虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/19(水)04:10:57 SNSで話題 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/19(水)04:10:57 No.804220821

SNSで話題

1 21/05/19(水)04:12:06 No.804220891

一人暮らし用には良さそう

2 21/05/19(水)04:12:46 No.804220940

どっちもごはん炊くのに使って良い?

3 21/05/19(水)04:13:12 No.804220969

とあるユーチューバーが買ってたけど数日で片方の釜なぜか紛失してただの炊飯ジャーになってた

4 21/05/19(水)04:16:14 No.804221137

場所取りそう

5 21/05/19(水)04:25:51 No.804221738

imgで 話題に なった!

6 21/05/19(水)04:27:15 No.804221803

運命両断シェフ

7 21/05/19(水)04:28:09 No.804221857

数年前に申し訳程度にポツポツとスレ立ったくらいだろ

8 21/05/19(水)04:45:52 No.804222783

俺は結局多めに炊いて冷凍したほうが良かった

9 21/05/19(水)04:46:53 No.804222837

くっついてるぶんちょっと省スペースになる

10 21/05/19(水)05:08:53 No.804223847

こういうの売れるの?

11 21/05/19(水)05:12:14 No.804223990

ご飯のほうがめっちゃ先に無くなるのでは

12 21/05/19(水)05:15:30 No.804224132

煮込み料理は普通の炊飯器でもやってたけど2口ないと無理って状況にはなったことがない

13 21/05/19(水)05:21:12 No.804224402

ご飯が2倍炊ける!すげぇ!

14 21/05/19(水)05:22:17 No.804224448

片方炊き終わるまでもう片方も開けられない…

15 21/05/19(水)05:23:21 No.804224499

>片方炊き終わるまでもう片方も開けられない… 蓋は分割されてて別々に開けられるよ

16 21/05/19(水)05:27:04 No.804224664

どっちの料理ショーっぽい絵面

17 21/05/19(水)05:27:58 No.804224709

ごはんとおかず!キミはどっちを応援する!?

18 21/05/19(水)05:28:06 No.804224717

令和最新版が抜けてる

19 21/05/19(水)05:29:21 No.804224772

両方食わせろ

20 21/05/19(水)05:30:47 No.804224840

>蓋は分割されてて別々に開けられるよ 買うしかないってことじゃん!

21 21/05/19(水)05:32:10 No.804224906

お父さんとは炊飯ジャー分けてよね!みたいな年頃の娘さんにも対応可

22 21/05/19(水)05:32:48 No.804224937

>くっついてるぶんちょっと省スペースになる コンセントも一つで済むんでそこはメリットかな

23 21/05/19(水)05:33:25 No.804224964

>片方炊き終わるまでもう片方も開けられない… ツインシェフ程度を叩くために嘘までつかないといけないのかこいつは…

24 21/05/19(水)05:33:49 No.804224987

これで毎日カレーが楽に食べられるってわけか

25 21/05/19(水)05:34:02 No.804224999

フタを伝って味が混ざることがあると聞いた

26 21/05/19(水)05:34:29 No.804225016

片方でご飯を炊き 片方でパンを焼く

27 21/05/19(水)05:35:31 No.804225074

ご飯のサンドイッチもパンむすびも炊き立て焼き立てで出来てしまうという事か

28 21/05/19(水)05:36:21 No.804225109

こういうの買う層ってどんな人なの 料理したことないの

29 21/05/19(水)05:37:45 No.804225170

むしろ料理に使わないなら手を出さないだろ炊飯機能2個

30 21/05/19(水)05:38:25 No.804225208

>ご飯のほうがめっちゃ先に無くなるのでは もっかい炊けばいいだろう そもそもなんで両方食べきる前提なんだ

31 21/05/19(水)05:39:03 No.804225250

2台で良くない?

32 21/05/19(水)05:39:33 No.804225274

カレー2種類つくれば家族で喜ばれそうではある

33 21/05/19(水)05:39:37 No.804225278

>もっかい炊けばいいだろう 女の子の相談聞き流しながらおかずとライスを交互に頼み続けるマンガ思い出した

34 21/05/19(水)05:39:44 No.804225284

ご飯はともかく カレーは炊飯器を使わなきゃならないってわけでもないからなぁ

35 21/05/19(水)05:40:17 No.804225312

>2台で良くない? 1台最初からあるならそうだね それだと3台分になっちまうし 引っ越しとかで1台目としてこれを買うなら別みたいな扱いかな

36 21/05/19(水)05:40:31 No.804225327

2種類の炊き込みご飯が同時に!?

