21/05/16(日)23:52:11 1日8時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)23:52:11 No.803535581
1日8時間は多い…
1 21/05/16(日)23:52:54 No.803535861
働くために生きてるから仕方ない
2 21/05/16(日)23:54:07 No.803536298
おまわりさんも?
3 21/05/16(日)23:55:16 No.803536682
一日6時間で週休3日でも十分稼げるぐらいの生産性に早くならねえかな
4 21/05/16(日)23:55:50 No.803536874
書き込みをした人によって削除されました
5 21/05/16(日)23:56:00 No.803536933
今めっちゃ苦しい
6 21/05/16(日)23:57:03 No.803537326
8時間は無理やって…
7 21/05/16(日)23:57:08 No.803537363
裏を返せば例外的には長時間労働OKということ
8 21/05/16(日)23:57:34 No.803537540
もう残業禁止にしよ?
9 21/05/16(日)23:57:56 No.803537657
1日13時間働くこともあるけど別に問題ないぞ 毎日ではないけど
10 21/05/16(日)23:58:16 No.803537754
早くAIが仕事を奪ってくれないかな
11 21/05/16(日)23:58:27 No.803537820
2時間が限度
12 21/05/16(日)23:58:54 No.803537980
学生の頃に小売のバイトやった時にこれで生きてくのは無理だと悟った こんなの8時間+残業なんてやってられん
13 21/05/16(日)23:59:00 No.803538020
原則って言葉の軽さがすごい
14 21/05/16(日)23:59:05 No.803538046
働いてスキルが身につくと労働時間が減るわけでもないのがな 成長すればするほど働かなくて良くなるのが理想だろう
15 21/05/16(日)23:59:30 No.803538197
ガキが…使われる立場になるなよ…
16 21/05/16(日)23:59:53 No.803538356
1日8時間以上働くと死んじゃうから! って決まったはずなのに残業がもれなくついてくる
17 21/05/17(月)00:00:24 No.803538556
1日8時間労働で給料が額面50万くらい貰えるなら辛いと思わない 貰えないから辛い
18 21/05/17(月)00:00:58 No.803538772
仕事にやりがいが伴ってた時代しか無理だよ8時間の重さは…
19 21/05/17(月)00:01:25 No.803538950
週休完全3日だけでもだいぶ生きやすくなると思う
20 21/05/17(月)00:02:35 No.803539375
時間より人間関係や理不尽が辛い…… 自分が足りてないのもあるんだろうけど
21 21/05/17(月)00:02:40 No.803539395
どんどん情報の消費速度が上がって1時間の映像作品すら覚悟して見なきゃいけないような時代において労働8時間って言われると結構絶望的な気持ちになる
22 21/05/17(月)00:03:02 No.803539521
(まだ半分にもなってないのか…)
23 21/05/17(月)00:03:18 No.803539623
原則じゃなくて絶対にしてくれ マジで
24 21/05/17(月)00:04:24 No.803540030
みんなで休もうよ
25 21/05/17(月)00:04:53 No.803540188
残業禁止にされるとそれはそれで辛いという話になるのが何か間違っている気はする
26 21/05/17(月)00:05:10 No.803540309
何で原則なんてつけるんだよ
27 21/05/17(月)00:05:43 No.803540492
通勤時間込みにしてくれ
28 21/05/17(月)00:06:07 No.803540612
長時間労働に積極的な人がいるせいでそれが普通になってる 勘弁してくれ
29 21/05/17(月)00:06:15 No.803540657
6時間にして残業2時間までにした方が業務効率上がると思うの
30 21/05/17(月)00:06:31 No.803540760
拘束時間は長いけど給料は上がらないし物価は上がるし税金も上がるし
31 21/05/17(月)00:06:42 No.803540819
今時の若いもんは8時間くらいで情けないですなあ!
32 21/05/17(月)00:08:28 No.803541414
5時間ぐらいで飽きて仕事が適当になる
33 21/05/17(月)00:08:43 No.803541495
月11出番位の隔日勤務で働きたい 拘束18時間程度で
34 21/05/17(月)00:08:48 No.803541534
使用者に都合のいい美徳で調教された時代の人たちはそれをおかしいとも思えないから逆に幸せだったと言える
35 21/05/17(月)00:08:55 No.803541581
残業しないと業務が回らないのに 業務外での自己研鑽を求められてクソすぎる
36 21/05/17(月)00:08:57 No.803541594
通勤時間休憩時間含めて最低でも10時間くらい拘束されるのおかしいって
37 21/05/17(月)00:10:15 No.803542060
8時間長いって…
38 21/05/17(月)00:11:06 No.803542373
残業するの前提で仕事しないと会社が儲からないのってどこが悪いんだろ…
39 21/05/17(月)00:12:44 No.803542971
1日8時間でもいいから 週4日にして
40 21/05/17(月)00:12:56 No.803543041
やることばっか増えて給料が上がらないのはどういうことだよ
41 21/05/17(月)00:13:10 No.803543123
YouTuberとかになりたい子供が増えるのも分かる
42 21/05/17(月)00:13:41 No.803543299
>残業するの前提で仕事しないと会社が儲からないのってどこが悪いんだろ… 人件費を抑えつつ利益はどこまでも伸ばしたいってなったら一人当たりの仕事量増やさないとだからな…
43 21/05/17(月)00:13:43 No.803543309
>通勤時間休憩時間含めて最低でも10時間くらい拘束されるのおかしいって 休憩に通勤含めて8時間にならないかな…
44 21/05/17(月)00:13:56 No.803543378
残業しないと回らないインフラ系の鉄道会社はもっと貰っていいよ…
45 21/05/17(月)00:14:21 No.803543511
>YouTuberとかになりたい子供が増えるのも分かる ステイホームで働いてる親見てサラリーマン人気上がったみたいだし…
46 21/05/17(月)00:14:28 No.803543545
>YouTuberとかになりたい子供が増えるのも分かる まあクリエイターなんか拘束時間なんて概念が消えて常時になるだけなんだが…
47 21/05/17(月)00:14:29 No.803543546
8時始業なのに30分早く来て準備しろってどういうことだよ
48 21/05/17(月)00:14:47 No.803543636
こちとら公務員で朝7時に出勤して夜8時に退勤するような生活をしてるっていうのによお!!!
