虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/16(日)23:28:53 水素エ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)23:28:53 No.803527032

水素エネルギー

1 21/05/16(日)23:30:55 No.803527816

政府は水素推しなんだ

2 21/05/16(日)23:30:59 No.803527844

できるのかねぇ

3 21/05/16(日)23:31:07 No.803527891

水素の音~

4 21/05/16(日)23:31:38 No.803528123

うわっエロッ

5 21/05/16(日)23:31:40 No.803528135

オシッコマンカー

6 21/05/16(日)23:31:44 No.803528147

まだFCVはあんまし身近じゃないかな…

7 21/05/16(日)23:31:44 No.803528151

オシッコマンCAR

8 21/05/16(日)23:32:35 No.803528443

やはりマグネットパワー…

9 21/05/16(日)23:32:56 No.803528560

私はいいと思う

10 21/05/16(日)23:33:00 No.803528585

磁力…プラズマ…核融合だな!

11 21/05/16(日)23:33:36 No.803528778

電気使うのが問題だよね

12 21/05/16(日)23:33:47 No.803528825

電気分解で水素…

13 21/05/16(日)23:34:12 No.803528955

貯蔵できる?

14 21/05/16(日)23:34:58 No.803529220

福島は原発ダメに成ったから今度は再生エネルギーか

15 21/05/16(日)23:35:28 No.803529404

HH

16 21/05/16(日)23:36:50 No.803529894

太陽光発電は場所取るのが地味にネックになってるような

17 21/05/16(日)23:36:53 No.803529904

うn?蓄電のままの方が良いんじゃ?

18 21/05/16(日)23:38:19 No.803530435

>うn?蓄電のままの方が良いんじゃ? バッテリーは保存性が悪いって

19 21/05/16(日)23:38:19 No.803530436

あれこれ複雑化でコスト高そう

20 21/05/16(日)23:39:03 No.803530692

>うn?蓄電のままの方が良いんじゃ? 2回変換してるから効率悪いよね…

21 21/05/16(日)23:39:40 No.803530905

土日だけ元気になるマン!

22 21/05/16(日)23:40:01 No.803531036

ロングスパン

23 21/05/16(日)23:40:39 No.803531256

なるほど長い目で見るとってことか

24 21/05/16(日)23:40:41 No.803531273

環境に左右されまくるせいで安定しないことが再エネの問題点の一つだし水素に変換して貯蔵しておけるのは確かに相性いいかもしれん

25 21/05/16(日)23:42:07 No.803531776

オイルショックの頃かー

26 21/05/16(日)23:42:25 No.803531890

貯めに貯めてタンクが破裂ってことはないのかね

27 21/05/16(日)23:42:40 No.803531968

ロケットとかも大好きな液体水素

28 21/05/16(日)23:43:12 No.803532166

-253℃は無理だな…

29 21/05/16(日)23:43:24 No.803532241

コストがね

30 21/05/16(日)23:44:13 No.803532574

なんと…

31 21/05/16(日)23:44:22 No.803532619

なんか年季の入った磁石だな

32 21/05/16(日)23:44:52 No.803532804

へー

33 21/05/16(日)23:44:57 No.803532846

へー

34 21/05/16(日)23:45:07 No.803532914

近づけると温まる…?

35 21/05/16(日)23:45:13 No.803532956

超伝導とは違うのか

36 21/05/16(日)23:45:32 No.803533074

核磁気共鳴みたいな…

37 21/05/16(日)23:45:41 No.803533133

へー

38 21/05/16(日)23:45:52 No.803533202

なるほどわからん

39 21/05/16(日)23:45:58 No.803533232

あー潜熱なのか

40 21/05/16(日)23:46:07 No.803533280

スピンのモーメントが熱エネルギーになってるのか…

41 21/05/16(日)23:46:26 No.803533398

じゃあプラマイ0になっちゃうじゃん!

42 21/05/16(日)23:46:32 No.803533418

わざわざエネルギー奪ってまでバラバラになりたいのかお前ら

43 21/05/16(日)23:46:47 No.803533503

ほざくか!

44 21/05/16(日)23:46:49 No.803533519

おのれテスラ!

45 21/05/16(日)23:47:07 No.803533633

こんなところにいられるか!わたしは帰らせてもらう!

46 21/05/16(日)23:47:08 No.803533639

いれたりだしたりする!

47 21/05/16(日)23:47:44 No.803533882

テスラに入れたり抜いたり…

48 21/05/16(日)23:47:52 No.803533928

熱くなったのを捨てるのかー

49 21/05/16(日)23:48:06 No.803534017

マウスウェルの悪魔倒した…?

