虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/17(月)18:57:41 >昔読ん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/17(月)18:57:41 No.803744208

>昔読んでた漫画

1 21/05/17(月)18:59:10 No.803744746

お前も聞いただろう

2 21/05/17(月)19:00:02 No.803745069

五曜星の辺りが印象深い

3 21/05/17(月)19:00:20 No.803745181

神風の

4 21/05/17(月)19:00:25 No.803745206

ネットだとバカ漫画扱いだった

5 21/05/17(月)19:02:16 No.803745901

今でも四神モチーフの技とか見るたびに思い出すくらいには好きだった

6 21/05/17(月)19:03:14 No.803746250

ラスダンに乗り込む前よりラスダンに乗り込んでからの方が長いマンガ

7 21/05/17(月)19:03:24 No.803746310

十二神将と古い星の名前はこれで学んだ

8 21/05/17(月)19:03:25 No.803746315

エッチな漫画のイメージしかなかった

9 21/05/17(月)19:03:48 No.803746435

炎の温度が上がりすぎて黒くなるってのをだいぶ長いこと信じてたよ

10 21/05/17(月)19:04:06 No.803746548

10巻あたりでもう敵本拠地に乗り込んてるんだよな

11 21/05/17(月)19:04:25 No.803746650

>エッチな漫画のイメージしかなかった なんというか瑞々しいんだよねおっぱいもケツも

12 21/05/17(月)19:04:58 No.803746862

アニメのラストはDoDのEエンド

13 21/05/17(月)19:04:59 No.803746863

これとゲットバッカーズ 両方とも最後に行くとスピリチュアルになって意味わからなくなるのも一緒

14 21/05/17(月)19:07:16 No.803747657

ダウナー系の男がめちゃくちゃ人気だったのは覚えてる

15 21/05/17(月)19:07:29 No.803747728

これみてるとコードブレイカー思い出す

16 21/05/17(月)19:08:12 No.803747977

新しい仲間が増えると雑魚が大量に沸いてきて皆殺しにしてやっぱすげぇぜ…!してる印象が何故か強い

17 21/05/17(月)19:08:19 No.803748023

>これみてるとコードブレイカー思い出す 作者同じだし しかもこれ女性作家

18 21/05/17(月)19:10:31 No.803748761

めっちゃ好きよ PSの格ゲーも買った

19 21/05/17(月)19:10:36 No.803748787

>>これみてるとコードブレイカー思い出す >作者同じだし >しかもこれ女性作家 知らなかった…

20 21/05/17(月)19:11:38 No.803749166

アニメのOPが凄く好き

21 21/05/17(月)19:11:59 No.803749276

強い敵が出る→超える→強いー! の繰り返し過ぎた

22 21/05/17(月)19:11:59 No.803749278

>アニメのラストはDoDのEエンド どういうこと!? 異世界いくの!?

23 21/05/17(月)19:12:42 No.803749481

アニメの最終回はボスと決戦中に現代の日本が突如浮かびあがると言う謎展開

24 21/05/17(月)19:13:01 No.803749581

秀忠のイメージとしてはどうなんだろうとは思うけど 紅虎の親父コンプレックスのエピソードは結構好きなの多い

25 21/05/17(月)19:14:18 No.803750032

なんと 俺は格闘ゲーム限定版を買っちまった

26 21/05/17(月)19:14:46 No.803750159

目が見えない奴が仲間化のあたりはかなり展開テコ入れで変えたんだろうなって

27 21/05/17(月)19:15:06 No.803750269

>これとゲットバッカーズ >両方とも最後に行くとスピリチュアルになって意味わからなくなるのも一緒 って言ってもこっちはまだ理解しやすい戦闘だったと思う

28 21/05/17(月)19:15:11 No.803750288

>しかもこれ女性作家 ほんとに?

