虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 派遣す... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/17(月)22:41:05 No.803831039

    派遣するんだろうか…

    1 21/05/17(月)22:42:14 No.803831460

    するよ

    2 21/05/17(月)22:42:42 No.803831635

    金くれるならするよ

    3 21/05/17(月)22:43:22 No.803831900

    別に金さえ出すなら下請けには段取り関係ねーもん

    4 21/05/17(月)22:43:49 No.803832098

    送られる作業員がひどい目見るんじゃ…

    5 21/05/17(月)22:45:21 No.803832647

    >送られる作業員がひどい目見るんじゃ… 力関係にもよるけど100%出来る範囲でしかやらないよ

    6 21/05/17(月)22:45:30 No.803832697

    >送られる作業員がひどい目見るんじゃ… ううn…?

    7 21/05/17(月)22:45:48 No.803832862

    単なる人の派遣ならやるかな 工事の完了に責任あるならしない

    8 21/05/17(月)22:46:36 No.803833196

    こんな現場本当にあるのかな…

    9 21/05/17(月)22:46:45 No.803833266

    やれないものをやれますって答えて送ったならそうだけど 意図不明で人だけ寄越せでろくに進まないっていうならあっちの不手際だし あっちが無駄金はたくだけで特に問題はないんじゃ

    10 21/05/17(月)22:47:37 No.803833575

    >やれないものをやれますって答えて送ったならそうだけど >意図不明で人だけ寄越せでろくに進まないっていうならあっちの不手際だし >あっちが無駄金はたくだけで特に問題はないんじゃ この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは

    11 21/05/17(月)22:47:42 No.803833606

    えっ?何も聞いてないんですか!? 現場猫さんにはちゃんと説明したんですけどねぇ…はぁ

    12 21/05/17(月)22:48:21 No.803833842

    他はともかく日程わからないのに来いというの

    13 21/05/17(月)22:48:43 No.803833992

    >この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは なんのための見積もりなのか

    14 21/05/17(月)22:49:15 No.803834241

    一般派遣を港湾とか建築関係に送り込むのは違法だったはずだが?

    15 21/05/17(月)22:49:32 No.803834353

    >他はともかく日程わからないのに来いというの 怖すぎる…

    16 21/05/17(月)22:49:57 No.803834523

    俺も金曜の夜に上司に 「納期は昨日、何をするのかはよくわからん、明日ヘルプに行ってこい」って言われた ヘルプにいったら担当者皆無で何をするのかわからんって言われたので 何をするかわかりそうな人を探す作業から始まった

    17 21/05/17(月)22:49:58 No.803834526

    お金の問題さえクリアできるならどんな内容かは分からずともとりあえず人は送れるし送ると思う 実際現地について現場で聞いてねってのは稀にある

    18 21/05/17(月)22:50:19 No.803834664

    >えっ?何も聞いてないんですか!? >現場猫さんにはちゃんと説明したんですけどねぇ…はぁ 言った言わないになるので前もって上に話通しておくか

    19 21/05/17(月)22:50:20 No.803834673

    >この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは さすがに書面で交わすと思うが…

    20 21/05/17(月)22:50:47 No.803834852

    人攫い…?

    21 21/05/17(月)22:51:01 No.803834962

    >他はともかく日程わからないのに来いというの 詳細がわからないんだから日程がわかる訳がないのである意味誠実

    22 21/05/17(月)22:51:24 No.803835135

    >この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは 大手なら大手ほどそういうの通らなくなってるので今

    23 21/05/17(月)22:51:38 No.803835239

    向こうも何するかわかってなくて 向こうの上司も何するかわかってなくて 最終的になにもすることがなかった

    24 21/05/17(月)22:52:16 No.803835473

    このケースで書面も作らないなら営業猫は車裂きにしても構わないよ

    25 21/05/17(月)22:52:23 No.803835535

    とりあえず詳細決まったら連絡くださいさもないと送りませんって言っといて人数だけ確保かな

    26 21/05/17(月)22:52:24 No.803835541

    >えっ?何も聞いてないんですか!? >現場猫さんにはちゃんと説明したんですけどねぇ…はぁ いえ口頭では受けませんので指示書ください

    27 21/05/17(月)22:52:49 No.803835716

    大型トラックで庸車やってると「荷物量:未定、出発時間:未定」案件はたまにあった 今は時間管理が厳しくて無理だけど

    28 21/05/17(月)22:52:49 No.803835724

    現調タダでやってくれ どう弄ったらいいかは分からんので見てくれとかならあるしやる

    29 21/05/17(月)22:52:52 No.803835744

    >この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは いやそれ通用する時代はほぼもう終わってるよ

    30 21/05/17(月)22:52:56 No.803835775

    神隠し…

    31 21/05/17(月)22:53:26 No.803835974

    >>この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは >大手なら大手ほどそういうの通らなくなってるので今 大手がこんな発注なの…?