50 21/05/16(日)23:48:23 No.803534129

なるほど考えたなー

51 21/05/16(日)23:48:43 No.803534227

ほー…

52 21/05/16(日)23:49:01 No.803534332

そのものを冷やすんじゃなくて熱を他所に持っていくってことか

53 21/05/16(日)23:49:07 No.803534375

面白いなぁ

54 21/05/16(日)23:49:13 No.803534413

出したり入れたりするのに使うエネルギーは…とか気になるな

55 21/05/16(日)23:49:26 No.803534487

超伝導も維持しないとね

56 21/05/16(日)23:49:59 No.803534690

それでもコスト半分か まあ磁性体が高いもんな

57 21/05/16(日)23:50:46 No.803534991

車はダメだったかー

58 21/05/16(日)23:50:48 No.803535002

大きい乗り物は水素じゃなきゃきついんだな

59 21/05/16(日)23:50:54 No.803535039

>そのものを冷やすんじゃなくて熱を他所に持っていくってことか 熱を熱以外に変換するより熱を外に汲み出す方が楽だからな…

60 21/05/16(日)23:51:40 No.803535370

まさに熱統計力学

61 21/05/16(日)23:52:33 No.803535709

アーキタイプだ…

62 21/05/16(日)23:53:51 No.803536207

べんり

63 21/05/16(日)23:54:24 No.803536397

磁力も機械学習も色々面白い応用の仕方があるもんだな!

64 21/05/16(日)23:54:46 No.803536526

すごい

65 21/05/16(日)23:54:49 No.803536543

ホムニウム

66 21/05/16(日)23:54:50 No.803536548

にほ

67 21/05/16(日)23:55:05 No.803536621

なんか手動でやってる!

68 21/05/16(日)23:55:06 No.803536630

多すぎるものをスクリーニングするのに使うのもいいわけだな

69 21/05/16(日)23:55:24 No.803536729

組み合わせによって規則的に決まるもんでもないんだなぁ

70 21/05/16(日)23:55:27 No.803536748

おおー

71 21/05/16(日)23:55:31 No.803536770

にほー

72 21/05/16(日)23:55:54 No.803536899

賢いなあ

73 21/05/16(日)23:55:55 No.803536902

ホルミウムとホウ素でホルホーソとか思ったのに

74 21/05/16(日)23:55:59 No.803536923

なそ にん

75 21/05/16(日)23:56:00 No.803536930

もっとよかった

76 21/05/16(日)23:56:02 No.803536944

セレンディピティ

77 21/05/16(日)23:56:07 No.803536978

ニホホ

78 21/05/16(日)23:56:18 No.803537041

サンキューAI!

79 21/05/16(日)23:56:48 No.803537237

機械の勘は当てになるな…

80 21/05/16(日)23:56:58 No.803537289

超電導ってまだまだ謎が多いんだな…

81 21/05/16(日)23:57:19 No.803537440

化学の発見って失敗したと思ったらなんかすげぇの出来た!っての多いから理屈じゃないんだろうな

82 21/05/16(日)23:57:56 No.803537650

嘘くせぇ女だな

83 21/05/16(日)23:57:57 No.803537660

政策の変化が急すぎる…

84 21/05/16(日)23:58:40 No.803537897

この先生目がギラギラしててマッド感ある

85 21/05/16(日)23:58:47 No.803537943

月面に水は?

86 21/05/16(日)23:58:53 No.803537970

未来ずら〜

87 21/05/16(日)23:58:58 No.803538008

たぶん経産省のおあしす案件に成りそう…

88 21/05/16(日)23:59:03 No.803538037

>月面に水は? 極地に氷が見つかってるはず

89 21/05/16(日)23:59:45 No.803538293

クレーターの底の太陽光の当たらないところに氷があるって話は聞いたな

90 21/05/16(日)23:59:47 No.803538306

途中から見たんだけど結局水素カーは普及するの?

91 21/05/17(月)00:00:10 No.803538476

球磨川そろそろ1年なんか

92 21/05/17(月)00:00:21 No.803538541

今週はエヴァ再放送ないんだよなぁ

93 21/05/17(月)00:02:00 No.803539169

>たぶん経産省のおあしす案件に成りそう… MRJみたいな具体的な製品の開発じゃない分まだ大丈夫だよたぶん…

94 21/05/17(月)00:02:33 No.803539358

太陽光発電で水素を作ればいいのでは?

95 21/05/17(月)00:02:49 No.803539447

>途中から見たんだけど結局水素カーは普及するの? 政府も二酸化炭素排出めっちゃ減らすと言ってるけど まあ技術だけじゃなくまさはる的な力次第になりそうだがな…

96 21/05/17(月)00:03:09 No.803539566

>太陽光発電で水素を作ればいいのでは? そういう話だったよ

97 21/05/17(月)00:03:45 No.803539773

暫く地球ドラマティック見てなかったんだけどナレーター変わってる

98 21/05/17(月)00:09:46 No.803541894

>>途中から見たんだけど結局水素カーは普及するの? >政府も二酸化炭素排出めっちゃ減らすと言ってるけど >まあ技術だけじゃなくまさはる的な力次第になりそうだがな… 水素ステーションをガソリンスタンド並みに普及して 水素車をガソリン車の半額くらいで売ってくだち

99 21/05/17(月)00:16:08 No.803544105

水素にせよ他の形にせよ本気で普及させたいなら 実際かなり大胆な策は必要そうだがどうなるかしらね…

100 21/05/17(月)00:17:53 No.803544713

>暫く地球ドラマティック見てなかったんだけどナレーター変わってる 渡辺徹が急病

↑Top