虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/19(水)09:53:11 「ナラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/19(水)09:53:11 No.804254762

「ナラティブなゲーム体験」みたいな言葉をここ数年くらいでよく聞くようになったけどナラティブなゲーム体験ってどういう意味?

1 21/05/19(水)09:54:01 No.804254904

ストーリーがいいとかストーリーが感じられるくらいの意味

2 21/05/19(水)09:54:15 No.804254962

まずナラティブってなに?

3 21/05/19(水)09:54:59 No.804255093

奈良っぽいって事だろ

4 21/05/19(水)09:55:22 No.804255170

鳥になりたいって事?

5 21/05/19(水)09:55:39 No.804255232

>まずナラティブってなに? narrative 形 1〔作品が〕物語から構成される、物語風の 2〔人や能力が〕物語に適した

6 21/05/19(水)09:55:45 No.804255253

ナラティブって単語ガンダム以外で聞いたことなかった

7 21/05/19(水)09:55:52 No.804255279

ガンダムか?

8 21/05/19(水)09:56:09 No.804255327

>まずナラティブってなに? 物語って意味の英語 ナラティブガンダムは物語ガンダムだ

9 21/05/19(水)09:56:09 No.804255328

ガンダムでしょ知ってるわよ

10 21/05/19(水)09:56:21 No.804255364

ナランチャとブチャラティ

11 21/05/19(水)09:56:24 No.804255375

ガンダムなゲーム体験か…

12 21/05/19(水)09:56:38 No.804255422

可能性の獣でしょ知ってる

13 21/05/19(水)09:58:02 No.804255659

リタ!リタなんだろ!?

14 21/05/19(水)09:58:05 No.804255668

>ナラティブガンダムは物語ガンダムだ つまり化物語は化ナラティブという事か

15 21/05/19(水)09:58:11 No.804255680

奈良っぽい物語

16 21/05/19(水)09:59:38 No.804255940

>「ナラティブ(narrative)」とは、日本語に直訳すると「物語」という意味。しかし、同様に物語を意味する英語「ストーリー」とは少しニュアンスが異なる。 >ストーリーは、物語の筋書きや内容を指す。主人公や登場人物を中心に起承転結が展開されるため、聞き手はもちろん語り手も介在しない。一方ナラティブは、語り手自身が紡いでいく物語とされている。主人公は語り手となる私たち自身であり、物語は変化し続け、終わりが存在しない。 >つまり2つの言葉の違いは、「主人公が誰か」「完結しているか」という点にある。ナラティブは一人ひとりが主体となって、より自由に語られるイメージを持つ。感情や会話なども含む、広義的な意味での物語と捉えられる。

17 21/05/19(水)09:59:52 No.804255972

ヴィジランテいいよね…

18 21/05/19(水)10:00:15 No.804256033

生まれなければよかったんだ!

19 21/05/19(水)10:01:16 No.804256200

なんかそんな配信サイトあったな

20 21/05/19(水)10:01:31 No.804256257

ガチャ回したって良いことなんて一つもなかった!

21 21/05/19(水)10:02:10 No.804256362

ストーリー重視ってこと?

22 21/05/19(水)10:02:48 No.804256481

宇宙世紀になげこまれてもみくちゃにされた人達のお話だったもんなナラティブ…

23 21/05/19(水)10:03:19 No.804256557

>ストーリー重視ってこと? プレイングがストーリーに関わってくるとかプレイそのものがドラマチックに感じるみたいなそんなかんじ

24 21/05/19(水)10:03:43 No.804256633

私鳥になったよ

25 21/05/19(水)10:03:47 No.804256645

何でも横文字使うな死ね

26 21/05/19(水)10:04:36 No.804256797

原作の馬や騎手や陣営のエピソードに沿ったストーリーってことじゃないの?

27 21/05/19(水)10:05:50 No.804257011

原作に沿ったストーリー展開って言うとちょっとしたオリジナル要素や妥協でもクソカス言われるだろうし ふわっとした表現の利点だなこれ…

28 21/05/19(水)10:06:39 No.804257145

うまぴょいさせようぜェ!

29 21/05/19(水)10:07:20 No.804257256

ゲームの中・外を問わずプレイヤーが経験してきたものが物語を感じさせる要素になるっていうのがナラティブかな プレイヤー次第なとこあるかもしれない

30 21/05/19(水)10:07:31 No.804257280

>なんかそんな配信サイトあったな ミラティブじゃねえか!

