虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • は や ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/19(水)01:35:13 No.804203222

    は や か け ん !!

    1 21/05/19(水)01:36:52 No.804203548

    manacaだが?

    2 21/05/19(水)01:37:23 No.804203634

    PiTaPaなんじゃが

    3 21/05/19(水)01:37:37 No.804203678

    聞いたことない…

    4 21/05/19(水)01:38:40 No.804203887

    TOICAだよ

    5 21/05/19(水)01:39:25 No.804204014

    SAPICAだろ?

    6 21/05/19(水)01:39:36 No.804204061

    早川健かと思った

    7 21/05/19(水)01:40:11 No.804204174

    大阪弁がちょっと変だね

    8 21/05/19(水)01:40:14 No.804204184

    SUGOCAの時代は終わったのか

    9 21/05/19(水)01:40:17 No.804204200

    PASPYじゃけぇ

    10 21/05/19(水)01:40:53 No.804204316

    Suicaしか知らないがそんなに多種多様なのか…電子マネー

    11 21/05/19(水)01:41:30 No.804204451

    >Suicaしか知らないがそんなに多種多様なのか…電子マネー 福岡市だけではやかけんとnimocaとSUGOCAの3種類が共存してる

    12 21/05/19(水)01:41:53 No.804204521

    えこまいか

    13 21/05/19(水)01:42:31 No.804204650

    地元の贔屓目入ってるけどICOCAのネーミングセンス好き あとマスコットキャラも好き

    14 21/05/19(水)01:43:27 No.804204819

    >>Suicaしか知らないがそんなに多種多様なのか…電子マネー >福岡市だけではやかけんとnimocaとSUGOCAの3種類が共存してる なんでそんな局地で3つも…?

    15 21/05/19(水)01:43:28 No.804204823

    東京はPASMOあるから… 基本的にSuicaと相互で使えるので都内近郊だけならあんま変わらん

    16 21/05/19(水)01:43:43 No.804204866

    地方電子マネー乱立しすぎじゃないか…

    17 21/05/19(水)01:43:46 No.804204873

    >Suicaしか知らないがそんなに多種多様なのか…電子マネー 中身のシステムが似たようなものだったから10年くらい前に各地方の交通系ICが全国で使える様になった なぜか九州でただ一社だけ独自システムのせいで統合できずハブられた可哀想な私鉄がニュースになってたよ はやかけんはたしかJRだから本州でも使える

    18 21/05/19(水)01:44:04 No.804204942

    PASMOだろ…

    19 21/05/19(水)01:44:51 No.804205087

    >manacaだが? 市と名鉄で仕様が違う

    20 21/05/19(水)01:45:15 No.804205172

    >なんでそんな局地で3つも…? 福岡市営 vs 西鉄 vs JR九州のバトル

    21 21/05/19(水)01:45:35 No.804205229

    電子マネーとして優秀 ICカードだからね

    22 21/05/19(水)01:45:52 No.804205284

    さり気なくICを名前に入れてるのが多い

    23 21/05/19(水)01:46:20 No.804205382

    Kitacaが一番可愛いし…

    24 21/05/19(水)01:46:34 No.804205422

    い、い~カード…

    25 21/05/19(水)01:47:24 No.804205578

    電子改札なんて洒落たものうちの県には無いよ…

    26 21/05/19(水)01:47:27 No.804205581

    全部Suicaにして…

    27 21/05/19(水)01:47:48 No.804205652

    マスコットキャラの可愛さで勝負だ

    28 21/05/19(水)01:48:15 No.804205736

    国がスーパー国家権力で大鉈振るっていいからSuicaなりの1本に統一してくれ バラバラなのはウンコ せめて東京から静岡向かった時に熱海が越えられるようにしてくれ…

    29 21/05/19(水)01:48:31 No.804205786

    PASMOは改札をパスできるという意味でわかる ICOCAも死ぬほどわかりやすい SUICAはよく考えると意味知らんな…

    30 21/05/19(水)01:48:38 No.804205809

    やかましい nimocaに統一しろ

    31 21/05/19(水)01:49:32 No.804205972

    大阪の傲慢さが出てるな

    32 21/05/19(水)01:50:41 No.804206175

    SUGOCAなんやけど

    33 21/05/19(水)01:52:05 No.804206433

    くまモンのIC CARDだが…

    34 21/05/19(水)01:52:12 No.804206461

    >SUICAはよく考えると意味知らんな… 改札をスイスイ行けるカードだろ

    35 21/05/19(水)01:53:05 No.804206602

    >SUICAはよく考えると意味知らんな… スピードアーバンインテリジェントカード!

    36 21/05/19(水)01:53:14 No.804206627

    名前にICが入ってない交通系電子マネーは総じて駄目

    37 21/05/19(水)01:53:35 No.804206693

    >改札をスイスイ行けるカードだろ なるほど スイスイにICのCをくっつけたのか

    38 21/05/19(水)01:54:07 No.804206781

    パスネット

    39 21/05/19(水)01:55:32 No.804207044

    関西だとPASMO使えないと聞いてびっくりした 私鉄共通じゃないの?