49 21/05/17(月)00:15:22 No.803543817
自己責任論が染み付いてて労働者が権利を主張しなすぎる 自殺するところまで我慢してどうするんだ
50 21/05/17(月)00:15:28 No.803543868
せめて週4にして…
51 21/05/17(月)00:15:46 No.803543982
どうして平気で24時間営業だのサポートだの売り出しちゃうんですか?
52 21/05/17(月)00:16:47 No.803544341
八時間睡眠!八時間労働!八時間余暇!よしバランス良いな!って理論自体は納得できるんですよ… なんで労働の占める割合がどんどん長くなっていくんです?
53 21/05/17(月)00:17:20 No.803544515
うちの会社は本人が望むなら週4勤務も週3勤務も可能だけど 結局金がほしいから俺には無理だ
54 21/05/17(月)00:17:23 No.803544536
どこかには残業が月30時間無い仕事もあるんだよね…?
55 21/05/17(月)00:17:52 No.803544703
>なんで労働の占める割合がどんどん長くなっていくんです? そもそも8時間を超えたらダメなのになんで基本が8時間いっぱいいっぱいになったんです…?
56 21/05/17(月)00:18:22 No.803544891
絶対則にして しろ
57 21/05/17(月)00:18:26 No.803544908
アメリカでは道路工事中定時になり 道路に重機そのまま放置で帰宅した話があるほど定時厳守なの羨ましい
58 21/05/17(月)00:18:29 No.803544925
>うちの会社は本人が望むなら週4勤務も週3勤務も可能だけど >結局金がほしいから俺には無理だ どういう職種? もし副業とかありなら羨ましい
59 21/05/17(月)00:18:31 No.803544941
仕事によってはムリだろうけど最低週に2日は休み確保して 一日だけはキツイ
60 21/05/17(月)00:18:50 No.803545040
でも仕事してなかったら暇つぶししかやることがないのが日本人なんだ
61 21/05/17(月)00:19:03 No.803545125
仕事割り振られるからサビ残でもして終わらせたい 許されない キツい
62 21/05/17(月)00:19:15 No.803545188
1日の労働時間は絶対8時間って明記されてもタイムカード押してないからセーフ!とかで残業がなくならないのはわかる 俺は詳しいんだ
63 21/05/17(月)00:19:36 No.803545312
>>うちの会社は本人が望むなら週4勤務も週3勤務も可能だけど >>結局金がほしいから俺には無理だ >どういう職種? >もし副業とかありなら羨ましい SEというかSIer 副業も本人が望むなら可能だけど俺にはやる気が無いから無理だ
64 21/05/17(月)00:19:48 No.803545381
暇つぶしにやることいっぱいあんだろ日本人なめんな
65 21/05/17(月)00:20:00 No.803545449
>まあクリエイターなんか拘束時間なんて概念が消えて常時になるだけなんだが… 上司みたいなのが居て強制的に監視されてるッテ状況じゃないのは心的にマシなのかもしれないけど ユーチューバーの一日の生活とか見ると朝9時から動画編集始まってアップロードする0時までずっと編集作業やってるとか出てくるんだよね…
66 21/05/17(月)00:20:01 No.803545458
上限がいつの間にか下限として扱われてるのホラーすぎる
67 21/05/17(月)00:20:20 No.803545563
辞めて気がついたけど昼8時間普通に働いて会社の仮眠室で寝て残業扱いで夜勤に出るって頭おかしかったな あの会社の平均寿命どうなってるか追ってみたい
68 21/05/17(月)00:20:22 No.803545578
そんなずっと暇つぶしするくらいなら今くらい仕事した方がいいかな…
69 21/05/17(月)00:20:47 No.803545743
>俺は詳しいんだ 詳しくないなお前 8時間で一旦タイムカード押してるからセーフ!ってやるんだぞ
70 21/05/17(月)00:21:59 No.803546127
>>俺は詳しいんだ >詳しくないなお前 >8時間で一旦タイムカード押してるからセーフ!ってやるんだぞ こんだけ問題提起されてるのにそこを取り締まれないのクソすぎる…
71 21/05/17(月)00:22:42 No.803546369
8時間を越えたら自己啓発タイムになるのは常識
72 21/05/17(月)00:22:52 No.803546436
imgも原則として1日8時間週に40時間までとしよう
73 21/05/17(月)00:22:52 No.803546438
>どこかには残業が月30時間無い仕事もあるんだよね…? 30時間って少ないじゃん…