31 21/05/19(水)10:08:35 No.804257459

私…ウマになりたい…

32 21/05/19(水)10:08:44 No.804257491

プレイしてるとそこからストーリーを感じるときに使う オープンワールドとかでクエストこなすために移動マラソンしてる最中にも旅してるなーって感じさせてくれるとか 感覚的なもんだが脚本が良いこととはイコールではない

33 21/05/19(水)10:09:16 No.804257583

>私…ウマになりたい… なるほどユニコーン…

34 21/05/19(水)10:09:29 No.804257614

>プレイングがストーリーに関わってくるとかプレイそのものがドラマチックに感じるみたいなそんなかんじ Elonaや世界樹の迷宮みたいに自分で操作して色々やることでそこに物語を感じるみたいなやつかな

35 21/05/19(水)10:09:45 No.804257667

>ゲームの中・外を問わずプレイヤーが経験してきたものが物語を感じさせる要素になるっていうのがナラティブかな >プレイヤー次第なとこあるかもしれない スレ画で例えるならライナーになってるトレーナーとかはナラティブを感じたって言えるかも

36 21/05/19(水)10:09:50 No.804257678

ヒロインが人体実験の末意識だけになってガンダムと同化して戦場荒らしにくる体験

37 21/05/19(水)10:10:06 No.804257726

mtgのG1/1でバントカラーの土地があると修整受ける猫だろ

38 21/05/19(水)10:11:12 No.804257929

ウマから入って馬の馬券買うようになって貯金増やす物語!

39 21/05/19(水)10:11:46 No.804258019

>何でも横文字使うな死ね これに関しては対応する日本の単語が無いからしょうがないと思う

40 21/05/19(水)10:12:45 No.804258195

落ち無し世間話

41 21/05/19(水)10:13:18 No.804258298

TRPGみたいなことか

42 21/05/19(水)10:14:03 No.804258451

>>何でも横文字使うな死ね >これに関しては対応する日本の単語が無いからしょうがないと思う この場合は原作重視って意味じゃねえの

43 21/05/19(水)10:14:43 No.804258566

ばかにしないでくれる?知ってるわよそれくらい! ようはハンター×ハンターでしょ?

44 21/05/19(水)10:14:51 No.804258591

つまり「ナラティブなゲーム体験」ってどういう意味?

45 21/05/19(水)10:15:22 No.804258675

>つまり「ナラティブなゲーム体験」ってどういう意味? >スレ画で例えるならライナーになってるトレーナーとかはナラティブを感じたって言えるかも

46 21/05/19(水)10:15:47 No.804258756

防衛ユニット生産のための1ターンを稼ぐために 騎兵ユニットの前に立ちふさがる開拓ユニットの心情をどうのこうのという奴?

47 21/05/19(水)10:15:56 No.804258785

誰がプレイしても同じ物語を辿るものがストーリーって感じか

48 21/05/19(水)10:16:10 No.804258811

ナラティブは作りやすいしヒットすれば儲けやすい サクラ革命の今後に期待

49 21/05/19(水)10:16:23 No.804258850

>つまり「ナラティブなゲーム体験」ってどういう意味? su4862465.jpg こういうポーズ取っちゃう体験

50 21/05/19(水)10:17:24 No.804259029

ナラティブって略称NTにしたくて作った造語じゃなかったんだ…

51 21/05/19(水)10:17:24 No.804259031

>私…ウマになりたい… 君がウマになるなら… 俺も… 俺もウマになる!

52 21/05/19(水)10:17:35 No.804259065

プレイヤーが物語の一部となってストーリーを体感できるみたいなことか?

53 21/05/19(水)10:17:59 No.804259141

ガンダムNTはニュータイプとナラティブ(物語)のダブルミーニング

54 21/05/19(水)10:19:19 No.804259372

ゲーム側がこうだよって提供するのがストーリー 何も説明されない部分の勝った負けたにプレイヤーが何らかのドラマを見出すのがナラティブ

55 21/05/19(水)10:19:22 No.804259381

>誰がプレイしても同じ物語を辿るものがストーリーって感じか ラストオオブアスなんかはリニアな一本道だけどナラティブなゲームと評されるからちょっと違うかな

56 21/05/19(水)10:19:23 No.804259383

ここのスレで妄想レスでお話作ってるやつ?

57 21/05/19(水)10:20:00 No.804259483

顔なし主人公はみんなナラティブ?

58 21/05/19(水)10:20:13 No.804259532

桃太郎でいうと桃から生まれた桃太郎はおじいさんおばあさんに育てられ鬼ヶ島の鬼を退治しましたがストーリー もっと細かくて感情移入や共感しやすい会話等も含めたお話がナラティブ

59 21/05/19(水)10:21:10 No.804259704

ナラティブなガンダムゲームやりたいな…

60 21/05/19(水)10:21:49 No.804259826

ストーリーはただの説明 ナラティブは物語ってのがシンプルな理解

61 21/05/19(水)10:21:49 No.804259828

要するにちょっとカッコつけた言い方ってだけか

62 21/05/19(水)10:22:10 No.804259886

ボスを倒すときにわざわざ必殺技選びたくなるのもナラティブ?

63 21/05/19(水)10:22:24 No.804259926

>ナラティブなガンダムゲームやりたいな… ユニバーサルセンチュリーオンラインはナラティブなゲームだったかもしれん

64 21/05/19(水)10:22:27 No.804259941

>ラストオオブアスなんかはリニアな一本道だけどナラティブなゲームと評されるからちょっと違うかな たぶんゲームは完結するものだから自由解釈の余地が多ければ それだけで「ナラティブな(部分の多い)~」って形容されるんだと思う

65 21/05/19(水)10:22:36 No.804259978

没入感とかそういう事?