37 21/05/19(水)05:40:50 No.804225343

>ご飯はともかく >カレーは炊飯器を使わなきゃならないってわけでもないからなぁ­ ガスコンロと違って張り付いてなきゃ危険じゃないのは便利よ スロークッカーとかもそうだけど

38 21/05/19(水)05:41:05 No.804225356

>ご飯はともかく それ言いだすとご飯も土鍋とかで炊くの美味しいよ

39 21/05/19(水)05:41:11 No.804225362

甘口と辛口両方作れる

40 21/05/19(水)05:41:44 No.804225385

単身だとガスコンロの口少ない家もあるからな コンセントだけで鍋が増やせるのはありがたいかもしれない

41 21/05/19(水)05:42:02 No.804225404

>2種類の炊き込みご飯が同時に!? 左様 やり方によっては片方を白米にする事も可能

42 21/05/19(水)05:42:41 No.804225437

>やり方によっては片方を白米にする事も可能 炊き込みご飯も白米も欲しい時は確かにあるな

43 21/05/19(水)05:43:03 No.804225456

炊飯器でケーキ焼くレシピもあるけどひょっとしてご飯とデザート同時にできる?

44 21/05/19(水)05:43:26 No.804225472

沼とか流行ってるしそういう使い方にいいかも

45 21/05/19(水)05:43:30 No.804225481

白米とおかゆを同時に作っておかゆライスにすることもできるのか便利すぎる

46 21/05/19(水)05:43:36 No.804225488

これカレー以外にもシチューとかに使えるんじゃないのか

47 21/05/19(水)05:43:43 No.804225491

2口あるスロークッカーと考えれば便利な気はする

48 21/05/19(水)05:44:01 No.804225512

>沼とか流行ってるしそういう使い方にいいかも あーなるほど…

49 21/05/19(水)05:44:20 No.804225527

>2口あるスロークッカーと考えれば便利な気はする 個別に温度調整出来るって書いてあるしね

50 21/05/19(水)05:44:54 No.804225561

両方白米にすると普段の倍炊ける

51 21/05/19(水)05:44:58 No.804225563

というか普通にいろいろ使い道あって便利だから人気商品になってるわけで… いつものゴミ調理器具みたいに叩こうとするのはいかんせん無理がある

52 21/05/19(水)05:45:07 No.804225572

蒸しプレートがついてるのか 割とマジで良さそうかもな

53 21/05/19(水)05:45:16 No.804225581

でもよぉ次元 電子ジャー2つ買ったほうが色々と安心じゃないか?

54 21/05/19(水)05:45:23 No.804225589

極論両方ご飯用にしたとして片方なくなりそうになったらもう片方で炊くみたいなローテも出来るがこれは別にそんなにアドがあるわけではないけど一応一例としてはアリかな

55 21/05/19(水)05:45:25 No.804225591

ゆで卵茹でたりレトルト温めたりくらいの雑な使い方をする分にはいいかもしれんな

56 21/05/19(水)05:45:26 No.804225592

>白米とおかゆを同時に作っておかゆライスにすることもできるのか便利すぎる ???

57 21/05/19(水)05:45:38 No.804225602

>というか普通にいろいろ使い道あって便利だから人気商品になってるわけで… >いつものゴミ調理器具みたいに叩こうとするのはいかんせん無理がある フタが一つになってたらゴミ調理器具だと思う 独立してるのはえらい

58 21/05/19(水)05:46:09 No.804225616

>??? 片方をお粥にしてもう片方は白米を普通に炊く

59 21/05/19(水)05:46:15 No.804225622

>??? おかゆライス通じない世代もそりゃいるか…

60 21/05/19(水)05:46:36 No.804225639

>でもよぉ次元 >電子ジャー2つ買ったほうが色々と安心じゃないか? 逆でも同じ事いえるんじゃねぇかルパン

61 21/05/19(水)05:46:44 No.804225643

>でもよぉ次元 >電子ジャー2つ買ったほうが色々と安心じゃないか? 1個既にあるならともかく2個買い足すならこれでいいかな… あとコンセント2個取るからなジャー二台

