>昔読ん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/17(月)11:26:54 No.803634768
>昔読んでたシリーズ貼る
1 21/05/17(月)11:27:33 No.803634882
当時の学生への劇薬きたな
2 21/05/17(月)11:28:01 No.803634968
文章もだけど挿絵がインパクト抜群すぎる...
3 21/05/17(月)11:29:42 No.803635288
再検証するたびゴジラの体重は適正だとなるらしいな
4 21/05/17(月)11:31:09 No.803635564
本当かどうかは知らんけど読み物としてめちゃくちゃ面白くて好き
5 21/05/17(月)11:31:40 No.803635673
フランダースの犬で切れながらどこがダメだったのかとか検証して賞金が問題って結論になるのは笑った
6 21/05/17(月)11:32:12 No.803635777
ついでに両の手を前方に広げて飛ぶから左右の指先から発生したショックコーンで体も割かれるぜ
7 21/05/17(月)11:32:59 No.803635947
>ついでに両の手を前方に広げて飛ぶから左右の指先から発生したショックコーンで体も割かれるぜ
8 21/05/17(月)11:33:42 No.803636061
地底怪獣の検証はまたやってほしい
9 21/05/17(月)11:33:53 No.803636094
パチもんみたいな汚いドラえもんの挿絵好き
10 21/05/17(月)11:34:45 No.803636291
厄介な中学生を生み出す禁書
11 21/05/17(月)11:35:39 No.803636491
本人は理科苦手なのが面白い
12 21/05/17(月)11:37:05 No.803636783
どうやっても似てしまう目玉親父
13 21/05/17(月)11:37:56 No.803636946
ウルトラマン3万5000tマジンガーZ20tはよく考えなくてもスゲえなってなる
14 21/05/17(月)11:38:49 No.803637138
超合金Zだからな でも流石に置き換えるのはどうかと思う!
15 21/05/17(月)11:39:04 No.803637179
図書館通信のほうだとボンバーガールが出てきたのは驚いた
16 21/05/17(月)11:39:09 No.803637197
当時本当に爆笑しながら読んでた 文章がいちいち軽妙なのがまた笑える
17 21/05/17(月)11:39:54 No.803637361
強さの単位「ジャバ」
18 21/05/17(月)11:42:20 No.803637936
巨大な目の江戸っ子はズルすぎる...
19 21/05/17(月)11:42:32 No.803637981
このシリーズ全部真に受けると 巨大化するために毎回食糧難起こすほどドカ食いして その副産物のうんこをひり出す力でマッハに達すも おおむね到着した頃には帰りの時間考慮して実動時間数秒になるウルトラマン
20 21/05/17(月)11:44:28 No.803638440
>このシリーズ全部真に受けると >巨大化するために毎回食糧難起こすほどドカ食いして >その副産物のうんこをひり出す力でマッハに達すも >おおむね到着した頃には帰りの時間考慮して実動時間数秒になるウルトラマン 人間に戻るときには垢が大量に出る
21 21/05/17(月)11:44:34 No.803638456
ウルトラ水流でグロ死するジャミラと萎むウルトラマン
22 21/05/17(月)11:45:19 No.803638602
走る以前にうんこの勢いで飛んでしまうピット星人
23 21/05/17(月)11:45:38 No.803638670
いいよねウルトラマンの成績表
24 21/05/17(月)11:46:41 No.803638906
腰のベルトの風力だけでエネルギーを生み出すと牛乳パックを腰の高さまで持ち上げた時点で全エネルギーを使い果たしばったりと倒れる仮面ライダー
25 21/05/17(月)11:47:44 No.803639138
>このシリーズ全部真に受けると >巨大化するために毎回食糧難起こすほどドカ食いして >その副産物のうんこをひり出す力でマッハに達すも >おおむね到着した頃には帰りの時間考慮して実動時間数秒になるウルトラマン コスパ酷いなウーターマン!