    32 21/05/17(月)22:53:56 No.803836195

    これ当日段取りできてなくて作業員遊ばせた挙げ句に別日に今日やれなかった分を無理矢理捩じ込んでとか言うやつでしょ?

    33 21/05/17(月)22:54:45 No.803836529

    >これ当日段取りできてなくて作業員遊ばせた挙げ句に別日に今日やれなかった分を無理矢理捩じ込んでとか言うやつでしょ? その日にはその日の作業しか出来ないんで 工期延ばしてくださいね

    34 21/05/17(月)22:54:59 No.803836608

    お金だけもらって半年ぐらい何も仕様が決まってないって言われるお仕事してたら なんか滅茶苦茶怒られて1日3時間睡眠生活の目にあった 俺わるくないだろ

    35 21/05/17(月)22:55:18 No.803836729

    >この手のやつって何だかんだごねて金もろくに払わないやつでは そんな所業ウチみたいな中流タンカス企業しか許されませんよ

    36 21/05/17(月)22:55:25 No.803836786

    クックックどうやらドシロウトが来ちまったようだな… おれもよく分からないが忙しいフリをしろ

    37 21/05/17(月)22:55:47 No.803836931

    現場もやるかどうか分からないけど人手確保しないとやるとなった時詰むから人確保するって時はあるしな もしやらないのに集めた場合は即解散で最低日当だけお出しなさるになる

    38 21/05/17(月)22:55:49 No.803836947

    >大手がこんな発注なの…? というかこんなの基本的にない なんでかと言うと金にうるさい元請けが損だけするのが分かりきってるので 実際言われたら線引きちゃんとした上で人を送るし別にこっちに瑕疵はない

    39 21/05/17(月)22:56:19 No.803837269

    なんなら現場に行っても何するかはっきりしないで開始1時間ぐらいグダグダやるやつ

    40 21/05/17(月)22:56:40 No.803837390

    からあげdel

    41 21/05/17(月)22:56:41 No.803837401

    発注側が損するだけじゃないのこれ

    42 21/05/17(月)22:56:51 No.803837476

    本当に急な仕事でコスト度外視してでも先に人工だけ確保しておきたい…とかかなあ

    43 21/05/17(月)22:57:07 No.803837604

    下請の扱いはどこも神経質だよ今は…

    44 21/05/17(月)22:57:11 No.803837633

    新規入場に一日かける現場で 入る可能性がある人全員とりあえず新規受けてこいって事はあったな 俺はそれきりだったけど誰かがやったんだろうヨシ

    45 21/05/17(月)22:57:32 No.803837758

    こんなの通用する時代じゃないよって業界や現場がある一方で 未だにこんなのがまかり通ってるところもあるよね どっちとも付き合わなきゃならないのが一番厄介でしんどい

    46 21/05/17(月)22:57:58 No.803837983

    何をするのかわからないまま派遣に出されたので 進捗会議に出て忙しそうな人にコバンザメしてお仕事もらう

    47 21/05/17(月)22:58:20 No.803838121

    とにかく隠れ下請けは認めん… 建設業界のイメージに傷がつくからな…

    48 21/05/17(月)22:58:48 No.803838294

    >発注側が損するだけじゃないのこれ 基本的に損になる可能性あるけどやらざるを得ない事もある 日程詰まってんのに建材未定とか許可未届けとかな

    49 21/05/17(月)22:58:57 No.803838357

    >他はともかく日程わからないのに来いというの まず間違いなく日程決まってもグダる 10時に現場入りしてくれって指定されたから行ったらやっぱり昼からにしてくれ言われて近場のコンビニの駐車場で数時間過ごす羽目になったり

    50 21/05/17(月)22:59:10 No.803838437

    段取り決まってねぇんだから行かねぇつってんだろ! いやいればできることもありますから!(ない)