29 21/05/17(月)19:15:33 No.803750434

鰤にはなれなかったな

30 21/05/17(月)19:15:35 No.803750444

>って言ってもこっちはまだ理解しやすい戦闘だったと思う あまりインフレしないしな 描写もワンパターンだし

31 21/05/17(月)19:15:53 No.803750549

アキラは腹に一物ありそうな感じで急に仲間入りしといてただの熱血野郎になったからな

32 21/05/17(月)19:16:16 No.803750679

味方になってからのアキラは面白い奴

33 21/05/17(月)19:16:28 No.803750745

高橋留美子の元アシだったはず

34 21/05/17(月)19:16:28 No.803750746

>鰤にはなれなかったな いや十分ヒットしただろうこれ…

35 21/05/17(月)19:17:01 No.803750930

>アキラは腹に一物ありそうな感じで急に仲間入りしといてただの熱血野郎になったからな 部下や幹部用意して本拠地で戦いの準備練ってたかと思ったら急に見てられませんねで加入したからな

36 21/05/17(月)19:17:56 No.803751239

4年前とか言う特異点に色々詰め込んだせいで 狂の髪が長くなったり短くなったりする

37 21/05/17(月)19:17:57 No.803751246

特別な血も家系もないアキラでも氷を操れるという不思議

38 21/05/17(月)19:18:45 No.803751508

天魔骸手語感がよくて好き

39 21/05/17(月)19:18:55 No.803751564

4年前の狂とまともに戦えるオカマ十二神将の謎

40 21/05/17(月)19:19:21 No.803751714

原作者がシナリオ書いてた学パロのドラマCD面白かった

41 21/05/17(月)19:19:26 No.803751743

>特別な血も家系もないアキラでも氷を操れるという不思議 人間の限界まで努力したからな…

42 21/05/17(月)19:19:31 No.803751769

絶対零度を越える零度を越える零度はバカだった俺も流石にツッコミをいれた

43 21/05/17(月)19:20:04 No.803751959

GENKAITOPPA

44 21/05/17(月)19:20:44 No.803752207

何だかんだ話まとめきったから凄いと思う

45 21/05/17(月)19:20:58 No.803752274

作者最初に見たのはペルソナのアンソロジーだったなあと

46 21/05/17(月)19:21:07 No.803752309

何気に主人公の多重人格設定好きです

47 21/05/17(月)19:21:36 No.803752468

キャラ的には鎭明が好きだった ふざけてんのにちゃんと強いってノリが

48 21/05/17(月)19:21:54 No.803752570

>作者最初に見たのはペルソナのアンソロジーだったなあと 俺はFE聖戦のアンソロジーだった

49 21/05/17(月)19:22:09 No.803752656

>キャラ的には鎭明が好きだった >ふざけてんのにちゃんと強いってノリが ふざけてんのも演技というかヤケクソというか

50 21/05/17(月)19:22:24 No.803752735

ダメージ描写がわりとエグいから万全の状態での戦闘あんまなかったイメージある

51 21/05/17(月)19:22:25 No.803752745

これ、ゲットバッカーズ、ブラックキャット 辺りがバカ漫画三銃士みたいな扱いだった記憶

52 21/05/17(月)19:22:34 No.803752788

>キャラ的には鎭明が好きだった >ふざけてんのにちゃんと強いってノリが 死に際にキャラ設定増やしてからいい感じに死にやがって…

53 21/05/17(月)19:23:13 No.803753006

十二神将 五陽星 四聖天 太四老

54 21/05/17(月)19:23:55 No.803753239

割と気軽に横文字使うよねこの世界

55 21/05/17(月)19:24:02 No.803753275

今も俺の中で巴御前はこれのイメージが強い

56 21/05/17(月)19:24:12 No.803753322

これが○○の真の能力!を何回もやる漫画

57 21/05/17(月)19:24:25 No.803753394

>ダメージ描写がわりとエグいから万全の状態での戦闘あんまなかったイメージある 兎に角時間がないから ヒーラー来るまで大抵狂がバトル前から怪我してる ヒーラー合流後も無理矢理分断させて怪我をする

