21/05/17(月)16:15:32 超小型... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/17(月)16:15:32 No.803701624
超小型モビリティの時代早く来い
1 21/05/17(月)16:16:11 No.803701770
チョコモティいいよね
2 21/05/17(月)16:16:31 No.803701837
合体ゴリラロボの頭部パーツ
3 21/05/17(月)16:16:47 No.803701900
未来ずら~
4 21/05/17(月)16:17:16 No.803702006
>超小型モビリティの時代早く来い もう10年くらい来そうで来ないよね
5 21/05/17(月)16:17:32 No.803702070
正面の▽印がめっちゃゾイドっぽい
6 21/05/17(月)16:18:18 No.803702235
結局原付きか軽でよくね?ってなりそう
7 21/05/17(月)16:18:23 No.803702255
ペーパードライバーだけどコレならなんか乗れそうな気がする!
8 21/05/17(月)16:18:31 No.803702283
雨の日のバイク代わりにしたい…
9 21/05/17(月)16:18:43 No.803702323
10年ぐらい前から時代が来ると言われてる気がする...
10 21/05/17(月)16:19:03 No.803702396
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-SUZUKI/car-TWIN/
11 21/05/17(月)16:19:10 No.803702419
バイクに屋根つければ
12 21/05/17(月)16:21:26 No.803702884
車で買い物後の収納スペース気にしないといけないのはめんどくさそう
13 21/05/17(月)16:30:28 No.803704871
バイクよりはこれのが安全そう
14 21/05/17(月)16:30:37 No.803704907
これの1.5倍くらいの大きさが良さそうだと感じる
15 21/05/17(月)16:32:19 No.803705304
税金的な意味で軽のさらに一個下できたらワンチャンあるけどこれなら原付でいいかなってなっちゃうからな
16 21/05/17(月)16:33:42 No.803705598
通勤で移動するだけならほしい どうして俺はマイカーに仕事の出荷用ダンボールを毎日山ほど積んでるんだ
17 21/05/17(月)16:33:51 No.803705633
まあ軽でいいだろうな…
18 21/05/17(月)16:34:05 No.803705696
ブロックヘッドの頭だけ
19 21/05/17(月)16:36:38 No.803706263
>まあ軽でいいだろうな… 性能や容積の割に高いから軽でいいよねってなる 安さ重視ならスクーターになる
20 21/05/17(月)16:36:56 No.803706342
職場でコムス使ってたけど結構好みだった これはスレ画のクラスとは別なんだっけ
21 21/05/17(月)16:38:05 No.803706592
くれたら使うってひとは沢山いるだろうけど買ってまでは…って感じ
22 21/05/17(月)16:38:45 No.803706742
前にタイチさんで見たけどちっちゃいジープみたいな電動モビリティ作ってる名古屋の会社が面白そうだった
23 21/05/17(月)16:39:03 No.803706808
小型で安くて電動で自動運転でさっさと出せ 一家に一台ではなく一人一台レベルで売りまくれ
24 21/05/17(月)16:39:16 No.803706854
レンタカーで気軽に乗れるなら 自分で持つなら軽でいい
25 21/05/17(月)16:40:02 No.803707012
BMWの屋根付きスクーターいいなと思ったことあるけどクソ高いんだろうなアレも
26 21/05/17(月)16:40:07 No.803707028
すこしムルティプラ味がある
27 21/05/17(月)16:44:59 No.803708076
カーシェアに使うのだぜ
28 21/05/17(月)16:45:04 No.803708101
独身男性が乗り回す未来
29 21/05/17(月)16:46:36 No.803708430
前後二人乗りのほうがまともに作れうと思うんだけどなんで左右二人乗りにこだわりがちなのだろう
30 21/05/17(月)16:47:12 No.803708563
シムーンみたいだな
31 21/05/17(月)16:47:57 No.803708738
バイクと車の欠点を併せ持つのが… 対候性が無く渋滞回避できず