74 21/05/17(月)00:23:23 No.803546611
社会維持のためには労働者をすり潰してもいいらしいし…
75 21/05/17(月)00:24:06 No.803546855
>暇つぶしにやることいっぱいあんだろ日本人なめんな くだらん暇つぶししかしてないから余暇に元気が回復しなくて次仕事行くのが嫌になるんだよ 今週末〇〇行くのめちゃくちゃ楽しみだなー!って生き方してたら仕事なんて頭から消え去る
76 21/05/17(月)00:24:12 No.803546889
>imgも原則として1日8時間週に40時間までとしよう 俺には無理だ…
77 21/05/17(月)00:24:13 No.803546895
>こんだけ問題提起されてるのにそこを取り締まれないのクソすぎる… 少なくともタイムカード上では法に反してないからな…
78 21/05/17(月)00:24:15 No.803546914
>SEというかSIer >副業も本人が望むなら可能だけど俺にはやる気が無いから無理だ どちら選んでも本人の自由っていい会社だな
79 21/05/17(月)00:24:31 No.803547002
労務士がうるさいから定時になったら全員タイムカード押してねって言われる事務職です…
80 21/05/17(月)00:26:18 No.803547640
一週間に40時間…?
81 21/05/17(月)00:26:55 No.803547860
>>どこかには残業が月30時間無い仕事もあるんだよね…? >30時間って少ないじゃん… サブロク協定的にはそこが基本なはずなんだけどね
82 21/05/17(月)00:27:08 No.803547944
へっへっへウチの業界は36協定締結率すら6割くらいだぜ…
83 21/05/17(月)00:27:45 No.803548157
建築業界と運送業界は 残業月40時間までという36協定適法範囲外と法的に認められてるの恐ろしい 残業120時間でも合法
84 21/05/17(月)00:27:47 No.803548167
7時間のとこ勤めてるけどそれだけでだいぶ楽
85 21/05/17(月)00:27:53 No.803548212
>こんだけ問題提起されてるのにそこを取り締まれないのクソすぎる… 取り締まる側がすでに守りようもない状態だからな…
86 21/05/17(月)00:27:56 No.803548231
小学校だと9時から15時までだったし大人もそれで許してほしい
87 21/05/17(月)00:28:30 No.803548454
>残業月40時間までという36協定適法範囲外と法的に認められてるの恐ろしい 教育もそうだぜ!
88 21/05/17(月)00:28:56 No.803548618
厚生労働相の職員が月残業300時間超えというニュースを見て震えた 3回は死ぬ
89 21/05/17(月)00:28:59 No.803548632
>へっへっへウチの業界は36協定締結率すら6割くらいだぜ… むしろ本当は協定締結してないってことは原則を超えられないはずなんだけどね…
90 21/05/17(月)00:29:29 No.803548813
週5は多いて…
91 21/05/17(月)00:29:34 No.803548837
>厚生労働相の職員が月残業300時間超えというニュースを見て震えた >3回は死ぬ 強制労働省の異名は伊達じゃない
92 21/05/17(月)00:30:05 No.803549036
公務員増やして公務員の残業減らしてからじゃないとこれの説得力上がらない
93 21/05/17(月)00:30:20 No.803549123
>厚生労働相の職員が月残業300時間超えというニュースを見て震えた >3回は死ぬ 最近国家公務員の志願者減ってるみたいだけどこんな実情がニュースに出たらそりゃ避けるわ
94 21/05/17(月)00:30:29 No.803549169
>働いてスキルが身につくと労働時間が減るわけでもないのがな 職場によってはスキルすらつきませんね
95 21/05/17(月)00:30:34 No.803549198
24時間拘束されて明け公休のサイクルで働いてるけど仕事に行くのは月10日ぐらいだから楽
96 21/05/17(月)00:30:37 No.803549219
土曜休みが祝日に吸われてしまう
97 21/05/17(月)00:30:40 No.803549241
工事関係で現場行くだけで勤務時間のほとんど持っていかれるから他より楽といえば楽かも トラブったら残業か夜中でも呼び出されるけど
98 21/05/17(月)00:30:41 No.803549252
技術の進歩は人間を労働の苦痛から解放せずに更なる搾取へと駆り立てるのである
99 21/05/17(月)00:30:51 No.803549315
一日6時間週三日休みくらいがちょうどいいんじゃないすか?