    40 21/05/19(水)01:56:12 No.804207163

    >パスネット そういえばバス共通カードとあわせて昔はよく使ってたな…

    41 21/05/19(水)01:56:16 No.804207177

    >大阪の傲慢さが出てるな 全ての交通系ICカードはSuicaのパクリなのにな

    42 21/05/19(水)01:56:30 No.804207220

    ややこしい もう切符だけでいいじゃん

    43 21/05/19(水)01:56:40 No.804207246

    スイカは関東圏なら列車バスはもちろんコンビニ自販機やコインパーキングの支払いにも使えたりで便利

    44 21/05/19(水)01:57:13 No.804207340

    だれあんだぃicscaだっちゃや~

    45 21/05/19(水)01:57:33 No.804207396

    決まってんやんってエセ関西弁でも使わなくない?

    46 21/05/19(水)01:57:37 No.804207410

    >全部Suicaにして… そのSuica運営してるJRさんが各地で違う種類のを乱発してるんすよ…スレ画のはやかけんもJRさんで中身Suicaだよ

    47 21/05/19(水)01:57:48 No.804207438

    OKICA…

    48 21/05/19(水)01:58:02 No.804207473

    >全ての交通系ICカードはSuicaのパクリなのにな PASMOが先じゃなかった?

    49 21/05/19(水)01:58:48 No.804207597

    >くまモンのIC CARDだが… 各地で色々乱立するけどマジで熊本内だとお得にお買い物とかできるのは珍しいな…

    50 21/05/19(水)01:59:24 No.804207679

    宮崎には何もねえ…

    51 21/05/19(水)01:59:32 No.804207692

    >そのSuica運営してるJRさんが各地で違う種類のを乱発してるんすよ…スレ画のはやかけんもJRさんで中身Suicaだよ はやかけんはJRじゃなくて福岡市交通局だよ JR九州が出してるのはSUGOCA

    52 21/05/19(水)01:59:34 [JR] No.804207703

    地域色ある方が楽しいですよね!

    53 21/05/19(水)02:00:05 No.804207766

    関西ではチャージしてなくても改札通れるらしいな

    54 21/05/19(水)02:00:30 No.804207840

    うるせ~~~しらね~~~~統一しろ

    55 21/05/19(水)02:00:38 No.804207866

    田舎にいた時はいちいちチャージしなきゃいけないとかクソ二度手間だろ…って思ってたけど 電車圏に引っ越したららめちゃくちゃSuica便利だなコレ…ってなった

    56 21/05/19(水)02:00:58 No.804207906

    スイカとパスモって何が違うの?

    57 21/05/19(水)02:01:17 No.804207946

    >関西ではチャージしてなくても改札通れるらしいな 流石に0円だと弾かれる

    58 21/05/19(水)02:01:19 No.804207953

    名前は別々でもいいよ 全国どこでも使えるようにしろ

    59 21/05/19(水)02:02:27 No.804208121

    チャージ無しで改札通れるのは羨ましいけどICOCAってネーミングこの上なくダサいと思う

    60 21/05/19(水)02:02:31 No.804208130

    大阪も昔は統合されずに3つくらいあったからそのうち全部いけるようになるよ

    61 21/05/19(水)02:02:39 No.804208152

    PiTaPaは後から引き落としの上に指定区間設定すると割引されるから転勤時代は重宝したな

    62 21/05/19(水)02:02:44 No.804208162

    いわさきICカード…

    63 21/05/19(水)02:03:07 No.804208207

    >チャージ無しで改札通れるのは羨ましいけどICOCAってネーミングこの上なくダサいと思う Pitapa使えばよくね

    64 21/05/19(水)02:03:14 No.804208234

    >スイカとパスモって何が違うの? パスモは関東私鉄とバス会社が作った相互利用ICカードでJRには使えなかった その後にJRがスイカを作って何年後かにパスモとスイカも相互利用できるように整備されていった だったと思う

    65 21/05/19(水)02:03:50 No.804208328

    イルカは全国で支えるようになってくれ

    66 21/05/19(水)02:03:53 No.804208335

    名前がそのまま過ぎる北鉄のICa

    67 21/05/19(水)02:03:53 No.804208338

    ちょっと前までバスカードっていうテレカみたいなのあった気がする

    68 21/05/19(水)02:03:55 No.804208342

    PiTaPaって言いにくいんですけお!!

    69 21/05/19(水)02:04:06 No.804208359

    パスモって全国で使えないのか

    70 21/05/19(水)02:04:18 No.804208395

    >うるせ~~~しらね~~~~統一しろ いや統一しなくてもSuica使えるとこでは98%どれでも使えるんだから好きなの使えば問題なくない?

    71 21/05/19(水)02:04:23 No.804208404

    長崎スマートカード… お前は今どこで戦っている…

    72 21/05/19(水)02:04:23 No.804208405

    JRは下二文字CA縛りなのか

    73 21/05/19(水)02:04:26 No.804208414

    スマホにまとめなよ…

    74 21/05/19(水)02:04:38 No.804208455

    >>スイカとパスモって何が違うの? >パスモは関東私鉄とバス会社が作った相互利用ICカードでJRには使えなかった >その後にJRがスイカを作って何年後かにパスモとスイカも相互利用できるように整備されていった >だったと思う Suicaはパスモより前だよ

    75 21/05/19(水)02:04:52 No.804208495

    スルッとKANSAIに比べれば全部かっこいい

    76 21/05/19(水)02:05:12 No.804208545

    ネーミングセンスなんてどこも大差ねぇだろ!

    77 21/05/19(水)02:05:24 No.804208573

    >スマホにまとめなよ… 了解!モバイルSuica!