66 21/05/19(水)10:22:56 No.804260048

>ボスを倒すときにわざわざ必殺技選びたくなるのもナラティブ? あーなんか一番納得がいく説明だなそれ

67 21/05/19(水)10:23:23 No.804260155

上のレスから察するに 要は自由度の広さ、自身の行動の反映のされやすさ、主人公サイドへの思い入れ、自己投影のしやすさ、etc...によって 物語に没入しやすいって意味だと思う 一本道のお使いRPGや選択肢の少ないADVゲーよりかは 自由度の高いオープンワールドゲーや選択結果がストーリーに直に影響するシミュゲーなんかが該当するんじゃねぇかなぁと

68 21/05/19(水)10:23:26 No.804260164

ナラティブなんだなぁこれが!

69 21/05/19(水)10:23:57 No.804260271

FFの操作不能ムービー部分はストーリー

70 21/05/19(水)10:24:39 No.804260411

ただの設定でもそれはストーリーだけど物語ではないよねみたいな

71 21/05/19(水)10:25:05 No.804260498

私生まれ変わったら鳥になりたいな

72 21/05/19(水)10:25:37 No.804260589

>FFの操作不能ムービー部分はストーリー アーマードコアみたいなのがナラティブ?

73 21/05/19(水)10:26:41 No.804260787

カタカナ英語の意味は言ったやつに訊くのが一番だ 大体説明出来ない

74 21/05/19(水)10:26:41 No.804260789

自由度が高くてもキャラに共感・感情移入できないならそこにナラティブはない?

75 21/05/19(水)10:26:50 No.804260832

1本道ADVでもEver17とかととの。とかあぁ言うタイプのはナラティブと言えると思う

76 21/05/19(水)10:27:01 No.804260862

小説を最初から順番に読んでいくのがストーリー 順序バラバラに読んで自分の中で話を組み立てるのがナラティブ

77 21/05/19(水)10:27:18 No.804260909

ボスを倒す順番で攻略方法が変わってくるとか

78 21/05/19(水)10:27:19 No.804260915

よくわからないけどいい感じの曲が流れるんだろ

79 21/05/19(水)10:27:45 No.804261005

>自由度が高くてもキャラに共感・感情移入できないならそこにナラティブはない? その解釈で合ってると思う

80 21/05/19(水)10:27:51 No.804261026

>小説を最初から順番に読んでいくのがストーリー >順序バラバラに読んで自分の中で話を組み立てるのがナラティブ インタラクティブ性は全く関係ないよ

81 21/05/19(水)10:27:54 No.804261046

まあ横文字ムカつくけどこれに関しては海外で流行ってる概念を理解しようという流れなので 国内で提唱しているろくろ回しがいるわけではないのでしょうがない

82 21/05/19(水)10:28:15 No.804261109

>ナラティブなんだなぁこれが! なんだかんだこの顔と声が浮かぶあたりシャアとしては出来損ないだけど強いよね

83 21/05/19(水)10:28:23 No.804261128

具体的にはどんなゲームが例として言われてるんだ? 説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが

84 21/05/19(水)10:29:00 No.804261236

世界樹で言うところのsetteiがナラティブなんだろう ボス戦で参戦してくるNPCはストーリーで

85 21/05/19(水)10:29:14 No.804261295

>>具体的にはどんなゲームが例として言われてるんだ? >>説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが >スレ画で例えるならライナーになってるトレーナーとかはナラティブを感じたって言えるかも

86 21/05/19(水)10:29:37 No.804261374

ワンダと巨像はナラティブなんだろうか

87 21/05/19(水)10:30:03 No.804261456

>ワンダと巨像はナラティブなんだろうか ワンダはナラティブだな

88 21/05/19(水)10:30:04 No.804261462

νガンダムの前に建造されたサイコフレーム試験機がナラティブ?

89 21/05/19(水)10:30:21 No.804261518

>説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが まあそういう楽しみ方は出来るけどそれを主体として作ってるわけではないわね

90 21/05/19(水)10:30:23 No.804261527

つまりTRPGとかは全部ナラティブって感じ?