62 21/05/19(水)05:47:27 No.804225677

>でもよぉ次元 >電子ジャー2つ買ったほうが色々と安心じゃないか? コンセントとかブレーカーとか考えたら1個のがいい場合もあるので

63 21/05/19(水)05:47:33 No.804225681

>>??? >片方をお粥にしてもう片方は白米を普通に炊く おそらく理解できなかったのはそこじゃないだろう

64 21/05/19(水)05:47:38 No.804225686

炊飯器レシピって結構あるけど白米の味に影響しそうでなかなか踏ん切りがつかないが これなら片方だけはご飯専用にするとかでもう片方で色々試せそう 気分的に

65 21/05/19(水)05:48:29 No.804225730

絶対的に釜が二つなきゃならないって状況は無いんだろうけど 二つあって助かったってなる状況は割とありそうな

66 21/05/19(水)05:49:03 No.804225755

>おそらく理解できなかったのはそこじゃないだろう なるほどね 炊けたご飯にお粥をかける

67 21/05/19(水)05:49:16 No.804225769

おかゆライスはおかゆのほうにちょっと塩をふることで結構料理として成り立ってしまうんだなこれが

68 21/05/19(水)05:49:36 No.804225790

カレー作れるなら作れるでコンロ一個しかないからもう一品作れて便利ではあるかな コンロ2個あるなら要らないとは思いそうだけど

69 21/05/19(水)05:50:23 No.804225828

コンロは人間がはりついてないと危ないから炊飯器は炊飯器でメリットはある

70 21/05/19(水)05:50:51 No.804225863

割と使い勝手は良いらしい 「」に使いこなせるかは知らん

71 21/05/19(水)05:51:19 No.804225887

おでん温めながら酒をお燗できるのは便利かもしれない

72 21/05/19(水)05:51:31 No.804225901

友人の家にあるけど煮物製造マシンになってる

73 21/05/19(水)05:51:38 No.804225907

これ科学的にも理にかなってるんだよね

74 21/05/19(水)05:51:46 No.804225913

fu42367.jpg 買おうかなと思ったけどSELF STIRRING MUGみを感じて即座にやめた

75 21/05/19(水)05:51:48 No.804225919

>炊けたご飯にお粥をかける そこまでは分かるよ!! それが料理な意味としてあるのか分かんないよ!

76 21/05/19(水)05:52:04 No.804225930

うちだとこれでご飯炊かずに2品同時に作ってるな

77 21/05/19(水)05:52:20 No.804225943

>「」に使いこなせるかは知らん 2つある強みを生かさなきゃ…って考えすぎると逆に使い勝手が悪くなりそうなイメージ

78 21/05/19(水)05:52:38 No.804225959

>うちだとこれでご飯炊かずに2品同時に作ってるな かってる「」いたのか……

79 21/05/19(水)05:52:48 No.804225970

塩むすびがうまいんだから塩振ったおかゆライスも充分いけるでしょ

80 21/05/19(水)05:53:03 No.804225988

蒸し料理もできるから便利だと思う 蒸し料理って物によって蒸し時間結構違うから同時に調理しづらいし 時間で蒸し終わるからコンロよりも安心だ

81 21/05/19(水)05:53:12 No.804225995

>fu42367.jpg >買おうかなと思ったけどSELF STIRRING MUGみを感じて即座にやめた えっ取り外して中で米洗えないの

82 21/05/19(水)05:53:18 No.804226006

アクとか無視すれば 材料ぶった切ってルーと一緒に入れとくだけでカレーが

83 21/05/19(水)05:53:30 No.804226014

カレーはともかく肉の低温調理系はこれあると便利だろうなって

84 21/05/19(水)05:53:50 No.804226036

トレーラーハウスみたいに場所が限られてるのなら普通に良さそう

85 21/05/19(水)05:53:55 No.804226038

どうしても炊飯器だと思ってしまうんだ 煮物するなんて考えもしなかった

86 21/05/19(水)05:54:21 No.804226075

>そこまでは分かるよ!! >それが料理な意味としてあるのか分かんないよ! 大半は漫画由来のネタだけど 流動体と固体を米だけでやれるので咀嚼には向いてるんだわ

87 21/05/19(水)05:54:23 No.804226076

スレ画関係なく内釜で洗米するのは非推奨の炊飯器のが多いよ!