    51 21/05/17(月)22:59:28 No.803838566

    未だに2~30年前くらいのイメージ引きずってる人居るよね…

    52 21/05/17(月)22:59:49 No.803838728

    HTMLでお絵描きホームページ運営していた程度だが 派遣会社に登録したら原発システム開発に携わった Sランクプログラマーという肩書で派遣されたでござる

    53 21/05/17(月)23:00:15 No.803838912

    IT界隈の下請より大変だろうけど職人さんは大事にされてるな…

    54 21/05/17(月)23:00:59 No.803839238

    >派遣会社に登録したら原発システム開発に携わった やりすぎだろ

    55 21/05/17(月)23:01:16 No.803839365

    責任のなすりつけあいではないが下から見ても現場監督さんは悪くないと言うか 監督さんは頑張ってるよウンという雰囲気づくりはとても大事

    56 21/05/17(月)23:01:35 No.803839493

    >HTMLでお絵描きホームページ運営していた程度だが >派遣会社に登録したら原発システム開発に携わった >Sランクプログラマーという肩書で派遣されたでござる でSランな給料は貰えた?

    57 21/05/17(月)23:02:13 No.803839781

    こういうオーダー貰っても別に損しないので途方にくれないしあるあるとしておかしい

    58 21/05/17(月)23:02:16 No.803839806

    >>派遣会社に登録したら原発システム開発に携わった >やりすぎだろ 本当なら客に出す職務経歴書に書くだろうし普通はそんな事ありえない

    59 21/05/17(月)23:02:22 No.803839839

    >Sランクプログラマーという肩書で派遣されたでござる それどうなったの…

    60 21/05/17(月)23:02:42 No.803839966

    >でSランな給料は貰えた? 別の「」だけど俺こういうやりくち知ってるぜ 契約金だけSランでCランぐらいまでピンハネされるんだ

    61 21/05/17(月)23:03:00 No.803840106

    >責任のなすりつけあいではないが下から見ても現場監督さんは悪くないと言うか >監督さんは頑張ってるよウンという雰囲気づくりはとても大事 折れたり逃げられると新任くるまでの間はお前らが責任持てくらいの勢いになっちゃうからな…守護らないと…

    62 21/05/17(月)23:03:09 No.803840193

    >IT界隈の下請より大変だろうけど職人さんは大事にされてるな… 安全に直結するので無理はしないし帰る時はきっちり帰るだけだよ

    63 21/05/17(月)23:03:46 No.803840461

    俺も人月95万契約のプログラマーだけどお給料は30万だ

    64 21/05/17(月)23:04:08 No.803840614

    >やりすぎだろ 申し訳なくてせめて掃除とかしてた 派遣会社に苦情いって二ヶ月ぐらいでプロジェクトから外された >でSランな給料は貰えた? 時給1700円ぐらいだった

    65 21/05/17(月)23:04:34 No.803840854

    休日呼び出して遊ばされると殺されても文句言えねぇぞの気分になれる

    66 21/05/17(月)23:05:01 No.803841085

    まぁただITと違って若い土方はそうポンポンと生えてこないので大事にはしてるよ

    67 21/05/17(月)23:05:08 No.803841143

    >本当なら客に出す職務経歴書に書くだろうし普通はそんな事ありえない クソな派遣会社は経歴勝手に盛る 盛った上で送り込んで7割までピンはねする

    68 21/05/17(月)23:05:34 No.803841367

    >まず間違いなく日程決まってもグダる >10時に現場入りしてくれって指定されたから行ったらやっぱり昼からにしてくれ言われて近場のコンビニの駐車場で数時間過ごす羽目になったり その待機時間は普通なら勤務時間というか派遣時の工数に入ると思うけど入らなかったりするのかな

    69 21/05/17(月)23:06:13 No.803841664

    無職の想像力には無理があるって!

    70 21/05/17(月)23:06:15 No.803841685

    >>>派遣会社に登録したら原発システム開発に携わった >>やりすぎだろ >本当なら客に出す職務経歴書に書くだろうし普通はそんな事ありえない 流石に原発ではないが派遣の面接でパソコン使えまぁす!って言ったら 全く知らないCADの工程の何かに回されて出来ませぇん!!ってなったよ

    71 21/05/17(月)23:06:19 No.803841705

    >時給1700円ぐらいだった 160時間稼働で額面27万か…うーん

    72 21/05/17(月)23:06:56 No.803841972

    >俺も人月95万契約のプログラマーだけどお給料は30万だ このシステムマジでクソだよなって思う 海外だとピンはねできる上限が25%ぐらいまでになってるから 95万の案件なら71万はプログラマーの手元に入る計算になる