26 21/05/17(月)11:48:13 No.803639235
カラータイマーは危険信号じゃなく本気を出す合図だ!って解釈は成程と思った
27 21/05/17(月)11:48:57 No.803639385
濃縮脳のせいで寿命がやたら短いウルトラマン
28 21/05/17(月)11:49:27 No.803639493
兄弟がマッハ30出す一方マンは5って 50m走30秒レベルの運動音痴ってそうだねと言う他ない
29 21/05/17(月)11:50:51 No.803639797
たまにある検証してみたら作中の説明通りになった!って奴がかなり好き マッスルドッキングのキン肉ドライバー側とか
30 21/05/17(月)11:50:52 No.803639800
ネオスが早すぎて目的地通り過ぎるのは覚えてる
31 21/05/17(月)11:51:16 No.803639882
でもマッハ30もあると地球飛び出しちゃうし…
32 21/05/17(月)11:52:13 No.803640100
柳田理科雄からラフが送られてきて挿絵の人が清書する(稀に拒否する)スタイルいいよね
33 21/05/17(月)11:52:52 No.803640222
そもウルトラとは何なのか?ultraの発音は「アルトラ」ではないのか? とかもう科学じゃねえ
34 21/05/17(月)11:53:51 No.803640430
書き込みをした人によって削除されました
35 21/05/17(月)11:54:31 No.803640584
科学的に正しいかどうかじゃなくて屁理屈こねてこんなとんでもないことになっちまうんだー!っていう与太話を楽しむものなので 正論で批判してくるのはなんか違うよねと当時でも思った
36 21/05/17(月)11:55:06 No.803640693
本編と全く関係ない脚注
37 21/05/17(月)11:55:10 No.803640716
バリアス7は当時でも知ってるやつあんまりいなかったと思う
38 21/05/17(月)11:55:43 No.803640829
タケコプターの頭皮だけ飛んでいくの好き
39 21/05/17(月)11:55:55 No.803640873
イナズマンはサナギマンになったら何もかも忘れ去る
40 21/05/17(月)11:56:30 No.803641003
設定ではこうなってるけど現実じゃ無理だよね 屁理屈こねてなんとか実現したらどうなるだろう ってんでその屁理屈でめちゃくちゃになるとこがミソだからな 空想科学読本自体も4あたりからその屁理屈が薄くなっちゃって面白さが減る
41 21/05/17(月)11:56:32 No.803641009
文章は忘れたが、宇宙を漂いながら「わたしはカモメ」って言ってる怪獣?のイラストがあったのは覚えてる
42 21/05/17(月)11:57:18 No.803641177
ガイキングは読んだ直後にスパロボに出てきてへーこいつがあれかって思ったな
43 21/05/17(月)11:57:20 No.803641184
バッファローマンは物理の天才だ!
44 21/05/17(月)11:57:32 No.803641228
>文章は忘れたが、宇宙を漂いながら「わたしはカモメ」って言ってる怪獣?のイラストがあったのは覚えてる 一番IQ高い怪獣は何?って検証したら誕生してすぐに3歳児程度の知能獲得したやつがそいつだったって話だったと思う
45 21/05/17(月)11:57:50 No.803641308
>文章は忘れたが、宇宙を漂いながら「わたしはカモメ」って言ってる怪獣?のイラストがあったのは覚えてる 地底超特急の中で生まれて数時間で言葉を話したM-1号がいちばんIQが高いとかそんな話
46 21/05/17(月)11:58:33 No.803641469
特撮とジャイアント馬場が好きすぎる...
47 21/05/17(月)11:58:46 No.803641518
>文章は忘れたが、宇宙を漂いながら「わたしはカモメ」って言ってる怪獣?のイラストがあったのは覚えてる 怪獣はウルトラQのM1号 確か知能指数の話で「誕生から数時間で3歳程度の知能に達したM1号が一番知能指数高い」ってオチのはず ちなみに最新版で一番知能が高いのはボンバーガールの子
48 21/05/17(月)12:00:03 No.803641845
最新刊だと「吸血鬼すぐ死ぬ」を題材に取り上げたりしてるな…
49 21/05/17(月)12:00:17 No.803641906
空想科学読本シリーズの3冊くらい出てた変な漫画好き
50 21/05/17(月)12:00:23 No.803641924
エイトマンが「ゆこう無限の地平線」って歌っている間に本当に地平線の先まで行っちゃうの好き
51 21/05/17(月)12:00:40 No.803641992
>空想科学読本シリーズの3冊くらい出てた変な漫画好き フライングフェザーだ!