88 21/05/19(水)05:54:49 No.804226100

>fu42367.jpg >買おうかなと思ったけどSELF STIRRING MUGみを感じて即座にやめた 無洗米使えばの前にメンテが大変なのは困るな

89 21/05/19(水)05:54:55 No.804226107

>そこまでは分かるよ!! >それが料理な意味としてあるのか分かんないよ! おかゆライスでググると元ネタ分かるよ

90 21/05/19(水)05:54:57 No.804226110

>スレ画関係なく内釜で洗米するのは非推奨の炊飯器のが多いよ! しらなかったそんなの…

91 21/05/19(水)05:55:17 No.804226135

>スレ画関係なく内釜で洗米するのは非推奨の炊飯器のが多いよ! しらそん

92 21/05/19(水)05:55:23 No.804226138

なんなら飯を炊かずに両方ともで別の煮込みを作ってもいい そう考えるとかなり便利

93 21/05/19(水)05:55:25 No.804226139

農水省もネタ…推奨してるぞおかゆライス https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1388146130802733062

94 21/05/19(水)05:55:32 No.804226147

>しらなかったそんなの… 大丈夫ですよって書かれてるやつもあるけど基本的に釜傷つくので

95 21/05/19(水)05:55:50 No.804226164

>えっ取り外して中で米洗えないの そもそもここ20年くらいの炊飯器は中の釜で米研ぐのNGなんだ まぁ大体の人は今もやってるんだろうけど

96 21/05/19(水)05:56:11 No.804226192

高級な炊飯器じゃないと米は研げないんだ 悔しいけど仕方ないんだ

97 21/05/19(水)05:56:23 No.804226203

バカにしがちだけど食べてみると意外といけるよおかゆライス まぁ若干の塩は欲しいけどおかゆだってちょっと塩かけるからな

98 21/05/19(水)05:56:32 No.804226208

やすもんだとメッキ剥がれるしな

99 21/05/19(水)05:56:53 No.804226227

まぁ最近は無洗米多いからそもそも米とがないしねあんまり

100 21/05/19(水)05:56:56 No.804226230

内釜の性能も上がってるから傷つくような行為は当たり前にNG 特に最近のはしっかり均等に火を行き渡らせるための工夫されてるから傷だけで大分変る

101 21/05/19(水)05:57:46 No.804226279

つーか無洗米どころか無洗米じゃ無い米だって最近の精米技術だと研ぐ必要ねぇんだ

102 21/05/19(水)05:58:07 No.804226296

そもそもしっかり米研ぐならザルとボウルのほうが楽だしね…

103 21/05/19(水)05:58:18 No.804226303

無洗米は洗う必要が無いけどそれ以外の米も基本的に研ぐ必要が無い って知らない人多いよね今だに

104 21/05/19(水)05:58:21 No.804226307

>おかゆライスでググると元ネタ分かるよ 名前は知ってるけど読んだことない漫画だ…

105 21/05/19(水)05:59:13 No.804226352

じゃ内鍋に糊化した米が張り付いてるのを時々メラミンスポンジで削ぐのもダメだってのかい?

106 21/05/19(水)05:59:35 No.804226372

今の米ならよっぽどの古米とか安い奴でもなければ 研ぐんじゃなくて1~2回水にさらして濯ぐだけでいい

107 21/05/19(水)06:00:03 No.804226394

>スレ画関係なく内釜で洗米するのは非推奨の炊飯器のが多いよ! 米粒がコーティングを削り落とすからな

108 21/05/19(水)06:00:16 No.804226408

>スレ画関係なく内釜で洗米するのは非推奨の炊飯器のが多いよ! なんか最近そんな事をマナー講師かなんかが言い出してメーカーが否定してたような https://twitter.com/SHARP_JP/status/1371694594396622849

109 21/05/19(水)06:00:20 No.804226415

>じゃ内鍋に糊化した米が張り付いてるのを時々メラミンスポンジで削ぐのもダメだってのかい? 米ならお湯でも水でもいいから数分浸けときゃいいだろ!?

110 21/05/19(水)06:00:21 No.804226416

>無洗米は洗う必要が無いけどそれ以外の米も基本的に研ぐ必要が無い >って知らない人多いよね今だに 研いだ時に出る白い汁は別に味とかに影響ないかんじなんです?