91 21/05/19(水)10:30:41 No.804261595

モンハンでクックを倒すことにストーリー上何の意味もないはずなんだけど 難易度的には登竜門として設定されているしみんな非常に苦労するので プレイヤーは尊敬と親しみを込めてクック先生と呼んでいる 多分こういう実際のプレイ体験による補正でプレイヤーの解釈が入るのがナラティブな体験ってことだと思う

92 21/05/19(水)10:31:14 No.804261696

横文字ムカつくってのもよくわからん感覚だ

93 21/05/19(水)10:31:14 No.804261697

マリオブラザーズでもプレイヤーが物語を感じ入ることができればそこにナラティブはあると言える

94 21/05/19(水)10:31:35 No.804261766

要は2000年代にいちど泣きゲーなんかで流行った感動できる感じのストーリーって表現を言い換えただけか

95 21/05/19(水)10:31:43 No.804261794

別に概念として新しく出てきたわけじゃなくて 既存のものを説明しているだけだからね? ゲームで言ったら言葉で説明の無いアクションゲームでも 最低限の設定等があればストーリーはあるけどナラティブはないという事

96 21/05/19(水)10:31:55 No.804261836

>具体的にはどんなゲームが例として言われてるんだ? >説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが 単に経験値積んだらレベルアップして固定のステータス値が増えるってソシャゲじゃないし 自由度の高い育成がゲーム結果に直に反映されるシステムになってるんで 前者のタイプのソシャゲに比べるとナラティブとは言えるとは思う

97 21/05/19(水)10:32:05 No.804261869

でもウマ娘のヒットの理由にはナラティブな体験ができるというのは少なからず関わってると思うぜ

98 21/05/19(水)10:32:27 No.804261945

ゲームでナラティブって単語最初に見たのどこだっけと思い返したらこの記事だった 普通に面白いからお勧め https://clavis.info/wiki/amagami_first_impression

99 21/05/19(水)10:32:32 No.804261960

なんならファミコンの頃のドラクエやFFからある概念だな 本当に言い換えてるだけだ

100 21/05/19(水)10:32:40 No.804261990

>νガンダムの前に建造されたサイコフレーム試験機がナラティブ? μと同世代らしいよ

101 21/05/19(水)10:32:42 No.804261995

つまり脳内設定.txtを毎回作る世界樹の迷宮はナラティブな体験をしてるってことか

102 21/05/19(水)10:32:52 No.804262021

>具体的にはどんなゲームが例として言われてるんだ? >説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが なかなかURA勝てなくて散々苦労してやっとクリアして初めてみたうまぴょいで感動したりするのはナラティブと言えるんじゃない?

103 21/05/19(水)10:33:25 No.804262139

ドラクエだと特に3辺りがナラティブ系なのかな

104 21/05/19(水)10:33:26 No.804262143

>ゲームでナラティブって単語最初に見たのどこだっけと思い返したらこの記事だった >普通に面白いからお勧め >https://clavis.info/wiki/amagami_first_impression 初っ端から飛ばしててダメだった

105 21/05/19(水)10:33:53 No.804262238

アンビギュアスじゃない表現が欲しくてテクニカルタームを借用したはいいけどコミュニケーションにかかるコストにペイするほどかと言われると微妙だよね

106 21/05/19(水)10:34:21 No.804262331

1・2をプレイしてきたプレイヤーが3でアレフガルドに降り立った時の興奮はかなりナラティブだと思う

107 21/05/19(水)10:34:24 No.804262341

>具体的にはどんなゲームが例として言われてるんだ? >説明見てると何となくウマ娘は違うんじゃないかという気がするが 要素の多い少ないだから自分で操作できるゲームならそういう部分はゼロではないよ ADVとかじゃないかな完全にゼロに親しいの

108 21/05/19(水)10:35:35 No.804262582

感じ方の問題だからこれはナラティブなゲームって挙げたりするようなもんではないって事か

109 21/05/19(水)10:35:42 No.804262605

ウマ娘を育成してURAを優勝する←これがストーリー 実際にゲームの中に存在するテキストや展開がナラティブ

110 21/05/19(水)10:35:51 No.804262630

有線のゲームだとぉ!!!!

111 21/05/19(水)10:36:08 No.804262697

プレイしてるときの他の人とは違う自分だけが感じる自己体験のことでしょ プレイングで他のプレイヤーと違ってることが重要 普通の映画だと感じ方は違っても体験としては同じものになる

112 21/05/19(水)10:36:11 No.804262710

ゲーム性より演出の方が重要に思える

113 21/05/19(水)10:36:32 No.804262778

>でもウマ娘のヒットの理由にはナラティブな体験ができるというのは少なからず関わってると思うぜ ナラティブ部分とストーリーで確定している部分のバランスが丁度いいと感じるね

114 21/05/19(水)10:37:59 No.804263057

クオリティが同じ、かつどちらもジャンルとしては平均的な内容であると仮定するなら ギャルゲにおけるナラティブさは 恋愛シミュレーション>恋愛アドベンチャー となる…ってのが分かりやすいと思う

115 21/05/19(水)10:38:16 No.804263115

例えばキャラに背景ストーリーのないパズドラから始まってFGOがウケたのはそれこそキャラ一人一人にナラティブなゲーム体験があったからだと思うのよね ウマ娘は更にそれを推し進めてる気がする

116 21/05/19(水)10:42:53 No.804264057

フライトシミュレーションゲームをプレイしてもただノルマをこなしてクリアしただけの人はナラティブを感じなかったと言えるし私鳥になりたいな…って思った人はナラティブを感じたと言える

117 21/05/19(水)10:44:19 No.804264343

ウマは一対多じゃなくて一対一でヒロインを攻略するのがいい…

118 21/05/19(水)10:44:21 No.804264352

>フライトシミュレーションゲームをプレイしてもただノルマをこなしてクリアしただけの人はナラティブを感じなかったと言えるし私鳥になりたいな…って思った人はナラティブを感じたと言える フライトシミュレーションを見てナラティブを感じた事ならあるよ

119 21/05/19(水)10:44:27 No.804264372

奈良茶部

120 21/05/19(水)10:44:34 No.804264397

ポケモンなんかはナラティブ的体験の塊みたいなゲーム

121 21/05/19(水)10:44:34 No.804264398

奈良ティブ…シカ娘?