58 21/05/17(月)19:24:32 No.803753434

アニメだと何でか人外になっちゃうんだよな…

59 21/05/17(月)19:24:48 No.803753532

>割と気軽に横文字使うよねこの世界 漢字に横文字ルビ振るのこの漫画で目覚めた奴は多いはず…

60 21/05/17(月)19:24:54 No.803753556

>これ、ゲットバッカーズ、ブラックキャット >辺りがバカ漫画三銃士みたいな扱いだった記憶 これとゲットバッカーズとRAVEでマガジン3馬鹿漫画扱いだったはず

61 21/05/17(月)19:25:07 No.803753633

ケツに針をブッ刺すことにより潜在能力を解放! あ、お前レベル上限だわ

62 21/05/17(月)19:26:06 No.803753993

サムライの血統がどうたらで平民の氷使いが絶望してたのをよく覚えてる

63 21/05/17(月)19:26:22 No.803754081

才能ない氷使い一番好き

64 21/05/17(月)19:26:40 No.803754179

KYOより四聖天が戦ってるときのほうが面白い漫画

65 21/05/17(月)19:26:48 No.803754212

バカはバカなんだけど気持ちよく乗れるタイプのバカだから好き

66 21/05/17(月)19:27:25 No.803754416

序盤の「プライドが高い人こそプライドを捨てられる」みたいな台詞好き 何故かベジータの台詞だと思ってたけど

67 21/05/17(月)19:28:41 No.803754826

バカだけどしっかりオチ付けるから気分良く読める あと漫画二大カッコイイ秀忠はこれとへうげもの

68 21/05/17(月)19:28:45 No.803754847

懐かしいな 読んでたけどあんまり覚えてない… おっぱいがエロかったのは覚えてる

69 21/05/17(月)19:29:01 No.803754934

おっぱいとおしりとカオスバトルで結構楽しい

70 21/05/17(月)19:29:12 No.803755000

>おっぱいがエロかったのは覚えてる 序盤で目つぶし食らってボコボコにされる回でシコってた

71 21/05/17(月)19:29:35 No.803755128

 徳川秀忠   ↓ 狂→ゆや←アキラ   ↑   水の人←巴御前

72 21/05/17(月)19:30:21 No.803755398

ゆやそういえば賞金稼ぎとかしてたなって

73 21/05/17(月)19:30:42 No.803755505

そうそうに二重人格主人公の裏人格固定になるのは面白いよね

74 21/05/17(月)19:30:46 No.803755530

氷使い格好良かったなと思ってたけど同じ人がいて嬉しい

75 21/05/17(月)19:30:55 No.803755592

女忍者みたいな子がリョナられてるのがすごく印象的だった

76 21/05/17(月)19:31:19 No.803755719

ゆやさん割と嫌われてたイメージある でも終盤のロリ化とおっぱいのボインボイン度が上がってて可愛かった

77 21/05/17(月)19:31:23 No.803755745

ウサギの強化人間みたいな二人めっちゃエッチだったよね…

78 21/05/17(月)19:31:36 No.803755809

背中の傷の男を追っている→なるほど 背中の傷=✝→うn…?

79 21/05/17(月)19:31:47 No.803755874

>これとゲットバッカーズとRAVEでマガジン3馬鹿漫画扱いだったはず 馬鹿漫画と言われれば馬鹿漫画ではあるんだが どれもちゃんと面白かった漫画でもあると思う

80 21/05/17(月)19:32:10 No.803756009

アキラのバトル大体面白いし熱いからな

81 21/05/17(月)19:32:30 No.803756104

表の人格が実は強かったあたりから覚えておらん 裏と表はどっちが強いの?