100 21/05/17(月)00:30:56 No.803549346
うちの会社8時にタイムカード切ってスタートだけど朝の7時までには会社に来てくださいって形だったのが抜き打ちの調査で怒られて出社したらすぐタイムカード切っていいよってことになった
101 21/05/17(月)00:30:59 No.803549360
13時間労働だけど間に寝る時間がちょこちょこある そんな大型トラック運転手「」です
102 21/05/17(月)00:31:00 No.803549371
>公務員増やして公務員の残業減らしてからじゃないとこれの説得力上がらない で、でも国民が公務員減らせって…
103 21/05/17(月)00:31:09 No.803549420
>24時間拘束されて明け公休のサイクルで働いてるけど仕事に行くのは月10日ぐらいだから楽 消防士?
104 21/05/17(月)00:31:21 No.803549475
土曜休みにしたせいでしわ寄せが来てる
105 21/05/17(月)00:31:24 No.803549489
機械による自動化が進んだら労働時間が減少する未来って結局いつ来るんだろう
106 21/05/17(月)00:31:29 No.803549515
早く水曜日が休日になる時代になって欲しい
107 21/05/17(月)00:31:30 No.803549525
公務員すら労働に殺されてるのマジでもうダメだよ
108 21/05/17(月)00:31:35 No.803549548
>技術の進歩は人間を労働の苦痛から解放せずに更なる搾取へと駆り立てるのである 年々庶民の暮らしが苦しくなってる…
109 21/05/17(月)00:31:44 No.803549603
ついでにドイツみたいに終業時間外のメールも罰せられるようにしてくれ
110 21/05/17(月)00:31:46 No.803549613
8時間働いたらタイムカードを押しても良い
111 21/05/17(月)00:31:50 No.803549630
>>厚生労働相の職員が月残業300時間超えというニュースを見て震えた >>3回は死ぬ >最近国家公務員の志願者減ってるみたいだけどこんな実情がニュースに出たらそりゃ避けるわ そして更に残業が増えるブラック企業の悪循環…
112 21/05/17(月)00:31:54 No.803549653
この世の仕事がこんなシステムにならないかなーとか妄想したりするけどその代わりに給料下げられたりとかそもそもサービス業の人とかは助からないよなとか考えるともはやどんどんしんどくなるしかないじゃんってなるからもう手のつけようがないのかもしれないとか思っちゃう
113 21/05/17(月)00:32:09 No.803549736
知り合いの医者も役人も教師もお巡りさんもたいてい労働時間酷いことになってるな…
114 21/05/17(月)00:32:19 No.803549796
仕事して分かったのは1日8時間の仕事を週に5日し続けるのを何十年も続けるなんて俺には無理だってことだ 無理だったからすぐやめた
115 21/05/17(月)00:32:30 No.803549874
>>24時間拘束されて明け公休のサイクルで働いてるけど仕事に行くのは月10日ぐらいだから楽 >消防士? ビルメンの常駐で交代勤務
116 21/05/17(月)00:32:44 No.803549960
>知り合いの医者も役人も教師もお巡りさんもたいてい労働時間酷いことになってるな… やっぱなんかおかしいよ…
117 21/05/17(月)00:32:46 No.803549971
週5を週4にしても給料が4/5になったらせっかく空いた1日を虚無りながら生きることになる
118 21/05/17(月)00:33:01 No.803550079
>13時間労働だけど間に寝る時間がちょこちょこある >そんな大型トラック運転手「」です ちょうど転職考えてた
119 21/05/17(月)00:33:04 No.803550101
PCで書類作業は早くなり携帯電話とメールやメッセージアプリで連絡の手間も減って 仕事時間は増えた なぜだ
120 21/05/17(月)00:33:09 No.803550138
なんで7日サイクルで働かなきゃいけないんだろうと思う
121 <a href="mailto:会社">21/05/17(月)00:33:17</a> [会社] No.803550181
>早く水曜日が休日になる時代になって欲しい わかりました、では4日でこれまでと同じ業務料をこなしてください
122 21/05/17(月)00:33:38 No.803550316
求められる労働が多すぎるんだよ 人類でチューンしろ
123 21/05/17(月)00:33:39 No.803550319
>>公務員増やして公務員の残業減らしてからじゃないとこれの説得力上がらない >で、でも国民が公務員減らせって… 決めたのは現場で働かない人間だし
124 21/05/17(月)00:33:46 No.803550358
そもそも労基の職員に労基守れないノルマ降って来てる時点で説得力皆無じゃないの
125 21/05/17(月)00:33:55 No.803550412
>わかりました、では4日でこれまでと同じ業務料をこなしてください こなせるように人員増やすなりするのがてめーの仕事だろーが…
126 21/05/17(月)00:34:32 No.803550619
これを上限として規定したはずなのにこれが標準になってるのおかしくないっすか?
127 21/05/17(月)00:34:40 No.803550682
>ついでにドイツみたいに終業時間外のメールも罰せられるようにしてくれ 独は独で出世したい人は会社にバレないようにサビ残して それを就業時間内でやったように見せかけて手柄にする手法が流行るという
128 21/05/17(月)00:34:40 No.803550683
>8時間働いたらタイムカードを押しても良い それだと押さない事を許しちゃうのでは?