111 21/05/19(水)06:01:37 No.804226469

おのれマナー講師に騙されマン!

112 21/05/19(水)06:02:01 No.804226495

>なんか最近そんな事をマナー講師かなんかが言い出してメーカーが否定してたような >https://twitter.com/SHARP_JP/status/1371694594396622849 研ぐのがダメであって洗う分にはそりゃ問題ねぇよ! というかその呟きも研ぐって言ってるけど説明書には洗う濯ぐしか書いてないし メーカーの社員がダメなだけだよ

113 21/05/19(水)06:02:27 No.804226520

>研いだ時に出る白い汁は別に味とかに影響ないかんじなんです? 寧ろあれなくなるまで研いでたり洗ってるとうま味が抜けてるまである

114 21/05/19(水)06:03:00 No.804226545

>https://twitter.com/SHARP_JP/status/1371694594396622849 無洗米がメーカーのヒの担当者になる時代か…

115 21/05/19(水)06:03:07 No.804226547

>おのれマナー講師に騙されマン! 研いじゃ駄目って書いてるよ普通に そもそも出されたヒでも洗うとしか書いてないのに社員は研ぐって勘違いしてるし

116 21/05/19(水)06:03:21 No.804226564

洗うと研ぐのちがいがわからない

117 21/05/19(水)06:03:29 No.804226569

>じゃ内鍋に糊化した米が張り付いてるのを時々メラミンスポンジで削ぐのもダメだってのかい? 何やってんの!?

118 21/05/19(水)06:03:36 No.804226576

研ぐと洗うを勘違いしてるメーカー社員は素でダメな奴なのでは…?

119 21/05/19(水)06:03:48 No.804226588

シャープは自分のとこの説明書も読めねぇのかよ

120 21/05/19(水)06:04:36 No.804226636

>研ぐと洗うを勘違いしてるメーカー社員は素でダメな奴なのでは…? 今どき研ぐで通じないからどのメーカーも説明書でも洗うって書いてるってヒに書いてる人居るじゃん

121 21/05/19(水)06:04:51 No.804226653

>洗うと研ぐのちがいがわからない 研ぐは米同士を実際にこすり合わせて精米で取れなかった糠等を落とす今はほぼ不要の方法 洗うは指でかき混ぜる程度で表面に付いた汚れを落とす

122 21/05/19(水)06:05:03 No.804226660

>>無洗米は洗う必要が無いけどそれ以外の米も基本的に研ぐ必要が無い >>って知らない人多いよね今だに >研いだ時に出る白い汁は別に味とかに影響ないかんじなんです? 昔より精米技術も上がってるから無洗米じゃないほうも2~3回軽くで良いって感じみたいね今は あの白い奴も透明になるまで念入りにやると返ってうま味が失われるみたいな話もある 食べ比べてまで確認したこと無いから正確には分からんが…

123 21/05/19(水)06:05:15 No.804226673

>今どき研ぐで通じないからどのメーカーも説明書でも洗うって書いてるってヒに書いてる人居るじゃん 洗うと研ぐはまったくの別だよ…

124 21/05/19(水)06:05:46 No.804226707

>今どき研ぐで通じないからどのメーカーも説明書でも洗うって書いてるってヒに書いてる人居るじゃん ダメな奴じゃねーか!

125 21/05/19(水)06:05:56 No.804226718

調理機能をうたっておいて圧力調理機能も無いし ラインナップから低温調理ができるかちょっと怪しい

126 21/05/19(水)06:05:59 No.804226721

米とぎ云々なんてそもそもマナーじゃないのに今ここでマナー講師が~って言いだした奴が一番おかしいというか変な子の目印だよ 普段からやってるってことだ

127 21/05/19(水)06:06:26 No.804226744

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/%E5%86%85%E9%87%9C%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%82%92%E6%B4%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%81%8B

128 21/05/19(水)06:06:30 No.804226749

自分で精米してるとかだと使ってる機械によっては研ぐ方がいい場合はあるけど 市販の精米済みのは基本的に研がずに洗うだけで良いからな

129 21/05/19(水)06:06:36 No.804226757

普通の米は研がないと臭みがあるからさすがに違いが出るよ

130 21/05/19(水)06:06:39 No.804226761

こう言っちゃなんだが米を研ぐと洗う使い分けてる日本人なんかほぼいないんじゃねえかな…

131 21/05/19(水)06:06:52 No.804226772

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/内釜でお米を洗っても大丈夫か パナはできればやめてねって普通に書いてるな