122 21/05/19(水)10:44:39 No.804264411

上で挙がってるワンダと巨像とかLIMBOとか テキストがほぼなく解釈をプレイヤーにすべて丸投げしてくるゲームはナラティブ特化と言えるかもしれないけど 俺はああいう話がどこにも結びつかないゲームはあんまり評価したくない

123 21/05/19(水)10:45:03 No.804264488

今が全部じゃないと思える体験

124 21/05/19(水)10:46:17 No.804264736

ガンダムナラティブっておもしろい? ガンダムWを見終わった後に見てもいいかな?

125 21/05/19(水)10:47:17 No.804264937

最近やったゲームだとher storyとanalogue hate storyはこれがナラティブか…って気分になったな ゲーム自体はただ何が起きたのかってログを好きに漁るだけのゲームだけど

126 21/05/19(水)10:47:22 No.804264957

最近だとゼルダがナラティブなゲームに当たるかと

127 21/05/19(水)10:47:39 No.804265024

>ガンダムナラティブっておもしろい? >ガンダムWを見終わった後に見てもいいかな? せめてUC見てからにしろ

128 21/05/19(水)10:48:15 No.804265133

LIMBOはまだ演出が凝ったパズルアクションのレベルだったけど次のINSIDEで真価を発揮したからな

129 21/05/19(水)10:48:19 No.804265149

群像劇とオムニバスとはまた違うのか

130 21/05/19(水)10:49:19 No.804265366

「ナラティブなゲーム」じゃなくて 「このゲームはナラティブだった」って使い方の方が正しいようにも思える

131 21/05/19(水)10:49:52 No.804265488

それが自分だけのゲーム体験だと感じられたらそれがナラティブなんじゃないかと思う

132 21/05/19(水)10:50:13 No.804265560

じゅうべえくえすとはストーリー メガトンコインはナラティブ

133 21/05/19(水)10:51:05 No.804265756

>ガンダムナラティブっておもしろい? >ガンダムWを見終わった後に見てもいいかな? UC見た後の方が楽しめるけど 単体で完結する映画だからナラティブだけ気軽に見てもいいぞ

134 21/05/19(水)10:51:09 No.804265769

君が鳥になるなら 俺はウマになる

135 21/05/19(水)10:51:43 No.804265879

囲碁や将棋はナラティブだろうか

136 21/05/19(水)10:52:45 No.804266098

>君が鳥になるなら >俺はウマになる こうしてできたのがスズメのスズカ

137 21/05/19(水)10:53:26 No.804266245

ストーリーは基本的に一本道だけどサポートと因子とランダムなイベントとレースの勝敗で誰かや過去の自分と全く同じ体験は得られない 常に一度きりのドラマがある…それがウマ娘のナラティブって事?

138 21/05/19(水)10:54:41 No.804266475

ナラティブなゲームって撃っちゃうんだなぁこれがァ!とか…?

139 21/05/19(水)10:54:48 No.804266500

奈良恥部

140 21/05/19(水)10:54:58 No.804266538

提示されるのがストーリーで自ら産み出すものがナラティブ?

141 21/05/19(水)10:55:31 No.804266637

ウィザードリィの自キャラは数値だけの存在だけど 勝手に頭の中で各キャラの性格や背景考えたりやり取り想像したりしてみたいな?

142 21/05/19(水)10:56:19 No.804266790

>ナラティブなゲームって撃っちゃうんだなぁこれがァ!とか…? 長距離走っちゃうんだなぁこれがぁ!

143 21/05/19(水)10:56:33 No.804266836

>ナラティブなゲームって撃っちゃうんだなぁこれがァ!とか…? アリスギアアイギス来たな…

144 21/05/19(水)10:56:33 No.804266837

プレイしてると自分の中で勝手にどんどん自分だけの物語が出来上がっていくのがナラティブ 一本道でもそうでなくても良い

145 21/05/19(水)10:56:47 No.804266879

聞いていると大抵のゲームがナラティブなのでは?と思えてくる

146 21/05/19(水)10:56:57 No.804266923

積極的に生み出していくのはナラティブっていうのとはなんか違う気がするんだよな…こう…自然と積み重なったものに気付けば何かを感じている自分みたいなのがナラティブだと思う

147 21/05/19(水)10:57:18 No.804266986

>聞いていると大抵のゲームがナラティブなのでは?と思えてくる 度合いの問題だと思う

148 21/05/19(水)10:57:38 No.804267062

>聞いていると大抵のゲームがナラティブなのでは?と思えてくる そうだよ 概ね要素が多い少ないっていう話だし

149 21/05/19(水)10:57:56 No.804267127

ガンダムか

150 21/05/19(水)10:58:44 No.804267302

ナラティブじゃないのって多分撃つことしかない対戦FPSぐらいじゃないの

151 21/05/19(水)10:58:56 No.804267347

>ヴィジランテいいよね… ヒロアカのスピンオフ漫画はいいと思うけどナラティブとなにか関係が…?