129 21/05/17(月)00:34:43 No.803550706
>>わかりました、では4日でこれまでと同じ業務料をこなしてください >こなせるように人員増やすなりするのがてめーの仕事だろーが… モチベーションアップ
130 21/05/17(月)00:34:55 No.803550779
昔の人は大変だったなんてよく言うけど少なくとも労働強度だけは近年の方が苛烈だと思う
131 21/05/17(月)00:35:29 No.803550992
俺今働いては不安定になって仕事行けなくなってを繰り返してるけど1番しんどいのは働くことよりもこの労働環境に適応できない自分には価値がないみたいに簡単に自分の存在が崩れてしまうことだと思うようになってきた
132 21/05/17(月)00:35:32 No.803551019
バブル期は金もらえてたしな
133 21/05/17(月)00:35:36 No.803551045
休憩時間が労働時間に含まれてないのもクソ 家にいない間は全部仕事時間だろクソが 昼飯食ってる最中に急ぎの仕事振ってくんじゃねぇクソが
134 21/05/17(月)00:35:40 No.803551068
西洋は法律がホワイトだ労働者は守られると言うがこの国も法律自体はそうだから大半はロクでもないんだろうな ストライキは珍しくないが
135 21/05/17(月)00:35:50 No.803551133
繁忙期以外はひと月残業5時間あったら多いとこに勤めてるけどわかいうちは手取りがね…
136 21/05/17(月)00:36:00 No.803551194
>なぜだ 生産性は相対的なものだから... 時給2000円貰いたいなら32GB積んだPCでpython打って 事務作業効率化してる時給5ドルのインド人の4倍の生産性を叩き出さないといけない
137 21/05/17(月)00:36:33 No.803551391
>俺今働いては不安定になって仕事行けなくなってを繰り返してるけど1番しんどいのは働くことよりもこの労働環境に適応できない自分には価値がないみたいに簡単に自分の存在が崩れてしまうことだと思うようになってきた すごい分かる
138 21/05/17(月)00:36:41 No.803551450
この時間でおさまらない仕事量を他店舗より少ない人員こなしてるのに他店舗と給料が変わらないのは何故ですか?
139 21/05/17(月)00:36:52 No.803551517
通勤時間を労働時間にしろ
140 21/05/17(月)00:37:20 No.803551681
>この時間でおさまらない仕事量を他店舗より少ない人員こなしてるのに他店舗と給料が変わらないのは何故ですか? 使用してる管理職が有能だからって事になってるよ
141 21/05/17(月)00:37:29 No.803551743
今まで毎日平均9時間仕事してたけどテレワークになってから実働3時間ぐらいになって理想の仕事量だと感じてる 質はかなり落ちてるからそろそろツケが回ってきそうだけど…
142 21/05/17(月)00:37:29 No.803551744
>俺今働いては不安定になって仕事行けなくなってを繰り返してるけど1番しんどいのは働くことよりもこの労働環境に適応できない自分には価値がないみたいに簡単に自分の存在が崩れてしまうことだと思うようになってきた 俺も前までそうだったしまたそうなる可能性あって怖い
143 21/05/17(月)00:37:36 No.803551795
小売でフルタイムとか俺には無理だった いやフルタイムで済むだけ浅瀬なんだろうけど無理だった
144 21/05/17(月)00:37:37 No.803551801
1日8時間は多いし1週間5日も多い
145 21/05/17(月)00:38:02 No.803551948
8時間が上限な!って話がいつの間に最低8時間働けよな!になったの…?
146 21/05/17(月)00:38:03 No.803551962
>1日8時間は多いし1週間5日も多い でもそれで給料が年収1000万なら?
147 21/05/17(月)00:38:04 No.803551966
9時間マイナス1時間休憩
148 21/05/17(月)00:38:26 No.803552084
年寄りに昔は~って言われてもその頃大した仕事してねーだろ…ってなる
149 21/05/17(月)00:38:28 No.803552100
>昔の人は大変だったなんてよく言うけど少なくとも労働強度だけは近年の方が苛烈だと思う 昔のきつい仕事はもっときつい楽な仕事はもっと多かったしきつい仕事は儲かったけど
150 21/05/17(月)00:38:35 No.803552128
>通勤時間を労働時間にしろ テレワークが一気に普及するかもしれん 満員電車も解決できるかもしれん
151 21/05/17(月)00:38:40 No.803552152
当たり前のように15時間とか働いてたから転職してから必要以上の残業する奴は死ぬぜ!って感じで毎日残業1時間以内に収まったので人間になれた
152 21/05/17(月)00:38:53 No.803552218
コンビニバイトひとつでも分かるけど1人に対して求められる労働量増えすぎだろ…
153 21/05/17(月)00:39:18 No.803552354
>今まで毎日平均9時間仕事してたけどテレワークになってから実働3時間ぐらいになって理想の仕事量だと感じてる >質はかなり落ちてるからそろそろツケが回ってきそうだけど… サボりすぎじゃねえのさすがに