    73 21/05/17(月)23:07:00 No.803842004

    原子力は電力会社のIT子会社でも入社前から原子力限定で取るぐらい専門性必要だからな…

    74 21/05/17(月)23:08:11 No.803842516

    顧客に契約金と一緒にエンジニアのお給金も公開するシステムにしたほうがいい

    75 21/05/17(月)23:09:43 No.803843223

    >このシステムマジでクソだよなって思う プログラマーはまだマシで 大金払って俺みたいな雑魚がくる発注元がかわいそうだよな

    76 21/05/17(月)23:10:50 No.803843713

    これのおかげで休憩室で虹裏するだけで給料貰えるご身分になっちゃった

    77 21/05/17(月)23:11:04 No.803843819

    >>俺も人月95万契約のプログラマーだけどお給料は30万だ >このシステムマジでクソだよなって思う >海外だとピンはねできる上限が25%ぐらいまでになってるから >95万の案件なら71万はプログラマーの手元に入る計算になる 派遣というシステムがクソなことは疑いはないが それはそれとしてフリーランスにとって営業活動が一番つらいのだから 営業を勝手にやってもらってる手間賃がイヤなら自分で仕事を取ってくるべきではあろう

    78 21/05/17(月)23:11:27 No.803844014

    >これのおかげで休憩室で虹裏するだけで給料貰えるご身分になっちゃった やったな!

    79 21/05/17(月)23:11:49 No.803844191

    >>このシステムマジでクソだよなって思う >プログラマーはまだマシで >大金払って俺みたいな雑魚がくる発注元がかわいそうだよな 派遣先の企業も派遣社員も双方不幸で儲かるのが派遣元企業だけだし しかもその派遣元企業の業界最大手がまさはるにガッツリ食い込んでるって言う点もマジで闇が深い

    80 21/05/17(月)23:11:53 No.803844211

    フリーランスってどうやって仕事取ってきてるんだろうな…

    81 21/05/17(月)23:12:23 No.803844434

    >フリーランスってどうやって仕事取ってきてるんだろうな… フリーランスになる前のコネ

    82 21/05/17(月)23:12:31 No.803844503

    >フリーランスってどうやって仕事取ってきてるんだろうな… コネ

    83 21/05/17(月)23:12:41 No.803844569

    IT派遣のマージン高すぎると思う

    84 21/05/17(月)23:13:20 No.803844898

    派遣を送り出す側ってどうやったらなれるんだろうね

    85 21/05/17(月)23:13:37 No.803845031

    >それはそれとしてフリーランスにとって営業活動が一番つらいのだから >営業を勝手にやってもらってる手間賃がイヤなら自分で仕事を取ってくるべきではあろう 派遣会社の営業に1案件の6~8割も吸い取るような営業努力や業務的な成果が有るとは思えんが

    86 21/05/17(月)23:14:09 No.803845313

    コロナ周りでの失敗で派遣周りに手が入ればなーとは思うが無理だとも思う

    87 21/05/17(月)23:14:56 No.803845718

    簡単みたいに言うなら自分で取ってきた方がダンゼンお得って事じゃん!

    88 21/05/17(月)23:15:03 No.803845767

    パソナが要塞作っちゃったので上手いことポカやらかすのを祈りたいところ

    89 21/05/17(月)23:15:19 No.803845903

    サラッとITの悲しい話に移行してるの見ると本当に闇が深いと思う

    90 21/05/17(月)23:15:41 No.803846058

    >フリーランスになる前のコネ >コネ コネ何社か作っておかないと仕事途切れた時にきつそうだ

    91 21/05/17(月)23:15:44 No.803846078

    土方以上にITは土方かましているから…

    92 21/05/17(月)23:16:34 No.803846418

    段取り組まずにとりあえずやって困ってから考えるって人が意外と多い…

    93 21/05/17(月)23:16:47 No.803846526

    SIerの下請けは人権ないけど 自社開発してるとこなら・・・

    94 21/05/17(月)23:16:51 No.803846542

    フリーランスはエージェントに紹介してもらう手もあるよ マージン取られるけど知り合いは1割前後って言ってた

    95 21/05/17(月)23:17:01 No.803846606

    >パソナが要塞作っちゃったので上手いことポカやらかすのを祈りたいところ さりげなーく法律で電子マネーでの賃金振り込みもOKにしてるので パソナペイとか作って淡路島でだけ流通させてみて人権問題に発展してほしい

    96 21/05/17(月)23:17:34 No.803846845

    >段取り組まずにとりあえずやって困ってから考えるって人が意外と多い… そう…お分かりだろう!そもそも段取りが!誰にも分からないのである!!