52 21/05/17(月)12:00:56 No.803642069
正直これで知った作品が割とある
53 21/05/17(月)12:01:09 No.803642114
>設定ではこうなってるけど現実じゃ無理だよね >屁理屈こねてなんとか実現したらどうなるだろう >ってんでその屁理屈でめちゃくちゃになるとこがミソだからな youtubeでチャンネルやってるけど屁理屈パート無くなって原作と設定の話ばっかりになってて面白くない…
54 21/05/17(月)12:01:12 No.803642127
今でも動画出してるけど同じヤツ擦りまくってるからまれに最新オタクコンテンツ出してくるときのみ見るようになる
55 21/05/17(月)12:01:51 No.803642295
ウルトラマンが着地したら自壊するとかハイジのブランコの速度とかあったな…
56 21/05/17(月)12:02:13 No.803642379
これ例えるなら携帯電話の電波とかよくわからんから超長い糸電話に置き換えるけどそんな遠くのやつと話すとか無理すぎみたいな解説多くてうn…?ってなった
57 21/05/17(月)12:03:32 No.803642721
はい無理終わり終わりじゃなくて そこからなんとか実現させようとした結果の大惨事いいよね
58 21/05/17(月)12:04:49 No.803643056
歴代ライダーが手をつないでようやく豆電球付けられるとかそんなのだっけ
59 21/05/17(月)12:04:57 No.803643095
よくいろんなとこの許可貰ったなってなる
60 21/05/17(月)12:05:04 No.803643120
>これ例えるなら携帯電話の電波とかよくわからんから超長い糸電話に置き換えるけどそんな遠くのやつと話すとか無理すぎみたいな解説多くてうn…?ってなった 技術が無いとかじゃなくてそう言う素材は無いからとかスレ画の衝撃波耐えられる肉体があるわけないみたいに結論ありきなの多かった気がする
61 21/05/17(月)12:05:07 No.803643133
>柳田理科雄からラフが送られてきて挿絵の人が清書する(稀に拒否する)スタイルいいよね …乗りたくない!
62 21/05/17(月)12:05:15 No.803643159
物凄く屈んだ状態で鋼鉄の傘を持ってる絵をなんとなく憶えてる どんな内容だったかは憶えてない
63 21/05/17(月)12:05:23 No.803643187
>よくいろんなとこの許可貰ったなってなる 取ってない
64 21/05/17(月)12:07:40 No.803643721
でかいドリルが先っちょについたマシンで地面潜ろうとすると マシン側が高速回転し中の人が撹拌されてサーモンピンクのふんわりクリームにされるとか言い回しが好きだった
65 21/05/17(月)12:07:58 No.803643788
ブラックジャックのメス投げ検証でわざわざ友人に頼んでメスいただいたりするのはすげえよ 結果骨にあたらない限り突き抜けるらしいが
66 21/05/17(月)12:08:24 No.803643899
超高齢結婚出産した事になるウルトラの父と母
67 21/05/17(月)12:08:57 No.803644041
股間がカブトムシの如く開いて男性器がジュワーッっと…
68 21/05/17(月)12:09:18 No.803644120
書き込みをした人によって削除されました
69 21/05/17(月)12:10:39 No.803644442
ロケットパンチは50cmくらい前に進んだ後地面に落ちるみたいな
70 21/05/17(月)12:10:47 No.803644482
>物凄く屈んだ状態で鋼鉄の傘を持ってる絵をなんとなく憶えてる >どんな内容だったかは憶えてない ピット星人がマッハで走る場合風の影響受けないためかがんだ姿勢・前方の障害物を避けるため傘装備・気流が回り込まないため足は上げずに摺り足移動になる 更に大量にエネルギーが必要なためモリモリ食って山のようにウンコを出す
71 21/05/17(月)12:10:54 No.803644515
>物凄く屈んだ状態で鋼鉄の傘を持ってる絵をなんとなく憶えてる >どんな内容だったかは憶えてない ピット星人が走る時に要るんだっけな
72 21/05/17(月)12:11:03 No.803644550
>物凄く屈んだ状態で鋼鉄の傘を持ってる絵をなんとなく憶えてる >どんな内容だったかは憶えてない マッハで走る場合の衝撃波避けでピット星人だったわ 足が浮くと死ぬからすり足とか
73 21/05/17(月)12:11:20 No.803644633
>うんこ好きすぎる…
74 21/05/17(月)12:12:41 No.803644957
この辺の理屈を採用してちゃんと漫画として作った空想科学大戦は頑張ってたと思う
75 21/05/17(月)12:13:05 No.803645060
マッハ5で走るかうんこロケットで飛ぶかどっちかにしろすぎる…