154 21/05/17(月)00:39:22 No.803552375
今働いてる部署今年から1人減って業務量は増えてるからマジきっつい… しかも管理職除いたら入社3年目の俺が一番在籍歴長いってどういうことだよ
155 21/05/17(月)00:39:22 No.803552376
同じスキルつかなくて給料安い仕事なら一日13時間の週5よか8時間の週5にしたいわ… なんで先のない仕事にこんな全力注がなきゃならんのか
156 21/05/17(月)00:39:27 No.803552403
そういやなんで余暇の時間で会社のための資格勉強やってるんだろ…
157 21/05/17(月)00:39:28 No.803552414
5日間働いて疲れ切って土日はもう寝るしかないみたいな生活続いて いくら稼いでもこんな生活楽しくないな…って吹っ切れてそのままやめてあとずっと無職だ まあ蓄えはないから年取った時は地獄だろうが…
158 21/05/17(月)00:39:38 No.803552471
1日働いたら1日休ませてほしい
159 21/05/17(月)00:39:40 No.803552480
取り敢えずコンビニバイト椅子座ってスマホ弄っててもいいよ…くらいの社会にならんかな…だめかな…
160 21/05/17(月)00:39:42 No.803552490
8時間が無理ってどっちの意味だ…? ナチュラルになろうみたいなこと言ってて恥ずかしい…
161 21/05/17(月)00:39:52 No.803552552
>コンビニバイトひとつでも分かるけど1人に対して求められる労働量増えすぎだろ… コーヒー作って渡せとか言われた時は「…すぞ」ってなったよ
162 21/05/17(月)00:39:55 No.803552570
>仕事して分かったのは1日8時間の仕事を週に5日し続けるのを何十年も続けるなんて俺には無理だってことだ >無理だったからすぐやめた 俺も真面目に働き出して5年を迎えたけどここ1年は起きた時動きたくなくて突発休とったり更に翌日も休んだりとかでもう限界を感じてる
163 21/05/17(月)00:39:56 No.803552574
仕事8時間って言われても昼休み1時間とか通勤時間も実質拘束されてるようなものだし 仕事時間に含めてほしいよね
164 21/05/17(月)00:39:58 No.803552585
>もう残業禁止にしよ? 基本禁止です…
165 21/05/17(月)00:40:01 No.803552599
昔は郵送なり手持ちなりしてた作業がメールで1秒で終わるようになったから仕事は増えてる
166 21/05/17(月)00:40:42 No.803552858
>5日間働いて疲れ切って土日はもう寝るしかないみたいな生活続いて 仕事のために生きてる状態を自覚するともう無理だよね…
167 21/05/17(月)00:40:54 No.803552932
>小売でフルタイムとか俺には無理だった >いやフルタイムで済むだけ浅瀬なんだろうけど無理だった 棚卸しや売り場組み換えで深夜3時に退勤ヨシ!同じ日の8時に出社ヨシ! 死ぬわ
168 21/05/17(月)00:41:07 No.803553027
昔はワタミの社長みたいに稼げたけど今は無理
169 21/05/17(月)00:41:08 No.803553042
>取り敢えずコンビニバイト椅子座ってスマホ弄っててもいいよ…くらいの社会にならんかな…だめかな… いいと思う… セルフレジのところも最近増えてるし…
170 21/05/17(月)00:41:14 No.803553077
趣味に使う時間がねぇんだ
171 21/05/17(月)00:41:18 No.803553112
>仕事8時間って言われても昼休み1時間とか通勤時間も実質拘束されてるようなものだし >仕事時間に含めてほしいよね 拘束時間含めると12時間超えるのいいよねよくない
172 21/05/17(月)00:41:23 No.803553149
全知全能の神様より1日多く休んだ程度でしっかり回復できるとか傲慢じゃない?
173 21/05/17(月)00:41:24 No.803553154
仕事減らせ 他人に多くを求めるな そんな社会になれ
174 21/05/17(月)00:41:29 No.803553181
>俺も真面目に働き出して5年を迎えたけどここ1年は起きた時動きたくなくて突発休とったり更に翌日も休んだりとかでもう限界を感じてる ぶっちゃけそれは人間なんだからそんなもんだ どうしても行きたくねえときは行かなきゃいい まあ相応に責任のある仕事は出来なくなるけどな
175 21/05/17(月)00:41:32 No.803553196
>使用者に都合のいい美徳で調教された時代の人たちはそれをおかしいとも思えないから逆に幸せだったと言える その人達は相応の見返りを貰ってたから…
176 21/05/17(月)00:41:34 No.803553210
仕事に生きることができるならそれでもいいんだけど そんな情熱注げる仕事内容というわけでもないのが尚更クソ
177 21/05/17(月)00:41:42 No.803553251
残業例外除いて基本禁止だ お前ら例外な!
178 21/05/17(月)00:41:51 No.803553310
仕事はしたくねえが特に趣味もねえ
179 21/05/17(月)00:42:07 No.803553377
ほんとは昔と同じ仕事量のままならもっと休みがあるはずなんだ なんで効率化して空いた隙間にさらに仕事突っ込むの...