132 21/05/19(水)06:07:19 No.804226795

パナソニックは糞企業なので貼らなくていいです

133 21/05/19(水)06:07:19 No.804226796

>https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/内釜でお米を洗っても大丈夫か >パナはできればやめてねって普通に書いてるな なるほどな できない やめない

134 21/05/19(水)06:08:10 No.804226857

>こう言っちゃなんだが米を研ぐと洗う使い分けてる日本人なんかほぼいないんじゃねえかな… 自分が知らなかっただけじゃないの単に

135 21/05/19(水)06:09:09 No.804226921

洗うと研ぐが別と主張するわりに パナソニックが“洗う”なって言ってるのは何故?

136 21/05/19(水)06:09:24 No.804226946

そのヒも「いまの炊飯器は~」って書いてるってことはそうじゃない時期があったってことなんだよな パナのfaq見るに >■IHジャー炊飯器/圧力IHジャー炊飯器 >■マイコン式炊飯器 ここで違いがあるし

137 21/05/19(水)06:10:23 No.804226996

>ここで違いがあるし 単純に釜の仕様が違いすぎるからねー 全部大丈夫ですとか全部ダメですってひとくくりにできないんだ

138 21/05/19(水)06:10:27 No.804227002

>なんか最近そんな事をマナー講師かなんかが言い出してメーカーが否定してたような 何でも講師って言えばいいと思ってるなこいつ

139 21/05/19(水)06:10:35 No.804227014

マジでやらないでってパターン以外にぶっちゃけ問題無いけど変な事するクソ面倒くさい奴に絡まれたくなくて書いてるパターンとかもあるからな…

140 21/05/19(水)06:10:36 No.804227015

>洗うと研ぐが別と主張するわりに >パナソニックが“洗う”なって言ってるのは何故? 洗うのもダメなのがあっても別に矛盾せんだろ 何が言いたいんだよ本気で

141 21/05/19(水)06:10:44 No.804227023

俺は知らんかったけどじゃあ今の米は精米技術が上がったから研ぐ必要はないってことでいいのかね だったら内釜で洗えばいいやってなるし思い返したら内釜専用の水切りもついてたわ

142 21/05/19(水)06:10:59 No.804227037

この話を引っ張っても面白いことなにもないよ

143 21/05/19(水)06:11:37 No.804227077

>だったら内釜で洗えばいいやってなるし思い返したら内釜専用の水切りもついてたわ そりゃ物に寄るよ そもそも最初から研ぐのがダメで洗うのダメとも言ってないし

144 21/05/19(水)06:12:21 No.804227119

メーカーは今は研ぐって書かずに洗うって書いてるのに 研ぐと洗うは別とか言い出すのが悪い

145 21/05/19(水)06:12:22 No.804227123

>この話を引っ張っても面白いことなにもないよ 赤っ恥掻いて踏ん切り付かなくなっただけっぽいしな…

146 21/05/19(水)06:14:47 No.804227261

適当なワードでググってみたけどこの話題を扱ってるサイトで >店頭に並んでいた日立の炊飯器「圧力&スチーム ふっくら御膳」の蓋を開くと、内釜に「洗米もできる」とシールが貼ってありました。 っての見つけたけど わざわざ書くってことがそれが売りになるorそう変化する経緯があったってことなんだよな

147 21/05/19(水)06:14:53 No.804227273

研いでた世代ってどのくらいまでなんだろう 20年前くらいは研がなきゃダメだったんだろうか

148 21/05/19(水)06:15:16 No.804227294

炊飯ジャーでカレーって玉ねぎ痛めたりする工程とか必要なくなるのかな?