32 21/05/17(月)16:49:41 No.803709118
夢のない男ね
33 21/05/17(月)16:50:13 No.803709237
光ってる楕円形の部分がユニット化されていて いろんなモジュールと切り替えられると俺によし
34 21/05/17(月)16:50:58 No.803709396
追突された時体の逃げ場がないって意味ではバイクより危なくないか
35 21/05/17(月)16:51:30 No.803709504
数キロ程度ならこっちの方が楽しそう
36 21/05/17(月)16:51:35 No.803709530
>結局原付きか軽でよくね?ってなりそう 雨の日とか考えるとこっちがいい
37 21/05/17(月)16:52:07 No.803709652
>ペーパードライバーだけどコレならなんか乗れそうな気がする! 車庫入れも簡単そうだしな
38 21/05/17(月)16:52:11 No.803709663
>追突された時体の逃げ場がないって意味ではバイクより危なくないか それ言い出したら巨大なウレタンに乗るしかなくなるし…
39 21/05/17(月)16:52:12 No.803709671
軽がすでに小型モビリティとして完成していることを痛感する
40 21/05/17(月)16:53:02 No.803709849
軽でも右折で道塞いで邪魔だからもっと小さいこっちがいい
41 21/05/17(月)16:55:28 No.803710387
>軽がすでに小型モビリティとして完成していることを痛感する 軽でも怖いんだ でも原チャリだと雨の日が嫌なんだ
42 21/05/17(月)16:56:02 No.803710519
>軽がすでに小型モビリティとして完成していることを痛感する 軽は大きくなってさらに人気出たんだし車に関しては小型化は合わないのかもな
43 21/05/17(月)16:56:47 No.803710695
小型化するなら小型化の利点が欲しい デメリットばかり増えてメリットあんまり無いし小型化
44 21/05/17(月)16:57:41 No.803710911
2000年に発売されたカースタイリング別冊21世紀は超小型者の時代NCV21て本読むと 90年代後半から産・官・学の共同プロジェクトとして超小型モビリティの研究及びその成果の発表会あったんだね 現在の国土交通省の前身の運輸省がいろいろやってた
45 21/05/17(月)16:57:56 No.803710967
でかい車怖いからこれくらいがいい 防御は置いといて殺傷力は少なければ少ないほどいい
46 21/05/17(月)16:58:32 No.803711116
なんか浮き輪みたいに空気入れて組み立てるタイプもあるぞ
47 21/05/17(月)16:58:47 No.803711184
ミゼットⅡいいよね
48 21/05/17(月)16:59:10 No.803711269
>前にタイチさんで見たけどちっちゃいジープみたいな電動モビリティ作ってる名古屋の会社が面白そうだった あれ原付扱いなのか一人乗りなんだよな
49 21/05/17(月)17:00:23 No.803711584
他の車両とぶつかった時が怖いからフルアーマーパーツみたいなのが欲しい
50 21/05/17(月)17:00:42 No.803711665
スズキ・ツインもトヨタiQもダイハツミゼットⅡもスマートも消えた
51 21/05/17(月)17:01:00 No.803711728
いいや!世間はミゼットIIIを望んでいるね!
52 21/05/17(月)17:01:28 No.803711843
年寄りはこっちに乗せれば多少は被害減るんじゃないの
53 21/05/17(月)17:01:31 No.803711862
小型にするメリットより大型にするメリットがでかすぎる
54 21/05/17(月)17:01:50 No.803711940
自動運転が完全に整備されたらスレ画みたいなのが無人タクシーになるのかな 現住所と行き先と入力したら近くに待機してるのが迎えに来てくれて 現地乗り捨てで料金も自動引き落としみたいな
55 21/05/17(月)17:02:48 No.803712170
フランスでは免許がいらないから免停になった奴が乗る
56 21/05/17(月)17:03:01 No.803712224
完全自動化するなら小型化する意味がますます減るような
57 21/05/17(月)17:03:07 No.803712240
運転能力の低下に合わせて危険度の少ない車両にしていくのは良さそう
58 21/05/17(月)17:03:32 No.803712358
軽自動車を元に完全電気自動車化してくれ
59 21/05/17(月)17:03:56 No.803712458
炎天下の中クーラーガンガンかけて走れる?