    97 21/05/17(月)23:17:50 No.803846933

    自社開発してるところってどれくらいあるんだ…

    98 21/05/17(月)23:17:52 No.803846953

    >さりげなーく法律で電子マネーでの賃金振り込みもOKにしてるので これやろうとして見つかって激怒されて引っ込めたはずだけど通っちゃったの?

    99 21/05/17(月)23:18:39 No.803847238

    相変わらずITはこういうスレに出しゃばって来てスレ乗っとるな

    100 21/05/17(月)23:19:59 No.803847820

    建設のほうにいると土方は今はそこまで酷いところ多くないと思うけど ITは今でも結構酷いのだろうか

    101 21/05/17(月)23:20:13 No.803847928

    ガバガバなのに乗ってきてあげる優しさもよくないと思います

    102 21/05/17(月)23:20:39 No.803848118

    >海外だとピンはねできる上限が25%ぐらいまでになってるから >95万の案件なら71万はプログラマーの手元に入る計算になる 日本もだいたいそんなもんだよ 福利厚生もマージンに含まれるだけ

    103 21/05/17(月)23:20:43 No.803848146

    できるフリーランスは派遣先で有能ぶりを発揮して 一週間後に社長に直に自分を雇うように交渉する 違法だけど企業とフリーランスが黙っていればバレない

    104 21/05/17(月)23:21:56 No.803848637

    >相変わらずITはこういうスレに出しゃばって来てスレ乗っとるな 単純に建築ドカタよりもITドカタの数が多いだけでは

    105 21/05/17(月)23:22:16 No.803848780

    >ITは今でも結構酷いのだろうか 2年前まで金融系に行ってたけどまあまあ酷かったよ 俺は金融系で仕事できないってよくわかったし鬱が再発して休職から失職のコンボだし

    106 21/05/17(月)23:22:28 No.803848882

    引退と若手不足と死亡事故で職人が慢性的に足らんからな土方は 守護らねばならないって風潮は出てきてる

    107 21/05/17(月)23:22:47 No.803848990

    >>相変わらずITはこういうスレに出しゃばって来てスレ乗っとるな ITになんか恨みでもあんの

    108 21/05/17(月)23:23:06 No.803849097

    派遣は高い金払ってるんだからちゃんと働けよって言われるけど普通のバイトと変わらないんだよな でも高い金払ってるのも確かなんだよな

    109 21/05/17(月)23:23:20 No.803849204

    >引退と若手不足と死亡事故で職人が慢性的に足らんからな土方は >守護らねばならないって風潮は出てきてる ITの方も若手への世代交代できてないから守護らねばと思うんだけどなんで変わらないんだろう

    110 21/05/17(月)23:24:35 No.803849788

    >ITの方も若手への世代交代できてないから守護らねばと思うんだけどなんで変わらないんだろう まだまだ使い捨て出来る人材の流入量あるからじゃないかなぁ

    111 21/05/17(月)23:25:13 No.803850045

    >>営業を勝手にやってもらってる手間賃がイヤなら自分で仕事を取ってくるべきではあろう >派遣会社の営業に1案件の6~8割も吸い取るような営業努力や業務的な成果が有るとは思えんが 派遣業法がなければヨーロッパみたいに5~10%営業代行するエージェントとかすぐ出てくる気はしなくもない

    112 21/05/17(月)23:25:51 No.803850317

    IT土方だったけど建築土木の人達はとても敬意あるよ スレこんなにして申し訳ないと思うけど

    113 21/05/17(月)23:26:35 No.803850617

    >引退と若手不足と死亡事故で職人が慢性的に足らんからな土方は >守護らねばならないって風潮は出てきてる 20年以上前ならともかく事故は役所も施主も超怒るからあんまり無茶はさせられない 今はベテランが引退して若手入らなくて困ってるけどあんまり給料上げられないし 正直職人は減る一方だよね…

    114 21/05/17(月)23:26:44 No.803850677

    >派遣は高い金払ってるんだからちゃんと働けよって言われるけど普通のバイトと変わらないんだよな >でも高い金払ってるのも確かなんだよな こっちまで流れてきてませんし……

    115 21/05/17(月)23:27:01 No.803850767

    建築だとこういう時はセコカンが泣くのかな?