152 21/05/19(水)10:59:50 No.804267493

メタルギアソリッドとかFF7とかがあんまりナラティブじゃない例として上げられがち 物語を追体験するだけで自分だけの物語が出来上がったりするわけじゃ無いから違うんだって

153 21/05/19(水)10:59:59 No.804267527

ただのカタカナでプレゼンとか企画書とか記事を飾るのに使う単語だからプレイヤーは気にせず好きに遊んでいいんだよ

154 21/05/19(水)11:00:05 No.804267552

>ナラティブじゃないのって多分撃つことしかない対戦FPSぐらいじゃないの 本当に無いのはもっとシンプルなタイミング合わせゲーとかだよ 対戦FPSだって背景や敵やキャラとかのデザインで何かを感じたり想像したりするでしょ?

155 21/05/19(水)11:00:13 No.804267584

∀ガンダムが好きだから ターンエーなゲーム体験をしたいな

156 21/05/19(水)11:00:33 No.804267649

物語は必須だと思う その上での自己だけの体験があるかが重要

157 21/05/19(水)11:00:51 No.804267714

鹿でした

158 21/05/19(水)11:01:03 No.804267749

メタルギアはナラティブだと思うけどなぁ

159 21/05/19(水)11:01:06 No.804267756

>ナラティブじゃないのって多分撃つことしかない対戦FPSぐらいじゃないの そこからでもナラティブな体験は得られそう

160 21/05/19(水)11:01:26 No.804267820

伝記みたいなもんか

161 21/05/19(水)11:02:39 No.804268050

GTAも自由度は高いけどストーリー部分は追うだけだしプレイ部分は無茶苦茶やる部分が楽しいだけであんまり物語が生まれてこないという言われ方をしてたりするね

162 21/05/19(水)11:03:41 No.804268278

インタラクティブなストーリー展開でナラティブなユーザーエクスペリエンスを

163 21/05/19(水)11:03:50 No.804268310

たしかにGTAは自由度あってもあんまりナラティブ体験できるゲームって感じじゃないな

164 21/05/19(水)11:04:05 No.804268349

>物語は必須だと思う >その上での自己だけの体験があるかが重要 どれだけ没入感出すかが問題かな

165 21/05/19(水)11:04:58 No.804268534

>ナラティブじゃないのって多分撃つことしかない対戦FPSぐらいじゃないの 例えば仲良い友人とボイチャで協力してピンチを乗り越えて勝った時なんかはその人達だけのドラマが生まれるからナラティブなんじゃないかなぁ

166 21/05/19(水)11:05:48 No.804268736

馬と鹿の区別がつかない

167 21/05/19(水)11:08:03 No.804269222

>例えば仲良い友人とボイチャで協力してピンチを乗り越えて勝った時なんかはその人達だけのドラマが生まれるからナラティブなんじゃないかなぁ >対戦FPSだって背景や敵やキャラとかのデザインで何かを感じたり想像したりするでしょ? なるほど ゲーム体験だからそうなるのか 野田ゲーですらナラティブだからナラティブじゃないゲームって難しいな

168 21/05/19(水)11:08:34 No.804269336

大事なのは没入感ということか?

169 21/05/19(水)11:08:55 No.804269405

プレイヤー側の想像力の問題な気がする

170 21/05/19(水)11:09:39 No.804269557

fpsでもcodmwのシングルとかタイタンフォールもナラティブ感あるってことで良いのか

171 21/05/19(水)11:09:45 No.804269583

同じゲームを同じ人が同じプレイをして毎回違った体験が提供できるものがナラティブゲーム だから難しい

172 21/05/19(水)11:10:36 No.804269777

ガンダムのナラティブってあまりナラティブ的じゃないのでは

173 21/05/19(水)11:10:57 No.804269846

ナラティブな体験…辛くて苦しい人生?

174 21/05/19(水)11:11:12 No.804269906

要はRPGってことだろ?