60 21/05/17(月)17:04:17 No.803712542
積載量ってとても大事 それは年をとっても変わらない
61 21/05/17(月)17:04:25 No.803712574
排ガスなくなれば気温も下がろう
62 21/05/17(月)17:04:44 No.803712630
>小型化するなら小型化の利点が欲しい >デメリットばかり増えてメリットあんまり無いし小型化 税制優遇しようとしたりはしてるよね 小型車はニューヨークやヨーロッパの一部都市部みたいに路上駐車メインな地域には有効性があるんだけど 日本は駐車スペース用意しないと車買えないから、子ども部屋おじさん需要くらいしかないね
63 21/05/17(月)17:04:49 No.803712652
>完全自動化するなら小型化する意味がますます減るような 車体が軽くて安いから料金も安いとか
64 21/05/17(月)17:04:52 No.803712667
こういうのが完全自動運転で目的まで運んでくれるようになってくれると助かる
65 21/05/17(月)17:05:16 No.803712778
>自動運転が完全に整備されたらスレ画みたいなのが無人タクシーになるのかな >現住所と行き先と入力したら近くに待機してるのが迎えに来てくれて >現地乗り捨てで料金も自動引き落としみたいな それいいな タクシーというか無人バス停みたいにもなりそう
66 21/05/17(月)17:07:01 No.803713196
これで高速乗れるなら買いやな
67 21/05/17(月)17:07:23 No.803713287
小型化のメリットがデメリット上回るためには自転車くらいどこでも走れるくらいのじゃないと
68 21/05/17(月)17:08:20 No.803713513
日本は市街地の路肩に停めちゃだめだから使いみちがあんまり
69 21/05/17(月)17:08:54 No.803713660
>炎天下の中クーラーガンガンかけて走れる? だいたいエアコンついてない 実態は屋根付きの取り回しの悪いバイクみたいなもん
70 21/05/17(月)17:08:59 No.803713696
破壊力高いのが同じ道走ってるのが問題
71 21/05/17(月)17:09:13 No.803713772
エアコン使えて二輪より積載量多いなら乗ってみたいな
72 21/05/17(月)17:09:22 No.803713810
親が足骨折して世話と病院送り迎えするようになって N-BOXやスペーシアが売れてるの納得した 小さくて乗り降りラクで荷物が乗るクルマって便利だわ
73 21/05/17(月)17:09:50 No.803713956
>エアコン使えて二輪より積載量多いなら乗ってみたいな 軽自動車でいいな…
74 21/05/17(月)17:10:40 No.803714191
ピザ屋とかの屋根付きの三輪原チャリでよくないか
75 21/05/17(月)17:10:43 No.803714204
乗り物があっても都心は圧倒的に止める場所が無いのがな…
76 21/05/17(月)17:10:59 No.803714271
自分よりでかいもんとぶつかったら負けるという当たり前のことを除けば近年の軽に弱点無いからなあ・・・
77 21/05/17(月)17:11:51 No.803714514
>ピザ屋とかの屋根付きの三輪原チャリでよくないか 雨風しのげるのと事故った時投げ出されないのは大きいと思うよ
78 21/05/17(月)17:12:23 No.803714661
雨風は大差なくない?
79 21/05/17(月)17:12:57 No.803714807
みなみな見えてる世界が違うから話をすり合わせる必要はないんだ
80 21/05/17(月)17:13:48 No.803715051
>雨風は大差なくない? 屋根付きバイクは多少マシとはいえ普通に濡れるから…
81 21/05/17(月)17:14:06 No.803715134
原付くらいの値段なら選択肢になる
82 21/05/17(月)17:15:07 No.803715390
スレ画も道路巡航したら濡れそうだけどなあ…
83 21/05/17(月)17:15:43 No.803715548
今の軽に弱点あるとすれば年々安全装備の標準化が進んで どの車種も標準装備が増えて車重と価格が増し増しになったぐらいか
84 21/05/17(月)17:16:13 No.803715684
ガソスタもない限界集落なら有用なのかな
85 21/05/17(月)17:18:06 No.803716184
動力性能以外だとAピラーが立ちすぎて見づらいとかある
86 21/05/17(月)17:19:44 No.803716580
雨風と暑さ寒さが防げる原付きがほしい
87 21/05/17(月)17:20:09 No.803716684
限界集落からだと出先に充電設備が無いと厳しそうだ 山道だと仕様の半分強ぐらいの航続距離になりそうで
88 21/05/17(月)17:20:48 No.803716847
こういうのはエアコン無いもんな 付けようとしてもEVだと電力使うので小型化には向かないし
89 21/05/17(月)17:21:45 No.803717099
これで車格が軽扱いなのは税金的にもちょっと…
90 21/05/17(月)17:22:52 No.803717383
軽も高いからな…
91 21/05/17(月)17:25:46 No.803718120
コムス買おうか本気で悩んでる ディーラーに言ったら50万くらいとは言ってたんだけど
92 21/05/17(月)17:26:32 No.803718308
軽を買う層って田舎で二台も三台も待ってるのが多いから 買い出しの荷物が乗らない車は結局不便なんだよな
93 21/05/17(月)17:28:54 No.803718945
さすがに普及版になったら家庭で充電できるようにするんじゃないか
94 21/05/17(月)17:29:09 No.803719004
ミニカー枠だったっけ 高速乗れない奴
95 21/05/17(月)17:31:42 No.803719617
中国のが安いからほしい
96 21/05/17(月)17:33:12 No.803719965
雨風しのげてエアコン付いて100km走れて荷物乗って100万切った価格で洪水でも爆発しなければ売れるな
97 21/05/17(月)17:34:42 No.803720305
安価で制限緩いと不相応なやつでも入手しやすいってのも・・・ まあ普通車だろうがやばいドライバー多いからかわらんか
98 21/05/17(月)17:38:04 No.803721245
>雨風しのげてエアコン付いて100km走れて荷物乗って100万切った価格で洪水でも爆発しなければ売れるな きがるにいってくれるなあ