76 21/05/17(月)12:15:50 No.803645814
キングギドラも飛ぶと左右の首がもげるとかあったな
77 21/05/17(月)12:17:29 No.803646258
とりあえず反動で死ぬかうんこ出すかが多すぎて ワンパターンになりがちな題材なんだろうな
78 21/05/17(月)12:18:07 No.803646409
>キングギドラも飛ぶと左右の首がもげるとかあったな 両手合わせず突き出すタロウの飛び方でも三枚下ろしだったはず
79 21/05/17(月)12:18:37 No.803646548
屁理屈が楽しかったのか...5くらいからなんだか微妙だなって思ってた理由がわかった
80 21/05/17(月)12:19:43 No.803646855
これのシリーズで歴史読本も好きだった アニメ特撮であったことをどんどん年表に詰めていったら最終的にループして辻褄が合ってしまったやつ
81 21/05/17(月)12:23:21 No.803647815
空想お料理読本はもう難しいんだろうなあ
82 21/05/17(月)12:23:36 No.803647896
似たようなので凄い科学で守りますってのもあったな
83 21/05/17(月)12:25:34 No.803648469
(墓を倒す初号機)
84 21/05/17(月)12:26:03 No.803648604
なんで屁理屈が減ったかと言う理由は簡単で屁理屈を真に受ける馬鹿が世間に予想以上にいて「こういう理由(屁理屈)でできないから実現不能」って考え方は科学の発展の邪魔にしかならないから なので最近は「できる限り再現するにはどうするか」にシフトしてる
85 21/05/17(月)12:28:17 No.803649256
>なので最近は「できる限り再現するにはどうするか」にシフトしてる 建設的で良いと思う
86 21/05/17(月)12:28:31 No.803649353
衝撃波に耐えられる本体の強度も計算して欲しい
87 21/05/17(月)12:28:44 No.803649401
>股間がカブトムシの如く開いて男性器がジュワーッっと… いやナシ!
88 21/05/17(月)12:29:16 No.803649560
挿絵描いてる人ってこれ以外なんか描いてるの?
89 21/05/17(月)12:29:29 No.803649628
このシリーズだと空想歴史読本が一番好きだわ
90 21/05/17(月)12:30:07 No.803649804
ちびくろサンボの虎バター現象の検証は 最初に虎がバターになるって色似てるだけだろ!?って言っちゃうところでダメだった
91 21/05/17(月)12:30:20 No.803649855
作者の本名と経歴からして既に面白い
92 21/05/17(月)12:30:29 No.803649902
>挿絵描いてる人ってこれ以外なんか描いてるの? トーワチキのアイドル八犬伝とか…
93 21/05/17(月)12:31:01 No.803650066
>このシリーズだと空想歴史読本が一番好きだわ 地球2年ぶり3度目の滅亡
94 21/05/17(月)12:31:52 No.803650301
>このシリーズだと空想歴史読本が一番好きだわ 最終的にトップをねらえですべての歴史が上書きされてしまうやつ
95 21/05/17(月)12:32:40 No.803650553
シリーズ全部持ってる「」もそれなり以上にいそうだ
96 21/05/17(月)12:32:48 No.803650601
空想科学生活読本が好きだった 傘とか髭剃りとか
97 21/05/17(月)12:35:50 No.803651422
su4857737.jpg su4857738.jpg su4857741.jpg 挿絵でコスプレしてる子いいよね
98 21/05/17(月)12:36:48 No.803651693
設定のデカい数字を認知してからの 数式を見た瞬間 あー…これヤバいな感
99 21/05/17(月)12:39:13 No.803652380
ぢゃん! とかよく使うよね
100 21/05/17(月)12:39:52 No.803652555
いま子供向けのシリーズが結構出てるよね マイクラの話とか載ってて面白かった
101 21/05/17(月)12:40:52 No.803652844
>最終的にトップをねらえですべての歴史が上書きされてしまうやつ オカエリナサイを送ったのが猿の可能性あるんだっけ...
102 21/05/17(月)12:42:30 No.803653287
ウルトラマンのスペシウム光線の原料は威力から類推すると乳酸説とかいいよね… 序盤で威力が出ない筈だなって…
103 21/05/17(月)12:43:12 No.803653455
>設定のデカい数字を認知してからの >数式を見た瞬間 >あー…これヤバいな感 数行にわたってゼロが並んでるのも何回か見た気がする
104 21/05/17(月)12:45:32 No.803654040
中学生のころに読んだのが運の尽きであった