82 21/05/17(月)19:32:45 No.803756172

レイブとKYOは最後までついて行けたけどゲットバッカーズはカードバトル辺りで訳分からなくなって脱落した

83 21/05/17(月)19:32:52 No.803756213

スレ画と奪還屋とラブひなとコータローでシコってた思い出

84 21/05/17(月)19:33:00 No.803756251

努力する為に目を潰した盲目キャラなかなか珍しい気がする

85 21/05/17(月)19:33:25 No.803756376

>表の人格が実は強かったあたりから覚えておらん >裏と表はどっちが強いの? 最終的には狂

86 21/05/17(月)19:33:36 No.803756453

表の狂の感情が後半以降から全く理解できなくなった思い出がある

87 21/05/17(月)19:33:36 No.803756458

>氷使い格好良かったなと思ってたけど同じ人がいて嬉しい かっこつけてる時も素になった時の年相応さも好きよ

88 21/05/17(月)19:33:39 No.803756473

>表の人格が実は強かったあたりから覚えておらん >裏と表はどっちが強いの? そもそも本来別人なんだけど終盤までは京四郎>狂 終盤は狂の方が上

89 21/05/17(月)19:33:55 No.803756559

>表の人格が実は強かったあたりから覚えておらん >裏と表はどっちが強いの? 身体が元通りで流派ちゃんと極めてたら狂>京四郎 京四郎の身体だと京四郎>狂

90 21/05/17(月)19:33:57 No.803756567

奪還屋は卑弥呼が剥かれて生贄にされてる回でシコった

91 21/05/17(月)19:34:34 No.803756759

>アニメのOPが凄く好き おどるポンポコリンだよね

92 21/05/17(月)19:34:39 No.803756781

馬鹿漫画ってのはゴリオとかだろ

93 21/05/17(月)19:34:39 No.803756784

不治の病も解決したし緋の王もいいやつなんだよな…一応

94 21/05/17(月)19:35:15 No.803756977

>表の人格が実は強かったあたりから覚えておらん >裏と表はどっちが強いの? お互い元の体で万全な状態だと五分なんじゃないのかな 最初は京四郎の方が強そうに感じたけど奥義習得した後なら狂の方が強そう

95 21/05/17(月)19:35:18 No.803756997

キャラソン結構出してた印象

96 21/05/17(月)19:35:49 No.803757161

村正師匠いいよね 全部村正は私ですしたのは吹いた

97 21/05/17(月)19:36:02 No.803757236

以前「」がお勧めしてたゆやのケツシーンを探してシコった

98 21/05/17(月)19:36:07 No.803757264

>キャラソン結構出してた印象 ディーンらしい糞レイプアニメだったけど声優だけは無駄に豪華だった…

99 21/05/17(月)19:36:25 No.803757380

最終的に荒々しい方が強くなるのか なんかいいねありがとう

100 21/05/17(月)19:36:45 No.803757484

バトルの合間合間にゆやちゃんがセクハラされる漫画って印象

101 21/05/17(月)19:37:14 No.803757664

どいつもこいつも限界のハードルが低すぎる漫画の決定版

102 21/05/17(月)19:37:47 No.803757842

巻数やたら出てるだけあって似たような展開が続くけど読めるんだよな つえー敵!追い詰められる!覚醒!の繰り返しばっかなんだが

103 21/05/17(月)19:37:48 No.803757848

>バトルの合間合間にゆやちゃんがセクハラされる漫画って印象 ただの一目惚れで好きな女にいたずらしてた悪ガキ大将だったという最後のネタバレ

104 21/05/17(月)19:38:09 No.803757978

京四郎が最強格なの凄い好きです

105 21/05/17(月)19:38:54 No.803758248

KYOとGBとRAVEのマガジン三羽烏いいよね

106 21/05/17(月)19:39:08 No.803758319

京一郎らへんの名前の雑な感じ好き

107 21/05/17(月)19:39:11 No.803758326

最初の信長戦で京四郎出てくるとこ好き

108 21/05/17(月)19:39:15 No.803758345

99年開始だし多分るろうに剣心辺りを意識した企画だったんだろうけど すぐにGENKAITOPPAして全く違う漫画になった

109 21/05/17(月)19:39:26 No.803758416

>巻数やたら出てるだけあって似たような展開が続くけど読めるんだよな >つえー敵!追い詰められる!覚醒!の繰り返しばっかなんだが それを楽しむ漫画なんだ

110 21/05/17(月)19:39:31 No.803758440

炎使いいいよね... 黒い炎とかめっちゃ好きだった

111 21/05/17(月)19:39:45 No.803758525

ゆやが狂にどんどん惹かれてたようで狂が最初からゾッコンだったってのは まあベタだけど読んでて凄いほっこりする

112 21/05/17(月)19:39:54 No.803758575

レッドクロスナイツ!