    78 21/05/19(水)02:05:25 No.804208576

    >ちょっと前までバスカードっていうテレカみたいなのあった気がする ちょっと前(10年近く前)

    79 21/05/19(水)02:05:31 No.804208596

    九州の女の子は一人称うちのイメージあるけど実際多いんだろうか

    80 21/05/19(水)02:05:38 No.804208614

    ミル貝にはSuicaは2001年から PASMOは2007年からとあるな

    81 21/05/19(水)02:06:07 No.804208674

    >スマホにまとめなよ… スマホのウォレットが交通系カード入れ過ぎてパンパンに!

    82 21/05/19(水)02:06:29 No.804208735

    >スマホにまとめなよ… 充電切れたとき怖いし…

    83 21/05/19(水)02:06:47 No.804208783

    昔はバチバチだったのにそのうちウチでも使えますよとかやりだすよどこも

    84 21/05/19(水)02:06:52 No.804208789

    PASMOの導入2007年てやたら最近に思えてしまう まだ14年しか経ってないのか

    85 21/05/19(水)02:06:55 No.804208800

    はやかけんはなまじ全国で使えるんだけど福岡以外の自動券売機ではチャージが効かないからわざわざ駅員さんにお願いしないといけないという パスモでいいわ

    86 21/05/19(水)02:07:03 No.804208821

    マナカはもしかして中部の意味の真ん中と掛けてるのか

    87 21/05/19(水)02:07:16 No.804208856

    PASMOはSuicaで行けないところも行けるんだぜ!って感じで入ってきてあれいつの間にかSuicaでも全部行けるんだってなったの覚えてる

    88 21/05/19(水)02:07:17 No.804208859

    >>スマホにまとめなよ… >了解!モバイルSuica! なんでスマホの本体機能の方に登録したら快適なのにアプリ本体だとちょくちょくやらかすんだよお前…

    89 21/05/19(水)02:07:21 No.804208871

    >>スイカとパスモって何が違うの? >パスモは関東私鉄とバス会社が作った相互利用ICカードでJRには使えなかった >その後にJRがスイカを作って何年後かにパスモとスイカも相互利用できるように整備されていった >だったと思う Suica2001年導入PASMOは2007年導入なのになんでそうなる

    90 21/05/19(水)02:07:48 No.804208943

    >九州の女の子は一人称うちのイメージあるけど実際多いんだろうか うちの女の子なんてどこでも多いんじゃないの?

    91 21/05/19(水)02:08:00 No.804208975

    >充電切れたとき怖いし… 切れてもしばらくは使えるぞ

    92 21/05/19(水)02:08:11 No.804208998

    しょうがねぇviewカード使うか

    93 21/05/19(水)02:08:37 No.804209054

    統一しろっていうけど自由競争とか独占禁止法に引っかかるので無理じゃなかったかなこういうのって なので互換性は持たせるけど各社が来ぞって出す

    94 21/05/19(水)02:08:39 No.804209059

    >宮崎には何もねえ… 昔宮崎交通のデポジットカードがあったよ ニモカに置き換わったけど

    95 21/05/19(水)02:08:56 No.804209107

    >>スマホにまとめなよ… >充電切れたとき怖いし… iPhoneは交通系ICカードはコレをメインって登録しておけばパスワードも認証もいらずについでに電池が0%になっても使えるんだ

    96 21/05/19(水)02:09:00 No.804209117

    昔の定期って磁気カードだったよねそういえば JRと私鉄乗り換える時に定期券が二枚必要だった覚えがある

    97 21/05/19(水)02:09:15 No.804209150

    どうでもいいけどスイカでググるとSuicaの方が西瓜より上に出てくるのな

    98 21/05/19(水)02:09:46 No.804209221

    書き込みをした人によって削除されました

    99 21/05/19(水)02:10:04 No.804209258

    >どうでもいいけどスイカでググるとSuicaの方が西瓜より上に出てくるのな よっちゃんは…?

    100 21/05/19(水)02:10:09 No.804209268

    >>どうでもいいけどスイカでググるとSuicaの方が西瓜より上に出てくるのな >それはそうだろ!? そうかな…

    101 21/05/19(水)02:10:10 No.804209270

    >それはそうだろ!? オリジナルが乗っ取られてる…

    102 21/05/19(水)02:10:13 No.804209282

    >うちの女の子なんてどこでも多いんじゃないの? ごめん

    103 21/05/19(水)02:10:15 No.804209287

    >iPhoneは交通系ICカードはコレをメインって登録しておけばパスワードも認証もいらずについでに電池が0%になっても使えるんだ 電池0%でも使えるってのが意味不明で怖い

    104 21/05/19(水)02:10:34 No.804209331

    統合型のプラットフォームとしてMaaSを打ち出そうとしてるけど利権食い合いすぎて絶対無理だよなぁ

    105 21/05/19(水)02:10:35 No.804209333

    >iPhoneは交通系ICカードはコレをメインって登録しておけばパスワードも認証もいらずについでに電池が0%になっても使えるんだ 電源が切れてても使えるけど本当に残量がないってなると使えないって書いてある

    106 21/05/19(水)02:10:37 No.804209338

    昔の定期は切符切りに見せるだけだよ

    107 21/05/19(水)02:10:54 No.804209370

    多分西瓜と南瓜を勘違いしたレスだと思う

    108 21/05/19(水)02:11:13 No.804209415

    こういうやつコンビニだと全部纏めて交通系で扱われてんだよな

    109 21/05/19(水)02:11:15 No.804209417

    >電池0%でも使えるってのが意味不明で怖い IC読み取るだけなら電源いらないんでは?