180 21/05/17(月)00:42:18 No.803553427
楽しむために稼いでんのに稼ぐ時間のほうが遥かに多いってふざけてるよね 若いうちはバリバリ働いて金溜めて余生をのんびりみたいな古臭い思想はくたばれ
181 21/05/17(月)00:42:32 No.803553496
基本座り仕事のIT土方だから体力持ってるけど わりとギリギリ
182 21/05/17(月)00:42:46 No.803553566
12時くらいに出社して18時ぴったりに皆帰らない? そっちの方が幸せでしょ
183 21/05/17(月)00:43:03 No.803553674
働いた分見返りがあった時代の人たちはそりゃ働くの楽しいだろうよ
184 21/05/17(月)00:43:06 No.803553699
>ほんとは昔と同じ仕事量のままならもっと休みがあるはずなんだ >なんで効率化して空いた隙間にさらに仕事突っ込むの... 空いた時間に仕事すれば儲かるじゃん!ってみんな競い出すから仕方ねえんだ
185 21/05/17(月)00:43:06 No.803553701
食品工場は7時間労働でそこらへん考えられてるなって思った もちろん残業もあるけど
186 21/05/17(月)00:43:07 No.803553708
夜中のコンビニとか外人店員がスマホポチポチ堂々とやってるのたまに見るけど昼間でもあれぐらいでいいと思ってる 失礼過ぎなければ
187 21/05/17(月)00:43:14 No.803553751
>ほんとは昔と同じ仕事量のままならもっと休みがあるはずなんだ >なんで効率化して空いた隙間にさらに仕事突っ込むの... 100歩譲ってそれで給料がドーンと増えるならいい そんな夢のような話は無かった ついでに夢のような話でもない
188 21/05/17(月)00:43:30 No.803553844
朝早いのがつらすぎる… 一般ピーポー朝から元気すぎるよ…
189 21/05/17(月)00:43:32 No.803553859
仕事終わってるのに無駄に1時間Excel閉じたり開いたりするのいいよね…帰らせろや!
190 21/05/17(月)00:44:08 No.803554045
>仕事減らせ 下請けと言うかアウトソース業だとこれの煽りでこっちの業務量が増えるんスよね… んで自社でやるより料金やすく済ませろ繁忙期でも閑散期でも料金も締切も納期も全部固定な!って
191 21/05/17(月)00:44:22 No.803554125
>楽しむために稼いでんのに稼ぐ時間のほうが遥かに多いってふざけてるよね >若いうちはバリバリ働いて金溜めて余生をのんびりみたいな古臭い思想はくたばれ 勤め上げて退職して時間が余るようになった頃には足腰弱ってチンコも勃たないジジイとか働く意味あんのかと思う さらに言うと今の時代ジジイになっても働かなきゃ食っていけないし
192 21/05/17(月)00:44:23 No.803554133
バブル時代の就職活動接待エピソードとか聞くと そりゃ価値観ぶっ壊れて今の時代に合わなくなるわと思いました
193 21/05/17(月)00:44:40 No.803554234
大手外資系すら日本だとクソみたいな慣習適用されるのいいよねすぞ
194 21/05/17(月)00:44:48 No.803554277
>朝早いのがつらすぎる… >一般ピーポー朝から元気すぎるよ… 朝6時起きは無理だって…
195 21/05/17(月)00:44:51 No.803554289
10時始業17時終業ぐらいがちょうどいいよね… 多分人間その位の作業量が一番捗るよ…
196 21/05/17(月)00:45:05 No.803554365
今月は4日まで休みであとは仕事なんだけど 上司からは時間上手いことやってねと言われ 人事ははみ出す分は翌月につけて時間調整してもいいですよ!っていうけどこれが恒常で意味ないから辛い せめて働いた分のお金はほしい
197 21/05/17(月)00:45:30 No.803554503
自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか?
198 21/05/17(月)00:45:38 No.803554552
9-18時です…
199 21/05/17(月)00:45:40 No.803554568
>大手外資系すら日本だとクソみたいな慣習適用されるのいいよねすぞ 便利な慣習だから利用しない手はないのだ
200 21/05/17(月)00:45:41 No.803554573
>朝6時起きは無理だって… 無理だった
201 21/05/17(月)00:45:49 No.803554624
早く配達もロボットで済むようになってもらいたい…
202 21/05/17(月)00:46:07 No.803554712
>自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか? まず給料を増やせ
203 21/05/17(月)00:46:18 No.803554773
>早く品質管理もロボットで済むようになってもらいたい…
204 21/05/17(月)00:46:22 No.803554792
>自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか? 無理ですね!最低時給ギリギリですんで
205 21/05/17(月)00:46:27 No.803554825
>自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか? その分副業とかさせてくれるならまあ
206 21/05/17(月)00:46:47 No.803554936
そもそも働いた分の給料もらえてない時もあるぜ
207 21/05/17(月)00:46:51 No.803554960
>>自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか? >まず給料を増やせ つまり何だかんだ色々言ってるけど端的に言うと 「金くれ!」ってことだろ
208 21/05/17(月)00:47:04 No.803555033
早く俺AIになんねえかな
209 21/05/17(月)00:47:04 No.803555037
>つまり何だかんだ色々言ってるけど端的に言うと >「金くれ!」ってことだろ 金と時間だよ
210 21/05/17(月)00:47:18 No.803555110
給料増やした上で自由な時間が増えたらお金使う時間も増えてもっとお金回るだろ!