113 21/05/17(月)19:39:57 No.803758583

>最初の信長戦で京四郎出てくるとこ好き 実は大人しい方が強いってありがちだけど好き

114 21/05/17(月)19:40:33 No.803758797

>2ちゃんだとバカ漫画扱いだった

115 21/05/17(月)19:40:53 No.803758915

>巻数やたら出てるだけあって似たような展開が続くけど読めるんだよな >つえー敵!追い詰められる!覚醒!の繰り返しばっかなんだが 馬鹿にされがちだけどそれも王道なんだと思うわ

116 21/05/17(月)19:41:03 No.803758982

後半に紅虎いたっけ?

117 21/05/17(月)19:41:06 No.803758994

>アニメの最終回はボスと決戦中に現代の日本が突如浮かびあがると言う謎展開 最終回どてっ腹に東京タワーブッ刺さるノブでゲラゲラ笑ったのはよく覚えてる

118 21/05/17(月)19:41:08 No.803759002

>99年開始だし多分るろうに剣心辺りを意識した企画だったんだろうけど >すぐにGENKAITOPPAして全く違う漫画になった 初期の頃から侍とは名ばかりの能力バトル漫画だったじゃねーか

119 21/05/17(月)19:41:11 No.803759017

辰怜が炎血化粧するところ好き

120 21/05/17(月)19:41:11 No.803759021

蛍と師匠の戦いが俺の中ではベストバウトだ

121 21/05/17(月)19:41:35 No.803759150

強い敵と戦って苦戦して限界突破を繰り返すけどその度にちゃんと物語が進むんだよね

122 21/05/17(月)19:41:38 No.803759166

ほたると辰伶の兄弟が女子に人気だった多分

123 21/05/17(月)19:41:53 No.803759253

サムライは剣で斬るんじゃない 技で斬るんだよ みたいな台詞が印象に残ってる

124 21/05/17(月)19:42:04 No.803759321

サムライディーパー!

125 21/05/17(月)19:42:04 No.803759323

>後半に紅虎いたっけ? アキラ覚醒の切欠になったりそこそこな役割は果たしてた

126 21/05/17(月)19:42:18 No.803759407

>後半に紅虎いたっけ? あんまり戦闘はしないけど槍の村正持たなきゃいけないからいるよ

127 21/05/17(月)19:42:47 No.803759560

ひたすらカマセ犬だったのは梵天丸

128 21/05/17(月)19:42:48 No.803759566

>サムライディーパー! サムライディーパーってなんですか?

129 21/05/17(月)19:42:51 No.803759592

アキラと紅虎の腐れ縁良いよね…

130 21/05/17(月)19:42:57 No.803759618

天狼 北落師門 紫微垣 北斗七星 だっけか四大村正

131 21/05/17(月)19:43:07 No.803759687

時代背景に合わないカタカナ英語技の数々!

132 21/05/17(月)19:43:16 No.803759745

序盤は特殊能力無しで戦ってたらしいな

133 21/05/17(月)19:43:39 No.803759899

>ひたすらカマセ犬だったのは梵天丸 キャラは好きだけど暴走モードがだけんすぎる…

134 21/05/17(月)19:43:44 No.803759924

チンメイにマヒロをどうボコボコにさせようかで盛り上がる作者と編集 かなりいいものが出来上がったと思います

135 21/05/17(月)19:43:51 No.803759971

のほほんとしてる火の奴が人気投票一位だった覚えがある

136 21/05/17(月)19:43:52 No.803759983

>ひたすらカマセ犬だったのは梵天丸 なんだかんだネームドキャラは倒してるんだけど扱いが悪いのは否めない…

137 21/05/17(月)19:43:53 No.803759989

後から考えるとみずちの時点で特殊能力…

138 21/05/17(月)19:44:06 No.803760073

>序盤は特殊能力無しで戦ってたらしいな お前も聴いただろう?