    110 21/05/19(水)02:11:15 No.804209419

    >PASMOはSuicaで行けないところも行けるんだぜ!って感じで入ってきてあれいつの間にかSuicaでも全部行けるんだってなったの覚えてる そもそもどっちかじゃないといけないところあるのがおかしかったからな…

    111 21/05/19(水)02:11:43 No.804209475

    >>うちの女の子なんてどこでも多いんじゃないの? >ごめん 調べたらどっちかというと関東というか東京の方言だって

    112 21/05/19(水)02:11:44 No.804209478

    オリンピックがあるんだから…ある予定なんだからお国でなんとしてもSuica1本に統一しなよ… GAIJINが日本に来たときそんな色々あったら混乱するじゃん… オモテナシするなら何としても電子マネーを統一しろマジで…不便でしかない…

    113 21/05/19(水)02:11:50 No.804209502

    >統一しろっていうけど自由競争とか独占禁止法に引っかかるので無理じゃなかったかなこういうのって >なので互換性は持たせるけど各社が来ぞって出す むしろ昔は互換性すらなかったのを各社出してたにいつの間にか互換性あるようになったんだったような

    114 21/05/19(水)02:11:59 No.804209526

    割と最近のことなのに知らない歴史がぽっと出てくるのが恐ろしい

    115 21/05/19(水)02:12:07 No.804209546

    >>iPhoneは交通系ICカードはコレをメインって登録しておけばパスワードも認証もいらずについでに電池が0%になっても使えるんだ >電池0%でも使えるってのが意味不明で怖い FeliCaチップを有効化出来てればいけるんだ こいつを積むために日本リージョン限定仕様のiPhoneを作る必要があって最初は結構揉めたんだぞ

    116 21/05/19(水)02:12:26 No.804209591

    >>そのSuica運営してるJRさんが各地で違う種類のを乱発してるんすよ…スレ画のはやかけんもJRさんで中身Suicaだよ >はやかけんはJRじゃなくて福岡市交通局だよ >JR九州が出してるのはSUGOCA 福岡は市の地下鉄(福岡市交通局)とJR九州と西鉄の3つがあるもんな…

    117 21/05/19(水)02:12:26 No.804209593

    かつては夏の風物詩扱いだったけど昭和と一緒に過ぎ去っていった感もあるなスイカ

    118 21/05/19(水)02:12:35 No.804209613

    >>全部Suicaにして… >そのSuica運営してるJRさんが各地で違う種類のを乱発してるんすよ…スレ画のはやかけんもJRさんで中身Suicaだよ 良い悪いをおいといてなんでそんなことを…?

    119 21/05/19(水)02:12:37 No.804209618

    >>iPhoneは交通系ICカードはコレをメインって登録しておけばパスワードも認証もいらずについでに電池が0%になっても使えるんだ >電源が切れてても使えるけど本当に残量がないってなると使えないって書いてある 登録してると残り0.5%くらいをこれ用に確保しておくって感じよね

    120 21/05/19(水)02:12:46 No.804209631

    emicaだけど?

    121 21/05/19(水)02:12:53 No.804209652

    >GAIJINが日本に来たときそんな色々あったら混乱するじゃん… GAIJINはGAIJIN用の乗り放題パスみたいなの買えるから

    122 21/05/19(水)02:13:06 No.804209679

    >調べたらどっちかというと関東というか東京の方言だって ありがとう参考にさせてもらうよ

    123 21/05/19(水)02:13:13 No.804209691

    >オリンピックがあるんだから…ある予定なんだからお国でなんとしてもSuica1本に統一しなよ… >GAIJINが日本に来たときそんな色々あったら混乱するじゃん… >オモテナシするなら何としても電子マネーを統一しろマジで…不便でしかない… 別に外国でもこの程度の競争はあるわ 共産国家かよ

    124 21/05/19(水)02:13:40 No.804209762

    icsca...

    125 21/05/19(水)02:13:53 No.804209798

    海外旅行してる層は国問わずクレカくらいもってるだろ

    126 21/05/19(水)02:14:10 No.804209835

    外国人さん電車乗るかな… 満員電車が日本の名物扱いらしいけど今のご時勢だとむしろ忌避されそうだ

    127 21/05/19(水)02:14:10 No.804209836

    オレンジカードを最近見ない気がする

    128 21/05/19(水)02:14:11 No.804209839

    >>調べたらどっちかというと関東というか東京の方言だって >ありがとう参考にさせてもらうよ 静岡育ちだけどみんなうちだよ 私がうちで 私の家がうちっちで 私たちがうちっちで 私たちの家がうちっちっちだよ

    129 21/05/19(水)02:14:48 No.804209933

    >オレンジカードを最近見ない気がする 奴さん死んだよ

    130 21/05/19(水)02:14:52 No.804209940

    >>GAIJINが日本に来たときそんな色々あったら混乱するじゃん… >GAIJINはGAIJIN用の乗り放題パスみたいなの買えるから ジャパン・レール・パスもあるし Welcome Suicaってのも既にある 何もしてないとお思いで?

