虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/17(月)05:47:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/17(月)05:47:43 No.803592230

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/17(月)05:53:53 No.803592461

はえー鳩はえー

2 21/05/17(月)05:56:53 No.803592586

鳩にSSD積もうぜ

3 21/05/17(月)06:00:14 No.803592731

でも鳩の場合パケットロスの確率は高いよね?

4 21/05/17(月)06:04:56 No.803592948

南アフリカでのワールドカップって何年前だよ

5 21/05/17(月)06:06:26 No.803593016

でも鳩はping遅すぎない?

6 21/05/17(月)06:07:14 No.803593053

>でも鳩の場合パケットロスの確率は高いよね? RFCにも定められている由緒正しい通信方法だぞ

7 21/05/17(月)06:07:27 No.803593065

日本でもデータ容量によっては鳩に勝機無い?

8 21/05/17(月)06:10:05 No.803593201

鳩でも10テラバイトくらい運べそうだし そうなると相当の距離まで鳩が上じゃないの?

9 21/05/17(月)06:11:03 No.803593249

ハトはえー

10 21/05/17(月)06:11:41 No.803593283

テラバイト級のデータだとハンドキャリーの方が金かからなくていいよ

11 21/05/17(月)06:11:51 No.803593297

伝書鳩便か…シノギの臭いがするな…

12 21/05/17(月)06:11:58 No.803593304

https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-11438220090910

13 21/05/17(月)06:12:14 No.803593323

実際人知れず使われそう フラッシュメモリ1枚で1Tの時代だし

14 21/05/17(月)06:12:20 No.803593330

ハッキングはされないけどハンティングの危険はある

15 21/05/17(月)06:12:38 No.803593341

南アフリカじゃなかった気がするけどちんぽ自然保護区でwin10の自動アプデ走ってとんでもない通信量発生した事件あったね

16 21/05/17(月)06:12:59 No.803593360

撃ち落とされたらアウトだから機密データは運びづらいな

17 21/05/17(月)06:13:05 No.803593366

>https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-11438220090910 古いネタかよ

18 21/05/17(月)06:17:04 No.803593574

>撃ち落とされたらアウトだから機密データは運びづらいな トンネル掘ってそこを通そう

19 21/05/17(月)06:17:22 No.803593588

映像メディアは今でもおっさんが運んでるらしいな

20 21/05/17(月)06:17:31 No.803593595

敵はネット回線じゃなくてドローン

21 21/05/17(月)06:18:03 No.803593633

鳩通信って確実に届くの? それとも1000に1匹くらいは行方不明?

22 21/05/17(月)06:20:21 No.803593746

https://it.srad.jp/story/09/09/11/0144208/ 4.3Mbpsなら結構速いな

23 21/05/17(月)06:24:04 No.803593922

鳩ってすごかったのね

24 21/05/17(月)06:24:17 No.803593928

>映像メディアは今でもおっさんが運んでるらしいな 映画館への配給はHDD宅配からオンラインへの移行がぼちぼち始まってるってだいぶ前に聞いたことがある

25 21/05/17(月)06:25:29 No.803593972

>映像メディアは今でもおっさんが運んでるらしいな 鳩vsバイク便のおっさんなら信頼性も速度もかわいさも鳩が勝つかもしれんな…

26 21/05/17(月)06:27:36 No.803594081

>古いネタかよ そりゃ南アのW杯って随分前だし

27 21/05/17(月)06:31:13 No.803594292

漏洩のリスク管理どうするんだろう やっぱ爆破するのかな

28 21/05/17(月)06:33:04 No.803594393

Q.数TBクラスのデータを東京ー大阪間でやり取りする際に最も速い方法は? A.人間にHDDを持たせて新幹線で運ぶ っていう話あったよね

29 21/05/17(月)06:35:37 No.803594530

>っていう話あったよね というかデータ量多すぎると実際その方法とる

30 21/05/17(月)06:40:35 No.803594774

何でこんな10年前くらいのニュースでスレ立てを?

31 21/05/17(月)06:42:52 No.803594896

AWSでもHDDでデータセンターまで輸送するサービスあるもんな

32 21/05/17(月)06:44:22 No.803594980

ブラックホールの画像は各観測所からHDD直送だったね

33 21/05/17(月)06:51:13 No.803595355

>ブラックホールの画像は各観測所からHDD直送だったね PB超えてたみたいだからそこまでいくと物理的に運ぶ方が速くなる

34 21/05/17(月)07:00:06 No.803595979

日本でも40Tくらいのデータだと自動車便が最速になるとつい最近記事で見た

35 21/05/17(月)07:08:53 No.803596650

東京大阪間を3時間と仮定して50TBのHDDを運搬するとすると38Gbpsか 帰りの人間の時間を考慮しても20Gbps弱だから超高速な専用線を引いてるケースでもなければこっちの方が早いね…

36 21/05/17(月)07:21:47 No.803597656

>PB超えてたみたいだからそこまでいくと物理的に運ぶ方が速くなる ペタバイトのデータ輸送なんて人生で初めて見た

37 21/05/17(月)07:55:26 No.803600653

そうか鳩が運べるデータ量も年々増えてるのか

38 21/05/17(月)07:56:18 No.803600753

抑々光ですらすでに遅いとまで言われ始めてるネット回線

39 21/05/17(月)07:57:28 No.803600868

さすが世界最古の高速通信

40 21/05/17(月)08:00:15 No.803601179

うちの糞回線もハト以下だよ

41 21/05/17(月)08:02:39 No.803601552

こういうニュースめっちゃ好き

42 21/05/17(月)08:02:46 No.803601567

ハトでネトゲやりたい

43 21/05/17(月)08:03:29 No.803601659

ネットに仕事を奪われた伝書鳩の立てたスレ

44 21/05/17(月)08:05:29 No.803601931

>ネットに仕事を奪われた伝書鳩の立てたスレ 立てるのが遅すぎるわ

45 21/05/17(月)08:11:49 No.803602900

ネトゲじゃないけどハトを使った郵便チェスは実在するらしいな

46 21/05/17(月)08:16:02 No.803603537

東ハトみたいに南アなんとかが存在するのかと思った

47 21/05/17(月)08:36:36 No.803606349

>ネトゲじゃないけどハトを使った郵便チェスは実在するらしいな そういう悠長な世界観いいよね...

48 21/05/17(月)08:45:11 No.803607551

>鳩通信って確実に届くの? >それとも1000に1匹くらいは行方不明? いやもっと高いよパケットロス 距離にもよるがだいたい5、60%は帰還しない http://www.yamashina.or.jp/hp/kenkyu_chosa/dobato/hato443.html#:~:text=%E5%85%A8%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7,%E4%BB%A5%E4%B8%8A%EF%BC%89%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E9%AB%98%E3%81%84%E3%80%82

49 21/05/17(月)08:54:28 No.803608950

おいおいTLS使えないのかよ ファイルに直接暗号化かけるしかないじゃん

↑Top