139 21/05/17(月)19:44:09 No.803760101

>>後半に紅虎いたっけ? >アキラ覚醒の切欠になったりそこそこな役割は果たしてた アキラの為に全身貫かれてしんだんだよね…

140 21/05/17(月)19:44:42 No.803760282

途中からみずちが地面壊しながら敵に突っ込んでく魔神剣みたいな技になった

141 21/05/17(月)19:44:54 No.803760354

富士の樹海の奥底で秀忠死んでたら歴史変わんだろ!!

142 21/05/17(月)19:45:02 No.803760394

再アニメ化しないかな…

143 21/05/17(月)19:45:23 No.803760518

1話のみずちはまだ目にも留まらぬ速さで斬る技に見えなくもなかった シンでもうダメだ

144 21/05/17(月)19:45:36 No.803760584

朱雀の扱いの良さよ

145 21/05/17(月)19:46:13 No.803760814

アキラと巴御前の戦い大好き 綺麗な決着を侮辱した相手を瞬殺するところまで込みで完璧

146 21/05/17(月)19:46:23 No.803760875

>朱雀の扱いの良さよ いまだにどういう動きの技なのかよく分からん技来たな…

147 21/05/17(月)19:46:24 No.803760885

>朱雀の扱いの良さよ 話進んだら通常技みたいにポンポン撃ってなかった?

148 21/05/17(月)19:46:54 No.803761039

たまに出てきてすぐに引っ込む幸村もいまいち扱い悪かったように思える てか作中で出て引っ込んでの繰り返しだな的なメタセリフ言われてたような

149 21/05/17(月)19:46:59 No.803761072

これとゲットバッカーズに負けてられないとお色気学んだヒロ君強すぎる

150 21/05/17(月)19:47:22 No.803761218

何気に黄金期だったな

151 21/05/17(月)19:47:24 No.803761239

ショタ(ロリ)が梵ちゃん倒してた気がする

152 21/05/17(月)19:47:31 No.803761280

>話進んだら通常技みたいにポンポン撃ってなかった? 回復役がパーティー入りしたから…

153 21/05/17(月)19:47:43 No.803761348

幸村あんまり出てくるとサスケの胃が保たないから…

154 21/05/17(月)19:47:45 No.803761362

強敵が出てきたらとりあえず朱雀ぶっぱしとけなノリ嫌いじゃなかったよ

155 21/05/17(月)19:47:53 No.803761404

>>朱雀の扱いの良さよ >いまだにどういう動きの技なのかよく分からん技来たな… もう剣術じゃねえからなアレ 不死鳥のオーラで突撃して躱されても動き止めてもう一回

156 21/05/17(月)19:48:05 No.803761475

多分壬生編だとほたる戦が万全な状態だったよね狂 その後は傷残ってるし京四郎の病のデバフ入ってるし

157 21/05/17(月)19:48:10 No.803761490

>たまに出てきてすぐに引っ込む幸村もいまいち扱い悪かったように思える >てか作中で出て引っ込んでの繰り返しだな的なメタセリフ言われてたような 猿飛佐助とのあれこれが片付いた後に 狂と一騎打ちした所が全て