    131 21/05/19(水)02:14:52 No.804209941

    PASMOしか持ってないから関東ウロウロするだけならいいんだけどSuicaも作っとくかなぁ…

    132 21/05/19(水)02:14:55 No.804209944

    >私たちの家がうちっちっちだよ いやこれはうちっちうちだと思う

    133 21/05/19(水)02:15:08 No.804209972

    電池なくなっても電源ボタン押してると画面に充電してくださいマークが表示されるじゃん?あれを表示するみたいにわずかに電池は残るもんなんだよ電池切れって

    134 21/05/19(水)02:15:38 No.804210051

    たまごっちの種類みたい…

    135 21/05/19(水)02:15:59 No.804210096

    書き込みをした人によって削除されました

    136 21/05/19(水)02:16:01 No.804210105

    規格を乱立させるの好きすぎじゃない?

    137 21/05/19(水)02:16:04 No.804210118

    TO遊カードだよ

    138 21/05/19(水)02:16:09 No.804210125

    今って相互利用できるから辺境の地でもないかぎり有名どころのカードなら1枚でどうにかならない?

    139 21/05/19(水)02:16:33 No.804210183

    >>そのSuica運営してるJRさんが各地で違う種類のを乱発してるんすよ…スレ画のはやかけんもJRさんで中身Suicaだよ >良い悪いをおいといてなんでそんなことを…? 今のJR各社は完全に別会社だからな

    140 21/05/19(水)02:16:33 No.804210185

    もうすでに複数あるところに新しく作るんじゃねえ!

    141 21/05/19(水)02:16:44 No.804210214

    よく解らんけどSuicaはJR東日本?のものでJR東海はTOICA?だから 東京→名古屋をSuicaで移動できないのマジウルトラクソファックだと思う Suica圏ではもちろんSuica使えて、TOICA圏でもSuicaが使えるけど、 Suica圏→TOICA圏の境界をまたいだ移動にSuicaは使えないっておアホなんじゃないですこと!!!!!!!!!!!!!!

    142 21/05/19(水)02:16:49 No.804210227

    >PASMOしか持ってないから関東ウロウロするだけならいいんだけどSuicaも作っとくかなぁ… Suicaポイントを貯めたいとかの理由がないとデポジット分無駄になるだけよ

    143 21/05/19(水)02:17:05 No.804210262

    むしろスイカって名前で黒人差別ってGAIJINがキレだす方心配した方がいいぞ

    144 21/05/19(水)02:17:09 No.804210274

    うちもnimocaだな バス乗り多いんで

    145 21/05/19(水)02:17:21 No.804210304

    >今って相互利用できるから辺境の地でもないかぎり有名どころのカードなら1枚でどうにかならない? 辺境の地でもなるよ ならないのは辺境の地でもマイナーなとこが出してるポッとでの知らないカード使ってる場合

    146 21/05/19(水)02:17:30 No.804210322

    JRぐらいスイカで統一しとけやマジで…

    147 21/05/19(水)02:17:45 No.804210357

    電子マネーもそうだが競争無くなると絶対還元率糞下げてきそう

    148 21/05/19(水)02:17:51 No.804210383

    >今って相互利用できるから辺境の地でもないかぎり有名どころのカードなら1枚でどうにかならない? 跨ぐと使えなかったりするのが不便 確かSuica勢力圏で乗ってmanaca勢力圏では降りるとかは出来なかったはず

    149 21/05/19(水)02:17:53 No.804210388

    領域跨ぐやつが普通じゃないもの

    150 21/05/19(水)02:17:57 No.804210392

    >規格を乱立させるの好きすぎじゃない? これでも互換性ついただけマシ 昔は私鉄ごとやJRは別だった

    151 21/05/19(水)02:18:05 No.804210410

    >もうすでに複数あるところに新しく作るんじゃねえ! 自分のところの規格で作らないとパテントが入ってこないんだよ

    152 21/05/19(水)02:18:22 No.804210457

    >TO遊カードだよ TO熊カードのことなら磁気カードだしそもそもすでに取り扱い終わってる

    153 21/05/19(水)02:18:46 No.804210511

    統一されてなくても困らんけど田舎の電車で乗り換えるとき急に現金のみって言われると困る

    154 21/05/19(水)02:18:53 No.804210523

    >Suica圏→TOICA圏の境界をまたいだ移動にSuicaは使えないっておアホなんじゃないですこと!!!!!!!!!!!!!! 新幹線乗れば…?

    155 21/05/19(水)02:19:00 No.804210551

    >領域跨ぐやつが普通じゃないもの とはいえ電車屋さん的には旅行客とか出張マンとかもお客なんじゃないの… 地域を跨ぐのに使えないって本当に何考えてんだってなるわよ…

    156 21/05/19(水)02:19:09 No.804210571

    俺モバイルSuica使ってるけどほとんど私鉄しか乗らない

    157 21/05/19(水)02:19:34 No.804210640

    まあ遠出するなら切符買ってくださいねってことだよね…

    158 21/05/19(水)02:19:54 No.804210679

    >TO熊カードのことなら磁気カードだしそもそもすでに取り扱い終わってる ごめん間違えた かなり昔使ってたなーって思って書いたんだ

    159 21/05/19(水)02:20:09 No.804210712

    >統一されてなくても困らんけど田舎の電車で乗り換えるとき急に現金のみって言われると困る まだ日本の駅では自動改札機がある駅の方が少数派なんだぞ

    160 21/05/19(水)02:20:37 No.804210791

    フフ…今どき切符を買って乗っている俺はお呼びじゃないという事か

    161 21/05/19(水)02:20:53 No.804210842

    >領域跨ぐやつが普通じゃないもの 県境に住んでると普通によくありそうだけどな

    162 21/05/19(水)02:20:54 No.804210846

    東海道新幹線のeチケットってほとんどの交通系使えるよね…

    163 21/05/19(水)02:21:15 No.804210880

    IC定期券で「エリアまたぎ」可能に、3月13日から JR本州3社発表 https://www.google.com/amp/s/tetsudo-ch.com/11113057.html/amp エリアまたぎできるようになったらしいぞ