211 21/05/17(月)00:47:19 No.803555114
>自由な時間を欲しがる気持ちはわかるけど皆その分給料減っても生活できるのか? うちの場合はタイムカード細工されてるから減らされる筋合いはないはず 流石にそれで給料まで減らされたらストライキ起こすかもしれない
212 21/05/17(月)00:47:21 No.803555132
いまの真面目に労働しても報われない人たちよりひどい境遇だった人たちは歴史上いくらでもいるんだろうけど (紐に寄りかかって寝てた人とか)その人らは何もいいこともないまま人生を過ごして忘れ去られていったんだろうな
213 21/05/17(月)00:47:24 No.803555152
労働時間減らして今と大差ない金をよこせっつってんだよ
214 21/05/17(月)00:47:26 No.803555155
人生なっげえ…
215 21/05/17(月)00:47:30 No.803555173
なんでこんな生活が当たり前になってんだか… おかしいと思っても変えられないのが辛いよな
216 21/05/17(月)00:47:31 No.803555179
金だけでも・・・時間だけでも・・・!ってヤツだ
217 21/05/17(月)00:47:31 No.803555182
何で残業代請求とかの未払い賃金請求に時効があるんですか?
218 21/05/17(月)00:47:47 No.803555261
基本給低くて残業代でなんとか生活できるくらいの給料水準のとこで働いてるけど考えれば考えるほどふざけてんな…と思うようになった
219 21/05/17(月)00:48:00 No.803555342
12ー21時だけどしんどい
220 21/05/17(月)00:48:06 No.803555377
引きこもりだしだいたい初期投資するだけの趣味しかないから安くてもいいが体を壊したら一瞬でなくなるから…
221 21/05/17(月)00:48:22 No.803555460
寝て起きたら定年迎えてねえかな
222 21/05/17(月)00:48:26 No.803555488
今の20代が定年迎える頃には定年70歳くらいに上がってそう
223 21/05/17(月)00:48:26 No.803555489
>基本給低くて残業代でなんとか生活できるくらいの給料水準のとこで働いてるけど考えれば考えるほどふざけてんな…と思うようになった 同じようなとこで働いてるけど丁度転職活動始めたわ…
224 21/05/17(月)00:48:52 No.803555651
昔よりお金はまわってるはずなのになんで誰もお金を持ってないんだ…
225 21/05/17(月)00:48:58 No.803555688
>今の20代が定年迎える頃には定年70歳くらいに上がってそう 定年という制度自体が消えててもおかしくないと思う
226 21/05/17(月)00:49:02 No.803555718
金くれより時間くれの方が比重は大きい 大金はいらないから自由時間増えろ
227 21/05/17(月)00:49:03 No.803555726
>今の20代が定年迎える頃には定年70歳くらいに上がってそう それは上がってそうじゃなくて確実に上がってる
228 21/05/17(月)00:49:07 No.803555745
八時間働いてもこんだけかあってなる
229 21/05/17(月)00:49:08 No.803555749
朝7時から21時は身体壊すよなーと思ってたら10年経ってしまった でもこれからもっと体力落ちるよなー
230 21/05/17(月)00:49:09 No.803555758
今の職場はサービス残業させないよう管理されてるからよかった
231 21/05/17(月)00:49:18 No.803555808
本当人類の労働時間はもっと短くするべきだと思う…
232 21/05/17(月)00:49:21 No.803555820
昇給なくていいから労働時間がどんどん減ってほしい
233 21/05/17(月)00:49:26 No.803555843
>金くれより時間くれの方が比重は大きい >大金はいらないから自由時間増えろ なら無給休暇取れよ
234 21/05/17(月)00:49:34 No.803555905
>なんでこんな生活が当たり前になってんだか… バブル崩壊後に会社が内部保留減るのビビッてさらにそこに追い打ちをかけるようにリーマンショックが来て さらに安いだけじゃなく安くて高品質なものを市場が求めるようになったから…ですかね…
235 21/05/17(月)00:49:54 No.803556045
>なら無給休暇取れよ 普段の労働時間減らせ
236 21/05/17(月)00:50:06 No.803556115
定年上がっても会社がつらくなって働き盛りの給料がまた下がるだけだぞ
237 21/05/17(月)00:50:26 No.803556202
上司に給与明細見せたら絶句してたもんな
238 21/05/17(月)00:50:35 No.803556255
社長が工場を敵視してて来るたびにモチベーション下げてくる くたばれ
239 21/05/17(月)00:50:35 No.803556257
真面目で勤勉なことしか自慢できない人たちを持て囃してきた結果がこれだ
240 21/05/17(月)00:51:06 No.803556413
>>今の20代が定年迎える頃には定年70歳くらいに上がってそう >定年という制度自体が消えててもおかしくないと思う きっと悪くなった場所を治す技術やサイボーグ手術が普及してずっと働かされてサイボーグ化した労働力は油臭い奴隷みたいに揶揄されて蔑まれるんだ…
241 21/05/17(月)00:51:49 No.803556634
貯金全部親に渡すからエンドジョイしてえ