158 21/05/17(月)19:48:45 No.803761681

劣化コピーの劣化コピーの壬生一族

159 21/05/17(月)19:48:59 No.803761753

>ショタ(ロリ)が梵ちゃん倒してた気がする 時人は最強格だし… だからこそアキラとの関係性がエモい…

160 21/05/17(月)19:49:11 No.803761834

https://youtu.be/FUhEZ20Bj6E 曲がね…

161 21/05/17(月)19:49:20 No.803761880

肉まんおっぱいの人の名前が思い出せない 結構強かった気がするけど

162 21/05/17(月)19:49:22 No.803761895

白虎の原理が完全に天翔龍閃だったな

163 21/05/17(月)19:49:27 No.803761932

着物と現代服の折衷してるデザインが好きなんだ

164 21/05/17(月)19:49:34 No.803761977

幸村は正式に仲間入りしたころには戦力的に微妙なのが悲しい

165 21/05/17(月)19:49:35 No.803761979

ほたるめっちゃ人気あったよね…

166 21/05/17(月)19:49:40 No.803762010

>https://youtu.be/FUhEZ20Bj6E >曲がね… いいよね…

167 21/05/17(月)19:49:45 No.803762052

本物の壬生一族の紅の王のお茶目な感じ好き

168 21/05/17(月)19:49:50 No.803762076

梵天丸がけが人運搬役みたいな状態になってた気がする

169 21/05/17(月)19:50:12 No.803762199

本来の狂がラスボス除くと圧倒的なんだけど死の病持ちでそれと互角だった京四郎がヤバい

170 21/05/17(月)19:50:20 No.803762251

十二神将の筋肉で出血止める人が妙に記憶に残ってる

171 21/05/17(月)19:50:31 No.803762319

あのポークビッツはなんか金色のオーラ出したら怪我治るのが不思議

172 21/05/17(月)19:50:51 No.803762443

終盤は壬生一族とアキラ以外あんまり戦ってないからな…

173 21/05/17(月)19:50:55 No.803762474

>あのポークビッツはなんか金色のオーラ出したら怪我治るのが不思議 サムライの血

174 21/05/17(月)19:51:01 No.803762508

何故か時代劇専門チャンネルでアニメやってて笑った覚えがある

175 21/05/17(月)19:51:15 No.803762600

十二神将クラスでも多分余裕で1000人斬れるよねあの世界…

176 21/05/17(月)19:51:48 No.803762773

>何故か時代劇専門チャンネルでアニメやってて笑った覚えがある アニメはアニメで全く別物すぎてどうしてこんな事に…?ってなった

177 21/05/17(月)19:52:11 No.803762920

中半力づくとはいえ伏線全部消化したのは評価したい

178 21/05/17(月)19:52:25 No.803763017

伊達政宗の幼年名はこれで知ったな

179 21/05/17(月)19:52:57 No.803763214

>中半力づくとはいえ伏線全部消化したのは評価したい 概ねハッピーエンドにしたのも素晴らしい

180 21/05/17(月)19:53:02 No.803763254

十二神将のどんな怪我もすぐ治るみたいな元忍者いたけどあいつ富士の樹海でアキラに完全に凍らされたら詰んでたのかな

181 21/05/17(月)19:53:11 No.803763309

伊達政宗がゴリゴリの筋肉ダルマな作品をこれ以外に知らない

182 21/05/17(月)19:53:59 No.803763582

>本来の狂がラスボス除くと圧倒的なんだけど死の病持ちでそれと互角だった京四郎がヤバい 最高傑作で肉体はともかく魂の出来がずば抜けてるらしいし…

183 21/05/17(月)19:54:52 No.803763869

作中で紅の王扱いされてたのが京二郎さんだっけ

184 21/05/17(月)19:55:05 No.803763940

この前の生スパで森住がKYOの名前出してたな 思えばあの人こう言うの好きか

185 21/05/17(月)19:55:06 No.803763950

血統主義のようでタイマンだと結局先代が一番強かった記憶 京四郎の援護でギリギリ逆転したけど

186 21/05/17(月)19:55:16 No.803764012

コードブレイカーもだけどオチをつけるのがうまいよね

187 21/05/17(月)19:55:34 No.803764103

今何か連載してるんだろうか

188 21/05/17(月)19:55:43 No.803764158

辰伶ってイザークみたいだなと思ってたら 声まで一緒になった時は笑った

189 21/05/17(月)19:55:47 No.803764186

>作中で紅の王扱いされてたのが京二郎さんだっけ 先代が京一郎 死んだ王が京三郎

190 21/05/17(月)19:55:53 No.803764207

先代紅の王って当代なにしてんの?って思ってたのも懐かしい

191 21/05/17(月)19:56:08 No.803764309

>コードブレイカーもだけどオチをつけるのがうまいよね コードブレイカーは最後ちゃんとヒロインと別れるところがいいよね

192 21/05/17(月)19:56:45 No.803764514

割と最近本棚掃除ついでに出てきたから読んでたけど 技バーン!敵ドーン!がちょっとスタイリッシュにされた星矢読んでる気分だった

↑Top