    164 21/05/19(水)02:21:16 No.804210883

    >県境に住んでると普通によくありそうだけどな そんな田舎で電車に乗ってる奴が普通じゃない

    165 21/05/19(水)02:21:19 No.804210893

    前に旅行したときは結局現金でいったけどどうしても電子マネーで生きたければ 東京から西に向かって熱海(JR東/東海の境界)で降りて、一駅だけ現金で移動して、JR東海に入ってからもう一度電子マネーで乗っては?って言われた そんなバカな… というかみどりの窓口で「なんでそんな電子マネーにこだわるんですか? 現金使えない理由でもあるんですか?」って聞かれておしっこ漏らしそうになった なんでって…あんたらがSuica便利よっていうからあたしは‥

    166 21/05/19(水)02:21:23 No.804210904

    クソ田舎の駅は駅員さんいないし黙って出ちゃえばいい

    167 21/05/19(水)02:21:24 No.804210906

    >>統一されてなくても困らんけど田舎の電車で乗り換えるとき急に現金のみって言われると困る >まだ日本の駅では自動改札機がある駅の方が少数派なんだぞ 乗るところではIC対応して降りるところは現金のみのトラップはなんとかして欲しい

    168 21/05/19(水)02:21:24 No.804210907

    現金は最強の汎用的交通マネーだからよ 問題は電子マネーじゃないところなんだが

    169 21/05/19(水)02:21:40 No.804210935

    >>県境に住んでると普通によくありそうだけどな >そんな田舎で電車に乗ってる奴が普通じゃない ひどい

    170 21/05/19(水)02:21:43 No.804210946

    PiTaPaは請求が怖い…交通費って馬鹿にならねぇなってなる

    171 21/05/19(水)02:21:54 No.804210971

    >まあ遠出するなら切符買ってくださいねってことだよね… 遠出に普通使うような快速やら新幹線は座席券とか搭乗券とか色々あるから電子マネーでピッとはできないもんな 鈍行移動するのは普通ではないし…

    172 21/05/19(水)02:22:41 No.804211084

    べつにそんな気軽に本州行くか?

    173 21/05/19(水)02:22:42 No.804211087

    列車乗ったときに整理券を取って降りるときに現金と一緒に入れる方式だから便利なシステムとは無縁だ

    174 21/05/19(水)02:23:27 No.804211213

    >IC定期券で「エリアまたぎ」可能に、3月13日から JR本州3社発表 >https://www.google.com/amp/s/tetsudo-ch.com/11113057.html/amp >エリアまたぎできるようになったらしいぞ モバイルSUIVA非対応とか色々まだまだだけど第一歩って感じでありがたい…

    175 21/05/19(水)02:23:45 No.804211253

    >遠出に普通使うような快速やら新幹線は座席券とか搭乗券とか色々あるから電子マネーでピッとはできないもんな 最近は手持ちのSuicaなり何なりに特急券の情報登録してピッとできるよ

    176 21/05/19(水)02:24:32 No.804211361

    関西圏電子マニーで割り引いてくんないからキライ

    177 21/05/19(水)02:24:42 No.804211385

    >現金は最強の汎用的交通マネーだからよ >問題は電子マネーじゃないところなんだが むしろ最近はスマホの交通系ICが最強の汎用性電子マネーになってる気がする… やれpay payしか使えませんだ逆にQUICPayやIDだけだけだわってとこでもだいたい電子マネー使えるなら交通系ICは使える

    178 21/05/19(水)02:24:48 No.804211403

    一部のバスや都電での区間関係なく料金一律方式にしびれたよ めっちゃわかりやすいやん

    179 21/05/19(水)02:24:54 No.804211418

    はやかけんって語感がいいな

    180 21/05/19(水)02:24:55 No.804211421

    そのうちETCみたいにピッとやる必要もなくなるかもね

    181 21/05/19(水)02:25:08 No.804211458

    >IC定期券で「エリアまたぎ」可能に、3月13日から JR本州3社発表 >https://www.google.com/amp/s/tetsudo-ch.com/11113057.html/amp >エリアまたぎできるようになったらしいぞ これは跨げるのが定期券だけで 残高で普通に乗るなら上にもある通り境界駅で一回降りなきゃいけないのがポイント

    182 21/05/19(水)02:26:00 No.804211548

    お買い物はもうすっかりSuica一本にしてる 一粋paypayとかnanacoとかふぁみぺいとかなんか色々使い分けて律儀にポイント貯めようかと思ったけど なんかめんどくさいし1つで賄えるSuica最強だなって…

    183 21/05/19(水)02:26:00 No.804211553

    はやかけんって快速や特急にしか使えないの?