149 21/05/19(水)06:15:28 No.804227310

だから、研ぐってのは米に力を入れて底を回すから別釜でやらなきゃ行けない 洗うは洗うだけでなら釜を傷つけないから内釜でやってもokなんだって わかんないやつだな

150 21/05/19(水)06:16:22 No.804227372

そもそもツインシェフ思ったように叩けなくて米とぎマナー講師とか別の話題に持って行こうとしたのを疑ってる

151 21/05/19(水)06:17:51 No.804227456

実際非推奨のもあるのは本当みたいだし気を付けようと思えたところは有益だったよ

152 21/05/19(水)06:18:28 No.804227501

甘口と辛口同時に作るのに良いかもとは思った 小さい子どもいると全員甘口になるし

153 21/05/19(水)06:18:36 No.804227512

>わかんないやつだな そして今は大概研がなくてもいい米になってるんで何段階かで語る人の間の基準にズレがある気がする

154 21/05/19(水)06:19:06 No.804227541

>炊飯ジャーでカレーって玉ねぎ痛めたりする工程とか必要なくなるのかな? 痛んだのはちょっと

155 21/05/19(水)06:19:17 No.804227555

有益ではあったけどキレすぎてこわい

156 21/05/19(水)06:19:44 No.804227579

>洗うは洗うだけでなら釜を傷つけないから内釜でやってもokなんだって >わかんないやつだな フッ素はがれの原因になります。 別の容器(ボウルなど)で、お米を『洗って』ください。>https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/内釜でお米を洗っても大丈夫か

157 21/05/19(水)06:22:28 No.804227743

フッ素はがれても機能的には問題ないんだな

158 21/05/19(水)06:22:57 No.804227758

キレ過ぎだろ…

159 21/05/19(水)06:23:07 No.804227769

研がずに生で食ってるわ 炊くやつ皆アホ

160 21/05/19(水)06:24:34 No.804227863

昔からある農道にポツンと存在するコイン精米機で精米してるから研いでるな

161 21/05/19(水)06:24:59 No.804227891

>研がずに生で食ってるわ >炊くやつ皆アホ 消化器官が砂肝とかの人?

162 21/05/19(水)06:27:13 No.804228031

鳥か何か?

163 21/05/19(水)06:29:56 No.804228202

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

164 21/05/19(水)06:31:12 No.804228311

宮沢賢治が水にさらした米をザルにのせて井戸に吊しといたの食ってたような記憶 ふやかしただけの米だな

165 21/05/19(水)06:34:54 No.804228536

乾飯を戻して食うニンジャみたいだな…

166 21/05/19(水)06:37:30 No.804228715

今納豆に炊飯器専有されてるから少し魅力的に見える

167 21/05/19(水)06:43:23 No.804229091

>今納豆に炊飯器専有されてる なんで?

168 21/05/19(水)06:45:22 No.804229237

>なんで? オレ納豆ツクル 大豆ムス 保温スル

169 21/05/19(水)06:56:57 No.804230233

あれ……どっちもカレーだったはず……

170 21/05/19(水)06:58:31 No.804230355

結構高くなかったっけツインシェフ… って2万か…うーん?

171 21/05/19(水)07:03:30 No.804230793

炊き込みご飯と普通のご飯の両方が食べれて お米料理好きには嬉しそう

172 21/05/19(水)07:04:46 No.804230919

そういえば炊飯器としての能力はどうなんだろ 高いやつはけっこう味が変わると聞くけど

173 21/05/19(水)07:06:58 No.804231126

いうほど炊飯器ごはん用とおかず用で同時に使いたい瞬間あるのか?

174 21/05/19(水)07:25:30 No.804232943

年寄りがいてそこに合わせて柔らかい米用意しないといけないご家庭にぴったり 炊飯器もうひとつ用意して固さ炊き分けるのなんて色々しんどいし

175 21/05/19(水)07:39:52 No.804234551

えっ今の米って研がなくていいの

176 21/05/19(水)07:50:07 No.804235878

su4862324.jpg

177 21/05/19(水)08:10:24 No.804238701

都会って精米機無いんでしょ どうやって米食ってんだ

178 21/05/19(水)08:10:51 No.804238763

土井先生は別にご飯だけから栄養取らなくても良いって言ってたし…

179 21/05/19(水)08:10:52 No.804238767

ラヴィット家電買ったらラヴィバレしちゃうじゃん

180 21/05/19(水)08:13:31 No.804239161

炊飯器の釜でめっちゃガシャガシャしてたわ

181 21/05/19(水)08:14:32 No.804239339

>都会って精米機無いんでしょ >どうやって米食ってんだ ちょっと待てよ!?

182 21/05/19(水)08:22:24 No.804240538

>ラヴィット家電買ったらラヴィバレしちゃうじゃん キチガイ番組ネタかよ 解散

↑Top