175 21/05/19(水)11:11:13 No.804269912

ランダム成長で一喜一憂するのもナラティブか

176 21/05/19(水)11:11:38 No.804270024

ショートコントなんかがナラティブ的な体験では無いとされるものなのかな 物語って大抵はこれからも〇〇の生活は続く…みたいな終わりのないお話だけどショートコントはばつんとその世界が終わるというか

177 21/05/19(水)11:11:39 No.804270026

>ランダム成長で一喜一憂するのもナラティブか ローグ系はナラティブだと思う

178 21/05/19(水)11:11:46 No.804270047

どのゲームもナラティブにはなり得るけど一定基準でナラティブか否かは評価はできる感じだな

179 21/05/19(水)11:11:53 No.804270070

強化ウマ娘を作ろう

180 21/05/19(水)11:11:54 No.804270072

>同じゲームを同じ人が同じプレイをして毎回違った体験が提供できるものがナラティブゲーム >だから難しい 逆にJRPGだとゼノブレイド2とかキャラガチャ組み込んだものじゃないと無理か

181 21/05/19(水)11:12:13 No.804270141

>ガンダムのナラティブってあまりナラティブ的じゃないのでは リタの視点では最初にストーリーが提示されているが体感したものは見えていただけの世界と同じではなかった ナラティブだ

182 21/05/19(水)11:13:13 No.804270337

あと推理要素があるゲームは大抵ナラティブと言われているな

183 21/05/19(水)11:13:18 No.804270356

>強化ウマ娘を作ろう みんないい子だからゾルタン化するのは気が引ける

184 21/05/19(水)11:13:25 No.804270377

低ランクだって負けりゃ傷つくし、腹も立つんだよ

185 21/05/19(水)11:13:27 No.804270389

>ガンダムのナラティブってあまりナラティブ的じゃないのでは NTに引っ掛けたかったからだろうし…まあゼータも最後のガンダムでもないから

186 21/05/19(水)11:13:39 No.804270421

ソシャゲーも一定額課金して必要キャラ育った時点をスタートしてなおナラティブなのが ナラティブなゲーム体験といえるだろうか 個人的にはランダム要素マシマシのクソと罵倒したくなるが

187 21/05/19(水)11:14:18 No.804270563

>あと推理要素があるゲームは大抵ナラティブと言われているな 極まってない時の人狼ゲーム?

188 21/05/19(水)11:14:41 No.804270651

ナラティブってガンダムが作った造語だと思ってた…

189 21/05/19(水)11:15:07 No.804270742

カットシーンやあらすじみたいな直接的なストーリーテリングというよりも そういったものを極力排してキャラクターの断片的な台詞や背景美術などから プレイヤー側の創造を促すのがナラティブだと思ってた

190 21/05/19(水)11:15:53 No.804270890

課金してないならしてないなりの手持ちで勝ったり負けたりするからナラティブなゲーム体験ではあるんじゃない? 面白いかどうかみたいな話は別として

191 21/05/19(水)11:16:07 No.804270934

EDFで武器運が悪くてかんしゃく玉使いまくって攻略してたらかんしゃく玉が相棒に思えてくるような感覚はナラティブかなあ

192 21/05/19(水)11:17:05 No.804271154

ソシャゲで「初めて引いた最高レアキャラのおかげでボス倒せた!」がナラティブな体験になるのかな

193 21/05/19(水)11:17:13 No.804271185

ストーリーは名詞形でナラティブは形容詞形と思ってれば カタカナ英語的には問題なさそう

194 21/05/19(水)11:18:00 No.804271342

>ソシャゲーも一定額課金して必要キャラ育った時点をスタートしてなおナラティブなのが >ナラティブなゲーム体験といえるだろうか >個人的にはランダム要素マシマシのクソと罵倒したくなるが ソシャゲはむしろ自分だけの物語を作らないとキツイゲームじゃない? 単に遊ぶだけなら虚無だよね大抵は

195 21/05/19(水)11:18:47 No.804271507

シンエヴァの映画本編はストーリーで 破~Qの間の14年間のNERV世界大戦を想像するのがナラティブ?

196 21/05/19(水)11:18:49 No.804271511

ランダムイベント多いのがナラティブ?

197 21/05/19(水)11:19:18 No.804271606

>ソシャゲはむしろ自分だけの物語を作らないとキツイゲームじゃない? >単に遊ぶだけなら虚無だよね大抵は シャニマスをやってると「俺と○○」みたいなはてブアノニマスエントリーを書きたくなる魔力にあふれてると思う

198 21/05/19(水)11:19:42 No.804271685

ソシャゲは重課金でもしない限り常に最適解のキャラ編成ができるわけじゃないからその辺でもナラティブ感は出せてると思う

199 21/05/19(水)11:20:25 No.804271837

>ランダムイベント多いのがナラティブ? ランダムの塊であるローグ系のゲームで物語がどうのなんて聞いたことない

200 21/05/19(水)11:21:21 No.804272023

>ストーリーは名詞形でナラティブは形容詞形と思ってれば >カタカナ英語的には問題なさそう つまりナラティブストーリー

201 21/05/19(水)11:21:24 No.804272035

没入感があるっていうのともまた違うんだろうな…

202 21/05/19(水)11:21:30 No.804272052

艦これはナラティブなゲーム?