    116 21/05/17(月)23:27:19 No.803850890

    ITも人手足りなくなってきたのか大手通信会社が氷河期世代数ヶ月教育してグループの派遣社員として使うってのが出てきた

    117 21/05/17(月)23:27:41 No.803851035

    >IT土方だったけど建築土木の人達はとても敬意あるよ >スレこんなにして申し訳ないと思うけど 最初の数レスで結論出てるのでまぁ話すこともそうないんだ

    118 21/05/17(月)23:29:23 No.803851651

    IT派遣だけど別に間挟まない上流の方に行けば良くない? 別に一流企業じゃなくて間挟まずにやってるところあるし

    119 21/05/17(月)23:29:45 No.803851785

    >>ITの方も若手への世代交代できてないから守護らねばと思うんだけどなんで変わらないんだろう >まだまだ使い捨て出来る人材の流入量あるからじゃないかなぁ 辛い話だ…

    120 21/05/17(月)23:30:07 No.803851922

    あるIT派遣の話にゃ 元請けはその次の会社に80万払ってたらしいにゃ 次の会社の下の下の下の会社のにゃーが当時貰ってたおちんぎんは手取りだと20万切ってたにゃ

    121 21/05/17(月)23:31:59 No.803852645

    すげーなんでもできる肩書きでやってくるけど何にもできない派遣はなんなの 使う人間が迷惑するんだよ

    122 21/05/17(月)23:32:20 No.803852782

    >IT派遣だけど別に間挟まない上流の方に行けば良くない? >別に一流企業じゃなくて間挟まずにやってるところあるし 上流のほうって狭き門だし簡単に入れるもんではなくない?

    123 21/05/17(月)23:32:24 No.803852800

    元請けも実際に働いてるやつも損してる 間の会社だけがおいしい思いしてるな

    124 21/05/17(月)23:32:33 No.803852871

    IT関係って響きかっこいいしくっせぇ土方とIT土方どっちになるって言われたら 後者の方が夢見られるって志望者はまだまだ多いんじゃないかな そんだけこっちには人がいないんだ

    125 21/05/17(月)23:34:01 No.803853418

    >建築だとこういう時はセコカンが泣くのかな? セコカンはいつも泣きたいよ時々泣くよ

    126 21/05/17(月)23:34:50 No.803853710

    昔はIT派遣は月100万は払わないと人間を雇えないなんて言われてたけれど 今は月60万くらいでも人間が売られてるから人類種の価値だいぶ下がってんな

    127 21/05/17(月)23:35:45 No.803854051

    >上流のほうって狭き門だし簡単に入れるもんではなくない? CCNA取ってるくらいしか取り柄ない自分が入れたから探せばあるよ 新興企業でもコネあるから間挟まずいけたりとか

    128 21/05/17(月)23:36:18 No.803854242

    >後者の方が夢見られるって志望者はまだまだ多いんじゃないかな 派遣プログラマーなんて大多数は工場のライン工より待遇悪いのにな…

    129 21/05/17(月)23:36:27 No.803854295

    >建築だとこういう時はセコカンが泣くのかな? セコカンの派遣ならともかく派遣の職人なんか来ないし来させないし存在してはいけないから平気

    130 21/05/17(月)23:37:11 No.803854573

    >今は月60万くらいでも人間が売られてるから人類種の価値だいぶ下がってんな 俺45万だよ

    131 21/05/17(月)23:37:47 No.803854834

    >俺45万だよ 「」の価値は暴落してんな

    132 21/05/17(月)23:38:29 No.803855101

    >「」の価値は暴落してんな 手取りは年代平均だから別にいいかなって

    133 21/05/17(月)23:39:35 No.803855509

    まともな人材だとやっぱり100万以上払わないと来ないよ 70万でもたまにSSR来るけど確率低い

    134 21/05/17(月)23:39:49 No.803855584

    うちの会社で学校に導入するタブレット100台強のキッティングが必要で ただ海外からの安タブレットの納品が遅れまくったせいでスケジュールが破綻 2日でキッティング完了させないといけないから1週間前の時点で派遣会社に何とかお願いしますって5人集めて貰って 2日で動作検証と必要アプリインストールとアカウント作って納品書と試験結果とまとめて即納入やったけど みんな凄い真面目に頑張ってくれて本当にありがたかった

    135 21/05/17(月)23:39:56 No.803855641

    >セコカンの派遣ならともかく派遣の職人なんか来ないし来させないし存在してはいけないから平気 あ……あれは…流離の職人!?

    136 21/05/17(月)23:40:21 No.803855776

    建設現場は3次受けまでしか認めないとかスーゼネだとある 抜け道はあるけど