18:31:21 No.804371468
日本にある小さい台湾茶のお店いったら店主が目の前で淹れる感じで楽しかった
53 21/05/19(水)18:34:31 No.804372294
お茶店でこういうのやってくれるけど 基本はお茶の試飲なので堪能したらちゃんと買ってあげてね 東方美人茶とかおすすめ
54 21/05/19(水)18:35:37 No.804372585
茶芸館でやってもらうのはうまいし楽しい 自分ではやらない