203 21/05/19(水)11:21:38 No.804272077

実例のお陰でナラティブはなんとなく分かったけど自分では使わないかな…

204 21/05/19(水)11:22:24 No.804272240

>>ランダムイベント多いのがナラティブ? >ランダムの塊であるローグ系のゲームで物語がどうのなんて聞いたことない 自分の中でストーリーを想起させる体験が今話されてるナラティブだから 長年使い続けたキャラに愛着持つとか灰にしてしまった時に周りがどう思ったと想像出来たらナラティブだけど 当時のユーザーそんなん考えてないとは思う

205 21/05/19(水)11:22:47 No.804272312

>ランダムの塊であるローグ系のゲームで物語がどうのなんて聞いたことない リプレイというかプレイを振り返った時にドラマティックに感じたらナラティブじゃない?

206 21/05/19(水)11:23:51 No.804272512

それって物語じゃなくて体験談じゃない?

207 21/05/19(水)11:24:01 No.804272541

プレイごとにランダム要素によって唯一の経験を味わえるのがまずゲームがゲームとして成り立つ要素な所があるから ナラティブなゲーム体験ってワードはリンゴのようなリンゴのリンゴ料理みたいな間抜けな言葉だとは思う

208 21/05/19(水)11:24:19 No.804272598

多弁に語らないソウルシリーズみたいなスタイルはナラティブと言われる

209 21/05/19(水)11:24:22 No.804272611

>>ランダムイベント多いのがナラティブ? >ランダムの塊であるローグ系のゲームで物語がどうのなんて聞いたことない 多分勘違いしてると思うがナラティブって物語があるゲームのことじゃなくてプレイしてる中で自分の中に物語を作れるゲームだぞ ローグ系とかまさに一つ一つのプレイで物語を作ってくだろう

210 21/05/19(水)11:24:23 No.804272614

>それって奈良じゃなくて京都じゃない?

211 21/05/19(水)11:24:55 No.804272708

FF7がナラティブかというと違う気はするから何でもいいわけではないと思う

212 21/05/19(水)11:25:06 No.804272736

例えばリズム天国はナラティブゼロかな

213 21/05/19(水)11:25:19 No.804272779

体験や経験という意味合いが強いのがナラティブだからな…横文字を日本語に翻訳する時こういう意味合いのズレが原因でフワッとしていく

214 21/05/19(水)11:26:25 No.804272984

>FF7がナラティブかというと違う気はするから何でもいいわけではないと思う ランダムドロップはあるけど ゲーム体験はメインシナリオが強いからな でもそれが悪いとかではないと思う 映画的ゲームというだけで

215 21/05/19(水)11:26:42 No.804273043

ガンパレみたいなゲームは違うん?

216 21/05/19(水)11:26:49 No.804273073

Diabloはナラティブ

217 21/05/19(水)11:27:09 No.804273139

>ガンパレみたいなゲームは違うん? ゴリゴリナラティブだと思う

218 21/05/19(水)11:27:26 No.804273189

経験値じゃなくてナラティブ値を稼いで成長していくRPGが激アツ!

219 21/05/19(水)11:27:31 No.804273204

君がウマになるのなら俺もウマになる

220 21/05/19(水)11:27:49 No.804273271

ガンパレは理想のナラティブゲームだと思う

221 21/05/19(水)11:28:06 No.804273321

>例えばリズム天国はナラティブゼロかな リミックスの過去やったモノのラッシュはナラティブさある気がする

222 21/05/19(水)11:28:23 No.804273378

冬月の便所を阻止してキレられるのはナラティブ

223 21/05/19(水)11:30:21 No.804273754

ローグ系でも雰囲気とかテキストが凝ってるやつだと物語作りやすいけど シンプルなのは完全にゲームとして見るから ランダム性があれば良いというわけでも無い

224 21/05/19(水)11:30:47 No.804273845

ランダムを試行数でなめすゲームスタイルだとナラティブさは減らしそう

225 21/05/19(水)11:31:54 No.804274074

>ローグ系でも雰囲気とかテキストが凝ってるやつだと物語作りやすいけど >シンプルなのは完全にゲームとして見るから >ランダム性があれば良いというわけでも無い 数字からシナリオが想像されるもんじゃない? 例えば賢さの数字高くてパワー高い奴とかテキストなくてもなんかあるでしょ?

226 21/05/19(水)11:32:10 No.804274131

初代のルナティックドーンはナラティブだった 世界やシナリオを自動生成するのが当時驚いた覚えがある

227 21/05/19(水)11:34:03 No.804274556

>ゲーム体験はメインシナリオが強いからな >でもそれが悪いとかではないと思う >映画的ゲームというだけで 世界が滅びそうだけどゴールドソーサーで遊びまくった! はナラティブ体験になるのか

228 21/05/19(水)11:34:36 No.804274658

それでも!

229 21/05/19(水)11:34:48 No.804274700

>>ゲーム体験はメインシナリオが強いからな >>でもそれが悪いとかではないと思う >>映画的ゲームというだけで >世界が滅びそうだけどゴールドソーサーで遊びまくった! >はナラティブ体験になるのか なるなる そういうプレイしましたって体験日記めっちゃあるでしょ

↑Top