    184 21/05/19(水)02:26:30 No.804211615

    >これは跨げるのが定期券だけで >残高で普通に乗るなら上にもある通り境界駅で一回降りなきゃいけないのがポイント JRはアホなの?

    185 21/05/19(水)02:27:14 No.804211715

    >フフ…今どき切符を買って乗っている俺はお呼びじゃないという事か 関西だと切符の文化が強すぎてICカードが流行らず端数値上げ出来ないってレベルで切符が最強なんだ…

    186 21/05/19(水)02:27:32 No.804211743

    >JRはアホなの? 東日本と東海、東海と西日本がそれぞれ仲悪いからな…

    187 21/05/19(水)02:27:36 No.804211748

    JRの地域ごとの各社が独自の電子マネーを作りたかったのはいいとして なんで境界跨げない仕様にしたんだろう… 不便じゃない?って思いそうなもんだけど…

    188 21/05/19(水)02:29:01 No.804211929

    じゃあこれちょうど境界線上(熱海?)に住んでる人は ちょっと一駅移動するのに電子マネー使えないってこと? 東京人の遠出はともかく境界あたりに住んでる人可哀想くない?

    189 21/05/19(水)02:29:44 No.804212016

    >>フフ…今どき切符を買って乗っている俺はお呼びじゃないという事か >関西だと切符の文化が強すぎてICカードが流行らず端数値上げ出来ないってレベルで切符が最強なんだ… まあ実際はビジネスマンはほぼ全部ICカードに移行しててガキかジジババだけなんだがそのジジババが多いんだ…

    190 21/05/19(水)02:30:06 No.804212057

    >お買い物はもうすっかりSuica一本にしてる >一粋paypayとかnanacoとかふぁみぺいとかなんか色々使い分けて律儀にポイント貯めようかと思ったけど >なんかめんどくさいし1つで賄えるSuica最強だなって… 早いとこ日本銀行券pay出てくれれば楽なのにな…

    191 21/05/19(水)02:30:14 No.804212073

      >はやかけんって快速や特急にしか使えないの? ふつうに西鉄にも乗れるよ

    192 21/05/19(水)02:30:16 No.804212078

    やっぱり現金が強いな…って思うけど俺チケット失くしがちだから電子マネーがいいな… スマホはあんまり無くさないし…

    193 21/05/19(水)02:30:31 No.804212118

    >じゃあこれちょうど境界線上(熱海?)に住んでる人は >ちょっと一駅移動するのに電子マネー使えないってこと? >東京人の遠出はともかく境界あたりに住んでる人可哀想くない? だから定期券だけはOKになったってことでしょ

    194 21/05/19(水)02:30:35 No.804212126

    沢山あっても交互に使えるならそれでいい できるようにしたのえらい! 交通系じゃないのはそれができないのがもうだめ しろ

    195 21/05/19(水)02:30:37 No.804212131

    セブンイレブンがアプリ経由でPayPay使えるようにしたからPayPay使ってるけどやっぱ交通系ICが最強だよ バーコードは仕様上仕方ないとはいえまずバーコード表示するのにネットワーク通信が必要なのがクソ

    196 21/05/19(水)02:30:53 No.804212158

    贅沢いわねえから全部俺だけ無料にならないかな そうしたら俺の手間は省けるだろ

    197 21/05/19(水)02:30:54 No.804212160

    円天再評価の流れ来てる?

    198 21/05/19(水)02:30:54 No.804212161

    >スマホはあんまり無くさないし… 少しはなくすのかよ!?

    199 21/05/19(水)02:31:31 No.804212250

    >まあ実際はビジネスマンはほぼ全部ICカードに移行しててガキかジジババだけなんだがそのジジババが多いんだ… 実際手間考えなければ切符を自販機(券売機じゃない)で勝った方が安いからな…

    200 21/05/19(水)02:31:33 No.804212258

    早そう

    201 21/05/19(水)02:32:20 No.804212360

    >やっぱり現金が強いな…って思うけど俺チケット失くしがちだから電子マネーがいいな… >スマホはあんまり無くさないし… スマホくらいの厚さのカードデッキとかに入れるといいよ俺もチケットで乗る時はそうしてる

    202 21/05/19(水)02:32:36 No.804212394

    >贅沢いわねえから全部俺だけ無料にならないかな >そうしたら俺の手間は省けるだろ クソみたいな贅沢言うな

    203 21/05/19(水)02:33:19 No.804212490

    >セブンイレブンがアプリ経由でPayPay使えるようにしたからPayPay使ってるけどやっぱ交通系ICが最強だよ >バーコードは仕様上仕方ないとはいえまずバーコード表示するのにネットワーク通信が必要なのがクソ 上にもあるけど普段の移動用に登録してる交通系なら顔認証さえ必要ないもんな交通系…

    204 21/05/19(水)02:34:36 No.804212653

    よほどのことがない限り都会に住んでて電車もバスも一切乗らない人はまずいないだろうしな

    205 21/05/19(水)02:34:52 No.804212680

    チケットは無意識に捨てたり目についたポケットに保管したりするから探す時が面倒なんだよね…

    206 21/05/19(水)02:35:09 No.804212712

    俺の好みの問題だけど非接触ピッピ決済があるのにバーコード決済を入れる気にならない… バーコード決済はピッピに比べて導入費用が激安らしいけどそれはお店の話で 客として使うぶんには明らかに退化してんじゃんバーコード!手間も増えてさ!

    207 21/05/19(水)02:35:09 No.804212715

    >バーコードは仕様上仕方ないとはいえまずバーコード表示するのにネットワーク通信が必要なのがクソ これ まずアプリ起動するのが面倒くさいから大体Suica使ってしまう

    208 21/05/19(水)02:36:13 No.804212851

    切符は無くした時の脳のパニック具合が半端ないのでicカードじゃないと生きていけない

    209 21/05/19(水)02:36:58 No.804212929

    スマホなら無くさないという甘い考えは捨てろ

    210 21/05/19(水)02:37:04 No.804212939

    名前が違うだけ! なのはわかるんだが 統一しても良いと思うわ

    211 21/05/19(水)02:38:24 No.804213097

    >切符は無くした時の脳のパニック具合が半端ないのでicカードじゃないと生きていけない ICカードの方がなくしたら遥かに面倒じゃない?

    212 21/05/19(水)02:38:38 No.804213131

    チャージって要するに金を預けてるから JR東日本に預けた金をJR東海で引き出すのが無理ってことなんよね?

    213 21/05/19(水)02:38:46 No.804213144

    >俺の好みの問題だけど非接触ピッピ決済があるのにバーコード決済を入れる気にならない… >バーコード決済はピッピに比べて導入費用が激安らしいけどそれはお店の話で >客として使うぶんには明らかに退化してんじゃんバーコード!手間も増えてさ! 俺は非接触ピッピで支払いするのに楽天ポイント貯めるのにバーコード読み込ませる侍! …pontaみたいにApple pay使ったら一緒に読み込むようにしろよ楽天もTポイントもDポイントも!!

    214 21/05/19(水)02:38:49 No.804213148

    関西圏おじいちゃんおばあちゃんなんかめっちゃ多いよね…

    215 21/05/19(水)02:39:26 No.804213215

    >名前が違うだけ! >なのはわかるんだが >統一しても良いと思うわ 会社が違うから1番難しいんだ

    216 21/05/19(水)02:39:55 No.804213267

    >関西圏おじいちゃんおばあちゃんなんかめっちゃ多いよね… 若者はみんな関東に行くからそりゃね

    217 21/05/19(水)02:39:59 No.804213273

    >ICカードの方がなくしたら遥かに面倒じゃない? その場合財布ごと無くした事になるからさらにパニックになるんだな

    218 21/05/19(水)02:40:43 No.804213350

    エリア跨ぎの問題は運賃検証の数が莫大で その費用対効果が薄いからって話になる https://trafficnews.jp/post/83390/3 首都圏エリアだけでもとんでもない駅数あるからね これに定期券の計算も入ってくるととんでもない量になってくる

    219 21/05/19(水)02:41:55 No.804213485

    >チャージって要するに金を預けてるから >JR東日本に預けた金をJR東海で引き出すのが無理ってことなんよね? それは2013年からできる 問題はエリアを跨ぐ話

    220 21/05/19(水)02:43:10 No.804213624

    エリア跨ぎは長距離移動した後に近場に降りて安く済ませる電車観光での悪用とかできそうで難しそうだな

    221 21/05/19(水)02:47:30 No.804214133

    いばっピをもっと使えるようにして欲しい

    222 21/05/19(水)02:48:17 No.804214233

    イカすニモカとか意味わからん交通ICだってあるんだぞ

    223 21/05/19(水)02:50:00 No.804214414

    改札にかざさなくてもポケットにスマホ入れて通るだけで決済してくれるようにならないかな その為には大幅な改修が必要だろうからその際ついでにがんばってがんばってエリア跨ぎも出来るようにしてさ…

    224 21/05/19(水)02:56:27 No.804215102

    suicaは全国どこでも使えるけど電車のない地方で入手するには場所が限られるのがな

    225 21/05/19(水)03:09:15 No.804216213

    いいからSuica以外はスマホで使えるようになってこい

    226 21/05/19(水)03:09:36 No.804216250

    PASMOだけど…

    227 21/05/19(水)03:12:51 No.804216515

    >suicaは全国どこでも使えるけど電車のない地方で入手するには場所が限られるのがな 沖縄以外ありえるのかそんなの

    228 21/05/19(水)03:19:12 No.804217050

    青森行ったら改札がICカード対応してなくて久しぶりに切符買ったわ ホームの中にある自動販売機は何故かSuica対応してたのが謎

    229 21/05/19(水)03:25:18 No.804217510

    一応独自のがあるにはあるけどほぼICOCAしか使わない…

    230 21/05/19(水)03:31:03 No.804217901

    関西圏だけどずっとSuica使ってる 上京した時つくったSuicaが家に5枚くらいある…

    231 21/05/19(水)03:37:58 No.804218402

    せめてJR内ぐらい統一しろとは思う

    232 21/05/19(水)04:00:01 No.804220122

    学生時代suica何枚か作って本当にやばいときにデポジット分返してもらって糊口をしのいでいた

    233 21/05/19(水)04:05:16 No.804220462

    >せめてJR内ぐらい統一しろとは思う 資本の関係もない別企業なんすよ…

    234 21/05/19(水)04:11:01 No.804220826

    スイスイカード いこカード はやかけん こう並べると遜色ない

    235 21/05/19(水)04:12:50 No.804220950

    乱立してもいいからモバイルアプリも作って

    236 21/05/19(水)04:32:13 No.804222075

    改札での互換性あればなんでもいいや